一戸建て何でも質問掲示板「UFO-Eってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. UFO-Eってどうよ?
 

広告を掲載

住宅検討中さん [更新日時] 2024-03-01 09:26:11
 削除依頼 投稿する

UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。

[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20

 
注文住宅のオンライン相談

UFO-Eってどうよ?

1601: 購入経験者さん 
[2023-05-22 18:30:35]
>免震の概念を捨ててみた。
何もかも間違っていますが、あえて挙げるなら「免震の概念」なるものを捨てているところですかね。

>UFO-E の減震メカニズムは免震構造と同じ「摩擦抵抗」と「バネ」と「スライド効果」による
販売元が「免震」だと言っているのに「免震じゃない」として話を進める理由がわかりませんね。私と同じく「販売元の情報は間違っている」という立場なんでしょうかね。
1602: 匿名さん 
[2023-05-22 19:01:42]
バッカ博士は 「結局免震は柔らかい、これに尽きます。」 と言ってます。
UFO-Eは少しも柔らかく有りません、常に硬いです。
強い摩擦抵抗、強いバネ効果、スライド状態でも自由では有りません、アンカーボルトのバネ効果とナットの締付軸力で拘束してます。
柔らかい免震とは完全に別物です。

>床下分散免震(摩擦減震)ゲンシンパッキ「UFO-E」
住宅免震構造は免震装置が4~5個に対して、UFO-E は床下に100個前後の摩擦ディバイスを挟むことに依り、UFO-E の摩擦、アンカーボルトのバネ、力を逃がすスライド効果により地震の応答加速度を小さくするばかりでなく、アンカーボルトに当たって地震周期を乱す、所謂「ランダム波」に依り共振を防ぐメカニズムで、ディバイスを分散することでリスク回避及びコスト低減を図る簡易免震装置と言える。
熊本地震の震源地付近では、2000 年以降に建てた新耐震基準の建物の、実に40%の建物に被害があったにもかかわらず、UFO-E 仕様の住宅は益城町を含めて、熊本地区に建設の全30棟の全てに地震被害は無かった。

とメーカーは言ってます。
1603: 購入経験者さん 
[2023-05-22 19:16:12]
あ、そう。販売元のコメントも都合が悪いと無視するんだね。まあ結局>1600が全部間違ってるのは変わりませんが。
1604: 匿名さん 
[2023-05-22 19:31:39]
全部正しくて反論出来ないようだ、惨めだねwww

勝手に喚けば良いさwww
1605: 購入経験者さん 
[2023-05-22 20:09:44]
>上の速度は相対速度です、基礎と土台がずれる速度です
>相対速度(相対加速度)で建物は壊れますから重要ですよね
以前は「加速度信者」だったのに宗旨替えしたんですね。今度の教義は「相対速度」ですか。
では「速度/時間=加速度」にそろそろ気が付いてほしいものです。
1606: 匿名さん 
[2023-05-23 06:25:52]
https://www.bakko-hakase.com/entry/165_ufo-Re
>私としては、低減効果の拠り所としている数式が間違っているように感じるのですが、いかがでしょうか。
キッパリと否定できないで曖昧w
>「摩擦力=摩擦係数×重量」と「慣性力=加速度×重量」の両式から「地震の力=(加速度-摩擦係数)×重量」という式がどうして導かれるのかが理解できていません。
考えようとしてないw
>もしこの数式が正しいのであれば、摩擦係数を上げれば上げるほど地震の力を低減できることになります。しかし、実際には摩擦が大きくなり過ぎると滑りが生じないので、低減効果はゼロになってしまいます。
正しい、いい所を突いているのに考えようとしないから理解出来ない。

「摩擦が大きくなり過ぎる」僅か前にスライドさせれば大きな揺れを効果的に減らせますね。
揺れのグラフを見ても分かるが揺れの大きい所だけを減らしてるUFO-Eの真髄ですね。
1607: 購入経験者さん 
[2023-05-23 07:41:30]
>「摩擦が大きくなり過ぎる」僅か前にスライドさせれば大きな揺れを効果的に減らせますね。
なんで摩擦が大きくて滑らない話をしているのに突然滑り出す話をしはじめたんですか?結局「摩擦が大きくなるとダメ」という式だからですよね。わかってるなら誤魔化さないほうがいいですよ。
>揺れのグラフを見ても分かるが揺れの大きい所だけを減らしてるUFO-Eの真髄ですね。
それでも5mmじゃ足りないって何度も指摘されているのに回答無しですか?挙げ句に1mmでも大丈夫という願望を語り出し始めましたが、なんの根拠も示されていませんし。

1608: 匿名さん 
[2023-05-23 08:10:23]
救いようがない、頭が悪過ぎる。
摩擦抵抗100%なら普通の耐震住宅になるのは誰でも知っている。
しかし耐震住宅は
「実際には摩擦が大きくなり過ぎると滑りが生じないので、低減効果はゼロになってしまいます。」
ゼロでは無意味ですから拘束させながら僅かにスライドさせてる。
1mmは小さな揺れに対応ですね、1/120の傾きです。
1mm程度ならアンカーボルトは小さな力で曲がる、ナットの締付軸力もばね座金で吸収できる。
つまり比較的小さい揺れにも対応出来ています。
1609: 匿名さん 
[2023-05-23 08:15:29]
追記
>5mmじゃ足りないって何度も指摘
根拠の有る指摘は一度も無いですwww
5mmスライドしてる根拠も無い。
1610: 匿名さん 
[2023-05-23 09:01:45]
建物は衝撃荷重で壊れます。
衝撃荷重 = 質量 x 速度 ÷ 停止するまでの時間 (f=mv/⊿t)
>鉄など硬い物質を落とした時の停止するまでの時間⊿tは1ms程度らしいです。
10ms長い時間です、衝撃荷重は1/10になる。

イメージし易いように。
1カイン=1cm/s=10mm/s=10mm/1000ms=0.1mm/10ms
10カイン=10cm/s=1mm/10ms

1mmは長い距離だとイメージ出来ますね。
1611: 匿名さん 
[2023-05-23 09:38:49]
>1331
>時速54kmの車が時速3kmまで減速した後に急ブレーキしたら中の人が飛んでいくと言っているようなレベルですけどね。
時速3kmが凄い早さだとイメージ出来ない笑い者がいましたねwww

イメージし易いように。
10カイン=10cm/s=36000cm/h=360m/h=0.36km/h
1612: 購入経験者さん 
[2023-05-23 12:37:00]
>救いようがない、頭が悪過ぎる。
そうですよね、「「摩擦力=摩擦係数×重量」と「慣性力=加速度×重量」の両式から「地震の力=(加速度-摩擦係数)×重量」」なんて式が導かれるわけないですよね。摩擦係数が小さければ小さいほど地震の力が小さくなるなんて常識でわかります。

>強い摩擦抵抗、強いバネ効果、スライド状態でも自由では有りません、アンカーボルトのバネ効果とナットの締付軸力で拘束してます。
にもかかわらず摩擦の強さを強調して、挙げ句に「相対速度」の小ささをアピールするのでびっくりしてしまいました。確かに摩擦係数が大きいほど相対速度が小さくなりますね。

結局滑り量を抑えたまま地震の力も小さいことにしようと無理やり帳尻を合わせようとしていることがよくわかります。結局摩擦が大きいと地震の力は大きくなるんですか?それとも小さくなるんですか?どちらを主張したいのでしょう。
1613: 匿名さん 
[2023-05-23 13:09:02]
頭が悪いから理解出来ないだけですよ。
>私としては、低減効果の拠り所としている数式が間違っているように感じるのですが、いかがでしょうか。
私=バッカ博士  キッパリと否定できないで曖昧w
>「摩擦力=摩擦係数×重量」と「慣性力=加速度×重量」の両式から「地震の力=(加速度-摩擦係数)×重量」という式がどうして導かれるのかが理解できていません。
考えようとしてないw

>摩擦係数が小さければ小さいほど地震の力が小さくなるなんて常識でわかります。
否定してる奴がいるのかな? ただし正確には地震の力が建屋に入らなくなる。
摩擦力等の抵抗がゼロ近くになる必要は無い、免震でも抵抗ゼロでは無いから分かるよね。
摩擦力等の抵抗を変化させて僅かなスライドで大きな揺れをUFO-Eは効率良く減らしてるのです。
頭が悪い単細胞は「摩擦力等の抵抗を変化させて」は理解出来ないのですね一定の摩擦抵抗しか難しくて理解出来ないとはwww

1614: 匿名さん 
[2023-05-23 13:14:57]
>1612
>常識でわかります。
時速3kmの車に挟まれる試験をしましたか?

1615: 購入経験者さん 
[2023-05-23 15:38:51]
>否定してる奴がいるのかな?
少なくとも販売元は信じているようですね。あの式を正しいと思っているようですから。
摩擦の強さをやけに強調する人がいるので、同じような間違いをしていないか心配しただけです。
1616: 匿名さん 
[2023-05-23 15:50:09]
>1615
>少なくとも販売元は
ピントが外れてる恥ずかしい奴、流れを見直せwww

常識が理解出来ないのは「時速3kmが凄い早さだとイメージ出来ない笑い者」だけでしょうねwww
1617: 購入経験者さん 
[2023-05-23 16:10:05]
ああ、ものの例えが理解できてないみたいですね。時速3キロ自体ではなくて、時速54キロを問題にしないで停止寸前の時速3キロに拘泥している点を指摘されているんですよ。わかりますか?
しかも3という数字が10msと300galからの逆算という願望ですし。最大加速度に達する手前の速度はもっと速いですからね。誰でも計算できますし。
1618: 匿名さん 
[2023-05-23 16:38:37]
分からないよ、馬鹿馬鹿しいから分かろうともしないよwww
でも可哀そうだから最後のチャンスをやろう。
最大加速度の時の速度はゼロ、10ms前と20ms前の速度は幾つですか?
1619: 購入経験者さん 
[2023-05-23 19:34:22]
なにゆえ「全員から効果を否定され、穴の多い理論を開陳し、矛盾点を指摘され続けている人」が上から目線なのかは理解に苦しみますね。

>最大加速度の時の速度はゼロ、10ms前と20ms前の速度は幾つですか?
「加速度×時間=速度」を知らないのでしょうか。
加速度が500galくらいなんだから10ms前は500×0.01=5cm/s、20ms前は500×0.02=10cm/sですね。ちなみに300galを超える直前でも30cm/sを超えてますけどね。
1620: 匿名さん 
[2023-05-23 19:44:34]
>1215: 購入経験者さん  [2023-05-03 11:18:24]
>あくまでも瞬間加速度(微分)じゃなくて平均加速度(割り算)なんですね。

憶えてますかwww

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:UFO-Eってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる