住宅コロセウム「ホームセキュリティは必要か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ホームセキュリティは必要か?
 

広告を掲載

セコ&AL [更新日時] 2010-11-11 01:41:37
 削除依頼 投稿する

現在の住まいに、韓流タレントご用達のホームセキュリティシステムが
ついていたのでとりあえず毎月4千円程度払って契約しています。
(管理装置と、全ての扉、窓のセンサー)

もちろん盗難にはあっていませんし、あれば安心なのですが、
近隣は装置はあっても解約した人も多いようです。
(結構 誤動作が多いので面倒、鍵を預けるのが嫌だ
 入り口のオートロック、個人でつけた防犯装置と
 管理室への警報で十分など)

皆さんは、集合住宅の戸別ホームセキュリティは必要と思いますか?
 盗難にあった方のお気持ちは判るのですが、無くても継続している方の
ご意見や、解約した方などのご意見、これからつけようという方の
ご意見など伺えると幸いです。

[スレ作成日時]2006-03-13 09:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

ホームセキュリティは必要か?

2: 匿名さん 
[2006-03-13 10:01:00]
うちはマンションで、たぶんスレ主と同じ会社が入っております。
集合住宅だからこそ、お安く安心がお金で買えると思いました。
管理会社の負担軽減もあるのかもしれません。
まだ入居間もないので、自分で警報鳴らさないかと緊張しながら開錠してます(汗
3: 匿名さん 
[2006-03-13 13:06:00]
>02
入会時の誤作動は多いみたいですね。 私の家では娘がセキュリティ用の鍵を持たずに
帰宅し作動させ、結局 警備が自宅まで来てしまいました。
生徒手帳をみせて開放してもらったようです。(笑)
全員に使い方と解除方法を徹底する必要があると思いました。

それから、セキュリティ用の回線が必要なのですが、
一部のADSLとは共用が出来ないようですね。
警備会社負担で、回線を追加してもらいました。
4: 匿名さん 
[2006-03-13 13:14:00]
必要、すなわち、必ずいるかと聞かれれば、「必要ない」
5: 匿名さん 
[2006-03-13 13:24:00]
マンション自体が、戸建より遥かにセキュリティーは万全だから、全く必要性は感じない。
6: 匿名さん 
[2006-03-13 13:50:00]
>>05さん
そういう過信が油断を生むんですよ。
7: 匿名さん 
[2006-03-13 14:19:00]
オートロックもカメラも警備会社も共有部分にはついてますよ。
それ以上何を心配するのかわからない。
高層階に住んでいるからかもしれないけどね。
8: 匿名さん 
[2006-03-13 14:53:00]
低層階だと、物件は安くても安全にお金がかかるんだね。
9: 匿名さん 
[2006-03-13 14:53:00]
>>07
カメラを気にしないアジア系外国人ならオートロックなんて入り放題ですよ。
実際、オートロックカメラ付のマンションで入られた経験がありますから(笑)
あとは、各戸の防犯対策に頼るしかありません。何処まで信頼して、何処まで
個人でお金をかけるかは自由ですけど。
10: 匿名さん 
[2006-03-13 18:28:00]
油断しなければ大丈夫
11: セコ&AL 
[2006-03-14 09:34:00]
皆様、色々なご意見を有難うございました。

そうですね低層階の場合は確かに注意が必要ですね。
その場合は、意味があるかもしれません。

オプションとして、カメラや窓の振動センサも追加可能なのですが、
高いのと、自分で後付けしたセンサとは連動できないのが辛いですね。

必要かと考え始めた理由は、検知してから実際に進入するまでの時間は
ガードマンが到着する時間よりは短いので、犯罪自体の防止にはならない点です。
(入られたら、結局は終わりかも)
もちろん、センサーがある、HSがある点は強い抑止力にはなるとは思います。

始めから、マンション全体のセキュリティが高く、管理人が24時間常駐で
管理人室に通報されるなら、HSとの合わせ技で非常に強力ではあると思います。


12: 匿名さん 
[2006-03-22 01:53:00]
今回購入したマンションは各戸ごとに○コムがついている。MRでは操作は簡単・・・
と言っていたが、誤作動とか心配になってきた・・・。でもマンションの横が
警察署なんだけど、それとこれとは別問題?アラームなってヤバそうだったら
警察に連絡したほうが早そうかも・・・。
13: 匿名さん 
[2007-10-30 14:16:00]
私のMSで防犯警報が10分以上鳴っていました!
警備会社って直ぐに来る訳じゃないんですかね?
14: 匿名さん 
[2007-10-30 14:44:00]
警備会社でバイトしたことがあります。
警備員が直ぐに到着するのは無理です。
待機所の近くならともかく、
離れた場所からサイレンを鳴せない車で行くのですから。

警察官ではなく民間の会社員ですから基本的に、
犯人とは戦うなと言われてるので急行する意味はないし。
確認と報告が主な仕事になります。

過大な期待をされても困ります。
初歩的な護身術を研修で教わるけど、
特に格闘技を習うわけではないのです。
15: サラリーマンさん 
[2007-10-30 17:16:00]
>警察官ではなく民間の会社員ですから基本的に、
犯人とは戦うなと言われてるので急行する意味はないし。
確認と報告が主な仕事になります。

当り前だよね!
セキュリティーに入っているからと過剰に安全だと思い込んでいる人が
一番危険!
16: 匿名さん 
[2007-10-30 17:38:00]
>>15

もちろん、その通りだけど、
他スレで、めんどくさいから、わざわざ自分からセキュリティーを切るバカがいるので驚いた。
17: 匿名さん 
[2007-10-31 08:48:00]
10分で到着出来ないのではありません!
10分以内に到着すると、犯人と鉢合わせする可能性が高くなり
怪我すると大変なので、あえて時間を掛ける場合があります。
所詮日本の警備装備は警棒位ですから、相手が刃物、銃器を持っていたら
太刀打ちできません。
18: 匿名さん 
[2007-10-31 10:42:00]
私も警備会社でアルバイトしていました!
最初に30時間余りの研修を受け屋上で教練と称し簡単な護身術を学び
ま〜殆どがビデオや講義ですが
それで現場に出されます!
年に数時間の研修をしますが、ビデオ見て終わる研修です。

詰め所には、半数以上はアルバイトでシフトによっては、殆どバイトの時もあります。
センサーが反応して現場に急行して(当時の現場到着平均時間は20分でした)犯人らしき人を見つけても決して捕まえずに本部に連絡が
鉄則でした。
時給1200円で怪我しても**みたいですからね!

これが警備会社の実情ですよ!

私はその経験上セキュリティー契約をしていません。
19: 匿名さん 
[2007-10-31 11:58:00]
そうなんですよね。
警棒はあまり役に立たないよと研修で言われました。
警備員は結局、張り子の虎。
20: 匿名さん 
[2007-10-31 12:12:00]
全く困ったものです。
泥棒しない一般の人達にはセキュリティは抑止力がありますが、泥棒さん達には全く無意味です。
5〜10分でお仕事済ませれば良いだけですし、万が一駆けつけた警備員と鉢合わせ
したとしても脅せば決してかかってきませんから。
それ以前にあえてゆっくりと向かう警備員がいるという事実。

マンションのスケールメリットで安かったから良いって言いますが
使えない物には1円だって高く感じるものですよ。
21: 警備会社勤務経験者 
[2007-10-31 12:59:00]
警備員のモチベーションは低いもは仕方ない!
一部の上層部と警察天下りの中間管理職!
兵隊の警備員は半数以上がアルバイトなんだから!
ま〜特にMSの警備契約4〜5000円で安全が買えると思っているのが
平和**なんだよ!
22: 匿名さん 
[2007-10-31 13:04:00]
うちのマンションは、ガードマンは24時間常駐で、マンション入り口に
待機しています。
180センチ以上の屈強な男達で、十分、抑止力になっているがね。

ガードマンは常駐じゃないと意味がないな。
他の場所から駆けつけるせこい契約にしているからだめなんだよ。
23: 匿名さん 
[2007-10-31 13:12:00]
多くの人は警備会社を過信しているな〜

セキュリティーが確りしている郵便局や、守衛が居るデパートの宝石売り場でも夜中の窃盗はあるんだよ!
所詮気休めの契約でしかないんだよ!
24: 匿名さん 
[2007-10-31 13:23:00]
>>23

そういうプロの犯罪とは別に、キ チ ガ イ とか、しょぼいコソ泥を防ぐだけでも大事なわけ。
宝石泥棒のようなプログループがマンションなんか狙うかよ。商売になられーよ。
25: 近所をよく知る人 
[2007-10-31 13:38:00]
>しょぼいコソ泥を防ぐだけでも

しょぼいコソ泥だって凶器持っているでしょ?
警備員が駆けつけても仕方ないのよ!

>セキュリティーが確りしていも

完全なセキュリティーは無いって事!
外国人窃盗団は、民家もターゲットにしているんだよ!
26: 匿名さん 
[2007-10-31 13:48:00]
>しょぼいコソ泥だって凶器持っているでしょ?
>警備員が駆けつけても仕方ないのよ!

うちのマンションは24時間ガードマンが常駐してますがね。
あなたの言うとおり、駆けつけるのはだめだと思うよ。

>完全なセキュリティーは無いって事!
>外国人窃盗団は、民家もターゲットにしているんだよ!

外人窃盗団には無力なのはしかたないけどね、キ チ ガ イとかが問題なんだよ。
27: 匿名さん 
[2007-10-31 14:06:00]
警備員のバイトは割が良いよ!
待機でも夜勤なら時給1500円貰えるし!
犯人を発見したら捕まえずに司令室に連絡するだけで良いんだから!
チョロイバイト!
28: 匿名さん 
[2007-10-31 14:26:00]
以前大手警備会社に勤めていました。

>>17
実際は最短で駆けつける努力していますよ。
自分の居た支社は、管轄内3分〜5以内で駆けつけられる様なシフトで夜間パトロールしていましたから。

まあ支社によっては人員が不足の為10分〜15分の所もあるのも確かです。
実際仕事内容はハードスケジュールでした。
デパートの夜勤常駐後、
翌昼から輸送課の現金輸送のアシスタントした時もありました。
自分は上司と衝突して辞めましたが、体力的に持たずに辞めた人がほとんどです。

ただ、犯人と出合ったらすぐ逃げるのは事実です。
いかにすばやい報告するのかが仕事であって、
命に危険性を及ぼす行為は避けなさいと警備業法でならいました。

>>18、21
警備会社でもセ○○やアル○○○はアルバイト警備員をパトロール隊や常駐警備はさせていないですよ。
当時の警備業法で規定で決まっていると研修時に習いました。
もっとも、交通整理や警備業務対象施設における人員整理等も本来規定があるのですが、
実際に遵守しているのはあまり見かけ無いとも言っておりました。

しかし、何かあった時、警備会社は役に立たないのは事実です。
防犯ブザーやすばやい通報による警官の到着により、
被害を最小限に食い止める程度の役割でしかありません。
財産を守ってもらうとかの過大な期待はしても無駄です。
何かあっても弁償してくれるわけではありませんしね。
あくまで犯罪抑止の観点のみだと思います。
短時間で慣れたプロの泥棒さんには抑止力も無いかもしれないですけれど。
29: ご近所さん 
[2007-10-31 14:47:00]
>>22=>>26

何だかとても必死ですね
30: 買い換え検討中 
[2007-10-31 15:32:00]
ここまでのレスで見当たらなかったので、意見をば。

第一に
 貴重品をやたらにマンションに置かない!!!!

に尽きると思います(笑
どうしても貴金属や絵画などを飾りたい人は、ホームセキュリティでは足りませんので、専門家にご相談を!

私がスレ主の状況なら、「解約」します。
見た目の機器と加入シールは残っていれば、役割の半分以上は有効です。

但し、
昨今のニュースで「防犯シールが入ってるとこは金目のものを置いてるので敢えて狙った!」というシロート泥棒が捕まりましたので、なんとも。
31: ビギナーさん 
[2007-10-31 15:51:00]
30さんに同意!

貴重品を置かない!
警備はお守り程度って事なんですね!

警備会社のスレ読めて大変勉強になりました。
確かに月に5000円で安全は買えないって事なんですよね!

MS警備は統括契約なので、解約も出来ませんし
過信しないで自己防衛に努める事ですね!
32: 匿名さん 
[2007-10-31 17:03:00]
貴重品は自宅に置かない方が良いのですね!

因みに、自宅に金庫を置いている方います?

権利書や実印等はどうされています?

・・・?あまり公にすると防犯上良くないですかね?

私はベット収納の奥!
滅多に使わないので!
33: 匿名さん 
[2007-10-31 17:06:00]
隠し扉があります。
34: 30 
[2007-10-31 18:44:00]
権利書や実印などは、実は「盗難」された時点であまり意味がなくなるのではなかったでしたっけ?

盗みに入る目的だったらヤバいですが、換金性の低いものは壁に飾ってても大丈夫な気がします(笑

それより女性は下着を金庫にしまうクセが必要かも(笑...笑えませんが。
35: 匿名さん 
[2007-10-31 21:05:00]
権利書や実印は貸金庫に預けています。
36: 匿名さん 
[2007-11-01 08:51:00]
以前警備会社に務めていました。

警報発せられてから現場到着までの時間ですが

都心ですと、基本的に原付バイクで急行するので、早ければ5分。
しかし私の会社では現場到着とは、目的建物前までに原付で到着する時間であって、契約している部屋に到着するのはさらに時間が掛かります。
よって実質的には、最低でも10分前後は掛かります。

都下の場合、多くは車で現場に急行します。
現場到着まで10分以上掛かります。
勿論部屋に到着するまでに更に時間が掛かります。

更に詰め所の隊員が出払っていると他の詰め所からの派遣になるので時間は倍近く掛かります。
一旦出動すると誤報でも現場確認、報告書等を作成しないといけないので
1時間近く掛かります。

現実お住まいのMSから10分程度の距離に警備会社の車両や詰め所など見た事ありますか?
警察でも5分で現場に到着する事は不可能だと思います。
警備会社とセキュリティー契約をしているからと言って防犯にはならないのです。
被害を最小限に抑える効果はありますが
37: 元理事 
[2007-11-01 10:08:00]
警備会社の到着時間に関して
警備会社や地区によって到着時間が違うようですね

当MSでセキュリティーロック解除を間違い(子供)
何度か、警備会社が出動したケースがありました。
頻繁に操作を間違い誤報が出るので警備会社より出動手当てを請求するかもしれないとの事

と言う事は、1度位誤報で警備会社を出動させてみては?
自分のMSのセキュリティーレベルが分かるでしょ?
警備会社から怒られるの覚悟で!
38: 匿名さん 
[2007-11-01 10:24:00]
いくら警備会社が頑張っても、めんどくさいからと言って、セキュリティーのスイッチを切るバカが、いるのですが。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6063/

これでは泥棒が入っても10分どころか、警備員が来ることもできませんね。
住民がバカだと、いくらシステムを入れても無駄になりますね。
39: 匿名さん 
[2007-11-01 11:19:00]
警備会社の変更って大変ですよね!

遠隔機械警備なのに1戸月5,000円
警報が鳴って到着までに20分以上掛かるので
警備会社の変更を検討しましたが
警備会社を変えるのにセンサーも総て交換しないといけなくて!
見積りを出した警備会社では、10年契約をしてくれれば設備費は
警備会社が負担すると云われたけど
満足出来ない警備でも10年変更出来ないとなると・・・
大手警備会社でも不満はありますね!
40: 匿名さん 
[2007-11-01 12:28:00]
>>39

いきなり変更するより、警備会社の対応を改善させるほうがいいのでは?
41: 匿名さん 
[2007-11-01 12:51:00]
新宿区の犯罪データ

平成19年上半期のデータ
侵入窃盗120件
強盗 31件

侵入窃盗の多くは、ワンルーム規模のMS
セキュリティーが無い物件が多く狙われやすいそうです。
ファミリータイプの場合、住民が複数いる為に
帰宅時間が読めないので犯罪者も避ける傾向があります。

セキュリティーに入っているMSと入っていないMSでは
入っているMSの被害は非常に少ないです。
犯罪者もわざわざ危険度の高い物件は選びませんので。
42: 匿名さん 
[2007-11-01 12:57:00]
>>41
いいたいことは、

> セキュリティーに入っているMSと入っていないMSでは
> 入っているMSの被害は非常に少ないです。
> 犯罪者もわざわざ危険度の高い物件は選びませんので。

なのだろうが、そこまでに

「新宿区には住みたくないな」

と思ってしまったよ。
43: 匿名さん 
[2007-11-01 13:30:00]
>平成19年上半期のデータ
侵入窃盗120件

私の感想!
以外と多くないね!
新宿区は歌舞伎町や外国人の多い大久保もでしょ?
それで日に1件程度しか空き巣が無いの?

空き巣に遭う確率よりも交通事故で死亡する確率の方が高いんじゃないの?
44: 匿名さん 
[2007-11-02 09:16:00]
素朴な疑問があります。

火災保険には特約で盗難保険も付いていますよね?
警備会社と契約しているからと言って保険料の割引は無いですよね?

車だと安全装置が付いていると保険安くなるじゃないですか!?
その分ケガの可能性が低くなるからですよね?

って事は警備会社と契約しても、保険会社は盗難被害の危険度は変わらないと考えているんですよね?

そうなると警備会社に支払う費用を、保険の支払いに回して高額補償受けられる様にした方がメリットあると思うのですが・・・

火災保険では人命の補償が出来ませんが・・・
45: 匿名さん 
[2007-11-02 12:27:00]
>>44

保険会社の料金の方がおかしい。警備会社に契約しているマンションの方が盗難保険を安くするように料金交渉するべきだね。
46: 44 
[2007-11-02 12:42:00]
警備会社と契約しているからMSの火災保険(盗難保険料)
が割引対応している保険会社ありますか?
47: 周辺住民さん 
[2007-11-02 13:09:00]
>新宿区の犯罪データ

>平成19年上半期のデータ
>侵入窃盗120件
>強盗 31件

新宿区の登録世帯数って16万世帯(区役所届)
実際はもっと多いって事ですよね?
空き巣被害に遭う確立は?
相当引くいんだな〜

郊外の方がもっと空き巣被害って多いのかな?
48: 周辺住民さん 
[2007-11-02 13:30:00]

>相当引くいんだな〜


相当低いんだな〜
でした。

>44
の保険料の割引が無いのは、確かに不思議!
やっぱりホームセキュリティーは盗難防止には効果が薄いって事なんですかね?
49: 匿名さん 
[2007-11-03 21:25:00]
>>48

違うよ。損保会社がずるいだけ。リスク計算を怠っている。
50: 匿名さん 
[2007-11-05 08:58:00]
>違うよ。損保会社がずるいだけ。リスク計算を怠っている。

損保会社は過当競争時代に割引設定していないのは、不思議!
地震保険で免震構造割引ってあるのにね!
51: 匿名さん 
[2007-11-05 09:17:00]
>45
>保険を安くするように料金交渉するべきだね。

それで、45さんが加入する保険は保険料安くなったの?
因みにどちらの保険会社?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる