住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》シティテラス小金井公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. 《契約者専用》シティテラス小金井公園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-31 06:49:08
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園の契約者専用スレッドです。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597309/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-09-24 21:21:16

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

《契約者専用》シティテラス小金井公園

5592: 住民さん1 
[2022-09-18 10:30:42]
駐輪場、下段か平置きで2台使用してる部屋ありますよね。下段と平置き、合計で900台以上あるので1部屋1台は止められるのに全く空きません。この地域はファミリー世代だと電動自転車は必須です。せめて1部屋1台、下段か平置きを用意してほしいです。困ってる方が多すぎます。
5593: 住民さん4 
[2022-09-18 11:44:49]
>>5592
下段も子乗せ用の電動自転車だと横にスライドさせる時に引っかかったりして大変なので平置きに優先的に割り当ててあげるとかしてあげられると普通の自転車を使ってる側にもありがたいです。
空きが目立つバイク用のスペースとあわせて上手くまとめてもらいたいですね
5594: 住民さん2 
[2022-09-18 14:25:35]
>>5590 住民さん1さん
エアコン付けてるってことは窓閉めてると思うんで壊れてても気付いてないパターンありそうですね
5595: 住民さん2 
[2022-09-18 14:30:10]
>>5592 住民さん1さん
空きありますよね?
うちは親子自転車2台なので、2台共下の段ですが、、

コンシェルジュに言えば空いてる箇所のリストくれて普通に変更可能ですよ。。
5596: 住民さん2 
[2022-09-18 15:18:45]
>>5595 住民さん2さん

下の段も平置きも全く空いてませんよ
今年1度だけ3台空いて抽選がありましたけど
5597: 住民さん7 
[2022-09-18 15:21:36]
>>5595 住民さん2さん
上段は空いてます
5598: 住民さん5 
[2022-09-22 08:01:33]
朝からテレビが全チャンネル映らないんですが、故障なのか台風の影響とかなのか、、

映りますか??
5599: マンション住民さん 
[2022-09-22 10:24:27]
>>5598 住民さん5さん
いつも通りめざましテレビ見てましたけど・・・
5600: 入居済みさん 
[2022-09-22 15:57:27]
駐車場歩いている人はイヤホン付けないで頂きたい。車が通ろうとしているのに気付かない人が多々います。子供大人関係なく堂々と真ん中歩いていたりマナーが悪い人目立ちますね。
5601: 契約済みさん 
[2022-09-23 18:06:45]
駐車場運転する人はルームミラーいじったりスマホ見ながら運転しないで頂きたい。かなりの速度を出して子供が目の前歩いているのに気付かない人が多々います。車種関係なくマナーが悪い車目立ちますね。
5602: 住民さん3 
[2022-09-24 13:58:15]
敷地内の変な所に駐車してる、敷地から出る時、一旦停止しないでスピード上げて出て行く車、敷地内を走り回る自転車、まわりの危険に対して意識の薄い歩行者、どの立場においても、改めていかないといけないと思いますよ。
5603: 住民さん8 
[2022-09-24 14:26:40]
>>5602 住民さん3さん
そうですね。
たしかに、いろんな立場で見直していかないといけないですね。
私の最近、気になっているのは、自動車エントランスのチェーンで遊ぶ子供たちが気になっています。
あれ、いつか壊して知らんぷりして逃げちゃう子と出てきますよ。
これに関しては、子供だから仕方ないというのは、通らないので、家庭でちゃんと教えていかないとなぁって思いました。


5604: 住民さん2 
[2022-09-25 14:04:49]
>>5594 住民さん2さん
ボルトが緩んでいたとのことで締め直しをされたそうです。今のところ音は聞こえなくなりました。
5605: マンション住民さん 
[2022-09-26 14:00:03]
>>5603 住民さん8さん
今朝見かけました。
チェーンのわざわざ高い位置のところを飛び越えようとして、見事に足がひっかかって転んでいました。あれは、壊れるの時間の問題ですね・・・
おそらく監視カメラの範囲内ですので、逃げても特定されそうですけどね。
我が家も、小学生の子供がおります。日々、言い聞かせていきたいと思います。
ご指摘ありがとうございました。
5606: 住民さん1 
[2022-09-26 16:04:10]
質問なんですが、駐車場って近道だからって事で歩行者が当たり前のように通っていいんですかね?子供が沢山歩いてる事がまずおかしくないですかね??エントランス何のためにあるんですか?
5607: マンション住民さん 
[2022-09-27 14:25:25]
もちろんエントランスはありますが、あそこは歩行者は歩いていいですよ。考え方が偏りすぎ出ませんかね?敷地内に、駐車場があるだけで、敷地内を住民が歩いてるだけです。
運転する側は、歩行者優先は当たり前ですが、歩行者も少し考えて歩く必要はありますが。
歩行者よりも、自転車の方が厄介だと思います。
隣のマンション内を通過する取り決めに自転車はNGになったのは、自転車は通行する想定にないということです。
こちらも、規制しないと、そんなの知らなかったと言って、自転車で通行する人が出てくると思います。
5608: 住民さん1 
[2022-09-28 23:19:40]
監視カメラで誰かわかったところで、本当に当人に請求できますか?
キッズルームで壁紙が破損したときも結局現状復帰しませんでしたよね。
その件では私は誰が破損したか知っていますが、うやむやになっているように感じます。
5609: 住民さん1 
[2022-09-28 23:30:17]
管理費滞納も事実上放置ですから
5610: マンション住民さん 
[2022-09-29 11:52:13]
>>5608 住民さん1さん
できますよ。ただやらないだけ。
キッズルームのは、しっかりとしたものが見えなかったとか報告ありませんでしたっけ?
故意に壊したものは、基本、当事者負担にするのは、当たり前。ちょっと理事会が優しいとかじゃなくて、管理組合として、そこは毅然とした態度を取るべきと思いますけどね。
5611: 住民さん3 
[2022-09-30 06:08:41]
私が気になるのはチェーンゲートを車で通ろうとしてリモコンキーで開けると、近くにいた歩行者がチェーンが開いたと思ってそこを通るんですよね。
徒歩でも通過するとセンサーが反応してまた閉まっちゃうので、車が通れなくてまたリモコンキーを操作しないといけないという…
歩行者は子供ではなく大人です。お前のために開けたんじゃねえ!と思います。
チェーンゲートは閉まっていようと開いていようと徒歩で通らないで欲しいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる