一戸建て何でも質問掲示板「UFO-Eってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. UFO-Eってどうよ?
 

広告を掲載

住宅検討中さん [更新日時] 2024-03-01 09:26:11
 削除依頼 投稿する

UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。

[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20

 
注文住宅のオンライン相談

UFO-Eってどうよ?

1641: 通りがかりさん 
[2023-05-26 12:02:47]
 ようわからんが摩擦係数1.0って床と言うか地面と言うかが
45度傾いたときに滑りだすと言うことだから
慣性力が大きければ余裕で滑ると思う。
1642: 購入経験者さん 
[2023-05-26 12:13:30]
>1640
真逆の主張をしておいて「基本は外していない」ってどういう意味なんでしょうか。
で、長い事あれこれ考えて何がわかったんですか?ufo-eは一体どんな難しいことを実現しているんですか?少なくとも摩擦係数1.0は実現していないようですが。
1643: e戸建てファンさん 
[2023-05-26 12:34:12]
売り言葉に買い言葉で浅い知識のまま言い訳を足してきたから、
過去の発言と整合性とれなくなって、一旦仕切り直したいんやろなぁ
1644: 匿名さん 
[2023-05-26 13:26:07]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/606101/
>UFO-Eがスライドすることで、アンカーボルトのショックアブソーバー効果が、減震量をさらに大きくします。
>想定する建物は、20坪、総2階建て、UFO-Eの設計負担荷重316.2kN アンカーボルト70本
>UFO-Eの摩擦抵抗による減震力=98.0kN
>アンカーボルトの曲げ応力による減震=266.7kN
>締め付け軸力によるUFO-Eの摩擦力 =65.1kN
UFO-Eの摩擦抵抗98.0kN+軸力によるUFO-Eの摩擦力65.1kN=163.1kN
5mmスライド時の合計 98kN+266.7kN+65.1kN =429.8kN  
摩擦で設計荷重のの半分、アンカーボルトの曲げ応力によるバネ効果を含めると設計荷重の1.36倍の力が有る。
つまり地震力で簡単にはスライドしない、5mmのスライド距離より小さいと推測出来る。

>地震力と摩擦抵抗は相殺する
>理論式:Fe=m・α Ff=m・μ  α:加速度 μ:摩擦係数
UFO-Eは基本何時も基礎と土台の相対速度がゼロになるように摩擦やバネ力が働いています。
摩擦はナットの締付軸力により増やしています、またアンカーボルトのバネ力で動き難くなってます。

大きな慣性力が働きますとスライドしますが摩擦力が増え、バネの反力も増えますから停止を維持しようと常に力が働いてます、スライドして摩擦熱等で慣性力を無くします、更に新しい慣性力加わると同様にスライドして慣性力を無くします。
実際の動きは摩擦とアンカーボルトのバネ効果で拘束されていますから遅い速度でゆっくりと連続してスライドしてる?
つまり基礎と土台はほぼ同速で動き(スライド時は若干遅くなる)、慣性力は増えない、常にゼロに近い。
慣性力がゼロ近くなら衝撃荷重は少ないから建屋は守られる。
UFO-Eは凄すぎる。
1645: 匿名さん 
[2023-05-26 13:39:49]
摩擦係数0近くで滑っても慣性力は残る、逆に慣性力は高いままになる、対策が必要になる。
UFO-Eは摩擦とバネ効果で摩擦係数を1.0近く同様にして慣性力をゼロ近くにする優れものです。

疑問として残ってるのは応答加速度の計測グラフ。
比例してない理由も不明、不規則なのも不明?
木は柔らかいから土台の歪とかは影響してるのかな?
バッカ博士は硬いと頑張っていたがwww
1646: 購入経験者さん 
[2023-05-26 16:43:21]
ただ一人、効果があるといっていた人の意見が傾聴に値しないことがよくわかりましたね。
しかし二万件以上の適用があるとは問題が大きそうです。地震力が半減という謳い文句で数十万円か。訴えられたら大変そうですね。それだけ施主がいるならここの掲示板を見ている人もいるでしょうし。
1647: 匿名さん 
[2023-05-26 17:02:59]
何一つ科学的反論が出来ないようですwww
○×の営業でしょうから絶対にUFO-Eを認める事は出来ません、認めたら失業するでしょうから、哀れだねwww
1648: 購入経験者さん 
[2023-05-26 17:29:35]
>1647
>何一つ科学的反論が出来ないようですwww
すみません、できません。なぜなら科学じゃないからです。

>1633
>「地震の力=(加速度-摩擦係数)×重量」は正しい。
科学を語るのなら、自身が正しいと主張するこの式で「地震の力が摩擦係数ゼロかイチのときにゼロになる」ことを説明してくださいね。できないなら「困ったら真逆のことを主張してうやむやにする人」のままですよ。

施主のみなさん、無料で相談に乗ってくれるそうです。
https://www.bakko-hakase.com/000_toiawase
1649: 匿名さん 
[2023-05-26 17:45:13]
>1648
ごめんね、UFO-Ewo貶すのが目的の○×営業は相手にしません。

大勢のロムしてる方の参考になればと思って考えました。
結果は>1644になりました。

>1644にバッカ博士は明快に反論出来るかな?
バッカ博士に限らず科学的反論を期待してます。
1650: 匿名さん 
[2023-05-27 10:07:33]
>1644訂正
URL先のミス訂正
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/606101/
 ↓
https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2019/01/UFO-E%E8%AA%AC%E6%98%8...

応答加速度が低い理由も分かった。
1秒サイクルとすれば1/4が速度最大~止まるまでUFO-Eがスライドするのが1/4の時間の1/2とすると約1/8秒になる。
スライド距離5mm/(1/8)÷10=4cm/s 平均スライド速度は4cm/s。
地面停止前10ms前の地面の速度は5cm/s、20ms前の速度は10cm/s。
地面は急速に減速(加速度大)してる、スライドは減速を緩和する、つまり応答加速度を小さくする。
>比例してない理由も不明
上は分からないが良しとしよう。
1651: 購入経験者さん 
[2023-05-27 10:53:53]
>1610
>10ms長い時間です、衝撃荷重は1/10になる。
>1650
>1秒サイクルとすれば1/4が速度最大~止まるまでUFO-Eがスライドするのが1/4の時間の1/2とすると約1/8秒になる。
1/8s=0.125s=125msですね。突然すべる時間を12.5倍に激増させていますね。10msで1/10倍になるのに125msにする理由はなんなんでしょうね。しかも地震力が1/125倍になるのかと思いきや半減しかしないという。また理論が破綻しました。
1652: 匿名さん 
[2023-05-27 11:57:36]
>1651
考える力以前の問題のようだwww
>1610>1650を一緒に考える?
衝撃荷重の止停止するまでの時間 と 平均スライド速度は4cm/s は別の話だと 誰でも区別できる。

UFO-Eを貶したくてか? 思考が狂ってるよw

>突然すべる時間を12.5倍に激増させていますね。
突然? サイクルは決まってるし、UFO-Eの摩擦抵抗も決まってるから最初から変わらないだろw
ただし値は正しいかは分かりません。

>また理論が破綻しました。
大丈夫か頭が破綻してるぞwww

疲れるから訳の分からないレスは止めて欲しいです。

 
1653: 購入経験者さん 
[2023-05-27 13:45:10]
>1644
>UFO-Eは基本何時も基礎と土台の相対速度がゼロになるように摩擦やバネ力が働いています。
>1650
>1秒サイクルとすれば1/4が速度最大~止まるまでUFO-Eがスライドするのが1/4の時間の1/2とすると約1/8秒になる。
いい加減、すべっているのかすべっていないのかくらい意見を統一してもらえますか。すべる・すべらないの判断も破綻しています。
1654: 購入経験者さん 
[2023-05-27 14:02:48]
>1443
>ほとんどの時間は建物と一体で動いています。
>僅かに基礎と建物が ずれる時が有るだけですね。
>1453
>UFO-Eは空を飛ばない所か ほとんどの時間は地面と一緒に動いているのが 「核心」 です。
>UFO-Eはほとんど滑らないのが特徴です。
>1498
>UFO-Eはほとんど動かないから制震として見ると良いかも?
>1529
>UFO-Eはほとんどの揺れを伝えている、突出した揺れだけを減衰させています。
この「ほとんど」ってどういう意味です?10ms以外の時間かと思っていましたが、全体の1/4(=1/8×2(正と負))の間だったんですかね。けっこうな時間すべってますね。
1655: 匿名さん 
[2023-05-27 14:58:53]
>1654
全部正しい事をレスしてますね。
>「ほとんど」ってどういう意味です?
>ほとんど
>おおかた。あらましのところ。すべて、全くとは言えないが、それに近い程度。

>10ms以外の時間かと思っていましたが
少しも考えないから勝手に解釈するwww

>けっこうな時間すべってますね。
1/4の時間は長いか? 1/4の時間は弱い揺れなら短くなる、もっと短いかも知れない ゼロも有る www
滑ってるのではない、拘束された状態で5mm以下の短い距離をスライドしてる。
>滑る
>1 物の表面をなめらかに移動する。「スキーで急斜面を―・りおりる」「船が川面を―・るように下っていく」「戸がよく―・る」
>2 表面がなめらかで地面に接するものが安定を失って自然に動いてしまう。スリップする。「凍結して路面が―・る」「足が―・る」「―・って転ぶ」
>3 つかもうとした物が、支えられないで手をすり抜ける

考えない奴は小学生を相手にしてるようで疲れる、いい加減に止めて欲しい。
1656: 購入経験者さん 
[2023-05-27 15:09:33]
>滑ってるのではない、拘束された状態で5mm以下の短い距離をスライドしてる。
slide
1.滑らかに動く、滑る、滑走する
2.〔固い面の上を〕滑り落ちる、滑落する
3.〔足元が〕滑る、〔つかんでいた物を〕落とす

>1/4の時間は長いか? 1/4の時間は弱い揺れなら短くなる、もっと短いかも知れない
さんざん滑らないアピールをしていたので確認したまでですよ。またあとで「そんなこと言っていない」と言われても困りますんでね。前科があるだけに。

>1600
>アンカーボルトも1mm以下の曲がりなら僅かな力で曲がり ずれると推測出来ます。ほとんどの時間は上の状態で1mm以下の変位と推測します。
>アンカーボルトの曲げが1~2mm増える程度ではないでしょうか? つまり5mmも曲がる事は無い。

じゃあ滑り量についてもちゃんと明言してくださいね。大地震でも1mmですか、それとも5mmですか?
1657: 匿名さん 
[2023-05-27 15:28:47]
>1656
>前科があるだけに。
レス番を示して説明しろと言ったはずだ お前の妄想には辟易してる。
警告、再度繰り返したら完全無視する。

>滑り量についてもちゃんと明言してくださいね。
当事者ではない正確には分かる訳が無い、考えてからレスしろ、何度言わせるwww

再度 >ほとんど
>おおかた。あらましのところ。すべて、全くとは言えないが、それに近い程度。

くだらないレスは いい加減に止めて欲しい。
1658: 購入経験者さん 
[2023-05-27 15:52:58]
>1657
>レス番を示して説明しろと言ったはずだ お前の妄想には辟易してる。
自分の発言したことかどうかくらいは覚えておいてほしいもんですね。

>1639
一番あからさまな前科はここで指摘していますね。

>当事者ではない正確には分かる訳が無い、考えてからレスしろ
>1600
>アンカーボルトの曲げが1~2mm増える程度ではないでしょうか? つまり5mmも曲がる事は無い
分かるわけがないと言いながら「5mmも滑らないこと」を前に言い切っていますね。
改めて聞かれた際にちゃんと明言しないのは、あとから矛盾した時の逃げ道ですか?

科学的に議論とか言うんだったらちゃんと立場を表明してくださいね。あなたの希望に沿ってひとつずつ主張を整理して差し上げているだけですよ。
1659: 匿名さん 
[2023-05-27 16:27:52]
>1658
>一番あからさまな前科はここで指摘していますね。
狂ってる、何が指摘だ分かるように説明しろ。

>摩擦力1.0は滑らないから普通の耐震住宅と同じです。
難しいと言ってる事が理解出来てない、耐震住宅は慣性力ゼロには出来ないから壊れるのです、呆れた考えない無知。
妄想より酷い無知。
>希望に沿ってひとつずつ主張を整理
無用だ常識が分かれば分かるはずだ。
https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2019/01/UFO-E%E8%AA%AC%E6%98%8...
アンカーボルト計算から5mmスライドしないのは常識から分かるはずです。
常識不足、理解力不足で分からないのを他人を騙して利用してる悪質な奴www

呆れた、本当に相手にしたくない、しばらく見ない事にする、さよなら。
1660: 購入経験者さん 
[2023-05-27 17:23:20]
>1659
>狂ってる、何が指摘だ分かるように説明しろ。
ええ?本当にわからないんですか。わからないことにしているだけですよね。

>1638
>摩擦係数1.0にして慣性力をゼロにするのは現実には難しい。
>しかし慣性力を小さくは出来る。
>摩擦力に限らず出来るだけ滑らないようにすれば良い。
「摩擦係数は大きいほどよい」「摩擦係数を1.0にするのは難しい」という二点を主張。

>1425
>UFO-Eは物理的抵抗を含めて0.3から0.5(位置により変化します)の摩擦係数が有ります。
>1453
>大学の教授が10年以上歳月を費やしてUFOーEは開発されました、おそらく如何に滑らないようにするかで苦労したのでしょう?
>Wブレーキを開発して基本的に完成してます。
>おそらく機械的な摩擦(山の形)を増やせば摩擦力は1.0に近い値も出来るでしょう。
>摩擦力1.0は滑らないから普通の耐震住宅と同じです。
>実験を重ねて現在のアンカーボルト穴径と摩擦抵抗値を選択したのでしょう。
「摩擦係数0.3~0.5を販売元はあえて選択」「摩擦係数を1.0にしようと思えばできるがあえてしていない」「摩擦係数が1.0になるとすべらないから意味がない」と主張。

完全に真逆の主張をしていますね。
わざわざ恥部を再掲させなくてもいいでしょうに。

>アンカーボルト計算から5mmスライドしないのは常識から分かるはずです。
この計算では5mmもスライドしないでしょうね。そして地震の力も全く低減されないでしょうね。
地震力低減のときは積極的に滑る話をし、5mmが問題になると滑らない話をし、と意図的に混同していて質が悪いです。

>呆れた、本当に相手にしたくない、しばらく見ない事にする、さよなら。
ぜひそのように、よろしくお願いします。

販売元しか使っていない式「地震の力=(加速度-摩擦係数)×重量」を使い、販売元しか使っていない言葉「完全剛性」を使う。ufo-eの営業さんだったんでしょうかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:UFO-Eってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる