三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-04-18 16:54:33
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/

物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
    ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
    東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸

検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子

6401: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-14 13:23:30]
たしかに、改めて見るとガーデンズは車道と歩道がしっかり分離されている設計ですね!子供には安全なので現状を維持して頂きたいです。
6402: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-14 19:59:05]
通行している人を見つけどこの人が特定して裁判に訴えても賠償が認められるとは思えないし、裁判1件の費用だけで今回の改修費用を超えると思います。
6403: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-14 20:39:19]
>>6402 住民板ユーザーさん1さん

大丈夫です。いきなり訴訟にはなりませんよ。
相手を特定できたらまず普通に請求します。
無視されたり揉め始めたら、そこから弁護士に相談したり訴訟までやるかどうかという可能性が出てきます。もちろん証拠が必要ですが。

ただ、違反者が特定されたら理事会メンバーには住戸番号や名前が知れ渡ります。その時点で違反者は逃げられないし、周囲の目があるので住み続けるには気まずい状態になるんです。このレベルの話ならお互いに訴訟まで粘る人はいないと思います。
6404: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-14 20:42:49]
賠償金を払わないのは管理費の滞納と同じです。払わないと総会で未払い1件と発表されますよ。
6405: 住民板ユーザーさん8 
[2019-08-14 21:08:18]
先日、長谷工の管理者が跨いでいるところを目撃しましたが、写真を撮る暇も、声を掛ける間もありませんでした。とても残念に思いますが、わざわざ注意、声かけできる人はどれくらいいますでしょうか。。。
本来であれば自分が言わなければいけない立場なのだと思いますが、人見知りな性格ゆえ積極的に注意できず。
住民全員が一丸となって。とゆーご意見もありますが、色々な方々住まわれている中で、一丸も難しいのかなぁ。と、個人的には思います。
ですが、何かしらの対応をしないと今後も獣道が悪化したり、ロープが増えたりと余計にお金が掛かるような気がしますので、通れるようにする方針なのか、通れなくする方針なのかは早期に決着して欲しいですね。
決して他人事な発言をしているわけではありませんが、そのように受けられた方いらっしゃいましたらご容赦ください。、
6406: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-15 15:59:38]
一丸となれないなら、通路化の特別決議を通すことも不可能です。
6407: 住民板ユーザーさん7 
[2019-08-15 19:59:14]
>>6403 住民板ユーザーさん1さん
この時間が無駄。金出して道作ってそんな事する手間時間省いたほうが効率良くないっすか。
6408: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-15 21:00:35]
植栽を潰すのは重説違反だからお金の問題じゃない。

そもそも、スーパーへの動線が我慢できない人がエアリー南を買っていることは個人の考慮不足。ご自分の考慮不足を棚にあげて他の住民に迷惑をかけないで欲しい。
6409: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 01:30:26]
植栽の件ですが、少し前に、団地の通り抜けと同じようなもので民度が低いいうような書き込みをみましたが、それとこれとはまったく違うものです。そもそも団地のほうこそ構造の問題であり、例えば通り抜けを指摘されている自転車置き場の途中に、桜田こども園の朝の通園口があります。つまりガーデンズ側から通り抜けしようがしまいが、そこに通園する団地以外の子どもと保護者、職員は毎日団地の敷地に入り込みしていることになります。植栽踏みつけとそこの通り抜けを引き合いに出すのは論点がずれています。ブルーム側の植栽踏みつけは確かに団地通り抜けと関連していそうな位置にありますが、だからといって団地の通り抜けについて議論するのはガーデンズの仕事ではないでしょう。
植栽を初めに踏んだ方はどのような思いだったのでしょう?整った植栽をはじめに踏みつぶして通行する人の気がしれません。…やむにやまれぬ事情があり通り抜けしたら、それをみた次の人もそれでいいんだと思い踏む、そして道のようになっているから通っていいんだと思って踏む…みんな軽い気持ちでやったことがこんなに大きな事態になってしまったのでしょうかね?そう思いたいですが、、、ともかく安全が第一です。利便性のために安全性を犠牲にする会社は、過去に様々な事故をうんだ事例は数多くありますよね。
理事会では冷静な判断をしていただきたいものです。
6410: 住民板ユーザーさん8 
[2019-08-16 01:42:18]
植栽を潰すのが重説違反になる?
住民の一定の同意を得ていればそんな事にはならないでしょう。
管理組合は重説違反を選択肢に挙げているということになるんですか?
どういう理屈ですか?
6411: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 05:30:40]
現在違反をしている人がいて、その人たちの思い通りになるのはずるいという気待ちはわかりますが、通路を作るかはマンションの資産価値に関わる大きな問題なので、感情は切り離して考えた方がいいのではないでしょうか。
6412: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 06:49:53]
>>6409 住民板ユーザーさん1さん
桜田こども園の利用者はお金を払ってUR団地内施設を利用している関係者なので、無関係な人の通り抜けもOKという理屈にはなりません。
6413: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 06:52:25]
あと、ピロティ通り抜け禁止は購入者が全員承諾しているはずの重説事項&建設時の協議事項なので、守る義務はガーデンズ側にあります。
6414: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 06:55:02]
↑ガーデンズ住民の通り抜けに関してです。
当然、ガーデンズ住民以外のピロティ通り抜けはガーデンズ側には関係ありません。
6415: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 06:57:47]
他にもやっている人がいるから自分もやるというのは、まさに植栽踏み荒らしと同じ構造で、安全性やよその住民の生活に配慮できない民度の低さの現れだと思います。
6416: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 08:53:04]
>>6410 住民板ユーザーさん8さん

重説のこの部分ですね。
重説のこの部分ですね。
6417: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 11:49:08]
理事会メンバーでは気付けず、管理会社や長谷工に検討を依頼してもまともに確認できていない証拠です。もし後で問題が判明しても会社側はなんの責任もとってもらえず、最終的に判断した管理組合(住民)様の責任ですと言われて終わり。

そんな状態で大きく手を加えようとするのはあまりに無謀です。アイデアを出すのは良いですが、外部のマンション管理士や建築士など第三者のチェックを入れないと、いつのまにかガーデンズ自身が規約違反・条例違反に足をつっこむ事になって危ないと思います。
6418: 住民板ユーザーさん8 
[2019-08-16 12:48:59]
>>6416 住民板ユーザーさん1さん

用途の転用をしない事を謳っているのであって、極一部を通行可能にしたからといって問題は無いですね。
6419: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 15:27:32]
完全にダメですから。
敷地や建物の面積は0.01平米(10cmX10cm)単位で設計されていて、人が通れる道を作るのは図面上でも見える用途変更になります。(図面上の緑地は入居前に渡された敷地配置図の緑の部分)

区の緑化制度や条例も資料がどっさりありますので、それを精査された上でどう影響かないのかご説明頂きたいです。
6420: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 15:33:21]
ボランティアでそこまでできる人います?

>>6418 住民板ユーザーさん8さん
庭に好きなように道を作りたいなら戸建が良いですよ。
6421: 住民板ユーザーさん8 
[2019-08-16 18:07:03]
>>6419 住民板ユーザーさん1さん
先ずは用途転用になる条件と根拠資料を挙げて頂きたいところですが、お互い専門家ではなさそうですのでやめときます。

私は歩道にしたいわけではないです。
通れないように高い生垣にすれば仰るような用途転用やら条例違反にはならないかな?
どちらにせよ対策とらないと現状の繰り返し。
お声掛け運動や写真撮影なんて現実的ではないし、反対ばかりでなく現実的な対案を伺いたいですね。
管理組合の方々もアイデア欲しいでしょうし。
6422: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 18:08:13]
みんなで監視して、見つけたら費用請求というのも、開き直る人が出てきたら裁判なりしなきゃいけなくなるわけで、そこまでしないというなら、ゴネ得を認めることになる&費用払った人との公平を欠くことになるし、現実には難しいなぁと思いますよ。管理組合と住人が揉めているとマンションの資産価値に影響が出かねないので、できるだけ対立しないような解決策を考えたいですよね。
6423: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 18:34:14]
>>6421 住民板ユーザーさん8さん

重説そのものや管理規約自体は法律ではないので、書いてある通りにしか読めません。以前に管理会社に確認したときもそのような回答でした。

厳密な定義を求めることは困難ですが、少なくとも緑地に関しては条例や制度で定められた要件があります。何をするにもそこから変わらないことを点検する作業が必要だと思いますよ。

繰り返しますが私もアイデアを出すのは賛成です。でも、素人集団ではしっかりチェックできず、いつまでたっても対策を確定できません。案の募集とともにその課題をクリアする必要があると思います。
6424: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 18:42:30]
住民が意識改革の努力や勉強もせず外部のプロにも頼らず、裁判に巻き込まれないようにするにはこのまま踏み抜かれ続けて毎年修繕することです。
6425: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 19:37:21]
警察の指導があって今の形なのに、歩道にするとか、踏み石にするとか、歩道橋にするとか、問われても安易に答えられませんね。
もし、中途半端な対策で事故でも起きたら大変です。
6426: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 19:43:06]
植栽の形なり通路なり建築面で変えようとするなら、今の規約や制度の範囲でどこまで何をして良いか分からないと、いくら考えても無駄になります。

その確認が先では?誰が確認しますか?
6427: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 20:16:47]
>>6421 住民板ユーザーさん8さん

植栽の踏み抜きは止めましょうという禁止の周知って、今までありました?タバコのポイ捨ては見ましたが踏み抜き禁止の周知は記憶にありません。
6428: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 20:27:05]
ロープの所だけじゃなくて掲示板のトップに常時貼っておくとか、ビラを全戸に配布するくらいやるべきでは?
6429: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 21:26:40]
みどりの条例による緑化計画書の手引きを見てみました。
緑化面積の定義の抜粋ですがみなさん分かりますか?
みどりの条例による緑化計画書の手引きを見...
6430: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 21:32:49]
問題の植栽はこっちの基準表かな?自信ありません。
少なくともアスファルト舗装にしたら緑地の基準を満たさなくなりそうです。
問題の植栽はこっちの基準表かな?自信あり...
6431: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 21:43:29]
ガーデンズの申請がこの基準書なのか分かりませんが、生け垣は樹木が相互に葉が触れ合わないといけないそうです。もしこれだと踏み石化もNGになりますね。
ガーデンズの申請がこの基準書なのか分かり...
6432: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 00:09:14]
ちなみに、通路作りたくない!下手に通路作ったら安全性が不安!派な人たちは、現状車路を歩く人がたくさんいて危険な状況だというのを、どうやって解決したらいいと考えてるの?

みんな植栽にばっか注目してるけど、今回の理事会からの問いかけってそこも含めての話だと読み取れて、植栽だけにフォーカスして議論するのは片手落ちだよね。

植栽ぶち抜く人よりはるかに人数多いし、獣道と違って感覚的に自然に通れちゃう道だし、植栽ぶち抜かせないよりもはるかに難しい問題だと思うけど。
6433: 住民板ユーザーさん5 
[2019-08-17 01:35:09]
そもそも理事会の議事録によると、
施工会社は警視庁との協議の上で決められており、設計ミスではなかったと言ってるけど、通路をどうするかは理事会で決めてくださいって言ってることに矛盾を感じます。
別に道を作っても良いけどそこまで利便性を考えてなかっただけなら、施工会社が非を認めたほうが議論が進みそう。もし本当に安全上必須であったなら、理事会で議論すること自体がナンセンスだし、はっきりしてほしい。
6434: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 02:13:37]
施工会社は、通路を作るのは管理組合の自由だが、その結果として安全性を担保できると言っていないだけです。重説も考慮されていません。

まぁ、施工会社にとって売主JVから一般人への引き渡し後は瑕疵担保の責任しかありません。道義的な話は置いておいて、責任外の話にはそう突き放すのも当たり前とも思います。
6435: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 02:28:49]
みなさん、分かりますでしょうか。。
施工会社は工事の親方であって設計屋ではないし、重説や規約の作成者でもないんです。本当に安全性や法令遵守を聞きたいならその先は売主JV。売主JVから管理組合に引き渡されたものだから。でももう三井三菱のノウハウやJV体制はなくて残っているのは工事屋の長谷工だけ。規約や重説は、理事会とその他の住民が自分達で守るしかない状態なんです。
6436: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 10:15:29]
車路を歩く人がたくさんいるんですか?
もしたくさんいるなら、どのくらいいるのかを調べるのが先では?
その対策ならロードハンプのみで十分かと。
6437: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 10:52:14]
ロードバンプは車の荷物が揺れたりして、クルマ的には邪魔な障害物ですよね。なぜ車路を歩行者が歩くのでしょう。歩行者は歩道を歩こう!と当たり前のことを住民に広報すれば良いのではないでしょうか。
6438: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 11:03:15]
完全にゼロにできないからやっても意味がない、という理屈を時々見ます。でも完璧でなければダメと言っていたら何もできないのではないでしょうか。少しでも軽減できれば良いことでは?
6439: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 11:26:38]
まずは、このような具体的なアンケート作成配布を実現して頂いた関係者の皆様に感謝です。頭が下がります。
歩車道を分ける指導の下と言っても、車道に直接つながる駐輪場の出入口を設ける設計が通っている時点でほぼ無意味です。あの出入口はエアリー南から王子神谷駅方面への最短ルートなので歩行者も普通に使うし、実際に、ロータリーのほうに行き来する人も含めて、あの車道は歩車道兼用になってしまっています。すぐ隣に見えている歩道に移りたくても、植栽跨ぐなで移れない。だから、植栽の一部歩道化に賛成。
また、あの駐輪場出入口は車で通ると存在が非常にわかりにくいので、夜でもわかりやすい横断歩道設置で注意喚起に賛成です。
6440: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 11:36:32]
>>6439 住民板ユーザーさん1さん

すみません、誤解があります。
図面にも書いてありますが、車路に抜ける駐輪場の入り口はバイク用です。本来は自転車や歩行者の出入口ではないです。

このように多くの方の誤解や理解不足があることが現実ですので、理解を深める活動がやるべき事と思います。
6441: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 12:13:14]
マナーが良ければ構いませんが、問題であればエアリー南のバイク置き場の内側に歩行者の車路側への通り抜け禁止の標識を立てては如何でしょうか。まずクルマと歩行者を分離されている事が分かります。
6442: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 12:20:22]
歩車道分離の安全思想を徹底するなら、最初から、駐車場のシャッターの鍵みたいに、バイク駐車契約者専用の鍵システムにしておけばよかったのでしょうね。
6443: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 12:26:22]
>>6442 住民板ユーザーさん1さん

その案いいですね!
駐輪場の自動ドア化と一緒に検討できそう。バイク向けの無線キーは費用が少し心配ですね。
6444: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 12:41:04]
あくまでも、最初からそうだったらの話です。今からでは、費用対効果の点で多数の賛同を得るのは難しいでしょう。
6445: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 13:59:43]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
6446: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 14:01:36]
エアリーは駅や店までの動線が遠いから比較的安かったんです。
たまたまバイク出入口が共通キーで歩行者も車路に出られたり、踏み抜けられそうな生け垣だったり、他マンションであるURが敷地を公開して王子神谷駅に抜けられるからといって、それに乗っかって設計ポリシーを崩してショートカットの正当性や価値向上を主張するのは、ちょっと違うんじゃないかなぁ、、と感じます。

ちなみに、UR内の公園を通って王子神谷駅に行く経路はあくまでURの私有地なので、ガーデンズを中古で売るときに駅距離として表示したら違法になります。URが建替え工事をすればいつでも通れなくなる可能性があるし、要するにそのためのショートカットをガーデンズが頑張って整備しても販売価格という資産価値の向上にはならないんです。いま、たまたま通れているだけです。

そこを押して通路化しようとすると元々のポリシーに合っていない話だから各種の設計や規約などの問題点が続々と出てきてしまい収集がつかない。特別決議なんてとうてい無理。そうなったら違反を防止する方向にしかなりません。今まで見逃されていた事が明確に禁止になったら、そっちの方が困りませんか?車道を歩くのも自己責任で細々とやっているうちは良かったのに、植栽を踏み抜くマナー違反が出たせいで巻き込まれる形になってしまっています。

あと東側は給水施設の工事をしていますよね。それが完成したら王子神谷駅への動線もどうなるか分かりませんよ?いまガーデンズ内で通路なり防止策なりコストをかけたら3~4年後に無駄になる可能性があります。
6447: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 14:46:07]
管理規約の冊子の最後の図面集を見ましたが、どこにバイク用と記載があるのですか?
バイク置き場が近いだけのような気がするのですが。
カフェ側の駐輪場の引き戸の出入り口は、人と自転車用な作りですし。
6448: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 15:07:02]
よくアンケートを読んだら、エアリーの植栽の対応を参考にして、ブルームから団地にぬける場所の植栽の対応も考えると書いてありますね。ブルーム側のほうは、ガーデンズの人以外にも東十条駅に行きたい人などのショートカットに利用されることのほうが多いかもしれないので、外部の人のためにお金を出して道を作るのは違う気がしますね。
現にガーデンズと関係ない人も、東十条駅方面→プラザウォーク→団地のほうに抜けているのをよく見かけます。
6449: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-18 08:01:45]
車路の脇を歩くのと、横断の意思を持って横切るのとでは、リスクが桁違い。
6450: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-18 12:11:51]
ロープの所だけではなく、バイク置き場の出入口にも注意書きを大きく貼ってはどうでしょう。

・歩行者がバイク置き場から出入りする時は車路を横断せず車路の脇を通行すること
・植栽の踏み抜きは器物破損行為であること

手間も費用もたいしてかかりません。
6451: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-18 14:57:21]
今もありますが、より大きいイラストでストレートに訴求するとか。
今もありますが、より大きいイラストでスト...
6452: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-18 15:18:52]
追加。他言語でも併記したほうがいいかも。
こんな感じ?
追加。他言語でも併記したほうがいいかも。...
6453: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-18 16:09:26]
注意書きを工夫してどうにかなるならいいですけど、もうその段階ではないんじゃ?
6454: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-18 16:41:01]
子供向けの絵画コンクールを開催して、踏み抜き禁止などマナー向上の絵を募集するのはどうでしょう?子供がそういう目を持つだけでなく、家庭内での意識向上になります。
6455: 住民板ユーザーさん9 
[2019-08-18 17:30:08]
>>6446 住民板ユーザーさん1さん

>エアリーは駅や店までの動線が遠いから比較的安かったんです

それはちょっと違います。864戸という大規模物件が故、第一期でコケたらその後の販売に大きく影響が出る為販売価格を低めに設定し、どうしても人気物件であることを証明したかったんです。なので、最後まで『2016年第一期登録販売戸数1位』を謳っていましたね。

また、営業マンからはバイク置き場経由で王子神谷駅方面に向かえる事はもちろん、UR公園経由で王子神谷駅に最短で利用できることも話として聞きましたよ。どうなるかわからない未来より現状をしっかり見据えて対応を考えていかないといけないでしょうね。
6456: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-18 18:13:14]
>>6455 住民板ユーザーさん9さん
その営業さんは植栽を踏み抜いて良いと言ってましたか?
6457: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-18 19:32:01]
エアリー南棟は東側(小学校側)には歩行者専用のエントランスがなく、車路で分断されているので、他と比べると動線が良いとは言い難いと思います。

ブルームは東西南北で自動ドアのエントランスがあります。(ガーデンズゲート出入口、メインエントランス、コーチエントランス、サブエントランス)
6458: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-18 19:32:18]
分譲時点のものは、自分にとって便益が少ない共用施設があっても、理解、納得して購入しました。しかし、これから費用をかけて、現状変更するなら、受益者負担でないと…。全体で決議とっても、その観点で否決されるはず。どうしても通したいのなら、南棟で負担するくらいのアクションが必要かと。
6459: 住民板ユーザーさん 
[2019-08-18 21:59:16]
>>6458 住民板ユーザーさん1さん
仮に南棟負担にした場合、何かしらの理由で南棟以外の方が通行する場合、通行料頂けるのかしら?
6460: 住民板ユーザーさん5 
[2019-08-18 22:29:17]
>>6459 住民板ユーザーさん

仮に全棟で破綻した場合、南棟以外の方で通行しない場合、工事費用を返して頂けるのかしら?
6461: 住民板ユーザーさん5 
[2019-08-18 22:30:22]
×破綻

◯負担
6462: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-19 00:14:46]
各棟負担にすると今後なにかあった際に戸数少ないCは不利ですよ。
Cからするとコンシェルジュ等も使いづらいし独立運動でもします?笑

出遅れたので値上げも理解して購入しました。
全体でどうした方が良いかを考えたいですね。
6463: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-19 08:33:45]
確かに駅からの導線を考えるとBとCの間にメインエントランスやカフェを作る方がCの方も使えて良かったですよね。
ただ、そこも納得して買われているのでしょうし、棟別の様な議論は良くないですね。大規模のメリットが失われてしまいます。
6464: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-19 09:14:08]
そのスレの議論、対面では言いにくい話の真髄が出ているかも知れませんね。人前で建前としてはマンション全体で。。と言っていても、内心では受益者負担でしょうと思っている人がいたら決議は通りませんよ。

私もマンション全体の価値向上を考えることは賛成ですが、本件がそう言えるのか分かりません。分からないので安易に設計を変更するような事には賛成できないです。どなたかにご説明をお願いしたいです。
6465: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-19 09:39:18]
その前に、重説や緑化制度、他にもそういった考慮点があるか分かりませんが、それらをクリアしないと無駄な議論になるので早めに確認できるといいですね。
6466: マンション住民さん 
[2019-08-19 14:19:00]
そうですね。
設計には問題なく、追加工事については自己責任になると理解できますが、この時点で素人が判断できる内容ではありません。行政に変更の申請をする?しない?勝手に工事を行って、後で撤去を命じられたりすると痛いですね。

あと、植木を跨く動線がわかりません。エレベターは奥にあるので、スーパー方面だったらエントランスを通っても変わらないでしょう。階段を利用する一部の低層の住民のみなら我慢するしかないと思います。王子神谷方面でも最悪自転車置き場を通れるでしょう?ブルームもカームも王子神谷は同じく不便です。
6467: 住民版ユーザーさん 
[2019-08-19 16:10:25]
>>6466 マンション住民さん
以前に植栽跨ぐ人を何度か見たのですが、その人たちはエアリー南棟の階段利用する低層住民と業者さんでした。マンション住民には注意喚起できますが、何かしら対策をしないと部外の業者さんに注意喚起は難しいですね。

6468: 住民板ユーザーさん7 
[2019-08-19 18:39:59]
でもさ全員が完全に行儀良くって難しいよね。また植えて元通りにしろ同じ結果だろうし、そのままで獣道眺め続けるのもイヤな気分だし。この議論が延々と続くのもいい気分じゃない。完全に通れない様にレールとかフェンスとか設置するか、通路作るかしない限りこの問題延々と続くよね。
6469: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-19 19:00:08]
同じ話がループしているようです。
6470: 住民板ユーザーさん7 
[2019-08-20 03:10:35]
>>6469 住民板ユーザーさん1さん
そろそろ話題変えたいよね。それともみんな獣道議論楽しんでるのか? もう何にせよ話進まないだろ。
6471: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-20 15:18:36]
なんも変えなくていいい。
現状維持で。色々変えたところでまた新たな問題がでてくる。

ほんとつまらない話題。
6472: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-20 22:50:50]
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]??
6473: 住民板ユーザーさん2 
[2019-08-20 23:40:31]
改めて図面を見ると、安全の導線がしっかりと考慮され、緑豊かな素敵なマンションだと思います。
はじめはエアリーの東側にエレベーター設置しないのはコスト削減と思っていましたが、安全と街作りを考えた設計だったのかもと思いました。
車と人の流れを独立させるために考えられた配置を少数の住人のために変える必要はないと思います。
エアリーの駐車場利用者や配送業者の方は横断歩道や減速帯付けられたら、快適さも損なわれますよね。
車や宅配の荷物が破損してしまわないかも心配です。
6474: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-21 08:17:04]
アンケートの回答期限は今週末までですね。
理事会に言いたい事があっても回答を出さないと伝わりません。しっかり提出しましょう。
6475: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-21 08:25:40]
設計不良だと決めつけて施工会社に要求したんですね。素人集団の限界と、理事会をサポートする管理会社の力のなさを感じました。
6476: 住民板ユーザーさん5 
[2019-08-21 10:29:41]
>>6475 住民板ユーザーさん1さん

理事会が設計不良と決めつけたかはわからないのでは?
理事会が判断できるものでは無いので、念の為確認したということも考えられるのではないでしょうか。
6477: 住民板ユーザーさん3 
[2019-08-21 15:54:27]
>>6472 住民板ユーザーさん1さん

何を言われようと通行します。便利なので。営業マンにも駅までの通り道確認しましたし。
あなたブルームなんでしょ。
ブルームは、エアリーの悪口いいがちですよねー。
てかいちいち気にしすぎ。集合住宅に住んでこういう性格って大変そうですね。
6478: 住民板ユーザーさん3 
[2019-08-21 15:56:39]
エアリー住民は、車道を通らずにどうやって王子神谷駅いくのが正解?
6479: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-21 18:25:22]
>>6478 住民板ユーザーさん3さん
まともなエアリー住民は王子神谷側のエントランスからカフェラウンジ経由で帰宅していますよ。6477みたいな人とは一緒のマンションで暮らしたくないですね。
6480: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-21 18:52:14]
郵便受けに寄ろうと思ったら、エアリーは西棟も南棟もみんなサブエントランスでしょうね。

車路は夜は暗いし、駐車トラックがあると対向車が見えなかったりで危ないですよ。でも道沿いに歩くのは植栽の踏み抜きと違うので、自己責任で許容の範囲だと思います。
6481: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-21 18:58:51]
ちなみに公道である車道も、道路交通法的には歩行者は禁止という訳ではありません。
6482: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-21 19:07:29]
ちなみにちなみに、サブエントランスから堂々と帰ると、夜は植栽のライトアップが綺麗だったり、ワンタッチで自動ドアが開いて優雅に入れます。暗い中で鍵穴を探す必要がありません。
屋根の下で雨の日も濡れずに傘じまいできたりで、生活の満足度が高めですよ!
6483: 住民板ユーザーさん6 
[2019-08-21 20:19:35]
>>6477 住民板ユーザーさん3さん
便利だからって…完全に開き直りですね。しかもブルームだって決めつけ。駅までの通り道で車道を説明する営業マンも営業マンですけど、こういう何を言っても自分の利を主張する方っていらっしゃるんですね、驚きです。
6484: 住民板ユーザーさん2 
[2019-08-21 20:26:34]
>>6481 住民板ユーザーさん1さん

そうだよね。自己責任だよ。

営業マンに生活動線、ここ説明されたし。

みんな通ってるし。笑

わたしはサブエントランス通っても団地ぬけてる人のがよっぽど非常識なきする。
歩道歩いてる人、あたり見かけないなぁー。自転車はよく通ってるけど。

6485: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-21 22:46:25]
この見覚えがある書き方、この間のバーベキューの煙で飯を食う人ですよね。
6486: カーム住人 
[2019-08-22 07:49:23]
>>6462 住民板ユーザーさん1さん

大賛成!


6487: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-22 09:41:43]
車路横切らないなら、同じマンションに住んでる人達が便利になるなら、少しの費用かけてもと思うんだけどね…
6488: 住民板ユーザーさん6 
[2019-08-22 09:52:16]
>>6479 住民板ユーザーさん1さん

ブルーム住人が車庫にいくの
もエアリー西を経由していけってことですよね??
車寄せのエントランスは車寄せ利用の人しか使えないってこと?
あそこの入り口は業者が利用して歩行者は入っちゃだめってことなんですか?歩行者、車道通らなきゃ入れませんもんね。

なんか大変だなぁ
6489: 住民板ユーザーさん6 
[2019-08-22 12:41:19]
>>6488 住民板ユーザーさん6さん
?車寄せのエントランスは基本車寄せの利用の人しか使えない設計なんじゃないですか。業者の人は、エントランス側に専用の駐車スペースありますよね?ブルーム住人がエアリー西を経由して車庫にいけというのもよくわかりませんが…。そんな厳密なわけかたしてたら、車庫内にも歩道つけなくちゃいけなくなりますよ(笑)
他の方が少し前にいっていたと思いますが、車道を歩くことが禁止なのではなく、広がってあるいたり、真ん中あるいたり、通るべき道でない植栽を踏んづけて通っていることが問題なのではありませんか?
6490: 住民板ユーザーさん7 
[2019-08-22 23:17:53]
>>6489 住民板ユーザーさん6さん
車じゃなくて歩行者優先だろ。あんな交通量じゃ、車が申し訳なく走れよって感じ。
6491: 住民板ユーザーさん7 
[2019-08-23 00:01:40]
>>6489 住民板ユーザーさん6さん

おっしゃる通りですね!

こーいう人が理事会やればいいのになぁー!
6492: 住民板ユーザーさん6 
[2019-08-23 07:06:08]
>>6490 住民板ユーザーさん7さん
車道なのに歩行者優先?歩道がない道ならわかりますけど、整備された歩道があるのに?あんな交通量じゃって駐車場から公道へ出るルートなんだから当たり前じゃないですか。クルマが申し訳なく走る理由はみじんもありませんね。話すだけ無駄そうなのでこれで撤退します。そんなにこの車が敷地内を通ることが嫌なら戸建てにすればよかったのではないですかね。
6493: 住民板ユーザーさん6 
[2019-08-23 07:10:45]
>>6490 住民板ユーザーさん7さん
交通量がすごいって認識してるならちゃんと歩道通ればいい話じゃん。矛盾してるよー
6494: もやもや 
[2019-08-23 07:14:59]
流れをきって申し訳ないのですが、みなさんカートっていつ返されてます?使いたいときにいつもなくて、最近はカームの方にもないことが多く、パーティールーム前や個人宅の前に放置されているのみてもやもやしてます。同じ階の方で夕方帰宅時においてあって朝でるときにまだ置いてあるなんてこともよくあって…。
6495: 住民板ユーザーさん5 
[2019-08-23 09:14:38]
>>6494 もやもやさん

明らかにカームコートのカートがブルームやエアリー側に持って行かれて返却されてないですよね。よく管理会社の人が動かしてるの見ます。
カームがエアリーになかったらブルームの使って、ブルームにもなければカームの人使い、返却はしないみたいな感じでしょうか。
棟関係なく、長時間使う人がいるのが根本的な問題でしょうが。
6496: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-23 11:54:21]
カート増やす方にお金回したい!
6497: 匿名希望 
[2019-08-23 12:09:14]
>>6495 住民板ユーザーさん5さん
ひどいときパーティールームの前に複数台放置されていますよ。BBQに持ってって放置もみたことあります。行き帰りに荷物運ぶのに使うんだろうけど、一度返してからまた使うときに借りればいいだけなのに。ちょっとの手間も惜しむ人が多くてイライラします。
6498: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-23 16:20:32]
>>6496 住民板ユーザーさん1さん
それはない。民度が低すぎるのが問題。
6499: 住民板ユーザーさん7 
[2019-08-23 17:58:37]
>>6493 住民板ユーザーさん6さん
交通量が車優先にするほどは無いってことです。
6500: 住民板ユーザーさん6 
[2019-08-23 21:50:18]
>>6494 もやもやさん
ほんとですね。
同じフロアの方、丸2日部屋の前に置きっ放しでした…!
万が一私が長時間借りっ放しにするなら周りの目気にして玄関に入れるけど。そこの感覚からズレてるんですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる