野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー川口クロス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 栄町
  6. プラウドタワー川口クロス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 22:11:10
 削除依頼 投稿する

川口駅近でまた超高層マンションが建ちます。野村不動産とブランド力もばっちり、下層階は商業施設となるようです。情報交換をお願いします。

住所:埼玉県川口市栄町3丁目
交通:京浜東北線川口駅徒歩3分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115430/
http://www.kawaguchi-sakae-saikaihatsu.jp/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:前田建設工業・埼和興産共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


物件名 プラウドタワー川口クロス
所在地 埼玉県川口市栄町三丁目601番(地番)
交通情報  JR京浜東北線 「川口」駅 徒歩3分
      ※敷地入口まで徒歩3分(メインエントランスは徒歩4分/約320m)
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上28階 地下2階建て
建物竣工時期 2023年2月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2023年3月下旬(予定)
総戸数 481戸 (非分譲住戸31戸含む)

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー川口クロス 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/7430/
【遠征】「プラウドタワー川口クロス」プロジェクト発表会参加 期待の大規模&駅近&再開発物件 PART①「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/16963/
[スムラボ 関連記事]
【遠征】「プラウドタワー川口クロス」一期の予定価格!購入するなら一期でいくべし!! PART②「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/19097/
【関東遠征】「プラウドタワー川口クロス」2期の価格は!?72㎡3LDK6,500万円以下からのスタート 引き続きオススメ! PART③「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/42689/
【関東遠征】「プラウドタワー川口クロス」待望の東向き高層階の販売!予想通りの10%程度の値上げ・・・それでもオススメ! PART④「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/50343/

[スレ作成日時]2016-09-17 18:06:27

現在の物件
プラウドタワー川口クロス
プラウドタワー川口クロス
 
所在地:埼玉県川口市栄町三丁目601番(地番)
交通:京浜東北線 川口駅 徒歩4分
総戸数: 481戸

プラウドタワー川口クロス

351: 匿名さん 
[2019-04-21 15:37:58]
>>343 名無しさん

あのね、東口でも人気エリアが限られるのも知らないで、川口駅前を語らないでいただける?
駅を背に土手側に進むと不人気エリア。スーパーはマルエツだけ。駅近でも、駅からマンションまでの間に商業施設が充実していないマンションは不人気だったり安価だったりする。


352: 匿名さん 
[2019-04-21 17:01:50]
350さん
多分、プラウドタワー駅から4分とフラッグシップ川口銀座駅から3分を足して7分っていうだけでしょ。

おっしゃる通り、元郷駅関係ないです。
京浜東北線が止まって元郷へってのは、年何回か。
それで利便性とは、ちょっと無理筋。
353: 評判気になるさん 
[2019-04-21 17:50:05]
確かに、元郷駅は保険程度の感じだね。
医療機関の充実度でみれば、明らかに勝負ありだけどね。
355: マンション掲示板さん 
[2019-04-21 18:08:45]
[No.354と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
356: マンション検討中さん 
[2019-04-21 21:28:18]
プラウドタワーと比べると仕様を落としてるのは確かみたいだね。南側の眺望も遮られていて、それで値段が高いのはどうだろ。
357: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-21 22:13:49]
>>356 マンション検討中さん
まぁ商業施設付きの付加価値は圧倒的だろうから、価格高いだろうね

なんやかんやで、プラウドタワーは
免震、長期優良住宅以外も高仕様だから、
しっかり差別化した東西の2つのタワマンが
川口の顔になるね
358: マンション検討中さん 
[2019-04-22 00:58:41]
プラウドタワーってどこが高仕様ですか?
ここはさらに仕様が低いなんてありえない。
359: マンション検討中さん 
[2019-04-22 15:01:40]
免震構造、長期優良住宅だけだって、かなりの高仕様。
フラッグシップが免震構造にしたら、たいへんだから、価格が。
360: マンション検討中さん 
[2019-04-24 19:27:53]
>>313

林修が大正論!「通勤時間は無駄!」「職場の近くに金をかけてでも住むべき!」
https://matome.naver.jp/odai/2150755898986350701
広くて安い郊外の家から電車通勤するより、家賃が高くても職場に近い家を絶対に選択すべきだというのだ。林氏自身、新卒社員のときから一貫して東京・文京区に住み続け、歯を食いしばって高い家賃を払い続けてきたという。そのため、40歳過ぎまで、貯蓄はなかったそうだ。



仕事ができない人は「通勤時間の無駄」に無頓着だ。
http://www.ikedahayato.com/20150311/23735818.html



まだ満員電車で消耗してるの?@2018
http://www.ikedahayato.com/20180113/74012015.html



ホリエモン「満員電車が当たり前と考えている人は、思考停止になってる」
http://weblog.horiemon.com/100blog/43528/
ホリ 俺、昔から毎朝多くの人が満員電車で通勤してるのが、不思議でしょうがないんだよ。みんなマゾなのかね。

ひろ 満員電車に乗るのって、めちゃめちゃ疲れますし、すごいストレスですよね。それを片道1時間も耐えるって相当なガッツです。

ホリ 満員電車が当たり前と考えている人は、思考停止になってると思うよ。

ひろ たしかに「選択肢がない」と思い込んでいる人は多いでしょうね。満員電車に往復2時間も揺られるなら、多少給料が下がってもいいから、もっと余裕がある生活をしたいと思う人が増えてもいい気がするんですけどね。

ホリ 例えば〝職住近接〟っていう考え方があるじゃん。職場の近くに住むのは、いろんな意味で効率がいいと思うんだけど。



満員電車のストレスは戦場の兵士以上!通勤時間が寿命を縮める?
https://mid-lady.com/stress-of-crowded-train/


満員電車に乗る人は完全に思考停止している
https://namaiki-100.com/entry/2017/06/11/111959/



東京での一生涯の通勤時間が笑えない 一体何時間損しているの?
http://arimurasaji.hateblo.jp/entry/2017/01/18/220100

東京都に一生涯通勤した場合
まずは一年間で考えていきましょう。
一年間の休日は平均で113日と言われています。
年間休日数の平均や105日、120日の理由。あなたは多い?少ない?
この数値を使うと一年間の通勤日数は
365日ー113日=252日
となります。
ここで先ほどの平均通勤時間2時間をかけてやると
252×2=504時間
単位を時間から日になおすと
504÷24=21日
この結果から東京に通勤している人は一年間で21日も通勤に時間を費やしていることになります。
おそらく定年の年齢があがるので50年間働くとすると
50×21=1050日
この値を年に直すと
2年320日
となります。
つまり2年320日も通勤に時間をささげないといけないのです。
なんとも悲しい世の中でしょう。
361: マンション検討中さん 
[2019-04-24 19:39:00]
川口駅徒歩三分の物件から職場の最寄り駅が東京駅の場合の所要時間

家を出てから駅まで徒歩三分
電車の待ち時間は平日の朝7時8時代とすると電車は3分に一回なので待ち時間三分
京浜東北線各駅停車の朝の通気時間帯は東京駅まで30分
ここまでの合計時間36分
36分かけて東京駅の京浜東北線のホームに着いた
その後職場まで歩くからその時間たしたらもっとかかるね40分以上はかかるだろうね
さらに家から川口駅まで3分といっても玄関から駅のホームまでは信号待ちとか発生する場合あるから実際はそういうの含めたら50分も片道「たかが会社に行くためだけに」使ってることになる本当に時間無駄すぎ
362: 評判気になるさん 
[2019-04-24 22:08:20]
電車30分が無駄と考える人は東京駅近辺だとどこに住むべきって言うんでしょうね。東京駅勤務の場合電車15分徒歩5分でも通勤時間は川口と比べて半分しか削れないですよね。
363: 入居予定さん 
[2019-04-25 01:56:41]
361さん。この日本で時間に対してそんな感覚ならSOHOしかないんじゃないです?あなたは。
364: 匿名さん 
[2019-04-25 08:40:14]
その計算だと自宅で仕事しなければ0にならないじゃん

家で仕事をするしかないな
365: マンション検討中さん 
[2019-04-25 09:22:21]
通勤に少しでも便利なところに住むとなると、たいがい住戸価格は高くなるわけで、その分のローン地獄に必死こいて働かないといけない姿もみじめ。テレワークのような自宅で働ける環境にある仕事や職場に限って高給取りの会社、社員だったりする。
366: 匿名さん 
[2019-04-25 14:53:50]
プライスがなくなるなぁ。
西友にするかマルエツにするか。
コモディイイダは現金払いだしな。
クレジットカード使えるようにならんかい。
367: マンション検討中さん 
[2019-04-27 13:46:40]
ヨーカドーはいるってことじゃなかった?
368: 通りがかりさん 
[2019-04-27 14:54:47]
>>367 マンション検討中さん

4年後にね。
それまでの話でしょ。
369: eマンションさん 
[2019-05-01 10:12:58]
四年後にヨーカドーが入るのです
370: 評判気になるさん 
[2019-05-01 12:12:27]
地盤データと地震予測(全国のデータが見れます)
栄町3
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/545737/
揺れやすさ2.42  液状化しやすい地盤です

飯塚1
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/545688/
揺れやすさ1.95  非常に液状化しやすい地盤です

液状化レベルが、制震構造と免震構造の差になるんですかね。
川口1のオーベルタワーも免震ですよね。
重要事項説明の対象外ですか?
371: 名無しさん 
[2019-05-01 15:45:19]
ヨーカドーはアリオで十分て感じですけどね
ライフとかイオン系列が来て欲しいです
372: マンション検討中さん 
[2019-05-01 16:33:26]
イオンやライフよりヨーカドー希望だなあ。
今あるアリオまではけっこう歩くもんね。
373: マンション検討中さん 
[2019-05-02 09:00:45]
ヨーカドーとプライスだと客層が違うから、プライスユーザーはどこにいくかは悩ましいな。スーパーは沢山あるから、勢力分布はかわるね。
374: マンション検討中さん 
[2019-05-02 10:52:05]
いっそのこと成城石井がはいればいいのに。
375: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-05 12:29:06]
真ん中の戸建ての人は新しい家をプライス駐車場に作ってもらうんだね。うらやましい限り。
376: 通りがかりさん 
[2019-05-05 20:53:48]
しかも、その費用は川口市の税金ですしね。
立ち退き対象の中には、築何十年も経っていて
建物としての価値はないほとんどない物件に対しても
土地代以外に相当な立ち退き補償料が税金で払われているのでは。

377: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-06 11:12:39]
そうですね。工事期間長いからその間の営業保証や賃貸に住んでもらう費用など莫大です。後はマンション価格にも反映するので、一割程度は市場価格より高くなる。最大の心配は京浜東北線の混みすぎで浦和や大宮にも新しいマンションが続々できているので、完全なキャパオーバー。完全に政策ミス
378: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-10 00:31:01]
>>377 口コミ知りたいさん

京浜東北線の川口?赤羽の朝の混雑率は177%
これはまだ大したことないよ
混雑率だけ見れば多いけどこれよりも混雑してる路線は沢山あるからね
京浜東北線の埼玉から東京方面は他と比較したらまだまし
東京メトロ東西線とか199%の区間あるからそれとかと比較したら全然マシ
379: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-11 08:42:54]
工事の音うるさい。土曜日も祝日もやるなんて最近の働きかた改革に逆行。だから、建築業界はブラックなんだ。
380: 通りがかりさん 
[2019-05-11 08:45:46]
177%の混雑率でまだましといっている時点で可笑しいでしょう。比較するなら全国平均とか、せめて大都市でしょ。
381: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-11 10:23:50]
ボーリングうざい
382: 匿名さん 
[2019-05-11 10:59:28]
>>380 通りがかりさん

都心に向かうJRの路線と比べると京浜東北はマシな方。埼京線、中央線、総武線とは比べ物にならない。混雑率も川口?赤羽間で一時的に混むけれど赤羽、田端で緩和される。
383: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-12 14:25:40]
こちらの物件は外廊下ですよ。
関係者確認済みです。
384: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-12 16:22:30]
ほんと川口駅周辺に住みたいな

今は何もなくてダサくて電車10分に一回しかこないクソ田舎に住んでるけど、いつか川口に引っ越したい

自分がこんなに引っ越ししたい住みたいと思った場所他にないし

川口に住まずに死んでたまるかって話

こんなに引っ越ししたい住みたいと思うのは何かの運命かもね

川口駅周辺の写真とか見て早くここの近く住みたいって思ってる

前から川口に住むことを夢みてます

ここの地区の再開発が終われば川口駅周辺の家賃相場や土地の値段、特に駅東口の方、は上がること間違いなしですね

385: 匿名さん 
[2019-05-17 07:32:50]
プラウドタワー西口は、液状化最悪地盤だから、免震構造になったんでしょ。
購入者みんな知ってますよね。フラッグシップが、免震じゃなくて残念なんて
トンチンカンな輩がいるから、コピペしとくね。

川口市のホームページに、「防災ハンドブック」があります。
地盤液状化の詳細データが確認できます。

プラウドタワー : レベル4 液状化の危険度が極めて高い
フラッグシップ : レベル2 液状化の危険度は低い
386: eマンションさん 
[2019-05-17 22:42:11]
>>385 匿名さん
関係ない物件を出すのやめてもらえます?プラウドタワーを意識しすぎです。
ここが免震でなくて少し期待外れだと感じた人は確かにいるし、外廊下とか色々含めてここに魅力を感じるかどうかなんですから。
387: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-18 12:28:04]
ここは内廊下ですよ。図面にもかいてあるように、外側がへや、内側が廊下、その内側が吹き抜けですよ。
388: マンション検討中さん 
[2019-05-18 17:11:43]
>>387 口コミ知りたいさん

内側が吹き抜けならばそれは外廊下に他なりませんよ。

389: マンコミュファンさん 
[2019-05-22 22:52:10]
プラウドタワーは、バランスのよいマンションだった

ここは華があるね
390: マンション検討中さん 
[2019-05-25 09:19:31]
実物、せめてモデルルーム見てからじゃないと華とかまでは言えないなあ。
華あれば本当いいね、期待。
391: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-25 11:03:41]
華はないでしよ。ただのタワマン。良い店がかいれば別だけどね
392: 通りがかりさん 
[2019-05-26 09:49:24]
朝からチェーンソーでの作業うるさい。日曜日まで作業するなんて、説明とちがうな。
393: 名無しさん 
[2019-05-27 17:30:48]
そんな説明あったかな?
394: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-28 00:14:14]
この物件絶対高いね

今現在の新しいマンションのプラウドタワー川口やザパークハウス川口本町やシティハウス川口ステーションコートよりも高いよ絶対ね

平均坪単価380万円はすると予想
価格は最低6500万はするだろうね
駅から徒歩3分の近さにマンションの下は商業施設、そして再開発による利便性の向上のためこれくらい高いだろうね

川口駅周辺のマンションの中で一番高くなるだろうね
395: 匿名さん 
[2019-05-28 19:30:14]
川口駅近では価格ナンバーワンマンションになると思う。
少なくとも外観の見映えはするんじゃ?CGもなかなか良さげだし。
マンション内部の仕様がどうかはまだまだ見えてこないが、再開発で野村のでしょ?良いものになるんではない?人気でないわけない、きっと。
その分、かなり高いよね、立地からいっても安くなる要素ないものな。
396: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-28 19:45:46]
シティタワー大井町
シティハウス大井町ステーションコート

この2つのマンションと同じくらいの値段になると予想
再開発なんだからかなりな高い価格で売るに決まったる
しかも東口だし

東口よりも地価の安い西口の同じ野村のプラウドタワーでさえかなり高いと言われたからね
同じ会社の地価の高い東口、プラウドタワーよりも駅から近く再開発地域なんだから大井町のマンション同じレベルの価格で売るだろうね
397: マンション検討中さん 
[2019-05-28 23:46:54]
ここ買えたらステータス?
そうだよね。

398: マンション掲示板さん 
[2019-05-29 13:23:55]
プラウドタワー川口が、安かったって思うような
高額だと思う

商業施設型のマンションだから安くて6500
7000万もありえるなぁ
399: マンション検討中さん 
[2019-05-29 16:52:42]
高額でも法人の買い手も多いだろうから売主は販売心配ない物件だね。
住居兼事務所として使うなら東口繁華街がいい。
人の流れが多い場所。
400: 通りがかりさん 
[2019-05-30 22:10:54]
野村の営業マンに聞いたら坪単価290万円からだそうです。西口よりちょっと高いくらいでしょ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる