住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-04 07:03:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

16639: 匿名さん 
[2022-11-19 07:34:44]
やはり大事なのは樹種ではなくメンテナンスだな
https://youtu.be/cnOmwBqcm4o
16640: e戸建てファンさん 
[2022-11-19 07:36:30]
ホワイト工作員は、よくメンテナンスしていれば問題無いとか言ってるが、
メンテナンスに気を使う人は、ふつう樹種にも気を使う。
ホワイトウッドでいいって人はメンテナンスに気を使わないから結局は樹種が重要なんだよ。
16641: 通りがかりさん 
[2022-11-19 07:38:43]
>>メンテナンスに気を使う人は、ふつう樹種にも気を使う。

関係ないよ
16642: e戸建てファンさん 
[2022-11-19 07:39:48]
だからさぁ、薬剤や外壁守られてるから100%安心なんて事は無いんだよ。
それなら、シロアリ被害なんて発生してないだろ?
「薬剤が完璧に効果があり、外壁で完璧に守られてて、外気にはいっさい触れない」そんな前提が何の耐久性試験になるの?
耐震実験とか見れば分かるが、震度7を十数回とか、阪神淡路の何倍とかの厳しい試験をしている。

薬剤の塗布されていない箇所、ヒビ割れや雨漏り、シロアリが耐性を持った場合や床下の通気が悪けりゃってのが耐久性試験。

ホワイトウッドは杉やヒノキとは、比較にならない程に弱いのは事実。レベルが全く異なる構造材に適していない材なんだよ。
16643: e戸建てファンさん 
[2022-11-19 07:40:34]
ホワイトウッドは杉やヒノキとは、比較にならない程に弱い!!

https://roughish.net/?tag=white-wood
16644: 匿名さん 
[2022-11-19 07:44:39]
大事なのはメンテナンスなんだなぁ
https://youtu.be/bcnIJEVUaJM
16645: 匿名さん 
[2022-11-19 07:44:59]
ホワイトウッドは悪質な木材とまで言われている…
食品で言えば、亜硝酸ナトリウムの様なもの。
基準値さえクリアすれば問題無いという大手もあれば、基準値なんて関係なく使用しないという善良なメーカーもある。
どちらが良いかは施主が判断する事だが、間違いなくホワイトウッドは耐久性が低い悪材という事。

http://hidetyonbo.blog89.fc2.com/blog-entry-944.html
16646: 検討者さん 
[2022-11-19 07:46:13]
メンテナンス前提でホワイトウッドも採用しないのが一番。
16647: 匿名さん 
[2022-11-19 07:50:35]
メンテナンスしてなければ同じ
https://youtu.be/bFqKUAYv5ow
16648: 匿名さん 
[2022-11-19 08:00:38]
「ホワイトウッドでもメンテナンスすれば問題ない」というのは、言い替えれば、「ホワイトウッドはメンテナンスしないと他の材種より危険」という事。
メンテナンスしてやるからホワイトウッドで我慢しとけ、しないと腐るぞというメーカーの脅しにも聞こえる。
ホワイトウッドで安心安全をうたってるメーカーが無いのも怖い。やはり悪質だよ♪
16649: 匿名さん 
[2022-11-19 08:13:14]
いくら対策するからって、ハザードマップの危険エリアに家を建てるかと言われて選択する奴は居ないだろ。
ホワイトウッドも同じ。耐久性が著しく低く白蟻にも弱い構造材を基準値を満たしている、メンテナンスすれば問題無いと採用するのは危機意識が足りないだけ。
後で被害があってからでは遅いんだ。
16650: 匿名さん 
[2022-11-19 08:33:57]
メンテナンスしなければヒノキもスギもホワイトウッドも同じ
https://youtu.be/4pRhKqebfGY
16651: 通りがかりさん 
[2022-11-19 09:24:56]
>>16635 この動画の家はスギもヒノキも使ってないのだが?
ホワイトウッドがダメなことをアピールしたいのかな?
16652: 匿名さん 
[2022-11-19 09:40:53]
>>16651 通りがかりさん
ホワイトウッドの家だと?
16653: 通りがかりさん 
[2022-11-19 09:55:56]
 そうね、土台の切断面見ても芯持ち材の特徴ないしヒノキやスギではないね。
この大工さんが新しく入れてる土台はヒノキだけど、全然違うでしょ。
 多分柱はベイツガだし土台もそれっぽい、良くても米松といったところ
表面が異常に黒いのもこの二つの樹種なら納得できる。
16654: 匿名さん 
[2022-11-19 10:10:10]
>>16648 匿名さん

国産材で安心安全をうたってるメーカーまたは工務店はどこですか?
16655: 匿名さん 
[2022-11-19 10:13:03]
>>16653 通りがかりさん
築40年らしい
何にせよメンテナンスしてなければ同じ
16656: 通りがかりさん 
[2022-11-19 10:19:46]
 壁の中をどうやってメンテナンスするというのか?
意味わからないんだけれど?
 最近覚えた言葉使ってみたいだけかな?
16657: 匿名さん 
[2022-11-19 10:36:00]
住宅のメンテナンスが何かを勉強しようね(笑)
16658: 匿名さん 
[2022-11-19 10:39:04]
>>最近覚えた言葉使ってみたいだけかな?

こういうセリフはもっと難しい用語に対して使わないと、逆にただこのセリフを言ってみたいだけにとられるな(笑)
16659: 通りがかりさん 
[2022-11-19 10:45:13]
全然答えられないで誤魔化してるだけかな?
16660: 匿名さん 
[2022-11-19 10:46:02]
はいはい笑
16661: 匿名さん 
[2022-11-19 14:05:53]
杉が他の木材とは、比較にならない程に弱いのは事実。レベルが全く異なる構造材に適していない材なんだよ
16662: 匿名さん 
[2022-11-19 14:18:15]
土台が米栂、柱がホワイトウッド集成材なんて建売でも最低レベルの家だ。
基準値をクリアしているから問題無いなんて、職人なら口が裂けても口にできないだろ?
16663: e戸建てファンさん 
[2022-11-19 21:56:49]
ホワイトウッドで大丈夫だ特定D1国産材はクソという主張の根拠として
ホワイトウッドを使った土台が腐り、新しく土台にヒノキを入れているモノを出すとは
いつもながら自称、清水建設社員様のドMぷりは凄い
16664: e戸建てファンさん 
[2022-11-19 22:31:00]
>ホワイトウッドで大丈夫だ特定D1国産材はクソという主張の根拠として ホワイトウッドを使った土台が腐り、新しく土台にヒノキを入れているモノを出すとは いつもながら自称、清水建設社員様のドMぷりは凄い

な?この程度なんだよオマエは(笑)
洞察力がクソなんだよオマエは(笑)
以下俺の投稿

16183:e戸建てファンさん [2022-10-15 19:47:47]
まず断言する 杉アンチは俺ではない 俺は杉も桧も立派な構造材だと思ってる 個人的には今時の構造材で白蟻に1番強いのは杉だと思ってる 杉をディスってる人に直接どうぞ そしていいかげん清水建設は関係無い 個の話にプライベートに会社巻き込むことに拒否するのは当たり前 大人ならわからんのか だいたいアンタのクレームつける順がおかしい(笑) このスレで起きた問題なら初めにこのスレの管理人に話通すのが筋だろう 管理人に削除されてるのはアンチ側だぞ? これも断言する 俺はハウスメーカーとは無関係 アンタも事実ならこれくらいハッキリ言えんのかね? だからいつまでも工務店らしき発言から疑われるんだよ で、工務店なの? この際ハッキリしたらどうだ?


国産材をディスってるか?
ドMでもなくこれは矛盾という(笑)
発言棚上げするそんなメンタル無いと言ったろ?

で、他人の投稿をごちゃまぜにして
どうやって止めれんの?
教えてくれや?
16665: e戸建てファンさん 
[2022-11-19 22:35:12]
>16663

ああ、アンチさんが言ってたよ

匿名スレで何言ってんだこいつ

まさにオマエのことね(笑)
16666: e戸建てファンさん 
[2022-11-19 22:50:27]
要するにホワイトウッドを擁護する人は1人じゃないと
都合悪いです
いっぱい居たら都合悪いです
だから同一人物認定しないとコメントできないです

ってことだよな?

困ったら同一人物認定

ですやん……
んーどっかで聞いたことあるな(笑)
ミスター棚上げの名言だったかなー?
 
はよ止めたるから止めかた教えてくれやー
16667: 匿名さん 
[2022-11-20 04:14:30]
結論出てるぞ。
杉以外ならなんでもオッケー。
16668: 匿名さん 
[2022-11-20 05:20:18]
杉アンチしてるぐらいだから、ホワイトウッド工作員の言ってる事は全て信憑性ゼロのオレ理論(笑)
奈良県という自治体なんかは、ホワイトウッドの問題を指摘し杉を高く評価している。
建築を正しく理解している公的機関や第3者機関は、一様に
杉≫≫≫ホワイトウッド

否定しようのない事実、このスレに粘着している嘘つき業者の言う事など何一つ信じるに値しない。
杉アンチしてるぐらいだから、ホワイトウッ...
16669: 匿名さん 
[2022-11-20 06:57:46]
私も杉を使って大丈夫しました。
やはり、みなさんの言う通り、杉は粗悪なんですね。
16670: 匿名さん 
[2022-11-20 07:03:35]
粗悪なのはホワイトウッドな。
日本語もろくに話せない奴がホワイトウッド推しかよw
16671: 匿名さん 
[2022-11-20 07:45:58]
一昔前までは杉はアスベスト同様、
しれっと何事もないかのように使われていました。

その結果がご覧の有様です。
現在では杉は需要もなく、使い道もありません。
16672: 匿名さん 
[2022-11-20 12:36:34]
どんな樹種でもメンテナンスしてなければシロアリハウス
https://youtu.be/TDMyArw41z4
16673: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 16:15:21]
ホワイトウッドで大丈夫だ特定D1国産材はクソという主張の根拠として
ホワイトウッドを使った土台が腐り、新しく土台にヒノキを入れているモノを出すとは
いつもながら自称、清水建設社員様のドMぷりは凄い

に対して、“ホワイトウッドを使った土台が腐り、新しく土台にヒノキを入れているモノを根拠に”ホワイトウッドは優れているという論証に使った事実を無視して
そこまでクソとまで言ってないという争点で争うために出てくる自称、清水建設社員様はやはりドMだ
国が最高等級に設定している材と比べ最低等級に設定されている材を優れていると言っている時点でクソと言っている事に気づけw
16674: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 16:37:40]
>“ホワイトウッドを使った土台が腐り、新しく土台にヒノキを入れているモノを根拠に”ホワイトウッドは優れているという論証に使った事実

はいはいまた言ってもいなこといちいちうるせーな
私じゃないは通すクセに他人は同一人物認定(笑)
すごいメンタルだよホント
すげーよアンタ
でも匿名スレしか威張れねーな(笑)

早く止めかた教えてくれや?
これじゃあいつまでも止めれねーぞ、おい?
16675: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 16:47:07]
よっぽど俺以外にホワイトウッド擁護する人いること認めたくないんだな(笑)
そーんなに怖いんか?
図々しいメンタルはあるくせにとんだヘタレっぷりやないかい(笑)
まあネットでしか威張れない奴なんてこんなモンだろうな


他の人が擁護してるレスを過去レスや他スレから引用してひとつずつ貼ったろか?(笑)
16676: 匿名さん 
[2022-11-20 17:35:37]
>>16673 e戸建てファンさん
築40年の家がホワイトウッドだって?
16677: 通りがかりさん 
[2022-11-20 17:57:32]
 築四十年だからね、逆に今た建てている建築が同等の耐久性あるかといえば
それは、甚だ疑問だね。
 むしろトタンの胴縁をトタン側に結露が流れるように加工してあれば
シロアリの食害も起きなかったかもしれないよ。
16678: 名無しさん 
[2022-11-20 18:16:41]
持つわけない、〇〇に違いないなどの個人的な意見は要らない。
16679: 評判気になるさん 
[2022-11-20 20:50:18]
>>16668 匿名さん

奈良県はホワイトウッドを問題視?
県産材がホワイトウッドより強いとしか言っていないようにみえますがあなたは奈良県を陥れようとしてるのですか?

県がホワイトウッドが問題なんて言ったら外交に関わる大問題ですよ?
よく考えて発言してください
16680: 検討者さん 
[2022-11-20 21:01:08]
心材での比較のようだけど国産材は心材しか使わないの?
16681: 通りがかりさん 
[2022-11-20 21:24:46]
 >>16680 写真の物なら芯材じゃなくて芯持ち材なんだけど
ところで何が言いたいのかな?
16682: 検討者さん 
[2022-11-20 21:37:01]
心材部分で比べるととあるから聞いたんだけど何か?
16683: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 21:52:54]
俺が止めたいと言った瞬間こんなにレス増えるとは思わなかったですね(笑)
あれだけ罵り合えば両方に突っ込み意見したいのは当然ですよね。
俺とあのクソったれの罵り合いがいかに他の人の投稿妨げていたかわかりますね
申し訳なかったです

ここは匿名スレの掲示板
投稿は自由です

しかし投稿規約はあります

自由とはルールの上に成立することを認識の上で
投稿なさって下さいませ。
16684: 通りがかりさん 
[2022-11-20 22:02:14]
>>16682 そういうことなら、芯材というより赤太ということだね
杉に関しては105x105なら入手可能だと思うよ、何れにしても
工務店か材木屋に頼んで揃えてもらわないといけないね。
16685: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 22:04:06]
止めたいと思っているならば止めれば?
県や公機関の実験を否定して個人の実験結果を出しつつ(しかも根拠は県や公機関と示すまで工務店1社の陰謀と言い張っていたのに、反論として出し始めたのは個人の実験結果)

“ホワイトウッドを使った土台が腐り、新しく土台にヒノキを入れているモノを根拠に”ホワイトウッドは優れているという論証に使った事実
“土台が腐ったのは40年間ノーメンテのせいにした“事実
があるから止めたい気持ちは分かるよ

ホワイトウッドで建ててもホワイトウッドからヒノキに変更するメンテをすれば大丈夫という事だったのですね!
16686: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 22:19:33]
>止めたいと思っているならば止めれば?

お前が止めさせてくれないと何回も言ってるのだが?
回り回ってやっぱりバカなの?

ホワイトウッドについてはスウェーデンハウス以降してねーよ
過去レス貼り付けてほしいの?(笑)

で、どうやって止めんだ?
いいかげん教えてくれよ?

止めてんのにお前がレス飛ばしてくるんだよ?

レスアンカーつけてお前に返信してる投稿者何人かいるぞ?
相手したれや腰抜けやなぁ(笑)
16687: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 22:33:58]
いやとんだ腰抜けだったわ
拍子抜けやな

個々の意見は食い違うのは当たり前
全て同一人物としてしか意見できないなんて
そりゃあなんでも矛盾になるわな(笑)

よーく見ると投稿者同一にすれば素人でも誰でも突っ込めることドヤ顔で突っ込どるだけやんけオマエ(笑)
16688: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 22:51:52]
どうやらアンチe戸建てファンさんは散々吠えた挙げ句同一人物認定しないとレスできなくなった模様です
ダメダメですね
まさにアンチさん曰く匿名スレで何言ってんだコイツですよね(笑)

ホワイトウッドで問題ありません。以上です。

16689: 匿名さん 
[2022-11-20 22:52:29]
>>16685 e戸建てファンさん
40年前にホワイトウッドだって?
16690: 評判気になるさん 
[2022-11-20 23:05:36]
※県や公機関の実験を否定して個人の実験結果を出しつつ

野ざらし暴露試験なんて幼稚園児でもできる実験では?
だからこそ県や国、自治体は正式な試験とは誰も言ってはいない
16691: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 23:10:39]
と、自分がしてきた事=同一認定をそのままし返されたと感じ
大激怒の連続レスをしている自称、清水建設社員様でした♪
16692: 匿名さん 
[2022-11-20 23:16:51]
防蟻処理とメンテナンスしてなければどんな樹種でも同じ結果

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400001/
16693: e戸建てファンさん 
[2022-11-20 23:28:51]
>と、自分がしてきた事=同一認定をそのままし返されたと感じ 大激怒の連続レスをしている自称、清水建設社員様でした♪

俺を止めさせるために切羽詰まってフェードアウトしていく様です。
以上、紛らわしい誹謗中傷投稿のe戸建てファンさんでした♪
さようなら~(笑)
16694: e戸建てファンさん 
[2022-11-21 02:10:17]
まだまだ自称清水建設社員様は止まらないようです
土台のホワイトウッドが腐り、メンテでヒノキに変えた資料を根拠に出しながら、ホワイトウッドサイコー扱いづらい国産材はクソ
と主張していた事を隠すためにレス下げを止められない♪
16695: 匿名さん 
[2022-11-21 06:01:04]
>土台のホワイトウッドが腐り、メンテでヒノキに変えた資料を根拠に出しながら

どこにあるの?
16696: e戸建てファンさん 
[2022-11-21 07:02:14]
まだ言ってるダサっ
羞恥心無いのも本当だったのか(笑)
そだねー
他人の投稿を俺だと主張してる限り止められんねーよ

ほらほらほらアンタにレス飛ばしてる人いっぱいいるよ?

びびってんのか?(笑)
俺だと思うなら俺だと思って対話すればいいだけやんけ(笑)
16697: 匿名さん 
[2022-11-21 07:36:21]
2人?とも
「ホワイトウッド擁護」
「ホワイトウッドアンチ」が分かるようにして。
どっちの立場で書いてるのか分からなくて読みづらいよ。
16698: e戸建てファンさん 
[2022-11-21 07:36:23]
どうやら対話して俺じゃないと気付くことに相当びびってるようです
あれだけ能書き垂れてたくせにいざとなるとショボいんだね(笑)

16699: 通りがかりさん 
[2022-11-21 07:41:26]
ホワイトウッドなんて使って家を建てる奴なんか居ないだろ?
メーカーが安いから勝手に使ってるだけ。
メンテナンスなんかしても無駄。メーカーに搾取されているだけ。
16700: 匿名さん 
[2022-11-21 10:33:29]
今どき杉なんて使って家を建てる奴なんか居ないだろ?
16701: 匿名さん 
[2022-11-21 11:09:47]
>土台のホワイトウッドが腐り、メンテでヒノキに変えた資料を根拠に出しながら

どこにあるの?
16702: 通りがかりさん 
[2022-11-21 15:34:56]
 ちょっと背割りの話、ヒノキの場合だと高温で乾燥させてから
背割りをしているが、含水率15%くらいにしてしまうと
背割りが開かなくなる。
 結局これは背割りをする意味がないということだが
昔からの慣例で今持つずけているこうした慣例にとらわれた
作業は建築の世界ではたくさんある。
16703: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 08:31:34]
まだ言ってるダサっ
最高の会社ハウスメーカーの使うホワイトウッドは最高の材に決まっている
16704: 通りがかりさん 
[2022-11-22 09:30:15]
 大手は大手で大変だぞ、粗利35%は難しい
中堅や小規模のハウスメーカでも大手と同じ金額で
材料が入手できるし職人も同じことで
あえて有利なのはモンスタークレーマーの対処くらいで
これも弁護士は会社の利益なんて考えないので
裁判に勝っても会社としては不利益になってる場合がある。
16705: 通りがかりさん 
[2022-11-22 12:00:23]
 木材の価格のうち燃料が占める割合もかなりある。
一昔前はアメリカもカナダも燃料税を低くしていたけど
現在はかなりの税率なのでホワイトウッドも値上がりしたし
そうなるとメリットないよな。
16706: 匿名さん 
[2022-11-22 12:22:18]
現在一般的に住宅構造材で使われる木材の中ではホワイトウッドより耐久性が低い木材はありません。

防蟻、防腐処理で耐久性を維持するとしてもそれを適切に維持するメンテナンスが必須です。
しかし、築25年以上で適切なメンテナンスをされてる木造住宅は半分もありません。
それが現実です。
16707: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 12:23:55]
散々吠えた挙げ句通りがかりになったアンチe戸建てファンでした
ホワイトウッドはまるで安いから採用されたかのような印象操作は見苦しい
クセなく使いやすく問題ないから優秀な大手ハウスメーカーが採用してんだよ
そういや含水率とか訳の分からん事を気にしている工務店のおまえはペッパーという名前で暴れていた疑惑があるんだってな
16708: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 12:29:21]
大手は大手で大変だぞ、粗利35%は難しい
中堅や小規模のハウスメーカでも大手と同じ金額でだってー?

ついに工務店と認めたな、含水率ヤング係数という意味の分からない事を気にするアンチe戸建てファンペッパー
16709: 匿名さん 
[2022-11-22 12:40:37]
私も杉を使って大失敗しました。
16710: 匿名さん 
[2022-11-22 13:08:30]
重要なのは樹種ではなくメンテナンスなんだよ

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400001/
16711: 通りがかりさん 
[2022-11-22 15:13:53]
 なんかアルミサッシュの結露が原因みたいだけど、なんで風呂周りだけ
こう云うのが多いのかね?
16712: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 19:49:49]
>>16710
リンク先のような土壌処理まで言い出したらそれこそ布基礎+ホワイトウッドorベイツガの大手ハウスメーカーなんて選択肢外なのだが
16713: 匿名さん 
[2022-11-22 20:12:33]
>>16712 e戸建てファンさん
メンテナンスが重要と言ってるのに大手ハウスメーカーが選選択肢外などと、何がそれこそなのか意味不明
16714: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 21:04:07]
>>16713
記事の内容を読んでないのかな?
リンク先はメンテではなく防蟻処理の大切さを説いているよね
つまり樹種性能+防蟻処理=実際の白蟻耐性であるという話

そしてその防蟻処理の話で、記事の真ん中から末にかけてまで土壌処理にも触れている
土壌処理にまで拘るのなら、土壌からの湿度に対して弱い布基礎を採用している会社は選択肢にならないよね
以前、洪水被害を受け、国産材の家はメンテのみで住み続けられ、大手ハウスメーカーの自邸は建て直しになったという書き込みを見かけたけど
樹種性能だけでなく布基礎かベタ基礎かの差もあったと思うよ
16715: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-22 21:07:47]
>>16714 e戸建てファンさん
メンテナンスに防蟻処理は入らないと思ってるんだな
16716: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 21:22:17]
いやー
こうやって見るとアンチe戸建てファンに物申したい人は腐る程いるんだって事がわかるね

参考までに俺の投稿の最後は 16698

なんか紛らわしい投稿が増えたところで消え時かな

最後に捨てセリフだけど発言には責任持つように
全ての投稿者へ

16717: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 22:26:31]
>>16715
なるほど合点が行きました
君は記事の木材処理と土壌処理(材の防蟻性能の補完に必要なモノ)を防蟻メンテナンスとやらの事と解釈したんだね
はっきり言って、君の持ち出したリンクはメンテナンスの事ではなく腐れ→白蟻被害を防ぐためには防湿が大切と解く文章ですよ
そして記事の大半を占める土壌処理とは土壌からの水は材に対して大いに影響を与える事を解いているんだ
逆に聞くけど、メンテナンス=土壌処理って何を想定していた訳?

>>16716
いいえ、紛らわしくないのでご安心ください
叩き目的ではない有意義な意見交流が始まりましたので、自称清水建設社員様ではない事は明らかですよ
自称清水建設社員はとてもアクの強い屋外で現場仕事をしている人たちの口語のような文体ですからねえ
じゃあのう、福島県での仕事頑張れよー
16718: e戸建てファンさん 
[2022-11-22 22:41:08]
ヤマト白蟻研究所(大阪府堺市)の堀西徹社長は自身の約40年の実務経験を踏まえ「防蟻処理をしなければ、ヒノキといえどもシロアリの餌食になる。これまで何度もそのような現場を見てきた」と指摘する。
----------↑まで読んだ ↓から以下は一切読んでいない-------------------
 「昔の大工の中には『うちは土台にヒノキを使っているからシロアリの心配はない。土壌処理は不要だ』と言う人もいた。しかし、そうした住宅で後年シロアリ被害に見舞われたケースもあった」(堀西社長)

だから防蟻処理をメンテナンスと早合点し、木部や土壌つまり建て方の話であると気づいていないのですね
“関連記事”に防蟻処理としての“ベタ基礎”のリンクがある事すら確認していない
せめて自分の貼ったリンク先記事全文を読まれてから、布基礎を採用するメーカーは選択肢外になるという話にレスを飛ばして下さいね
16719: 匿名さん 
[2022-11-22 23:51:44]
やはり杉はダメですね。
16720: 匿名さん 
[2022-11-23 00:09:07]
アンチが自ら防蟻処理の重要性を語ってくれるとは笑
16721: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 02:25:33]
ごめんごめん一気に書きすぎましたね
笑ってないで
一つづつ行こうか
メンテナンス=土壌処理って何を想定していた訳?

どう読んでも土の湿度を土台の材に伝えない処理、つまり施工に関しての事であるとしか読めませんよね
ここまで読むと関連記事にある通り、ベタ基礎は品確法で白蟻対策のための土壌処理を免除される理由がよく分かると思います
16722: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 02:26:46]
これ先日も指摘されてましたよねー
メンテナンス、メンテナンスって自分で貼った記事の内容を理解してないだろうと
その時も笑っておられましたが
16723: 匿名さん 
[2022-11-23 05:54:28]
どんな樹種だろうとメンテナンスしなければボロボロ
https://youtu.be/5M7o2FAbi5E
16724: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 06:59:08]
>>16723
結論から言うとメンテナンスではなく、建てる時の土壌(防湿)処理、木部(防湿)処理のマズさを指摘している動画ですね。

動画前半では、土台が腐った原因は「土がむき出し」である事を原因としており
8分35分頃に防湿コンクリートまたは、防湿フィルムの検討をすべきと語られています
つまり、メンテナンスではなく建てる時の"土壌処理"のマズさを指摘しています。

小屋裏が腐った原因もまた、15分頃に「結露が原因」と語られており、これもまたメンテナンスではなく建てる時の"木部処理"のマズさの指摘ですね。
16725: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 07:03:08]
このような木部処理と土壌処理のマズさを指摘する、日経ホームビルダーの記事やホームインスペクター動画を出し連ねるほどに警戒するならば
まさかとは思いますが、布基礎や基礎断熱、結露計算なしのハウスメーカーなんて選択してないですよねー?
16726: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 08:01:08]
>自称清水建設社員様ではない事は明らかですよ

今まで同一人物認定してたクセに(爆笑)

>アクの強い屋外で現場仕事をしている人たちの口語のような文体ですからねえ

やっぱり人をバカにするのは変わってない(笑)


ほどほどにしとけよーヘタレなんだから
16727: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 12:48:05]
人をバカにしている訳ではないよ
暴言なく明らかに他人であるのに、自分と間違われるかもと無用な心配をしている自称清水建設社員様に対して
呆れているだけですね
呆れの意味分かる?
バカバカし過ぎてバカにする気すら起きないという事です
16728: 通りがかりさん 
[2022-11-23 13:00:30]
 築四十年 五十年の建物なんてやっと断熱材使うようになって
母屋の中に浴室を作り始めた時代だよ。
 こうやると結露が出るんだなとか参考になる程度で
土台だって下面にクレオソート塗るくらいだったんだから
その割には状態がいいなとしか思わんがな。
16729: 名無しさん 
[2022-11-23 13:10:47]
誰かが築40年の建物をホワイトウッドだって言ってたよ
16730: 通りがかりさん 
[2022-11-23 13:20:38]
 その頃は米ツガを大量に輸入してるし、米ツガの分類は
ホワイトウッドだと思ったけど? 間違ってないと思うよ。
16731: 通りがかりさん 
[2022-11-23 13:32:32]
 風呂場壁内結露なんてネオマホーム75mmくらいは貼らないと
完全には止まらないのじゃないか?
 そうなると浴室狭くなって、既存の浴槽とかが使えないし
実際には問題抱えた建物がほとんどだと思うな。
16732: 名無しさん 
[2022-11-23 14:15:50]
>>16730 通りがかりさん
その頃の米ツガの輸入量を確認できる資料は?
16733: 通りがかりさん 
[2022-11-23 14:55:25]
 五十年前くらいは低価格な住宅はツガの柱は一般的だよ
外材で柱や桁土台に使われたのは米まつ米ツガタイ桧米ヒバといったところかな。
話飛ぶけど和ツガというのもあってこれは物凄く上質な木材で一般人が
目にすることはほぼない神社の道具や茶室の水回りに使われる高級品だったため
日本人にはとても受け入れやすかったのか結構人気があったんだよね。
資料なんて自分で経産省にでも問い合わせしないとわからないでしょ。
16734: 名無しさん 
[2022-11-23 15:06:21]
じゃあいぜん誰かがホワイトウッドはまだ築30年経ってないからこれから倒壊などの被害が出てくると言ってたのは嘘なんだね
16735: 匿名さん 
[2022-11-23 15:19:25]
重要なのは樹種ではなく施工精度とメンテナンス
https://youtu.be/GpcktwNW0oU
16736: 通りがかりさん 
[2022-11-23 15:36:49]
 どこが嘘なんだかわからないけれど、築五十年の低価格住宅が
現存してるのはかなりレアなケースでだから一概に嘘とも言えないでしょ
とは言っても事実あるわけだからどうなんだろ?
 この頃の住宅って床下の空気を吸い上げて排出してたから
寒いけど、家の耐久性という意味じゃ結構いいんだよね
それから断熱材が黒くなっているのは昔はカビだと思われていたけど
実は空気中の微細粒子なんだって。
 フィルターの役目してたんだね、当然経年で目詰まりするし
そうなると、だんだん床下の湿度が上がってくるよね。
16737: 通りがかりさん 
[2022-11-23 15:49:51]
>>16735 これは典型的な負圧による雨水の吸い込み現象だね。
はっきり言って、窯業系サイディングが原因だよ。
16738: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 16:27:03]
>自分と間違われるかもと無用な心配

間違ってたクセに(笑)
16739: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 19:46:00]
>>16735
施工精度とメンテの大事さは否定しないですよ
あなたの提示した日経ホームビルダー記事やホームインスペクターの動画では
土台に関して
土剥き出しは材の優位性を帳消しにするくらいの事象(現行の新築物件ではまずあり得ず、これが起こり得るのは相当昔の中古物件くらい)
布基礎はベタ基礎に比べてリスク高
基礎断熱は床断熱に比べてリスク高

また土台以外の部位に関しては結露による腐れの指摘であり
施工精度でもメンテではなく
施工仕様の話であるというだけですね

あと初期の施工仕様が悪いために改める工事が必要になり、その工事をする事はメンテナンスではなく改修と言うと思います
16740: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 21:03:19]
自称清水建設社員様の暴言のみの連投レス荒らしが減り、たまに捨て台詞(自称清水建設社員様自身の定義による)を書く程度になってからは有意義なスレに戻りましたね
16741: 匿名さん 
[2022-11-23 21:51:05]
と自分は無関係を装うアンチ戸建てでした
16742: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 22:19:49]
>有意義なスレに戻りましたね

そうだね
誹謗中傷e戸建てファンも出てこないしアンチによるコピペ連投も無くなったから良かったよねー
ただ自分は荒らしと思っていないところがヘタレらしくて良いよ♪
16743: e戸建てファンさん 
[2022-11-23 22:23:44]
>たまに捨てセリフ

俺はとっくに投稿止めているのに俺にレス飛ばすから
反応してるだけですがヘタレさん?
16744: 匿名さん 
[2022-11-23 23:30:47]
D1樹種であっても、強制乾燥のやり方によっては、吸湿性、耐久性、及び耐蟻性が失われます。
強度は経年で落ちていく。これは集成材の特性と変わりません。
安易に桧だから杉だから大丈夫という思い込みは危険かと思います。
また、JASで言う耐久区分は屋外での耐用年数を基準にされていると思いますが、屋内における耐用年数は?と聞かれたら、誰も証明ができないのが現状ではないでしょうか。

ホワイトウッドが利用されてから、日本で20年以上が経過しました。
ここにたくさん挙げられている記事も利用し始めた頃のものと思われます。
ホワイトウッド導入当初から、耐久性区分について、あれだけ批判されてきたホワイトウッドが20年後の現状が把握できないというのは、なぜでしょうか。
20年も経過すれば、壊したりしているはずです。
10年で倒壊するとまで言われた木材は今でも問題が発生していない。それもまた現実なのではないですか?
問題が起これば間違いなく調査が入ります。
建築基準法は命に関わる法律です隠すことなんてできません。
騙してるのは、ホワイトウッドを批判し続けた工務店ですか?それともホワイトウッドを利用し続けているハウスメーカーですか? どちらにせよこれから家を建てる施主にとってはあまりよくない思い込みと言えます。ただただホワイトウッドを批判している人は愚かでしかない。
16745: 通りがかりさん 
[2022-11-24 00:34:19]
 実際事故物件は雨漏れ結露がほとんどだからね
それ以外となるとかなり数が少なくなるのは確かだよね
ウイルスと一緒で実行再生産数が1を割り込めば事故数も
急激に減少するだろうし、まずは雨漏れ結露対策が先だと思うよ。
16746: 匿名さん 
[2022-11-24 06:06:17]
まぁ、このスレの工作員よりは新聞記事や建築サイトの方が信憑性は高いよな。
まぁ、このスレの工作員よりは新聞記事や建...
16747: 通りがかりさん 
[2022-11-24 06:09:53]
「ホワイトウッドでもメンテナンスすれば問題ない」というのは、言い替えれば、「ホワイトウッドはメンテナンスしないと他の材種より危険」という事。
メンテナンスしてやるからホワイトウッドで我慢しとけ、しないと腐るぞというメーカーの脅しにも聞こえる。
ホワイトウッドで安心安全をうたってるメーカーが無いのも怖い。
16748: 匿名さん 
[2022-11-24 07:06:27]
ホワイトウッドの被害が無いというのは眉唾だな…
これだけリフォーム関連会社からホワイトウッドの危険性が指摘されているのに…
16749: 匿名さん 
[2022-11-24 07:44:10]
重要なのは樹種ではなく施工やメンテナンス

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400001/
16750: 通りがかりさん 
[2022-11-24 07:48:29]
>>メンテナンスしてやるからホワイトウッドで我慢しとけ、しないと腐るぞというメーカーの脅しにも聞こえる。

精神的に問題があるのでは?
受信することをお勧めします
16752: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 11:08:46]
土が剥き出しのため土台が腐った事例を出してメンテナンスをしなければ腐ると書くから
「メンテナンスしてやるからホワイトウッドで我慢しとけ、しないと腐るぞという脅し」に受け取られるのですよ
布基礎&ベイツガで我慢しとけ、ベタ基礎&ヒノキ芯持ち材に比べてリスク高×リスク高だからメンテナンス(改修?)しないと腐るぞ的なね

過去レスの洪水被災で土台が腐り建て直しになった人(近所の国産材の家はメンテナンスで住み続けられた)の仕様は布基礎&ベイツガだと思うよ
某暴言社員は、「ホワイトウッドは通常の室内での利用であれば問題ない洪水被災は通常の屋内での利用には当たらない」とか抜かしていたけど
16753: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 11:44:48]
>某暴言社員は、「ホワイトウッドは通常の室内での利用であれば問題ない洪水被災は通常の屋内での利用には当たらない」とか抜かしていたけど

俺が言ったレスあげてもらえます?

清水社員様ではないことは明らかと言ったり
また同一人物認定したりブレブレな野郎だな(笑)
俺はもうレスしていない
大人しく終わって有意義なレスしてりゃいいのに悔しくて悔しくて一言二言余計なこと言わないと気が済まないただの負けず嫌いなんだろ?(笑)
悔しくて悔しくて俺にレス飛ばさないで終わることできねえんだろ?ハッキリ言ってみろ
16754: 匿名さん 
[2022-11-24 12:14:12]
>>16751
シロアリの大好物はホワイトウッドですよ。

シロアリの大好物はホワイトウッドですよ。
16755: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 12:43:29]
俺は「ホワイトウッドは通常の室内での利用であれば問題ない洪水被災は通常の屋内での利用には当たらない」を否定したら
自称清水建設社員様がホワイトウッドで問題ないとウダウダ文句を垂れながら返信してきたんだけど
賛同は言ったも同じではないのかね

現在進行形で毎日レスしているが一切レスしていないと言い貼っているので、賛同は言ったことにはならないと本気で認識しているかもだけどな
16756: 匿名さん 
[2022-11-24 14:05:08]
>>16747: 通りがかりさん
>>16752: e戸建てファンさん

名前間違えてるぞ
なるほど
この二人は同一人物という事か
16758: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 17:10:22]
オマエの否定に俺が返信したのか?
だからその返信レスあげてみろって

賛同がコメント抜かしたことになるのか
相変わらずすごい自己中責任転嫁解釈だな(笑)
さすが無敵やな
16759: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-24 17:15:07]
ホワイトウッドを見ると強迫観念に苛まれる人がいるみたいだね
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_compel.html
16760: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 17:40:32]
叩くために投稿していたから自分自身で何を否定していたのか分からないんだな
レスしているのにしていないと書くような認知の変わったお人なのでしょうがないけどかわいそうな奴だ
16761: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 17:42:48]
とりあえず、材は壁内ではなく材は室内と書くくらいの事をしているので別人認定は無理だぞ思うぜ
この投稿で同一主張をする人物と確信した
16762: 匿名さん 
[2022-11-24 18:31:02]
なぜアンチはアンカーつけないか?
それは言ってもない事を捏造したり表現を変えたりしてるのがバレるから
見てる人も遡ってまで発言を確認しないからバレないと思ってる
16763: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 18:33:02]
>レスしているのにしていない

だーから上で過去レス検索できるから
持ってきてみーって
16764: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 18:55:59]
あーもしかして16753のことかな
書いてて書いてないなんてそれはいくらなんでもあり得ないだろ(笑)
そりゃあ言葉足らずで申し訳なかったね
ホワイトウッドに関する投稿をしていないということです

最近は嫌がらせのレス飛ばしに反応してるだけですよ
消えているとはいえ嫌がらせレス飛ばさればそりゃあ反応しますよ
何か変ですか?
16765: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 20:34:34]
>>消えているとはいえ嫌がらせレス飛ばさればそりゃあ反応しますよ

ね、消えていたら反応できないのに反応している事のおかしさに気づいてない

さすが、構造材は室内にある大丈夫と主張される方は違う
16766: 匿名さん 
[2022-11-24 20:43:17]
アンチ戸建てはしつこいし何言ってるのか分からないからそろそろストーカーやめてくれないかな
16767: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 21:20:28]
>消えていたら反応できないのに

また自分ルール作っちゃったの(笑)
匿名スレで何言ってんだコイツ

ほんとだよストーカーだよオマエ(笑)
せっかくああやっと終わったーと思ってたら
嫌がらせレス飛ばすんだもん

それだけ悔しかったんだね
悔しいから俺の言葉で終われないんでしょ?
負けず嫌いだからレス飛ばすんでしょ?
16768: 通りがかりさん 
[2022-11-24 21:37:22]
ペッパーしつこいからな
よほど悔しかったんだろう
16769: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 21:51:03]
構造材は室内にあるから大丈夫と書き込み同一バレしているのに
悔しくて同一ではない同一ではないと消えた後にも書き続けている自称清水建設社員様が自己紹介している
16770: 匿名さん 
[2022-11-24 21:59:52]
ホワイトウッド業者は、アンチという存在しない幻を相手にしているようだな(笑)
自宅にはホワイトウッドなんか使わないくせに。
16771: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 22:02:55]
どこのサイトもホワイトウッドには問題があると、加速劣化耐久性試験の結果も掲載。
勧めるのはホワイトウッド工作員だけ。
問題が無いなら訴えられてますよ♪
どこのサイトもホワイトウッドには問題があ...
16772: 匿名さん 
[2022-11-24 22:11:39]
>>加速劣化耐久性試験の結果

一度も見た事ないが?
16773: 匿名さん 
[2022-11-24 22:12:46]
重要なのは樹種ではなく施工とメンテナンス

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400001/
16774: e戸建てファンさん 
[2022-11-24 22:52:53]
>構造材は室内にあるから大丈夫と書き込み同一バレしているのに

してないしてないできてない(笑)
ぜーんぜん同一証明できてない(笑)

>自称清水建設社員様が自己紹介している

こういう「嫌がらせ」を書くから出てきている
16775: 匿名さん 
[2022-11-25 11:57:39]
お金がない人が杉を選んでしまいます。
16776: 通りがかりさん 
[2022-11-25 15:35:09]
 木なんて、どういう工程で製品にするかで値段がまるで違うんだから
杉が安いというのもただの思い込みだよ
 例えば、薬材処理して低音減圧乾燥でもすれば結構な価格になるよ。
16777: 通りがかりさん 
[2022-11-26 00:29:29]
 高温乾燥をした木材は強度が低下する
なぜかといえば、熱でセルロースが切断されるからで
これが常識だと思っていたし、おでんの大根が美味しいのもこのせいなんだけど
ホワイトウッドだけは高温乾燥すると強度が増すと言う人が少なからずいる。
ほんとかよ? そのことを科学的に説明でいる出来る人居るのかな?
16778: 匿名さん 
[2022-11-26 04:57:28]
煮沸と乾燥を同列に考えるとは‥
16779: 通りがかりさん 
[2022-11-26 12:28:26]
 アメリカンBBQなら例えとして適切なのか?
杉や檜は高温乾燥すると強度が下がると公表されてるが
ホワイトウドは強度が上がると言う人が居る不思議?
16780: 名無しさん 
[2022-11-26 14:17:10]
心持ちスギ材面割れ発生量に及ぼす乾燥条件の影響
http://www2.pref.iwate.jp/~hp1017/kenkyu/naibu/kenpo/12-7.pdf
16781: 通りがかりさん 
[2022-11-26 14:56:06]
 いくら木材を乾燥させても時間経過で期間含水率になるんだから
期間含水率で一定な木材を比較しないと意味ないんだよ。
16782: 通りがかりさん 
[2022-11-26 14:59:10]
 いくら木材を乾燥させても時間経過で気乾含水率になるんだから
気乾含水率で一定な木材を比較しないと意味ないんだよ。
16783: 名無しさん 
[2022-11-26 15:53:57]
乾燥条件によって気乾含水率は違う
16784: 通りがかりさん 
[2022-11-26 16:03:53]
 へー、初めて聞いたそんな論文でもあるの?
で、その条件と16780は一致してるの?
そんなことあるなら、乾燥条件によって木材の比重は変化すると言うことだね、
どうも嘘くさい話だな。
16785: 名無しさん 
[2022-11-26 16:15:12]
自分の発言はソースもなく他人の発言は信用出来なくソースを求める
しかも嘘くさい話だと喧嘩腰はいただけないな
高温乾燥をおでんと例える方が嘘くさいんだが
16786: 通りがかりさん 
[2022-11-26 20:56:02]
 高温乾燥、早い話向い焼きだけどな、セルロースは80度以上の
熱を与えれば切断されるこれは常識
16787: 匿名さん 
[2022-11-27 11:54:54]
杉はホワイトウッドに完敗し終わった。
16788: 匿名さん 
[2022-11-27 13:56:33]
ホワイトウッドは杉どころか、そこらの雑草にすら耐久性では劣るクズ材。
ホワイトウッドは杉どころか、そこらの雑草...
16789: 匿名さん 
[2022-11-27 14:32:07]
ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというニュースを見たことありますか?
過去の大震災でそのようなニュースや研究結果を見たことありますか?

ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというデータはありません。
特にSPFは2×4で使用され国内でも半世紀(300万戸超)が経つのにです。

心配な方はホワイトウッドやSPFを使用して建てられた「住宅」が耐久性が低いというデータを要求しましょう。

するとある写真を見せられますが、何度も見たことのある写真ではないですか?
検索しても同じ写真ばかりではないですか?
それはいつのものですか?昔の写真や記事ではないですか?

そうです、サイトが違っても掲載されている写真は「同じ写真」ばかりです。
これはアンチの方々に昔から散々使いまわされている写真です。

これらの写真は「未処理の木材」です。

ホワイトウッドと薬剤処理で劣化等級3の最高等級です。

劣化等級3は75年~90年の耐用年数です。

https://jutaku.homeskun.com/legacy/kouzou/seino_hyoji/rekka/index.html
16790: 匿名さん 
[2022-11-27 14:39:16]
雑草と木材の違いも分からない、その程度の知識の人の言う事は無視しましょう。
16791: 匿名さん 
[2022-11-27 14:39:25]
耐久性が低いというニュース、いくらでも見たことありますね~
逆に問題なく耐久性が高いなんて情報は無いな。
耐久性が低いというニュース、いくらでも見...
16792: 匿名さん 
[2022-11-27 14:42:20]
日付もない雑誌か何かも分からない昔の写真を何度も投稿するだけの人は無視しましょう。
16793: 匿名さん 
[2022-11-27 14:43:42]
>>19790 匿名さん
杉がホワイトウッドに完敗なんて言う、頭のおかしい奴よりはマシでしょ(笑)
16794: 匿名さん 
[2022-11-27 14:44:28]
>>16790 匿名さん
杉がホワイトウッドに完敗なんて言う、頭のおかしい奴よりはマシでしょ(笑)
16795: 匿名さん 
[2022-11-27 14:46:03]
スギアンチも無視で
スギアンチはワザと楽しんでるだけ
16796: 匿名さん 
[2022-11-27 14:49:20]
ホワイトウッド(集成材)は安価で木材が柔らかく加工がしやすいため、多くの住宅で使用されています。
特に建売などでは使用される頻度が高くなります。
半面、ホワイトウッドは腐りやすく、きのこが生えたなどの事例も報告されています。
水分が入るとやはり腐る傾向にあります。

ホワイトウッドの問題点は、調べれば調べるほど出てくる…
16797: 匿名さん 
[2022-11-27 14:51:26]
>>16795 匿名さん
言ってて恥ずかしく無いか?
だからホワイトウッド工作員は二枚舌で信憑性ゼロなんだよな(笑)
16798: 匿名さん 
[2022-11-27 14:51:28]
重要なのは樹種ではなく施工とメンテナンス
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400001/
16799: 匿名さん 
[2022-11-27 15:29:57]
メンテナンスってどうやるの?
16800: 匿名さん 
[2022-11-27 15:41:55]
杉は無料なのに需要がない。
16801: e戸建てファンさん 
[2022-11-27 19:29:11]
>>16799
記事の内容からすると土台が腐ったのは土が剥き出しであった事が原因であるため
腐った土台を替え原因を解決するために剥き出しの土に対してコンクリートもしくは防湿シートによる施工をすることですね
ホワイトウッドであったならもっと深刻な状態だったはずです
16802: 匿名さん 
[2022-11-27 20:56:36]
「ホワイトウッドでもメンテナンスすれば問題ない」というのは、言い替えれば、「ホワイトウッドはメンテナンスしないと他の材種より危険」という事。
メンテナンスしてやるからホワイトウッドで我慢しとけ、しないと腐るぞというメーカーの脅しにも聞こえる。
ホワイトウッドで安心安全をうたってるメーカーが無いのも怖い。
16803: 匿名さん 
[2022-11-27 20:57:43]
ホワイト工作員は、よくメンテナンスしていれば問題無いとか言ってるが、
メンテナンスに気を使う人は、ふつう樹種にも気を使う。
ホワイトウッドで建てるような施主は、メンテナンスに気を使わないから結局は樹種が重要なんだよ。
16804: 通りがかりさん 
[2022-11-27 21:13:02]
D1樹種であっても、強制乾燥のやり方によっては、吸湿性、耐久性、及び耐蟻性が失われます。
強度は経年で落ちていく。これは集成材の特性と変わりません。
安易に桧だから杉だから大丈夫という思い込みは危険かと思います。
また、JASで言う耐久区分は屋外での耐用年数を基準にされていると思いますが、屋内における耐用年数は?と聞かれたら、誰も証明ができないのが現状ではないでしょうか。

ホワイトウッドが利用されてから、日本で20年以上が経過しました。
ここにたくさん挙げられている記事も利用し始めた頃のものと思われます。
ホワイトウッド導入当初から、耐久性区分について、あれだけ批判されてきたホワイトウッドが20年後の現状が把握できないというのは、なぜでしょうか。
20年も経過すれば、壊したりしているはずです。
10年で倒壊するとまで言われた木材は今でも問題が発生していない。それもまた現実なのではないですか?
問題が起これば間違いなく調査が入ります。
建築基準法は命に関わる法律です隠すことなんてできません。
騙してるのは、ホワイトウッドを批判し続けた工務店ですか?それともホワイトウッドを利用し続けているハウスメーカーですか? どちらにせよこれから家を建てる施主にとってはあまりよくない思い込みと言えます。ただただホワイトウッドを批判している人は愚かでしかない。
16805: 通りがかりさん 
[2022-11-27 21:53:58]
 材木は作る工程で値段が変わってくる、例えば杉の芯持ち材なら低温減圧乾燥がいいんだけど
そんなの施主が全て覚えるのは無理な話であるから国が等級という形で表示してくれるのが
良いんだけど、そうすると高温乾燥してる所は割りを食うことになるから
特段な問題でもない限りはなかなか難しいんだろうな。
16806: 匿名さん 
[2022-11-27 22:03:06]
そもそも工作員はこんな国益得られない匿名スレに投稿しない
16807: 匿名さん 
[2022-11-27 22:10:01]
ホワイトウッドvs国産材なんて論議は買い手にはまったく意味ないね。 だって、買い手はどちらも選べるんだもん。 ホワイトウッドがいやなら、国産材使っているメーカー、ビルダーを選べばよいだけ。 買い手が勉強すればいいだけじゃない? 結局他社のつぶしあいなだけじゃん、このスレ。
16808: 通りがかりさん 
[2022-11-27 22:18:42]
 中国はロシアからホワイトウッドを買って集成材作って日本に輸出
日本から杉檜を買っている。
 杉がタダとか極端なことを言う人は結構怪しいと思ってるけど。
16809: 名無しさん 
[2022-11-27 22:35:19]
いつもここのスレ見てて思うのですが
そこまで樹種に拘るなら屋根や外壁の、基礎のコンクリートまで
拘ってますよね?
ホワイトウッドを批判されるかたの屋根や外壁、コンクリートの配筋、配合まで是非UPしてください参考になります。
16810: e戸建てファンさん 
[2022-11-28 00:26:03]
>>樹種に拘るなら屋根や外壁の、基礎のコンクリートまで 拘ってますよね?
当たり前じゃね?

屋根や外壁は拘るというよりそこそこのモノにしないとメンテ地獄で逆に高くつくし、基礎コンは耐震に影響する
拘らないなら30年持てばいいわ程度の感覚で建売か規格住宅を選ぶわな
16811: 検討者さん 
[2022-11-28 03:44:06]
ホワイトウッドを批判してる連中が出す資料はホワイトウッドが出てきた当時のものばかりであてにならないね。
16812: 匿名さん 
[2022-11-28 12:37:53]
ホワイトウッドを批判してるやつ(約1名)は勉強不足やな。
16813: 通りがかりさん 
[2022-11-28 13:05:39]
 別に木は木だから批判も何もないだろ
そう感じるなら君個人を批判してるんだよ
自分は批判されていないと思う君の精神状態かなりアレだぞ。
16814: 匿名さん 
[2022-11-28 13:09:33]
ホワイトウッドは構造材としてはゴミ。
だから桧や杉を中国も輸入するんだな。
16815: 匿名さん 
[2022-11-28 13:39:41]
ホワイトウッドがゴミとかウッドショックとは何か勉強したほうがいいよ
ホワイトウッドは建材に向いており世界で需要があるからね
16816: 戸建て検討中さん 
[2022-11-28 13:41:32]
わかる方教えて下さい!柱と土台はそれぞれ何を使っていますか?

住友林業→
積水ハウス→
三井ホーム→
ミサワ→
一条工務店→
ヒノキヤ→

16817: e戸建てファンさん 
[2022-11-28 14:06:00]
>>16816

住友林業→柱:RW レッドウッド集成材(欧州赤松) ビックコラム:レッドウッド集成材(欧州赤松) 土台:ひのき集成材
積水ハウス→柱・土台:欧州赤松、ホワイトウッド プレミアム構造→柱・土台 国産ひのき集成材
三井ホーム→2×6 ホワイトウッド
ミサワ→ホワイトウッド 
一条工務店→アイスマート系 2×6ホワイトウッド グランセゾン:柱:国産杉 土台:防腐防蟻処理材(米ツガ)
ヒノキヤ→柱:スプルース(ホワイトウッド)土台:欧州赤松

仕様書や現場を見るとこんな感じですかね。樹種をはっきりと記載していないメーカーが多いように思います。
英語表記や防蟻処理材とだけ記載してるところは、明確に載せられないのでしょう。
16818: 匿名さん 
[2022-11-28 16:13:57]
つまり
国産木材を使うところは2流メーカーかローコスト工務店ってことですね。
16819: 匿名さん 
[2022-11-28 17:54:53]
ホワイトウッドを使ってるから一流? 笑
杉や桧が高いから使えないだけ。
ウッドショックも終わり、またホワイトウッドは格安だよな~
16820: 匿名さん 
[2022-11-28 17:56:14]
うちの家、ホワイトウッドだぜ!
なんて口が裂けても自慢できないから止めとき(笑)
16821: 匿名さん 
[2022-11-28 17:59:03]
ホワイトウッドが一流?
住友林業は違うのに?
積水も金出して檜にするのに?
16822: 通りがかりさん 
[2022-11-28 21:23:15]
>>16821
一条ではなく住友林業をNo1と書くお前は高級国産材と構造計算と高気密自慢のヤングペッパーだろ
普通はホワイトウッドでコストを抑え低コスト高断熱にしている一条No1と書くはずだ
16823: 通りがかりさん 
[2022-11-28 21:29:47]
住友林業は一条工務店やタマホームに比べてコスト高
材だのなんだのに拘る工務店もコスパ重視工務店に比べてコスト高

拘って無駄に金を使った事を認められないヤングペッパー
16824: 匿名さん 
[2022-11-29 09:48:07]
うちの家、杉だぜ! なんて口が裂けても自慢できないから止めとき(笑)
16825: 通りがかりさん 
[2022-11-29 15:36:16]
 自慢驕慢バカがする。
16826: 匿名さん 
[2022-11-30 22:30:27]
どっちもどっち。
16827: 匿名さん 
[2022-12-01 07:02:18]
杉なら自慢できるが、ホワイトウッドじゃ…笑
16828: 匿名さん 
[2022-12-01 12:39:24]
杉で自慢って‥‥笑
16829: 匿名さん 
[2022-12-02 23:24:39]
目糞鼻糞
16830: e戸建てファンさん 
[2022-12-03 19:38:42]
ハウスメーカーのホワイトウッドは特別なホワイトウッドなので大丈夫らしいぞ(笑)
16831: 匿名さん 
[2022-12-04 08:13:55]
特別じゃなくても大丈夫です(笑)
16832: e戸建てファンさん 
[2022-12-04 13:16:34]
大丈夫はタマホームのタマキ社長的用法ということか
16833: 評判気になるさん 
[2022-12-07 20:30:50]
ホワイトウッドよりは杉のが丈夫だしブランドもあるよね。
16834: 匿名さん 
[2022-12-07 20:35:56]
吉野杉や秋田杉なんか有名ですね。
ホワイトウッドにブランドなんか無いでしょ(笑)

https://www.shinrin-ringyou.com/search_sugi/
16836: e戸建てファンさん 
[2022-12-08 10:48:59]
>>16834
自称清水建設社員様が言うにはシャーウッドというブランドホワイトウッドがあるらしい
16837: 匿名さん 
[2022-12-08 12:00:45]
>>16836 e戸建てファンさん

また嘘ついてる
ほんとしつこいなストーカーアンチは
16838: 名無しさん 
[2022-12-08 13:10:20]
高性能スレでずっと同じ事投稿してるのと同じヤツだな
16839: e戸建てファンさん 
[2022-12-08 15:16:49]
で、本人ですよね(笑)

>>13691:匿名さん
[2022-05-28 11:18:34]
杉ローコスト<<<<<積水シャーウッド
施工精度もメンテナンスも違う

>>13754:匿名さん
[2022-05-29 09:27:41]
>>13734 匿名さん
笑い者?
近所でホワイトウッドでシャーウッド建築してる現場の職人に聞いてきました。
ホワイトウッドを使用してるようですがどう思いますか?と
何て言ってたと思う?
16840: 匿名さん 
[2022-12-08 16:58:47]
私も近所の大工さんに、杉だけはやめとけって言われました。
16841: e戸建てファンさん 
[2022-12-08 17:26:05]
メンテナンスが違うの答えは
昔の家のため基礎の防湿処理施工がされていなかった=土剥き出しであっただからね
半年以上主張し続けていたメンテナンスでも施工品質の話でもなく、昔の家の施工方法の問題な


それで布基礎標準の会社を強く推し続けたというギャグをかましてくれた
オプションでホワイトウッド→国産材と同じように布基礎の→ベタ基礎変更できますけど
16842: 匿名さん 
[2022-12-09 07:13:44]
有名な大工が、ホワイトウッドだけは絶対に使うなと言われてますよ。
建築に携わる人間なら、ホワイトウッドで家を建てようなんて奇特な方はいないと思いますが?
16843: e戸建てファンさん 
[2022-12-09 12:00:36]
>>16842
特定お一人様は
基礎下の土が剥き出しだと国産材でも腐るという防湿工法の重要性を説いている記事を提示しながら
布基礎ホワイトウッド標準(追加料金でベタ基礎、国産材への変更は可能)の会社を強く推し続けるという
提示した記事と一貫性のない主張を続けた自称建築の業界人だから奇特なんですよ

布基礎、ホワイトウッドが悪いという話ではなく、記事を引用してまで腐る事を警戒する書き込みをするならばベタ基礎の会社を推せよという話
16844: 匿名さん 
[2022-12-09 12:12:32]
大事なのは樹種ではなく施工とメンテナンス
https://youtu.be/ocKveOqAVYs
16845: 匿名さん 
[2022-12-09 12:38:37]
>>16843 さん

鉄骨は布基礎のほうが有利だってご存知ないの?w
16846: e戸建てファンさん 
[2022-12-09 20:49:53]
>>16845
ここはホワイトウッドスレなので当然、木造の話をしております
木造の話をされるという事、ご存知ではなかったのでしょうか?
ご存知かと思いますが木造は防湿の観点からベタ基礎有利ですね
16847: e戸建てファンさん 
[2022-12-09 20:52:42]
>>16844
そうですね
そこまで気にされるのであれば、防湿シートに何かあれば動画のような昔の家状態になる布基礎施工は選ばない方がいいと思います
16848: 匿名さん 
[2022-12-10 08:05:31]
>>16846 e戸建てファンさん

え?だからシャーウッドについて言ってるんだよね?
シャーウッドは木造でありながら鉄骨並の強度と大空間を創り出す鉄骨仕様で基礎高も高く土台レス
柱から垂直に衝撃を受けるには縦に強い布基礎が有利

さらに今どきは布基礎の内側もコンクリートを打ち
防湿や点検に配慮した造りになってヘタなベタ基礎より手間かかってるよ

積水ハウスでも在来軸組はベタ基礎
シャーウッドはそれより上のグレード
今どきどんな安いローコストでもベタ基礎だよw

16849: e戸建てファンさん 
[2022-12-10 19:32:39]
>>16836 e戸建てファンさん

ほんまいいかげんにせーよオマエ

黙ってほっとけばいけしゃあしゃあと

俺はもう書き込みしていないと言っただろうが
主張が一貫してないって個々それぞれの意見だから当たり前だろうがアホンダラ
いいかげん気付け!
16850: 通りがかりさん 
[2022-12-10 19:58:39]
ペッパーはしつこいからな
16851: 匿名さん 
[2022-12-10 21:20:21]
頻繁にe戸建てランキングしてますがここのスレそれほど需要無いですよ
16852: e戸建てファンさん 
[2022-12-10 23:55:06]
いやいやキレ芸で誤魔化さないで下さいよ
個々のレス全てお前だと言ってないよー
以下2レスと、ついでにご実家の杉の土台が腐った発言(よってシャーウッドは全てホワイトウッドとし杉<ホワイトウッドと書いた)については
自称清水建設社員様ご本人ですよね(笑)


>>13691:匿名さん
[2022-05-28 11:18:34]
杉ローコスト<<<<<積水シャーウッド
施工精度もメンテナンスも違う

>>13754:匿名さん
[2022-05-29 09:27:41]
>>13734 匿名さん
笑い者?
近所でホワイトウッドでシャーウッド建築してる現場の職人に聞いてきました。
ホワイトウッドを使用してるようですがどう思いますか?と
何て言ってたと思う?
16853: 通りがかりさん 
[2022-12-11 00:00:14]
ペッパーしつこい
16854: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 00:07:41]
これも自称清水建設社員様ですよねー

13774:匿名さん
[2022-05-29 12:57:20]
積水ハウスシャーウッド
間違い無くホワイトウッド集成材の建築
そんでね現場職人にどうですか?って聞いたら
「ホワイトウッドって何?」だってw
え、じゃあ木材は何使ってるかわかります?
って聞いたら、んー杉かなぁだってw
建ててる職人すら木材なんて気にしてないんだよ
話題にもなっていないんだよ
親方みたいなのが来たので説明したら
いちいちそんなことで騒いでるんだって鼻で笑われて終わったよ
つまり職人に笑われたのはアンチの方w
16855: 匿名さん 
[2022-12-11 00:11:26]
杉だけはやめときましょう。
16856: 匿名さん 
[2022-12-11 00:47:40]
ホワイトウッドだけは欠陥材なので禁止。
これが建築業界の常識。
16857: 匿名さん 
[2022-12-11 00:50:29]
ズギにはこんな問題なかっただろ?
ホワイトウッドは耐久性、防蟻性に問題あり。メンテしたところで無駄だよ。
ズギにはこんな問題なかっただろ?ホワイト...
16858: 匿名さん 
[2022-12-11 00:53:09]
ホワイトウッドの重要って、クリスマスツリーぐらいだろ?
まさかクリスマスツリーで家を建てるの?
16859: 匿名さん 
[2022-12-11 01:07:23]
D1樹種であっても、強制乾燥のやり方によっては、吸湿性、耐久性、及び耐蟻性が失われます。
強度は経年で落ちていく。これは集成材の特性と変わりません。
安易に桧だから杉だから大丈夫という思い込みは危険かと思います。
また、JASで言う耐久区分は屋外での耐用年数を基準にされていると思いますが、屋内における耐用年数は?と聞かれたら、誰も証明ができないのが現状ではないでしょうか。

ホワイトウッドが利用されてから、日本で20年以上が経過しました。
ここにたくさん挙げられている記事も利用し始めた頃のものと思われます。
ホワイトウッド導入当初から、耐久性区分について、あれだけ批判されてきたホワイトウッドが20年後の現状が把握できないというのは、なぜでしょうか。
20年も経過すれば、壊したりしているはずです。
10年で倒壊するとまで言われた木材は今でも問題が発生していない。それもまた現実なのではないですか?
問題が起これば間違いなく調査が入ります。
建築基準法は命に関わる法律です隠すことなんてできません。
騙してるのは、ホワイトウッドを批判し続けた工務店ですか?それともホワイトウッドを利用し続けているハウスメーカーですか? どちらにせよこれから家を建てる施主にとってはあまりよくない思い込みと言えます。ただただホワイトウッドを批判している人は愚かでしかない。
16860: 匿名さん 
[2022-12-11 02:31:52]
>>16852 e戸建てファンさん

布基礎の件は?
16861: 匿名さん 
[2022-12-11 02:31:53]
>>16852 e戸建てファンさん

布基礎の件は?
16862: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 06:27:46]
>>16852 e戸建てファンさん

ああそうかい
実家が国産材でボロとは言ったがそれは俺じゃありません 

以上

消えろといった人にレス飛ばすなバカタレ
そーんなにそんなになりすましバレて悔しかったのかヘタレ(笑)
16863: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 08:29:27]
消えろとは言ってないよ
消えたい消えたいと何度も書くのなら他人に同意を得ようとせずに自分の意思で消えたらとは書いた
シャーウッドというホワイトウッドは杉より優れる発言と、積水ハウスの現場の人が建築時に使っている木材は何か分からない発言(ホワイトウッドと杉は流石に素人でも別物と分かるw)は別人という設定になったのですね
わざわざご苦労
用は無くなったのでじゃあな笑
16864: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 08:36:51]
暴言
アンチが~
積水ハウス
シャーウッド
この4つの特徴があるのに別人と言い切るのはスッゲーな

さすが、現場の大工はホワイトウッドと杉の区別が付いていなかったというエピソードを語っただけのことはある
16865: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 11:36:40]
>>16864 e戸建てファンさん

(笑)めでたい奴だな
その4つでレス検索してみろ
腐るほど出てくるぞ(笑)
さすがなりすまし名人、参考になります(笑)

じゃあなと言ったからには2度と清水の名前出すんじゃねーぞヘタレ
16866: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 11:39:51]
あとオマエにレス飛ばしてる人たくさんいるんだから
無視すんなよー
都合悪くなって俺んとこに逃げてくんなよー
16867: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 11:58:34]
違うよ
私目は他人のレスの話なんて全くしていない
あくまで\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“///////のレス話をしています
以下、積水ハウスの大工に実際に聞いてみたという趣旨の3レスなどを基に
・積水ハウスの大工はホワイトウッドと杉の区別がつかない(素人でも明らかに別物と分かる)
・シャーウッドとはホワイトウッドのこと
というレスをしたのは\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“///////ですよねー

>>13691:匿名さん
[2022-05-28 11:18:34]
杉ローコスト<<<<<積水シャーウッド
施工精度もメンテナンスも違う

>>13754:匿名さん
[2022-05-29 09:27:41]
>>13734 匿名さん
笑い者?
近所でホワイトウッドでシャーウッド建築してる現場の職人に聞いてきました。
ホワイトウッドを使用してるようですがどう思いますか?と
何て言ってたと思う?

13774:匿名さん
[2022-05-29 12:57:20]
積水ハウスシャーウッド
間違い無くホワイトウッド集成材の建築
そんでね現場職人にどうですか?って聞いたら
「ホワイトウッドって何?」だってw
え、じゃあ木材は何使ってるかわかります?
って聞いたら、んー杉かなぁだってw
建ててる職人すら木材なんて気にしてないんだよ
話題にもなっていないんだよ
親方みたいなのが来たので説明したら
いちいちそんなことで騒いでるんだって鼻で笑われて終わったよ
つまり職人に笑われたのはアンチの方w
16868: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 12:01:25]
\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“///////のレスについてですから
当然、他人のレスの話ではありません

当時も気になっていたのですが、素人ですらホワイトウッドと杉が別物くらいの区別はつくのですが
積水ハウスの大工が全く見分けもついていないという話は本当でしょうか?
16869: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 12:54:50]
シャーウッドがホワイトウッドなんて知ってる人はたくさんいる

俺の話じゃないならもういいや
俺に聞いても永遠に答えらんねーぞ(笑)
本人に聞いてくれや

そしてじゃあなと言った直後にレス飛ばしとは恥ずかしくねーのか(笑)
あ、羞恥心無いんだったな(笑)
16870: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 13:04:42]
もう書き込まないと書いてから数ヶ月も書き続けている\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“///////には参ります
さて本題

1つ目
当時も出されていましたけどシャーウッド=ホワイトウッドではないよ
これで1つ解決ですね

2つ目
素人ですらホワイトウッドと杉が別物くらいの区別はつくのですが
積水ハウスの大工が杉?ホワイトウッド?状態で全く見分けもついていないという話は本当でしょうか?
16871: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 13:10:30]
https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/products/shawood/technology/taik...
追加料金でブランド国産材に変更可能
です
もう書き込まないと書いてから数ヶ月も書き続けている\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“///////

>>16869:e戸建てファンさん
[2022-12-11 12:54:50]
シャーウッドがホワイトウッドなんて知ってる人はたくさんいる
俺の話じゃないならもういいや
(以下略

いやいや良くないっす
私目は最初からあなた様の話しかしておりませんので、2つ目の話についても嘘だったのか本当だったのかの回答もよろぴくね

2つ目
素人ですらホワイトウッドと杉が別物くらいの区別はつくのですが
積水ハウスの大工が杉?ホワイトウッド?状態で全く見分けもついていないという話は本当でしょうか?


16872: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 14:02:26]
>あなた様にしか話かけてない

あ、そう

無視します

よろぴく
16873: 匿名さん 
[2022-12-11 14:57:40]
ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというニュースを見たことありますか?
過去の大震災でそのようなニュースや研究結果を見たことありますか?

ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというデータはありません。
特にSPFは2×4で使用され国内でも半世紀(300万戸超)が経つのにです。

心配な方はホワイトウッドやSPFを使用して建てられた「住宅」が耐久性が低いというデータを要求しましょう。

するとある写真を見せられますが、何度も見たことのある写真ではないですか?
検索しても同じ写真ばかりではないですか?
それはいつのものですか?昔の写真や記事ではないですか?

そうです、サイトが違っても掲載されている写真は同じ物ばかりです。
これはアンチの方々に昔から散々使いまわされている写真です。

これらの写真は「未処理の木材」です。

ホワイトウッドと薬剤処理で劣化等級3の最高等級です。

劣化等級3は75年~90年の耐用年数です。

https://jutaku.homeskun.com/legacy/kouzou/seino_hyoji/rekka/index.html
16874: 匿名さん 
[2022-12-11 15:09:17]
>>16870 e戸建てファンさん

シャーウッドは標準で柱がホワイトウッド
オプションで国産材
つまり樹種が何でもプレミアム集成材

布基礎の件は?
16875: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 15:58:36]
>>16874 匿名さん
樹種について補足して頂きありがとうございました
シャーウッド=ホワイトウッドではなく
>>シャーウッドは標準で柱がホワイトウッド
オプションで国産材
ですよね

布基礎の件は勉強になりました
高耐久ベタ基礎標準のように、高耐久布基礎標準があってもおかしくありません
16877: 匿名さん 
[2022-12-11 16:45:45]
杉は駄目だと、、
結論は出ましたね。
16878: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 16:58:24]
他人の話を他人ができるわけない矛盾に気付いていないバカ1人

嫌がらせが酷く収まらないのでそのうち嫌がってた福田氏ブログを引用し連投します
16879: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 17:20:43]
福井だっけか
16880: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 17:37:01]
>>16878
さっさとblog?????貼れ?や(笑)
・シャーウッド=ホワイトウッドで杉<ホワイトウッド=シャーウッド
・積水ハウスの大工は杉とホワイトウッドの見分けがつかない

\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“///////
16881: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 18:08:11]
2005年 林材新聞社発行「アル・チェッポ」でホワイトウッドの記事

2005年10月 KJWORKS福井氏が上記の記事についてブログで取り上げる。
「今、アスベスト問題で騒いでいますが、10年後には、この木材によって、腐りが生じ、きっかけが、地震か増改築になるかはわかりませんが、大変な責任問題が発生して、倒壊による人身事故が多発するのは明らかです。」

翌々日、本物大好き氏が自身のブログで福井氏のブログを取り上げ、福井氏本人からのコメントあり。 福井氏コメント「よくも平然と使うとんでもない日本を代表すると豪語する馬鹿な大手住宅メーカーがあったものです。犯罪住宅会社とでもレッテルを一般新聞に張り出せばいいのにとまで思ってしまいます。」

2014年『林材新聞』が3月14日付けで廃刊

2022年も終わる現在 何も起こらず KJWORKS福井氏は自身のブログは削除済



あ、誹謗中傷アンチ戸建ては福井氏の意見に反対だったよな
16882: 通りがかりさん 
[2022-12-11 18:25:00]
とうとう本性をあらわしたね、アンチは。
削除依頼するよりこういうのは残してた方が、アンチホワイトウッドがどういう人物かってのが見てる人に分かっていいな。
16883: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 19:22:39]
2005年 林材新聞社発行「アル・チェッポ」でホワイトウッドの記事

2005年10月 KJWORKS福井氏が上記の記事についてブログで取り上げる。

「今、アスベスト問題で騒いでいますが、10年後には、この木材によって、腐りが生じ、きっかけが、地震か増改築になるかはわかりませんが、大変な責任問題が発生して、倒壊による人身事故が多発するのは明らかです。」

翌々日、本物大好き氏が自身のブログで福井氏のブログを取り上げ、福井氏本人からのコメントあり。
福井氏コメント「よくも平然と使うとんでもない日本を代表すると豪語する馬鹿な大手住宅メーカーがあったものです。犯罪住宅会社とでもレッテルを一般新聞に張り出せばいいのにとまで思ってしまいます。」

2014年『林材新聞』が3月14日付けで廃刊 2022年も終わる現在 何も起こらず KJWORKS福井氏は自身のブログは削除済


ほんとフザけた記事だよな
匿名掲示板でアホ丸出しのレッテル貼られてんのは自分のクセにね(笑)
16884: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 19:42:45]
\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“///////

\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“///////が、自身の間違いと創作話の指摘をされた八つ当たりでKJWORKS福井氏を叩いて何か起こるのかな?
別の人がblog内容を代わりに貼っても何も起きないし意味不明なんですけどw

間違いは誰にでもあるのでシャーウッド=ホワイトウッドではなく、オプションでブランド国産材に変更可能
つまり積水ハウスはホワイトウッドよりブランド国産材を優れたものとして扱っている事実

積水ハウスの大工がホワイトウッドと杉の見分けがつかないというエピソードは創作話と認めたらいい話じゃないですか?
白色と褐色の材のどこをどう見たら同じに見えるんですかーwwww
16885: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 19:47:44]
>つまり積水ハウスはホワイトウッドよりブランド国産材を優れたものとして扱っている事実

俺の貼り付け忘れたの?
俺の貼り付け忘れたの?
16886: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 19:50:43]
2005年 林材新聞社発行「アル・チェッポ」でホワイトウッドの記事
2005年10月 KJWORKS福井氏が上記の記事についてブログで取り上げる。
「今、アスベスト問題で騒いでいますが、10年後には、この木材によって、腐りが生じ、きっかけが、地震か増改築になるかはわかりませんが、大変な責任問題が発生して、倒壊による人身事故が多発するのは明らかです。」

翌々日、本物大好き氏が自身のブログで福井氏のブログを取り上げ、福井氏本人からのコメントあり。 福井氏コメント「よくも平然と使うとんでもない日本を代表すると豪語する馬鹿な大手住宅メーカーがあったものです。犯罪住宅会社とでもレッテルを一般新聞に張り出せばいいのにとまで思ってしまいます。」
2014年『林材新聞』が3月14日付けで廃刊 2022年も終わる現在 何も起こらず KJWORKS福井氏は自身のブログは削除済


誹謗中傷アンチ戸建てが俺にレス飛ばす度貼り付けます
16887: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 19:52:29]
八つ当たり?
そうだねお前への嫌がらせだよ

俺は目には目をで誹謗中傷投稿を叩き投稿してきた

何か変か?ヘタレ(笑)


16888: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 20:00:55]
>>16885
それいつ記事?
先程も示したけど今のホームページ内容はこれ
ブランド桧4寸材は強度に於いても標準欧州材と遜色ない等々と書かれていますよ
かなり昔にブランド国産材は強度に於いても優れている(そして積水ハウスもブランド国産材のサプライチェーンを開拓した)と複数人から指摘されていたはずですが、お忘れでしょうか?
https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/products/shawood/technology/taik...
16889: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 20:03:19]
>>16887
\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“/////// \\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“//////嫌がらせ頑張って
ところで
\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“///////が、自身の間違いと創作話の指摘をされた八つ当たりでKJWORKS福井氏を叩いて何か起こるのかな?

間違いは誰にでもあるのでシャーウッド=ホワイトウッドではなく、オプションでブランド国産材に変更可能
つまり積水ハウスはホワイトウッドよりブランド国産材を優れたものとして扱っている事実

積水ハウスの大工がホワイトウッドと杉の見分けがつかないというエピソードは創作話と認めたらいい話じゃないですか?
白色と褐色の材のどこをどう見たら同じに見えるんですかーwwww
16890: 通りがかりさん 
[2022-12-11 20:09:38]
アンチの人間性を知ってもらう為に削除依頼せず永久保存版にしよう
16891: 匿名さん 
[2022-12-11 20:21:47]
国産材を使用するのは国の施策とSDGsへの取り組み
国産材もやっと使える品質になった
こんなの常識だろ
嘘だと思うなら調べてみな
16892: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 20:28:43]
カラマツ、木曽檜、吉野檜、美作杉、秋田杉、吉野杉などがやっと使える品質になっただけだって
スゲーご意見だな・・・
16893: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 20:28:43]
お前みたいなキチガイがいるから積水ハウスとしても国産材を扱わなければ成りた立たないんじゃないか?(笑)

てかマジでそんなに相手して欲しいなら来年度まで待ってくれるか?
今も仕事中だし福島(大熊)は年度末まで
公共事業は年末から年度末までが繁忙期なの知らねーだろ?

せっかく繁忙期までに終わろうとしてたのにお前のせいで台無しだ

来年度まで待ってくれれば関東に帰るし暇になるから相手してやるから待っててくれや
それまで福井氏のコピペで凌ぐから


そしてマジならとりあえず「自称」は外せな?
お前みたいなキチガイがいるから積水ハウス...
16894: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 20:30:27]
>>16893
その腕章は何かの証明になるんですか?

\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“/////// \\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“//////福井氏のコピペを貼りまくるという嫌がらせ頑張って
ところで
\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“///////が、自身の間違いと創作話の指摘をされた八つ当たりでKJWORKS福井氏を叩いて何か起こるのかな?

間違いは誰にでもあるのでシャーウッド=ホワイトウッドではなく、オプションでブランド国産材に変更可能
つまり積水ハウスはホワイトウッドよりブランド国産材を優れたものとして扱っている事実

積水ハウスの大工がホワイトウッドと杉の見分けがつかないというエピソードは創作話と認めたらいい話じゃないですか?
白色と褐色の材のどこをどう見たら同じに見えるんですかーwwww
16895: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 20:31:57]
>>16893
描き忘れてた
\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“///////
国産材は昔から扱っとるんだよ
サプライチェーンを開拓しブランド国産材を扱い出したんだよwww
16896: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 20:39:53]
何の証明?

自称ではない証明だけど?

来年度まで待てって返事は?
16897: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 20:42:19]
で、誹謗中傷アンチ戸建ての俺が同一人物の証明は?(笑)
16898: 通りがかりさん 
[2022-12-11 20:58:40]
これがホワイトウッドを否定してる人間だという事
16899: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 21:53:46]
>16894

まずよ

俺の何を出しても信じないのに俺に質問する矛盾を説明してくれよ(笑)

答えても意味無いだろうが わかる?(笑)
都合良い答えだけ拾うなよ

相手してほしければ
来年度まで待ってろって
16900: 匿名さん 
[2022-12-11 22:04:17]
>>16875 e戸建てファンさん

だったら最初から布基礎推しがギャグとか言うなよ
16901: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 22:16:22]
>>16900
はい?
防湿コン無しのための基礎腐れ事例を出しつつの布基礎推し自体はギャグですよ?
16902: 匿名さん 
[2022-12-11 22:17:56]
杉はゴミ材
16903: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 22:20:12]
\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“/////// 福井氏のコピペを貼りまくるという嫌がらせ頑張って
さっそけ福井氏のコピペ貼りまくり止まってますよ?
同文100連投くらいはしないと嫌がらせにならないっす

積水ハウスの大工がホワイトウッドと杉の見分けがつかないというエピソードの言い訳は来年度までかかるようですね
白色と褐色の材のどこをどう見たら同じに見えるのか摩訶不思議な創作話に北石照代
来年度までじゃあな
16904: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 22:31:38]
16313 e戸建てファンさん 2022/10/28 08:30:56
だから数ヶ月にも渡り、KJWORKS福井氏を馬鹿にした投稿は止めような 自称、福島県の現場で働いている清水建設社員様は社名と現在どこで働いているのかまで出したのですからね 悔しくてーと話を逸らさずに、社名を出しつつ特定の会社を陥れる行為はやめた方がよいよと素直に受け取ろうね しかしここまでの工務店に対する憎しみはどこから来ているの?


所詮こんなこと言ってても実際は

>福井氏のコピペを貼りまくるという嫌がらせ頑張って さっそけ福井氏のコピペ貼りまくり止まってますよ?

ブレブレ過ぎ(笑)
本性出し過ぎ(笑)
自粛警察気取り過ぎて自爆し過ぎ(笑)

初めは真面目な奴かなと思ったけどアホ過ぎて安心したよ(笑)

何年もレスしてるんだから待つの余裕だよね(笑)
来年度まで待っててね♪
16905: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 22:34:38]
あと面白いの投稿だったねー
俺も積水ハウスの建築現場見かけたら職人に聞いてみるよ(笑)
16906: 匿名さん 
[2022-12-11 23:05:57]
>>16901 さん

は?それで防湿コン打ってる布基礎メーカー推しがギャグ?
防湿コン無しのメーカー推しならギャグだが
今どき見たこと無い
16907: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 23:22:17]
>16888

いつの記事?

昨今です(笑)

ネットで見れますよ(笑)
いつの記事?昨今です(笑)ネットで見れま...
16908: e戸建てファンさん 
[2022-12-12 00:15:17]
>>16907
なるほどまとめサイトでしたか
積水ハウスの会社HPと全く違う内容が書かれていた理由が分かりました
16909: e戸建てファンさん 
[2022-12-12 00:20:17]
>>16904
\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“///////

うん?
自粛警察なんてしてないよ
書き込みしたくないというのも人に聞かずに自分の意思で止めれば?と最初から言ってるよな
書き込みするなと一度でも言った覚えないけどね
KJWORKSを陥れる投稿はやめといた方が良いと書いた理由は理解できなかったようですねー

やりたければ福井氏のコピペを貼りまくるという謎の嫌がらせ頑張って
まだ福井氏のコピペ貼りまくり止まってますよ?
同文100連投くらいはしないと嫌がらせにならないっす
16910: e戸建てファンさん 
[2022-12-12 00:39:15]
\\\\\\\“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“///////
ビビりなんだからもう
年度が変わるまでKJWORKS福井氏のコピペを貼りまくるという嫌がらせをしてやると荒ぶっていたのに
嫌がらせした事への反応が怖くて数回しかできない(笑)
こんなビビりだと嫌がらせを続けられないよ
頑張れよ
16911: e戸建てファンさん 
[2022-12-12 06:21:43]
>年度が変わるまでKJWORKS福井氏のコピペを貼りまくるという嫌がらせをしてやると荒ぶっていたのに

まーた言ってもいないことを(笑)
これだからおめーは嫌なんだよ

怖い?ビビってるって?!
ビビって福島来ねーのはお前だろ?
匿名スレというものに守られて勘違いしてるヘタレさん(笑)
ネット上ではキチガイみたいに強がってるクセに
イザとなると尻尾巻いて逃げるタイプだろ?

他人の投稿どうじゃなくお前の清水建設連呼に頭きてるんだよ?

ビビってるかどうか福島来てみろ

常磐自動車道、富岡インターを降りて右に曲がったとこにローソンがある

いつでもいいからそこに来い

俺が行ってもいいがお前は必ず嘘を付く
ビビってねーならな来いヘタレ(笑)
16912: e戸建てファンさん 
[2022-12-12 06:27:36]
執拗な清水建設連呼はもはや喧嘩売ってるとしか思えない

喧嘩仕掛けといて行きませんはどう考えてもヘタレ、ビビり

それでも匿名ネットに守ってもらいまちゅかーボクちゃん(笑)


16913: e戸建てファンさん 
[2022-12-12 08:23:02]
“”“”“”自称清水建設社員様“”“”“”“
嫌いでも好きでも何でも良いけど

間違いは誰にでもあるのでシャーウッド=ホワイトウッドは当たり前ではなく、オプションでブランド国産材に変更可能
つまり積水ハウスはホワイトウッドよりブランド国産材を優れたものとして扱っている事実

積水ハウスの大工がホワイトウッドと杉の見分けがつかないというエピソードは創作話と認めたらいい話じゃないですか?
白色と褐色の材のどこをどう見たら同じに見えるんですかーwwww
幼児でも別物と分かりますよw
16914: e戸建てファンさん 
[2022-12-12 08:29:45]
>>16878
嫌がらせ(嫌がらせとは半年以上根拠にしていた発言の矛盾を指摘する行為)が酷く収まらないのでそのうち嫌がってた福田氏ブログを引用し連投します

と連投荒らししますと勝手に宣言したので
勝手にやればと返事をしたら
お前は酷いやつで嫌いだと大憤怒www

何なんだ?
仕事の鬱憤を晴らすためやめて下さいとでも言って欲しいなら、やめて下さいと言って欲しいと言えばいいのにwww
16915: e戸建てファンさん 
[2022-12-12 09:01:39]
他人の話しも能書きはもういい

喧嘩売っておきながら逃げんのか?

ビビってるかどうか直接会ってみたらどうだ?

何なんだじゃねーよ

清水建設と書くなと言ってる

言っても止めないやつが止めて下さいと言って止めるわけねーだろ

いいからさっさと福島来いやヘタレ野郎

このスレじゃもう無理だ


16916: e戸建てファンさん 
[2022-12-12 09:36:01]
激怒は直近の話じゃねーよ

お前が清水建設連呼し始めてからずっとだわ

もう止めさせる方法は1つしかない

わかってんな?さっさと来い
16917: デベにお勤めさん 
[2022-12-12 11:45:33]
そうなの???
16918: 匿名さん 
[2022-12-12 16:38:25]
結論出ましたね。
杉だけは使いみちがありません。
16919: e戸建てファンさん 
[2022-12-13 07:23:14]
何も個人情報暴露や暴力振るおうってわけじゃない
今までのやりとりからこのスレで連呼を止めさせることは不可能と確信し会って止めさせるしかないからだ

ローソンに着いて何色の服着てるとでもスレに書けば
誰にも知られず情報も出ず2人で会うことができる

簡単だろ?
早く来い
16920: 匿名さん 
[2022-12-13 13:26:50]
杉をディすったところで、ホワイトウッドの欠陥は消えないw
杉をディすったところで、ホワイトウッドの...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる