野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー川口クロス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 栄町
  6. プラウドタワー川口クロス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 22:11:10
 削除依頼 投稿する

川口駅近でまた超高層マンションが建ちます。野村不動産とブランド力もばっちり、下層階は商業施設となるようです。情報交換をお願いします。

住所:埼玉県川口市栄町3丁目
交通:京浜東北線川口駅徒歩3分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115430/
http://www.kawaguchi-sakae-saikaihatsu.jp/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:前田建設工業・埼和興産共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


物件名 プラウドタワー川口クロス
所在地 埼玉県川口市栄町三丁目601番(地番)
交通情報  JR京浜東北線 「川口」駅 徒歩3分
      ※敷地入口まで徒歩3分(メインエントランスは徒歩4分/約320m)
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上28階 地下2階建て
建物竣工時期 2023年2月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2023年3月下旬(予定)
総戸数 481戸 (非分譲住戸31戸含む)

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー川口クロス 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/7430/
【遠征】「プラウドタワー川口クロス」プロジェクト発表会参加 期待の大規模&駅近&再開発物件 PART①「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/16963/
[スムラボ 関連記事]
【遠征】「プラウドタワー川口クロス」一期の予定価格!購入するなら一期でいくべし!! PART②「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/19097/
【関東遠征】「プラウドタワー川口クロス」2期の価格は!?72㎡3LDK6,500万円以下からのスタート 引き続きオススメ! PART③「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/42689/
【関東遠征】「プラウドタワー川口クロス」待望の東向き高層階の販売!予想通りの10%程度の値上げ・・・それでもオススメ! PART④「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/50343/

[スレ作成日時]2016-09-17 18:06:27

現在の物件
プラウドタワー川口クロス
プラウドタワー川口クロス
 
所在地:埼玉県川口市栄町三丁目601番(地番)
交通:京浜東北線 川口駅 徒歩4分
総戸数: 481戸

プラウドタワー川口クロス

41: 匿名さん 
[2016-10-28 19:31:15]
心配ないさ!
42: 周辺住民 
[2016-10-28 22:27:55]
日影図を見たけど結構広い範囲が陰になっていた。
43: 周辺住民 
[2016-10-29 17:10:22]
市役所の担当者に聞いたらまだ区域も決まっていないので、そもそも建物の雰囲気すら決まっていないので、準備組合が言っているのは一方的な意見だそうです。大きく変わる可能性が高いとのことでした。
44: 周辺住民 
[2016-11-02 08:52:49]
下記のサイトにあるように市が説明会をやるらしい
http://www.city.kawaguchi.lg.jp/ctg/44010076/44010076.html
45: 周辺住民さん 
[2016-11-02 09:36:42]
準備組合の事務所(肉のハナマサの5階)でイメージパース見せてもらいました。
壁面緑化していていい雰囲気。商店街の道幅が広がって、今の駐輪自転車で歩きづらい状況が解消されそうです。
ドンキの向かい側あたりに店舗のメインエントランスが設けられていて、サン緑地に抜ける通路や上階に上がるエスカレーターがありました。
エントランス脇に喫茶店があり、キャスティのプロントがある側に雰囲気が似ています。
46: 周辺住民さん 
[2016-11-02 09:55:04]
ボリューム感はほぼ
http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon/c/609d4515ace3f44ce125d9a0ad73a8de
の通り。
壁面のデザインは以下の画像が近いです。
ボリューム感はほぼの通り。壁面のデザイン...
47: 匿名さん 
[2016-11-02 10:45:47]
いろいろ決まってるんだねえ
48: 周辺住民さん 
[2016-11-03 21:15:40]
やっぱり談合の世界なんですね~
49: 匿名さん 
[2016-11-04 16:41:57]
最強を目指してほしいです。
50: 匿名さん 
[2016-11-10 10:22:03]
再開発もいいけど、お隣さんになるわけだから近隣住民ともめごとはよしてよね野村さん。
51: 匿名さん 
[2016-11-16 15:58:04]
イメージ図はありがたいですね、まだ完成は先ですが楽しみです。
52: 周辺住民 
[2016-11-21 08:49:06]
ざっと周辺100m位には日陰の影響がある感じでした。
53: マンション検討中さん 
[2016-12-01 00:27:12]
11/24、26の説明会行かれた方、なにか新しい情報ありましたでしょうか?
総事業費がいくらで、事業採算性から分譲価格がいくらになりそうというような情報があればぜひお願いします。
54: 周辺住民 
[2016-12-02 18:44:34]
参加した人から聞いた話ですが、商店街や区域内+傍の住民にも実は説明していなかったというこが判明し、紛糾していました。準備組合の副理事長ですらちょっと前までマンションの配置図を知らなかったようで、この配置だったら反対だって言っていたようです。計画自体が頓挫するんじゃないですなね??
55: マンション検討中さん 
[2016-12-02 22:13:42]
>>54
以前近隣の説明会に出席しましたがその時は懸念を口にされる方はいらっしゃいましたが
計画反対や、口論になるようなことは無く淡々と会が進行していました。

そのような感じですでに数度近隣説明会が行われてるわけですので
書かれてらっしゃる内容だけだと、法的に見ていく限りでは頓挫するには至らなそうですが、現状特に揉めている問題点というのはどういった内容でしょうか?

なお、
>備組合の副理事長ですらちょっと前までマンションの配置図を知らなかったようで(略)
情報を知ることのできる立場の人がその程度の内容を把握してなかったというのは論外
56: 周辺住民 
[2016-12-03 09:18:25]
法的には問題ないですが樹モール商店街の組合から再三要求があったのに説明を一切してくれなかった、商店街組合所有の土地も理事会だけで勝手に再開発の区域に入ったとのことです。なんどか準備組合にちゃんと書面で要請しているのに対応してくれないとのことです。道路を挟んだ向かい側は現時点では説明責任はないので法律上は問題ないでしょうが、同じ商店街を構成しているメンバーとしては怒り心頭のようです。

あと、道路で面した区域内では準備組合から市には数年かけて説明したと言っていたが、実は半年程度で強行に回答させていただ事が判明した。こちらも法的には参加しないと回答をしているので、もちろん法律的には問題なしですが、、、
57: 一市民 
[2016-12-03 09:28:05]
準備組合に聞いたら分譲価格は同じ地域の概ね2~3割増だそうです。再開発といってもマンション建設に関わる部分は税金がでませんので、一般論としてその程度だそうです。こちらも一般論ですがこの手のマンションは管理費+修繕費が高いですね。10~20階のマンションと比較すると2倍程度の修繕費用が必要みたいです。後は近隣で販売されている同程度のマンションを見て考えて下さいとのことでした。
58: マンション検討中さん 
[2016-12-03 12:08:04]
>>56 周辺住民さん
詳細教えていただきありがとうございます。
商店会と話がついてないのは良くないですね。商店街の重要な一角を占めているのですからその点は最もないがしろにしてはいけない部分だと思います。
59: マンション検討中さん 
[2016-12-03 12:19:54]
>>57 一市民さん
価格に関する情報ありがとうございます!
70㎡4千万半ばの3割増しだとして、5800万スタートといったところでしょうか。高めのランニングコストも覚悟しなくてはいけないですね。
参考になりました!
60: 周辺住民さん 
[2016-12-08 00:43:27]
縦覧行ってきましたがこれといって目新しい情報は無かったです。
今のところ大きな反対もなく、スケジュールに遅れはなさそうだと確認できたことが今回の収穫。

http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon/e/e8a9241164c30acfe551d2f94560ede1
61: 周辺住民 
[2016-12-10 11:40:24]
私も縦覧に行ってきました。私が聞いたときは結構反対意見を言っている人もいるとのことでした。実担当者でないと分からないのが実情のようです。
62: 周辺住民 
[2016-12-10 20:39:37]
>>59 マンション検討中さん
近隣の不動産屋に少し聞いてみました。あの変だとベースが5000万円スタートなので、70㎡の低層階だと6500万円スタートといったところのようです。ただ、野村ブランドになるとさらに高額にはなるとのことです。
63: マンション検討中さん 
[2016-12-11 08:34:54]
>>62
ありがとうございます!想定よりも1割高いです・・・
物件自体は買えなかったとしても、商店街が歩きやすく良い開発になりそうなので応援しています。
64: 周辺住民 
[2016-12-14 23:44:55]
情報収集のために縦覧に行きました。当日の質問は後で確認して回答するとのこと。でも、縦覧の意見を提出する期限中には回答できないとのこと。って、それは何のための質問なのかが分からない。もう少ししっかりしてよ。川口市役所の方々。
65: 周辺住民 
[2016-12-14 23:48:31]
現状のプライスの駐車場に区域の真ん中にある一戸建ての人を移動して、その人の意向があるのでその南側には高い建物を建てないように話が進んでいるようです。だから、結局は駐車場のところの道路の拡幅が出来ずに中途半端な感じ。
66: 周辺住民さん 
[2016-12-15 00:51:44]
なるほどそういう配慮からの配置計画でしたか。
戸建てのお宅と、リビオセルフィアさんにとっては
南側に立ちふさがるヨーカドーの20mの壁が半減して見晴らしが良くなってうらやましい限りですね。
67: 周辺住民 
[2016-12-16 21:39:59]
縦覧で市の担当者に聞いたら建物の形はまだ全くの白紙状態とのこと。もうある程度話が進んでいると思ったけど、これはビックリ!
68: 周辺住民 
[2016-12-28 08:07:04]
どうも裁判沙汰になるとの噂を聞きました。準備組合(厳密には構成メンバーの企業の方々ですかね?)の対応に虚偽な点が多く、弁護士が動いているそうです。今後どうなるかは分かりませんが、動向は要チェックです。
69: 周辺住民さん 
[2017-01-06 10:50:03]
かわしん本店新築移転につき仮店舗解体開始です
https://twitter.com/Mr_Tarinn/status/817185750634536960
これでいよいよ始まりますね。
70: 匿名さん 
[2017-01-20 20:12:50]
キター
71: 周辺住民さん 
[2017-01-24 08:13:04]
再開発に伴い近々商店街のスタバがアリオ川口に移転するそうです。
https://townwork.net/detail/clc_1611352611/
72: 周辺住民 
[2017-01-28 14:22:53]
ありえないでしょう。まだ、区域も決まっていないのでたまたまアリオにスタバができるだけ。
73: 周辺住民さん 
[2017-01-29 08:17:14]
>>72 さん
ちょっと先走り過ぎました。
お店の人に伺いましたが、銀座通りとは別にアリオに新店がOPENするという話ですね。
落ち着いて5月の都市計画決定を待ちます。
74: 匿名さん 
[2017-02-04 10:28:34]
はやく販売開始してほしい
75: 周辺住民 
[2017-02-04 18:44:53]
>>73 さん
現状はマンションの形は全く白紙で都市計画決定後に0ベースで決めていくとのことです。ただ、都市計画決定がなされるかはまだ何とも言えない微妙な状況ですね。
76: 匿名さん 
[2017-02-04 19:23:41]
あら雲行き怪しい感じなのかな
77: 匿名さん 
[2017-02-09 06:09:13]
都市計画決定っていつごろなんでしょうね?
土地の権利者の反対も少ないから通るんじゃないかと聞きましたが
一悶着あるんですかね?
78: 匿名さん 
[2017-02-09 06:10:54]
>落ち着いて5月の都市計画決定を待ちます。
5月って書いてありましたか。すいません。
79: 周辺住民 
[2017-02-11 18:05:23]
都市計画決定は全く建物と関係ないので決まるのは市が示した地域に勝手に建物が建てられなくなるとかの制限がかかるだけですよ。どういった建物化などはその後でまた法律に従ったプロセスで議論していくことになります。土地の権利者には結構反対者が多いですが、それを言ってしまうと話が進まなくなりそうだから言っていないだけですね。
80: 周辺住民さん 
[2017-02-11 20:23:32]
ほんとは超高層部分の高さをできるだけ高くして、後ろのマンションから壁面位置を離してあげられると良いんだけどね。風害も減るし日照時間も増えるし。
根拠のないなんとなくで決めた100mっていう高さ制限は設計の自由度を奪うだけだ。
81: 匿名さん 
[2017-02-12 11:35:30]
土地の権利者には結構反対者が多い?
すでに8割合意が取れている状況と市が言っているようですよ
ソースは以下、川口市から正式にもらった見解をまとめている人がいます
http://saikaihatsu.blog.fc2.com/
82: 周辺住民 
[2017-02-19 21:02:34]
反対している人たちは区域に入れていないので、そもそもここに記載されている区域内の人は基本的に賛成なので8割は賛成です。
83: 匿名さん 
[2017-02-19 21:26:46]
はやく完成してほし
84: 周辺住民 
[2017-02-21 10:41:18]
最近感じるのは高いマンションの間に挟まれた何もない空間を風が吹き抜けて来る。確かに、容積率とかを考えてルールに従って最大限大きなマンションを作ると現状のような形になるのだが、もう少し設計の自由度がないと街並みの美しさもない。そのためか、川口駅前は局所的にすごく風が強い場所がある。たまに、おじいさんなどが吹き飛ばされそうになっているのを見かける。
85: 匿名さん 
[2017-02-21 11:49:12]
こないだおじいさんが吹き飛んでたよ
86: 周辺住民さん 
[2017-02-21 12:03:57]
道路から壁面が近く、かつ太いエルザタワー32は強風時そばを通ると吹き飛ばされるけど
道路から壁面が離れ、かつスリムなエルザタワー55のそばでは風害を体験したことは無いです。

同じ戸数ならなるだけスリムに高く建ててもらいたいです。
八間通り線の15階板状マンションが建ち並んでるところは強風時ヤバイです
87: 匿名さん 
[2017-02-23 01:43:46]
武蔵小杉とかそこら中強風でやばい
雨の日は剥がれたビニール傘の山ができる
川口駅前で風強いのそごうの脇のとこくらいのイメージ
88: 特命 
[2017-02-26 08:13:37]
タワーマンションの利点はあるけど、最大の問題は初期費用と維持費用が共に高いことかな。近隣のマンションの最近の販売金額を見ると6000万×再開発なので2割り増しを考慮するとどう安く見積もっても7000万円以上が一番安い部屋なのかと思う。あと、当初想定していた修繕費では足りずに大規模修繕を延期しているタワーマンションが多いのも事実。足場を組んで作業できる業者が少ないので、競争原理も働かないし、共通設備が多い分毎月の修繕のお金は普通のマンションよりも高くなるのは必須。マンション販売時は比較的低めに設定しているけど、やっぱり後で足りなくなったという人も結構いる。後、タワー型の駐車場も後で負担増につながる可能性も高い。そもそも川口近辺では自動車の所有率は低いが、市の条例で住民数に対して駐車場の数が決まっています。それに合わせると大きな駐車場が必要となるが、使っている人が少ないとその分の負担が全住民にのしかかってくる。まあ、世の中にはお金を持っている人も多いですからね。私程度の収入では無理だけど、、、
89: 匿名さん 
[2017-03-04 08:57:13]
まとまりそうなのでしょうか?
90: 近隣住民 
[2017-03-05 17:20:55]
まとまる人だけでまとめるでしょうからまとまるでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる