三菱地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス石神井公園 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井町
  6. パークハウス石神井公園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-30 12:03:26
 削除依頼 投稿する

パークハウス石神井公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地 東京都練馬区石神井町6丁目1216-5ほか(地番)
交通 西武池袋線「石神井公園」駅南口徒歩4分

総戸数 43戸
販売戸数 未定
駐車場 16台(機械式15台、身障者用平面駐車場1台)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 60.30m2~86.89m2

販売予定 平成22年4月販売開始予定
完成日または予定日 平成22年12月下旬(予定)
入居(予定)日 平成23年2月中旬(予定)

[スレ作成日時]2009-12-20 21:20:07

現在の物件
パークハウス石神井公園
パークハウス石神井公園
 
所在地:東京都練馬区石神井町6丁目1216番5号他(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩4分 (南口)
総戸数: 43戸

パークハウス石神井公園

582: 物件比較中さん 
[2010-05-25 18:50:35]
ここは今度できるプラウド石神井公園に話題も資産価値も全部もっていかれる気がします。
ここの価格帯なら必ずプラウド石神井公園買えると思います。(もちろん値段の幅が広いという意味で)
プラウド早かったら(もしくはここが遅かったら)7倍とかなんてつかなかったでしょう。
戸数もずっと多い(117戸)し、高層だから南向きだのなんだのここほど重要じゃなさそうですし。

西向きに買う人も、なんか西向きだから何とか買えましたって見くだされそうだし。。
マンション内で南向きと西向きの貧富の派閥もできそうで嫌です。

この建物も何これ??ってほど地味ですが、皆さん今すぐ何がなんでもほしいのか、番地に目がくらんだのか・・・

申し込んだ方の気を悪くさせてしまってすいません。でも私もMR行って3とか4倍とか聞いて、計画がここだけならわかるけどなぁと思いました。こんな方々がいるって三菱さんはちゃんと読んでいたんでしょうね。
どうしてもそういう結論に至ってしまいます。ごめんなさい。
583: 匿名さん 
[2010-05-25 19:50:47]
>582
どうぞプラウドタワーをご購入下さい。誰も止めませんよ。

何を重視するかは人によって違いますからね。
584: 匿名さん 
[2010-05-25 20:18:29]
582は当たってるところがあるかもしれない。
だから583の言うとおりだ。
585: 匿名 
[2010-05-25 20:57:37]
検討者がプラウドタワーに流れて、ここの倍率が下がりますように…
586: 匿名さん 
[2010-05-25 21:12:20]
そうやって逆に上がったりして。
587: 匿名 
[2010-05-25 21:25:19]
倍率高いのはお値段が低めのに多いようなこと聞きました。
ここは六丁目とはいえゴージャスさより、多少狭かったり地味でも、駅近・公園近という立地で買われる方が多いような気がします。
だから割りきった方には西向きにも需要ありそう。でも確かに南と西で、住民に差別感ありそう。
588: 匿名 
[2010-05-25 21:25:26]
高い倍率が付くと言うことは価格設定が甘かったのかも
589: 匿名さん 
[2010-05-25 22:39:23]
582さん
迷っているなら勇気もって撤退したほうがよいと思います。
大切なのはどんな決断にせよ、後悔しないことですから。
あなたの内容はすでに分かっていることで、何も目新しいものはありません。
それならば、このマンションの西側が私道であることも考慮されたほうがいい。
この私道に対してマンションは何の所有もない。もちろんそのおかげで全くの負担もない。
しかしながらこのマンションや隣の保育園が入っているビルの出入口は公道に面しているために地役権も発生しない。
このことは何を指しているか?結論から言うと、その所有者によって道路をふさぐことができる。つまり将来的にその私道があのまま残っているという保証はどこにもないということです。
そうなれば、ただでさえ日当たりの悪い西向きの部屋(南向きも影響があるかも)に景観までもがさらに悪くなることになります。
そうなれば後悔するのはもちろん、価値だって下がりかねません。
特に西向で下層階なればなるほど影響を受けますが、強く反対しても安く購入したのだから仕方ないでしょと他の住戸から冷たくささやかれるかもしれません。
まぁ582さんが南向きを検討されているなら、あまり問題ないかもしれませんが。
590: 元周辺住民さん 
[2010-05-26 01:34:11]
ここは本当にいい処ですよ。
石神井に30年以上住んでいましたが、西側都内にここまでの豊かな自然がある場所は
他にないのではないでしょうか。ここの水や空気が美味しいし、朝の散歩はさわやかです。
私が子供の頃利用したちびっこ釣り場は無くなってしまったようですが、隣の三宝時池では
ザリガニ用のえさが売られているのをみて笑ってしまいました。
昔はタコ糸によっちゃんイカを縛り付けて使ったものです。

石神井に初めてタワーマンションが出来た頃が懐かしく思うほど年月が経ちました。
タワーのある街、などという妙な言葉が宣伝文句になっていましたが、今その駐車場を利用すると
高級外車率が相当に高いのに驚きます。石神井にもそういう方が増えたのだなぁと感慨深く思います。きっとこのマンションもそういう方が多く入るのでしょうね。街もおしゃれになってきましたが間接的、直接的に地元発展に貢献されていることを願っています。

こちらの物件もぜひ品のよい方に住んでいただいて、自分達の子ども達のために、南口の活気ある街づくりに協力してもらえたら、と思います。そうしたら私も実家に戻る楽しみが増えます。

お値段の件は高いなぁ、と皆さんの書き込み情報をみて正直思いますが、少し前に池のほとりで売り出されていたマンションを見たときは、あれで1億!?と絶句することもありました。今回のこちらは高台なので公園側見晴らしはよさそうです。ただ微妙に道路がくの字なので車などは減速&加速するためエンジン音が上に響いて少しうるさいかも知れません。この道路はそんなに交通量は多くないですけれどね。

他の地域にお住まいの方のために。練馬区というところは車で移動する観点でいうと不便だと思います。関越が唯一近いので軽井沢方面は重宝しますが、中央、東名、首都高からは下道を1時間ほど走る時間感覚になります。特に環八が大渋滞するので、想像以上に移動は大変です。私は銀座に通っていたとき、時速5キロ計算で時間をみてました。当たり前ですがこの物件なら電車のほうが速いです。ただし混雑時の座席の取り合いなど、あまりマナーがよい路線ではありません(昔よりは良くなったかも知れませんが)。

元地元民より。
592: 匿名 
[2010-05-26 09:46:32]
本当のお金持ちさんは、ここには住まないでしょう。
589さんの言うとおり西の道路は個人所有地ですし、近隣の建物が将来どうなるか分からないので南側だって安心はできません。
南と西で差別感?すぐ近くに大豪邸が立ち並んでるのに、この程度の物件の中で優劣つけて喜ぶほどバカじゃないと思いますが。

ここは所詮プチ裕福な人向けの物件だと思います。
もっとお金持ちなのに石神井が良いという人は、ここではなく池の端を待つんじゃないですか?
この物件を本当に検討された方はお分かりになるはずです。
593: 匿名さん 
[2010-05-26 09:57:05]
同じ町内の池の前にすでに三菱がマンション建設用に土地を取得しているんですよね。

594: 匿名さん 
[2010-05-26 10:27:29]
私はこのマンション内で南と西で購入格差の差別がでると思います。

ここでよく金持ちって言葉が頻繁に持ち出されて591、592さんのような意見もあると思います。
でももっと視野でみれば、この小さい小さい日本のなかのさらに東京、練馬区、石神井公園で金持ち論議する時点で既に同じだと思います。
確かに池の前の豪邸はなかなか買えませんが、日本人は所詮小金持ち。大豪邸というほどではないかと。。
そういう意味では、ここの金持ち論議は定義がない以上きりがないと思いませんか?

だから所詮592さんと589さんの違いはわずかな大小の視点なのだと思います。

つまり人はどんな小さいコミュニティーでも、その中でいじめや差別をするもんだと考えています。
それは自分を少しでも優位にする地位を確保するために下に人間を置く本能(習性)に基づくものです。

私は何で朝っぱらから一生懸命マンションサイトで力説しているんでしょうかね・・・・仕事します。

595: 物件比較中さん 
[2010-05-26 10:55:59]
マンション内で南と西の差別があったとしても、私は気にしません。
だって、「高い部屋を購入した=お金持ち」って図式はあまりにも単純すぎると思うからです。

人生でかかる3大出費である住居費・教育費・老後のうち、何を重視しているか・どこにお金をかけたいかですよね。つまり高い部屋を購入した人は、住居に価値を置いているから高くても買うという選択をする人もいます。

無理してローンを組んでまで南にするのか、安全に支払える範囲で西にするのか。
住居に多くお金をかけて生活は慎ましくしていくのか、住居で抑えられた分豊かに生活するのか。
そういうところで悩んでいる人は結構多いのではないでしょうか。
要するにお金のある・なしだけでなく、どちらを選ぶかという価値観とも関係しているのです。


596: 匿名さん 
[2010-05-26 14:52:54]
昼下がり、なんとなく意見の流れを見ていました。

西と南論争?面白い切り口ですね。

我が家も、このマンションは宣伝が出た時から良さそうだな..と思っていました。
スレッドを読んでいても、程々丁度良い辺りにと物件を探していた近隣の方は多かったのでは?と
思います。
期待して、期待して待っていたからこそ、ガッカリ感が出たり、いろんな意見が出るのでしょうね。
(人が求めているものは同じじゃないから難しいです)

家は、価格と絶対に妥協できないウチなりの条件(3点ほど)のせめぎあいで
どうするのか?と考えました。
主人も、暇がある内に一度時間をとって、営業さんと検討してみようと言ってくれましたが、
我が家なりの、譲れない条件と妥協点と価格のバランスが最後まで折り合いがつきませんでした。
それと、ファミリーが多いですよと聞いたこと。
静かに暮らしたい私たちにとって入居者構成は、もうひとつ大切なことだったから。

西、南という話になっていますが、家は初めから南しか検討していませんでした。
貧富の差とか..云々、そんなことは考えませんでしたよ(笑)
理由は、もとより東南向きで物件を探していたこと。単純です。

私は絶対西向きは、見ないようにしていますが、
ファミリーの人は逆に東より西の方が..という人も(友人に)います。
いつまでも日があったって、冬も温かく、洗濯物が長く干せるからだそうです。
やはり、人は色々だなと思いますね。

それと同時に、ここの立地を見た時に、西向きですと保育所があるので
その声が多分家には耐えられないだろうな..と思いました。(時折、通るので知っておりますが)
逆に、小さな子供のいる人だったら、「お友だちね~」なんて言って手を振りあったりするのかしら?
とも思いました。

目からうろこだったのは、あの通りが私道であるという事ですね。
本当ですか?
道路の関係は、ちゃんとしていないと後でもめた時のリスクが高いですよね。
けれど、三菱さんがそういう事を見逃す筈は無いのかとも思います。

池近くのお屋敷(ずっと空家になっているところ)。
やはり、書き込んだ人の情報が確かなら、三菱さんが持っているのですね。
やっぱりそうだった。なんとなくそれは我が家も思っていました。

だから、順序としてこちらを先に売らなくては..という事なのですね。

それ以前に、ここは風致地区だけど一種低層ではないので、区画の広いこのあたりでは
きっと、眺望は約束できないというのは覚悟していました。
だから「せめぎ合い」も増えてしまったわけですが。

主人も、出張や休日返上に追われる日々となり、検討する暇さえ無くなりました。
今回、検討したのにいろんな理由で申し込みに至れなかった方々も、
タイミング良く、運命の家に出会える日が近いと良いですね。
597: 周辺住民さん 
[2010-05-26 17:41:20]
西側道路は確かに私道です。
そして本当に保育園の子供たちの元気な(過ぎる・・)声が日中響き渡ってますよ。
このマンションの西側、特に同じ2階は直撃でしょうね。
逆に私道がふさがれて何か建ったほうが、かえって遮音になるかもしれませんね。
598: 申込予定さん 
[2010-05-26 22:54:13]
マンションは立地が大切です。
気にかかるのは・・
駅近と言ってもマンション敷地内の自転車置き場が1住戸に1台分は少ないです。自転車を持たない家庭もあるかと
思いますが、自転車を置く場所がないとなるとエントランス等におけるのでしょうか?
また、住戸のベランダ等に自転車を置くため、エレベーターに乗せたりすることが可能なのでしょうか?
敷地内の駐車場も駅近とは言え、43戸に対し16台は少ないのも気にかかります。
BUT、全てが満足することはないので、
明日まで登録ですが、3年前にマンション購入を検討し、熱望して3物件ほど、登録申込をしましたが、いづれも
希望の住戸は抽選で外れました。
後から知人に聞きましたが、どうしても購入したい物件ならば、親や親戚に希望に住戸にも申込を入れて倍率を高くして他の人が高倍率なので、別の住戸に申込をさせたりすることもあるそうです。
自分の希望した住戸について抽選で外れても親、親が当選を辞退して繰り上げ当選で購入できることもあるそうです。
また、倍率が低くても登録間際に資料だけを請求した人が住戸登録をして当選するケースもあるそうです。
我が家も今まで積極的に登録を考えていませんでしたが、明日、4階(最上階の5階は眺望が良いのですが、上に住戸がないため、夏は部屋が暑く、冬は寒くなるので)の住戸に登録を考えています。
599: 申込予定さん 
[2010-05-27 10:04:58]
自転車一戸につき1台なんですね、確かにキビシイです。
エントランスには自転車はもちろんのこと、ベビーカーも置くことが出来ないはずです。廊下も同様です。
ベランダもこのマンションは奥行きがないから困難ですよね。
600: 匿名さん 
[2010-05-27 10:39:14]
駐車場の率ですね。
私の場合はこの物件はさほど少ない(パーセンテージ)とは感じませんでした。
我が家の場合は、駅近なら車は持たない(究極のエコですかね)方針なので。

ちょっと前の大京さんの物件は、全戸数からの割合はもっと少なくてビックリした位でした。
それから比べれば、良い方だと感じました。

ただ自転車は、一戸に2台は欲しいですね。
エレベーターなんかに子供(に限らずですが)が自転車ごと載ったりすると
危ないし、迷惑だし、生活のけじめとしても、住まいのあり方が崩れるようで嫌です。
禁止されても、守る人ばかりではないでしょうし..。
601: 匿名さん 
[2010-05-27 15:12:31]
南が買えるならあえて西を選ぶ人は少ないのでは。
と、単純に思いますが。
602: 匿名 
[2010-05-27 16:00:04]
自転車なら近くの練馬区の駐輪場と言う手もある

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる