京成電鉄株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サングランデ ザ・レジデンス千葉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. サングランデ ザ・レジデンス千葉
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2018-09-22 14:27:11
 削除依頼 投稿する

サングランデ ザ・レジデンス千葉ってどうですか?
南西向きの住戸が多いようですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々なこと情報交換しませんか。
よろしくお願いします。


公式HP:https://www.keisei.co.jp/keisei/kaihatu/mansion/sg_chiba/

所在地:千葉県千葉市中央区千葉港238番2他(地番)
交通:総武線 「千葉」駅 徒歩13分 (西口)、総武本線 「千葉」駅 徒歩13分 (西口)
千葉都市モノレール 「市役所前」駅 徒歩2分
京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩10分 、京成千葉線 「新千葉」駅 徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建て
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~85.02平米
売主:京成電鉄
販売代理:長谷工アーベスト、京成不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京成ビルサービス株式会社




資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-08-26 14:32:31

現在の物件
サングランデ ザ・レジデンス千葉
サングランデ
 
所在地:千葉県千葉市中央区千葉港238番2(地番)
交通:千葉都市モノレール 「市役所前」駅 徒歩2分
総戸数: 188戸

サングランデ ザ・レジデンス千葉

351: 匿名さん 
[2017-01-14 14:34:15]
MRに行かなくても電話すれば多分教えてくれると思います
352: マンション掲示板さん 
[2017-01-14 15:40:26]
>>350 マンション検討中さん

4000万円以下でまだありましたよ。
353: 匿名さん 
[2017-01-15 00:27:00]
悩んでます。
最近の価格高騰を考えると良心的な価格だと思えます。
また、千葉駅方面の人気エリアと比べて駐車料金が安いですね。
とは言え千葉港、問屋町など周囲と比較すると安くはないですし、
売る時を考えると登戸、新田、新町の内陸に比べて、
値下げが大きいエリアになりますし向かいの空き地が気になります。
12階だけ階数差額が高いのが、11階建てが建つ?と要らぬ勘繰りをさせられます。



354: 匿名さん 
[2017-01-15 00:40:05]
売る時の事考えて買うなら高くはなってしまいますが千葉駅周辺の物件が良いかと
355: マンション検討中さん 
[2017-01-15 01:09:57]
千葉駅は本当に高すぎます。
ここの価格は良心的かなと思います
356: マンション検討中さん 
[2017-01-15 09:22:33]
>>352 マンション掲示板さん
ありがとうございます。
念のため、問い合わせたら、まだあるそうです。以前、検討しているうちに無くなってしまったことがあるので早めに見に行って来ます。
357: 匿名さん 
[2017-01-15 11:07:39]
>>355 千葉駅数分の物件検討者は稲毛駅津田沼駅の物件と比較して買ってると思いますよ 車要らない派も多いかと
ここは千葉みなとや蘇我の物件と比較するのが良いと思います
358: マンション掲示板さん 
[2017-01-15 19:18:26]
あと何戸残ってますか?
359: マンション検討中さん 
[2017-01-18 13:25:25]
モデルルームまで、モノレール使って行きました。昔のイメージで乗り換えが面倒かなと思いましたが、千葉駅の改札が上になり楽々乗り換え出来て意外に使えました。ちょっとびっくりです。
千葉駅近くだと価格も高く厳しいので、モノレールでひと駅と割り切り検討中です。
360: 匿名さん 
[2017-01-18 22:54:34]
モノレール、同感です。本数多いし使えますね。私は通勤都内で千葉駅から総武線ですが、モノレール使えばかなりラクそうです。
前の空き地は将来的に不安ですが、立地と価格、トータル判断で買いだと思いました。
361: マンション検討中さん 
[2017-01-19 21:01:54]
4LDKで4000万円切りは安い!
362: 名無しさん 
[2017-01-21 20:14:31]
かなり華が付いてました
363: マンション検討中さん 
[2017-01-25 23:23:36]
確かに価格は安い。でも室内の標準設備が…。特に水まわり。いまどきソフトクローズ当たり前でしょ⁇有料オプションらしい。洗面所はそもそもソフトクローズに出来ないみたいだし…。キッチンコンロもガラストップじゃない、蛇口も型遅れ。浴槽は保温浴槽じゃない…。

元々が京成の土地だから〜と、安価アピールしてますが、ガッツリ仕様落としてる感がすごかった。

MR見学時の個人的な感想です。最近の相場を見れば価格的にはかなり魅力。毎日使う水まわりにはもう少し配慮して欲しかった〜。
364: マンション検討中さん 
[2017-01-25 23:38:32]
>>363
けどディスポーザー食洗機床暖房も付いてますよね。
それに加えて363さんが言う設備をつけているマンションがあればいいなー。
365: 匿名さん 
[2017-01-26 23:21:03]
どのくらい売れてますか?
366: 匿名さん 
[2017-01-27 22:51:51]
現仕様のディスポ食洗器床暖房にプラスでキッチン洗面をソフトクローズにしてコンロをガラストップにして保温浴槽ににして蛇口も良いのにして物件価格も1~2割プラスですか?
売主も買う方もどっちも得しませんね。
367: マンション検討中さん 
[2017-01-27 23:41:18]
オプションつけるのが今の時代は普通ですからね。
青田売りメリットです。
368: マンション検討中さん 
[2017-01-28 18:35:41]
確かに。
現仕様で気にならない人はそのまま安くかえるし、気になるひとは自分ごのみにオプション入れれば良いわけですねー。まだオプション期限余裕あるのかな⁇

でもオプションは総じて高いからなー。後から業者に頼むのも色々手間だし。

悩みます〜
369: 匿名さん 
[2017-01-28 21:12:38]
2工区の販売いつからかわかりますか?
370: 匿名さん 
[2017-01-28 23:11:06]
10月だか11月
371: マンション検討中さん 
[2017-01-29 21:03:58]
ここの書き込み数ってかなり多いような気がしますが何か良いポイントあるの?
372: 匿名さん 
[2017-01-29 21:53:18]
所詮370レスです
全部読んでみれば?
373: 匿名さん 
[2017-01-30 22:43:19]
70平米以上でこの価格はありがたいです。モデルルーム画像ではそれほど使用が悪いと感じませんが実際見学に行かないと。眺望もいいし。平面駐車場も周りにあるので開放的な作りです。都内ではありえない贅沢なラウンド。
374: マンション検討中さん 
[2017-01-31 21:19:52]
確かにかなりお安いですね。
お得感あります。
375: マンション検討中さん 
[2017-01-31 21:57:44]
眺望に関しては今後変わる可能性が高いと思われます。目の前の空き地がどうなるか。周辺の発展を願えば空き地のまま放置されるのはさみしいですが、背の高い建物が建つとバルコニーからの眺めは遮られてしまいますね。

ちなみにMRでの説明では、前の空き地は高さ等の建築制限は無い土地だと聞きました。

近くの美術館前のマンションは今後も眺望変わらなそうですね。
376: 匿名さん 
[2017-01-31 23:02:47]
美術館前早く完売してくれると嬉しいですね
377: 匿名さん 
[2017-02-01 00:00:39]
15階建か、残念だね。
378: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-01 01:16:36]
>>377 匿名さん

いわゆる圧縮15階でしょうか?
379: マンション掲示板さん 
[2017-02-01 07:15:14]
圧縮15階って初めてききました
380: 匿名さん 
[2017-02-01 07:46:21]
圧縮15階!私も始めて聞いたわ
14階建にして価格1〜2割上げても誰も喜ばないし良いんじゃない?
381: 匿名さん 
[2017-02-01 16:51:08]
前の空地は今は県の土地みたいですね
商業用地ですし民間に払い下げた場合何の指定も付かなければマンションになるかも知れませんよね
将来どうなるかは誰も分からないですもんね
382: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-01 21:43:43]
反対側の敷地は何になるんですか?
383: 匿名さん 
[2017-02-01 21:51:16]
>>380 匿名さん

天井が低くなるからね...。結構圧迫感あるよ。まあ、デベロッパーのコストダウンだし、あなたの言うように高くなると売れない人気のないエリアだから仕方ないのかもね。
384: 匿名さん 
[2017-02-01 21:56:45]
>>382 今の所誰にも分からないって1つ前のレスに書いて有りますよ
385: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-01 22:00:25]
>>384
すみませんそちらではなくて、国道側の土地も余ってると思うのです。スーパーとかできるんですかね?
386: マンション検討中さん 
[2017-02-01 22:01:24]
天井高、階数で違うようです。2〜4階2600、5〜9階2550、10〜15階2500です。低層階にもウリを作りたかったと営業さんが言ってました。
387: マンション検討中さん 
[2017-02-01 22:05:30]
>>385
長谷工が京成にもう一個マンション建てましょうって提案してるみたいです。まだ決まってないみたいですが。
388: マンション検討中さん 
[2017-02-01 22:08:52]
横リビと縦リビで迷ってます。
どっちがいいのよ〜。
389: 匿名さん 
[2017-02-01 22:38:50]
マンションの構造上、梁成(梁の高さ)は低層階ほど大きくなります。
一般的にはサッシの高さを一定に設計することが多いので
低層階ほど階高が大きくなります。
天井高は階高から床と天井の仕上げ代を引いた分になります。
床と天井の仕上げ代は仕様が同じなら同一です。
そのため、低層階ほど天井高さが大きくなり、高層階ほど小さくなります。
ウリでも何でも無く一般的な事です。
階高をしっかり取ってるタワマンなんかは天井仕上げ代を調整して天井高を同一に仕上げたり上層階を高くしたりする場合も有ります。
390: 匿名さん 
[2017-02-01 22:53:26]
>>389
勉強になりました。
何でも営業トークに変えられちゃうんですね〜。無知な私はよく考えてますね〜なんて言っちゃいましたよ。
391: 匿名さん 
[2017-02-01 22:55:46]
15階に関してですが階高低くて天井高低いのはデメリットですが容積率同じで14階よりも建物面積少なくて済みますし平置き駐車場が多く作れるってメリットもあるのでは?
392: 匿名さん 
[2017-02-02 00:20:32]
>>386 マンション検討中さん

2600って普通だけどね...(笑)
393: 匿名さん 
[2017-02-02 00:34:14]
>>392
普通ですか…。
普通ならOK!

ありがとう。

参考
http://1manken.hatenablog.com/entry/2015/01/26/092720

394: 匿名さん 
[2017-02-02 23:20:00]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
395: マンコミュファンさん 
[2017-02-02 23:31:44]
安いな
396: 匿名さん 
[2017-02-02 23:37:31]
価格は価格スレに結構前に上がってるから分かってたけどかなり売れてますね
397: 匿名さん 
[2017-02-03 09:11:55]
千葉みなとでこの価格だと安いかは微妙だな...。
398: マンション検討中さん 
[2017-02-03 23:35:43]
現時点で周りと比較すると安いって感じかな
399: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-04 16:06:58]
めっちゃ売れてる……
400: 匿名さん 
[2017-02-05 10:52:13]
ここは期を分けないで全部先着順で売ってるんですかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる