住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-02 13:22:40
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

14401: e戸建てファンさん 
[2022-06-14 12:53:17]
>>14400 匿名さん
流れをガン無視してレスした上、話を逸らすなと書きつつ無関係な耐震等級の話を出した新しい人という設定なんですね。
とても不自然だなあ。

んな訳ないでしょ。
今は耐朽性の話になっていると気づかず、以前、自分の振った話=ホワイトウッドと耐震等級の話が続けていると思ったからこそ、(耐朽性の話という)話を逸らすなと書いたんですよね。

自分はホワイトウッドの強度しか見ない、圧縮など話を逸らすなの匿名さん
14402: 匿名さん 
[2022-06-14 12:57:13]
もう罵り合いはいいって……。
14403: 匿名さん 
[2022-06-14 13:07:54]
ほら怒られちゃった

相変わらず何言ってんだかわかんねーw
まあ俺は通りがかりさんみたく言い合うつもり無いけど
e戸建てファンがまた変な投稿したら容赦無く突っ込みにくるけどな!
お前のアンチは一人じゃない。でわまた
14404: e戸建てファンさん 
[2022-06-14 13:25:30]
あら、突然このスレに現れたため流れが分からず書き込みした設定なのに
もう何日も前に居なくなる宣言をした通りがかりさんを知っているんだ
不思議だなあ

またね、通りがかりさん
14405: 匿名さん 
[2022-06-14 13:55:18]
>>14404 e戸建てファンさん

スレはずーっと見てたよw
だって通りがかりさんとのやりとり見ててお前嫌いになったんだもん
レス見過ごすのそんなに変かよ許してくれよお前の粗探しに熱中して周り見えてなかっただけだよ!
所々でwつけて突っ込んでんのが俺だよ!
じゃあね名無しさんf戸建てファンさん匿名さん
真のe戸建てファンさん真のf戸建てファンさんw
14406: 匿名さん 
[2022-06-14 13:55:58]
反ホワイトは1人だったとコピペ連投した時にバレたよな
14407: g戸建てファンさん 
[2022-06-14 14:46:10]
なるほど。
ずっと見てたのに、突然スレを見たので流れが分からずに間違ったレスをしてしまったんですね(笑)
14408: g戸建てファンさん 
[2022-06-14 14:48:15]
ほんで、いくら言い訳をしても
水害は通常の利用ではないのでホワイトウッドで十分
何十年に一度の水害を警戒して国産材を使うのはバカげている
という水害被災者への暴言は消せませんよ
通りがかりさん
14409: 匿名さん 
[2022-06-14 15:02:41]
アンチホワイトは1人だけだからね。
14410: 匿名さん 
[2022-06-14 15:14:58]
>>14407 g戸建てファンさん

そうですよそれは認めてるじゃないの
14411: 匿名さん 
[2022-06-14 15:20:19]
>>14408 g戸建てファンさん

そりゃ別の人って何回言えばわかるって何回言えばわかる?w
お前はバレたの!わかる?
で、お前の白蟻防波堤は暴言じゃないの?
14412: e戸建てファンさん 
[2022-06-14 16:16:58]
材種よりも、結局は工場によるプレカットの比率が高く、現場は簡単な組み立てだけで致命的欠陥が出にくい構造が有利。
14413: g戸建てファンさん 
[2022-06-14 18:10:46]
>>14411 匿名さん
は?白蟻防波堤?
困り果ててついに創作話を始めたか。
14414: 通りがかりさん 
[2022-06-14 19:20:27]
 オーストラリアでシロアリを寄せ付けない煉瓦の開発に成功だって。
14415: 匿名さん 
[2022-06-14 22:46:03]
>>14413 g戸建てファンさん

あらなんて便利なオツム

14060から抜粋
>個人的には防波堤の役割を果たして頂きたいので自邸の周囲は全てホワイトウッドで、できれば雨漏りや結露を起こしやすい、いい加減な施工で建てて欲しい。

困り果てて記憶喪失かなw
14416: g戸建てファンさん 
[2022-06-14 23:14:12]
>>14415 匿名さん
おースゲー
400レス以上潜ってたんだ
物凄く不自然だけどそういう事にしといてあげる
何百レスにもまたがり水に起因する構造材のトラブルに執拗に反応する通りがかりさん

ただね
そんな昔の誰かのレスを恨みに思ってアレコレ書かれても困りますねえ

400レス以上潜っているのに「突然」現れ、「浸水被害時に近隣の国産無垢材の住宅は構造材を乾かす事により住み続けれたが、ホワイトウッドの自邸は建て直しとなってしまった」
という書き込みに対して
直近のやり取りの流れが分からずに、通りがかりさんのホワイトウッドと耐震等級の話の継続で「ホワイトウッドでも耐震等級は変わらない」というレスを飛ばしたと。
そして相手を誰かさんと勘違いして「数十年に一度の水害を警戒して国産桧材を使用するのは馬鹿げている」だの「水害は通常利用に含まれない」だの被災者を追撃する書き込みを書いた訳ですねえ。

不思議な事もあるもんだ。
通りがかりさんのファンなんですかね?
14417: 匿名さん 
[2022-06-15 06:33:49]
>>14416 g戸建てファンさん

お前なんて1000レス以上だろw 
通りがかりさんとのやりとり見てお前嫌いになったって言っただろう何が不自然なんだよw
ずっーとちょこちょこ突っ込みは入れてたぞw

ほんとだー
相手1人に仕立てないと何も言えなくなってるーww
14418: 匿名さん 
[2022-06-15 08:22:58]
結論
ホワイトウッド集成で問題なし。
14419: g戸建てファンさん 
[2022-06-15 08:28:00]
>>14417 匿名さん
何が不自然かと言うと
急にスレに来て、浸水被害とホワイトウッドの話だという流れが分からずホワイトウッドと耐震等級の話をした
急にスレに来たはずなのに、400レス以上潜っている
事の整合性が取れない点ですね

このように整合性の取れない説明をする所、書き込まない宣言の後にも書き込みを続ける所、水によりホワイトウッドが被害を受けた例が出てくると暴言の連投を始めレスを落とす所も
通りがかりさんそっくり。
14420: g戸建てファンさん 
[2022-06-15 08:29:31]
>>14418 匿名さん
そうですね。
通りがかりさんが規定した
通常の使用状況とやらでは問題ないですね。
水に起因した被害は例外でダメらしいですけど。
14421: 匿名さん 
[2022-06-15 09:32:53]
>>14419 g戸建てファンさん

お前以上の不自然者はいねーよww
14422: 復活のf戸建てファンさん 
[2022-06-15 09:42:28]
>>14421 匿名さん
大丈夫?
・400レス以上潜っていた
・突然スレに来たから流れが分からずに、間違った返信をした(しかも何故か通りがかりさんの十八番の耐震等級とホワイトウッドという内容のレスをする)
相反して成立しないという指摘ですよ

水によるホワイトウッドのトラブルに対して執拗に反応する
困ったら煽る所も
通りがかりさんにそっくり
14423: 匿名さん 
[2022-06-15 10:41:58]
>>14422 復活のf戸建てファンさん

大丈夫?
歪曲棚上げ十八番1人芝居野郎とマジメに喋る奴いないでしょww
14424: ゴールデンf戸建てファンさん 
[2022-06-15 10:52:26]
>>14423 匿名さん
大丈夫?
釣り目的だと書いていますし、マジメに話をする気はない事は知っています
そんな事ははなから話題にしていない

ホワイトウッドを使ったがために建て直しする事になった浸水被害者に対して
「数十年後に一度の浸水を警戒して国産無垢材を使用するのは愚か」
「浸水は通常の利用状況には当たらない」
と話を逸らすなとオラつきながら書くのはあり得ないと指摘しているのですよ

釣り目的と自認している通りがかりさんに何を書いても理解できないでしょうが、被災者に対してオラつくのはさすがに度が過ぎていること理解して欲しかったなあ
14425: 匿名さん 
[2022-06-16 09:37:20]
ホワイトウッドの集成材で問題なし。外材が気になる人は檜でも使えば良い。
14427: 匿名さん 
[2022-06-17 10:46:06]
結露はもちろんだが、壁内の雨漏りもいくらでもあるからね
たった数十万の追加費用でD1材にできるのにわざわざD2材使う意味も無い

結露はもちろんだが、壁内の雨漏りもいくら...
14428: 匿名さん 
[2022-06-17 12:27:34]
こんなのみたらどんな木材でもアウトだろ。木造自体が終わってる。
14429: 匿名さん 
[2022-06-17 18:15:29]
杉や桧は強すぎだろ。
14430: 匿名さん 
[2022-06-18 12:06:52]
すぐ燃えるのに強いわけがない。
14431: 匿名さん 
[2022-06-18 18:32:56]
ホワイトウッドだけ弱すぎ。
14432: 匿名さん 
[2022-06-18 21:54:44]
耐久性≒強度ではない
杉もホワイトウッドも一長一短がある
どちらが長けてるわけでもない
14433: 戸建て検討中さん 
[2022-06-18 22:58:57]
>>14427 匿名さん
そりゃそーだ。ホワイトウッドだけ弱すぎ。
14434: 匿名さん 
[2022-06-18 23:07:15]
杉<ホワイトウッド<檜
14435: 匿名さん 
[2022-06-19 09:39:43]
ホワイトウッド<<超えられない壁<<杉<檜

どう見てもホワイトウッドだけがカス材じゃん(笑)
14436: 匿名さん 
[2022-06-19 10:18:51]
目糞鼻糞
14437: e戸建てファンさん 
[2022-06-19 16:37:23]
ホワイトウッド信者によれば通常の屋内での利用であればホワイトウッドでも問題ないとのこと。
浸水被害、白蟻の選択的食害、結露は例外らしい。
14438: 一休建築士 
[2022-06-19 16:44:05]
>>14437 e戸建てファンさん
アフォやなw
14439: 匿名さん 
[2022-06-19 18:09:52]

その通りです問題ありません
例外です
ホワイトウッドで問題なしです
14440: 匿名さん 
[2022-06-19 20:30:05]
>>14439 匿名さん
それって、耐震等級1や耐震性など無くても安全ですって言ってるのと同じだろ?
14441: 匿名さん 
[2022-06-19 21:46:18]
>>14440 匿名さん
その通り。
耐震等級1は国が認めた最低限度の耐震性能なため安心できる。
同じくホワイトウッドも国が認めた最低基準の性能のため安心。
コスパの観点から耐震等級3だの国産無垢材だの使わずに耐震等級1のホワイトウッドで家を建てるべき。

14442: 匿名さん 
[2022-06-20 07:22:23]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
14443: 匿名さん 
[2022-06-20 08:44:35]
ローコストは全部杉やけどな W
14444: 匿名さん 
[2022-06-20 11:12:48]
>>14443 匿名さん
その杉よりホワイトウッドの方がトータルコストで安い
14445: 匿名さん 
[2022-06-20 12:22:43]
ホワイトウッドが最低の家って事でしょ?
14446: 匿名さん- 
[2022-06-20 12:26:43]
ホワイトウッドに問題が無かったら、腐りやすいとかシロアリに弱いなんてデータも無いわけで。
常に外から遮断され通風の良い環境でしか使用できない構造材なんて、危なくて使えない。
過酷な環境でも耐久性が確保される木材だからこそ、日本での使用が許される。D2材なんて使ってる時点でアウト。
14447: 匿名さん 
[2022-06-20 12:33:02]
>>14443 匿名さん
ローコスト住宅や建売住宅は、ほとんどが柱がホワイトウッド集成材、土台が米栂なんて時代もありました。
今は、その危険性が周知されホワイトウッドや米栂を使用しないメーカーやビルダーが増えてきました。
14448: 匿名さん 
[2022-06-20 15:02:08]

ここに根拠のない嘘やわざと誤認させる事ばかり書いてると食べログみたいに訴えられるよ
14449: 匿名さん 
[2022-06-20 18:54:09]
営業妨害で訴えましょう
14450: 匿名さん 
[2022-06-20 19:47:06]
ホワイトウッド信者は嘘ばかりだが、ホワイトウッドの問題点は事実だろ。
シロアリや湿気に弱い事やJASでD2認定された事は、調べれば誰にでも分かる。
14451: 匿名さん 
[2022-06-20 22:04:43]
杉<ホワイトウッド<檜
結論出たね
14458: 匿名さん 
[2022-06-21 11:25:52]
[NO.14452~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
14459: 匿名さん 
[2022-06-21 12:02:42]
ホワイトウッドの耐久性は最低の部類です。

メリットは
価格が安く安定供給される事でしたが、
今やウッドショックで安定供給されなくなり、円安で価格も上がってます。

あと、加工性は抜群に良いです。
柔らかい夏目のおかげでチップソーでサクサク切れます。

どれも施主には何のメリットもありません。
ホワイトウッドの耐久性は最低の部類です。...
14460: 匿名さん 
[2022-06-21 12:08:41]
ホワイトウッドは杉や桧に比べ圧倒的に耐久性が低いD2材。
14461: 匿名さん 
[2022-06-23 21:58:52]
ホワイトウッド<<超えられ無い壁<<杉<檜

耐久性やシロアリへの耐性が段違いだからね。
結論が出た。
14462: 匿名さん 
[2022-06-24 11:24:52]
>>14461 匿名さん

まあ、何十年も前から国が言ってる事ですけどね。
14463: 匿名さん 
[2022-06-26 00:54:31]
ホワイトウッドで欠陥も不具合も問題も今の処ありません
14464: 匿名さん 
[2022-06-26 04:50:58]
嘘つくな。ホワイトウッドは耐久性も低く、シロアリにも弱い危険な木材。問題は隠蔽されてるだけ。
https://plaza.rakuten.co.jp/wakuya/diary/200510060000/?scid=wi_blg_amp...
14465: 匿名さん 
[2022-06-26 04:54:36]
ホワイトウッドは、主に2×4住宅の建築に使用されてきましたが、最近では在来工法でも当り前のように使われています。

しかし、このホワイトウッドは、日本の住宅用材には向いていないと言われています。
なぜなら、湿気に弱く、シロアリに弱いから。つまり、耐久性がないのです。

乾燥している北欧の気候と湿気の多い日本の気候は大きく違いますし、そこに住む腐朽菌やシロアリだって違います。ホワイトウッドは、日本農林規格でも耐朽性が非常に低いとされるD2という区分に該当しているのはそういうところに原因があります。

でも、「安いから」、「加工しやすいから」、「狂わないから」などの理由で、ローコスト住宅や大手HMでも採用するところもあります。

確かに、ホワイトウッドは家具や雑貨、楽器などでは高い評価を受けています。
ただ、日本の住宅用構造材には不向きだということ。
つまり「適材適所」ではない。
14466: 匿名さん 
[2022-06-26 05:36:05]

アンチホワイトウッドのTJDしつこい
14467: 匿名さん 
[2022-06-26 10:15:05]
ホワイトウッドなんて欠陥材を使ってるメーカーは、工作員まで使って大変だな!
まさに悪徳業者そのもの。
14468: 匿名さん 
[2022-06-26 10:21:16]
大手ハウスメーカー等は、とっくにホワイトウッドは使用しなくなってるそうです。
もちろん公にすると今まで建てた家が全てクレームになるわけですから公表しませんけど…
食品業界で言えば、発ガン性物質の亜硝酸ナトリウムみたいなもの。
施主が調べて判断するしか身を守る方法はない。
14469: 匿名さん 
[2022-06-26 10:47:07]
↑嘘です騙されないように
14470: 匿名さん 
[2022-06-26 12:45:03]
↑工作員しつこい
14471: e戸建てファンさん 
[2022-06-27 10:00:44]
TJDさんはここには来ないよ
国産材でも辺材はD2だから
14472: 匿名さん 
[2022-06-27 11:29:34]
>>14465 匿名さん
まあ、高級楽器で使うようなスプルース(ホワイトウッド)は大径樹の柾目が必要だったりするためミュージックグレードと言って伐採、製材ともに別扱いだけどね。
ここで弾かれたのが家具などに回ってる。

建材で使うのは大抵梱包材と同じ扱いの安いやつ。
スプルースは日本で建材に使うような木材ではないね。
14473: 匿名さん 
[2022-06-27 11:43:18]
>>14468 匿名さん
今でもホワイトウッド使ってるハウスメーカーはたくさんあります。
ツーバイ系は漏れなくホワイトウッドです。
積水も標準はホワイトウッドです。有償オプションで桧や杉に変更出来ます。

大抵の場合、契約書、図面、部材表などに使用木材がホワイトウッドであることが記載されてます。
それに合意して建ててる訳で問題になどなりません。
14474: 通りがかりさん 
[2022-06-27 12:05:53]
住林や一条はなに使ってますか?
エンジニアリングウッドの樹種は?
14475: 匿名さん 
[2022-06-27 12:15:59]
>>14473 匿名さん

それって、大問題では?
14476: 通りすがりさん 
[2022-06-27 12:20:04]
>>14475 匿名さん
会話が成り立ってないよ。
少なくとも契約上の問題はない
14477: 匿名さん 
[2022-06-27 12:32:01]
>>14476 通りすがりさん

契約上の問題は無いって、騙す側の常套句ですやん(笑)
実際は明確にホワイトウッドを使用なんて記載しないのでは?
プレミアムなんたらやスーパーなんたらとか。問合せしてもホワイトウッドかどうかは分かりません…みたいな(笑)
14478: 通りすがりさん 
[2022-06-27 12:35:28]
>>14477 匿名さん
推測でものを言うなよ笑
14773さんは書いてあると言ってるよ。
俺は積水は知らないけど、大手ハウスメーカー幾つか仕様書もらったけど書いてあったよ
14479: 匿名さん 
[2022-06-27 12:52:11]
アンチが言うようなクズ材なら何か問題起きたら国を訴えれば勝てますね
これで安心です
14480: 匿名さん 
[2022-06-27 19:08:46]
メーカーを訴えろよ(笑)
国はホワイトウッドをD2材で問題ありとレベル付けしている。
14481: 匿名さん 
[2022-06-27 19:58:07]
ホワイトウッドが、様々な建築系サイトの調査データや、有名メディアによる調査結果通りの木材なら、問題起きた場合にメーカーを訴えられますね♪
14482: e戸建てファンさん 
[2022-06-27 20:49:07]
>>14478 通りすがりさん
そう言ってやるなよ
ローコストは樹種不明など不明だらけなんだろ
14483: 匿名さん 
[2022-06-27 22:24:13]
国が問題ありとしてるものを国が許可している
勝てますね
安心です
14484: 匿名さん 
[2022-06-27 23:02:23]
>>14483 匿名さん
国はD2材、メーカーが保証してるだけ。
訴えるならメーカーやな(笑)
14485: 匿名さん 
[2022-06-28 07:09:24]
じゃ何で国が使用許可してんの
14486: 匿名さん 
[2022-06-28 07:10:36]
メーカーが保証してるから。
国は耐久性が低いと警告しとる。
14487: 匿名さん 
[2022-06-28 07:15:28]
集成材のJAS認定は、あくまでも接着性能や強度、ホルムアルデヒド放散量の基準だからね。
材種としては、耐久性、耐水性、シロアリ耐性が著しく劣るのがホワイトウッド。
14488: 匿名さん 
[2022-06-28 07:17:39]
このサイトが参考になるよ。

https://www.zenmoku.jp/ippan/kiso/select/select3.html
14489: 匿名さん 
[2022-06-28 07:40:25]
構造材で言うなら、柱は圧縮強度が強く土台に近い部分にはシロアリ耐性や耐水性の高い杉や桧、土台には耐久性や強度が全体的に強い桧やヒバ、梁なんかは地面から遠く柱とは違い横使いされる為、上部からの荷重に耐えられるだけの曲げヤング係数とせん断強度が強い、米マツやジマツあたりが良い。
14490: e戸建てファン 
[2022-06-28 10:34:45]
>>14485 匿名さん
耐震等級1も国は建築許可をしているので
コスパのためホワイトウッド使用の耐震等級1の家に住みましょう
14491: 匿名さん 
[2022-06-28 12:40:12]
>>14483 匿名さん
勝てません。
国が何を規定してるかご存知ですか?
14492: 匿名さん 
[2022-06-28 12:56:47]
>>14482 e戸建てファンさん
ローコストだろうが何だろうが、基本的に樹種がわかる情報は契約書類に記載されてます。

建物の固定資産税の評価に関係します。
ケヤキなどの高級材は著しく評価が上がります。

また、従来適当だったハウスメーカもありましたが、何年か前にあった木材利用ポイント制度の時から記載するようになってます。
記載が無いと補助金貰えなかったからです。
14493: 匿名さん 
[2022-06-28 12:59:10]
ホワイトウッドはカタカナでは無く、
WW、WW集成、SPFなどと記載されてる事も多いです。
14494: 匿名さん 
[2022-06-28 14:50:56]
杉が最低レベルなのは間違いないね。
14495: 匿名さん 
[2022-06-28 15:51:30]
杉が最低レベル?
おいおい、ホワイトウッドは最低どころか欠陥レベルの耐久性とシロアリに対する脆弱性が証明されてるじゃないか(笑)
14496: 匿名さん 
[2022-06-28 15:53:21]
[同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
14497: 匿名さん 
[2022-06-28 16:41:30]
やはり杉はシロアリのエサなんですね。
杉なんて花粉をまき散らかすことしかできない公害ですな。
14498: 匿名さん 
[2022-06-28 16:49:10]
勝てますね
アンチが言うようなクズ材だったらですが。
クズ材を許可するなど法治国家のすることとは思えませんね
クズ材じゃなければそりゃあ勝てませんが
14499: 匿名さん 
[2022-06-28 20:23:06]
>>14496 匿名さん
日本建築学会は、ホワイトウッドは通常の屋内での利用は問題ない事を認めない団体です。
通常での屋内での利用ではホワイトウッドでも問題ないです。
14500: 匿名さん 
[2022-06-28 21:57:30]
大半の建築サイトがホワイトウッドを批判している。
擁護してるのは悪徳業者だけでは?
14501: 匿名さん 
[2022-06-28 21:59:56]
これだけ問題視されて黙ってるハウスメーカーは、騒がれたく無いんだよ。
事実、ホワイトウッド批判系サイトが訴えられたりしてないよね?
14502: 匿名さん 
[2022-06-29 05:45:30]
>>14497 匿名さん
やはりホワイトウッドはシロアリのエサなんですね。
ホワイトウッドなんて欠陥住宅をまき散らかすことしかできない第2のアスベストですな。
14503: 匿名さん 
[2022-06-29 06:58:41]
まずホワイトウッド集成材が安いというのは大嘘
ホームセンターですら杉無垢より高い
14504: 匿名さん 
[2022-06-29 07:06:37]
>>14503 匿名さん
それはピンキリ。
家の構造材としては、杉無垢でも高いものが多い。
杉の集成材なら同じか杉のが高いぐらい。
ホワイトウッドはローコストで耐久性が低くシロアリに弱い樹種だというのは間違いない。
14505: 匿名さん 
[2022-06-29 07:59:52]
杉の無垢はタダでも需要ない。
14506: 匿名さん 
[2022-06-29 08:02:06]
>>14505 匿名さん
杉の無垢は高級材が多数存在。
ホワイトウッドは?
家の構造材として無垢材を柱や土台に使えますか?
14507: 匿名さん 
[2022-06-29 08:28:19]
いまだに杉を使ってる工務店は悪質です。
国産材にこだわるなら檜の集成材にしましょう。
14508: 匿名さん 
[2022-06-29 10:11:26]
ホワイトウッドより杉のが遥かにマシ。
今時ホワイトウッドを使ってる方が悪徳業者だよ。
14509: 匿名さん 
[2022-06-29 12:08:49]
>>14498 匿名さん
そう思うなら国相手に訴訟してください(笑
14510: 匿名さん 
[2022-06-29 12:11:59]
杉の高級材です。
杉の高級材です。
14511: 匿名さん 
[2022-06-29 12:13:32]
こちらはホワイトウッドです。
お値段は杉の高級材の1万分の1以下です。
こちらはホワイトウッドです。お値段は杉の...
14512: 匿名さん 
[2022-06-29 12:36:34]
>>14474 通りがかりさん
住林と一条かま具体的に何を使ってるかはこのスレの過去ログに何度も出てます。
スレッド内検索で出てきます。

エンジニアリングウッドは樹種をさす言葉ではありません。
スティック、シート、チップなどに小さく切断した木材を接着剤などで固めた物の総称です。
耐久性は素材の切断サイズが小さいほど接着剤の耐久性に依存します。
一般には耐久性は低いです。

一方、切断サイズが小さいほど加工性は良いです。
木材チップを固めたような物は木目を気にせずNCルータなどで加工しても割れたりしません。
14513: 匿名さん 
[2022-06-29 13:42:33]
杉はゴミ材って結論出てるのにね。
14514: 匿名さん 
[2022-06-29 14:56:36]
>>14509 匿名さん

何も問題起きていないのでする必要ありません(笑)
14515: 匿名さん 
[2022-06-29 20:33:10]
>>14513 匿名さん
杉以下の欠陥ホワイトウッドは黙ってろよ(笑)
14516: 通りがかりさん 
[2022-06-30 11:49:48]
>>14512 匿名さん

一般的にハウスメーカーがエンジニアリングウッドと称しているものは、どんな樹種が使われていますか?
14517: 通りがかりさん 
[2022-06-30 11:54:15]
>>14516 通りがかりさん

そのハウスメーカーに聞けば?
14518: 匿名さん 
[2022-06-30 13:06:16]
杉とホワイトウッドの争いはドローか。
14519: 匿名さん 
[2022-06-30 22:15:52]
圧倒的な差でホワイトウッドの敗北だよ(笑)
耐久性が段違い。シロアリにも弱いし腐りやすい。

樹種ごとの性質の違いは重要。
少なくとも腐りやすい、湿気に弱い、シロアリに弱いと分かっているホワイトウッドは避けないと。

https://www.zenmoku.jp/ippan/kiso/select/select2.html
圧倒的な差でホワイトウッドの敗北だよ(笑...
14520: 匿名さん 
[2022-07-01 05:19:25]
参考まで

・ JASの耐久性区分

 D1特定樹種
 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉
 広葉樹: ケヤキ、クリ

 D1樹種(特定樹種を除く)
 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ
 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス

 D2樹種
  上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置する最低木材)

●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」

 極大: イペ、チーク、ヒノキ
 大 : 杉
 中 : クルイン
 小 : グメリナ
 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド
14521: 匿名さん 
[2022-07-01 07:01:38]
ここまでコピペ連投するほうがよほど工作員なんじゃないかと。
大変ですねお疲れ様です。
14522: 匿名さん 
[2022-07-01 07:24:16]
杉が~って奴だろ工作員や荒らしは
14523: 匿名 
[2022-07-01 07:31:03]
>>14521 匿名さん
何の工作員?
こんなとこに書き込んでも意味ないでしょ。
14524: 匿名さん 
[2022-07-01 23:19:18]
結論
桧>ホワイトウッド>杉
14525: 匿名さん 
[2022-07-02 05:09:06]
結論
桧>杉


ホワイトウッド=シロアリに弱い欠陥材
14530: 名無しさん 
[2022-07-02 21:59:32]
材木そのものに関する科学的な根拠に基づく構造的な強度比較では、ホワイトウッドはそれ程悪いとはいえません。

………………圧縮…引張…曲げ…弾性率…密度
スプルース…39……116…87…10000…470
ヒノキ………40……120…75…9000……440
スギ…………35……90……65…7500……380

(単位は 強度がN/mm2、密度がkg/m3であり、いずれも繊維方向の強度)

ですので、曲げ強度では、ヒノキより優れていますし、圧縮、引張強度共にヒノキよりは少し落ちますが、スギよりはずっと強度があります。

加えて、集成材製品の場合には、さらに強度が高くなると理解されれば良いと思います。
14531: 匿名さん 
[2022-07-02 22:19:44]
技術力が無くて国産スギやヒノキでしかアピール出来ない弱小工務店のネガキャン
技術力が無いので防水も自信がない
14532: 匿名さん 
[2022-07-02 22:47:26]
>>14528 匿名さん

それはウッドショックの影響
ホワイトウッドが安くなればまた皆使いますよ
14533: 匿名さん 
[2022-07-03 05:26:31]
>>14530 名無しさん
嘘は書かない方が良いよ工作員さん。
圧縮強度は杉のが高いし、ホワイトウッドの耐朽性、耐水性、シロアリ耐性なんかは、スギやヒノキの足元にも及ばない。
嘘は書かない方が良いよ工作員さん。圧縮強...
14534: 匿名さん 
[2022-07-03 05:29:44]
今時、ホワイトウッドなんか使ってるところはローコスメーカーや建売ですら少ない。
大手ハウスメーカー等は、とっくにホワイトウッドは使用しなくなってるそうです。 もちろん公にすると今まで建てた家が全てクレームになるわけですから公表しませんけど… 食品業界で言えば、発ガン性物質の亜硝酸ナトリウムみたいなもの。 施主が調べて判断するしか身を守る方法はない。
14535: 匿名さん 
[2022-07-03 05:50:09]
>>14534 匿名さん
虚偽の発言ばかりしてると訴えられちゃうよ
ポエムは自分の心の中だけにしとかないと
14536: 匿名さん 
[2022-07-03 06:02:57]
はぁ?
虚言は工作員のアナタでしょ。
ホワイトウッドの問題は、様々なサイトや実験結果でも明らか。
14537: 匿名さん 
[2022-07-03 06:05:23]
https://www.liv-and-liv.com/syacho-blog/29013/

ホワイトウッドは、第2のアスベストとまで言われている…
これが明るみになって困るのは工作員が所属してるところだけ。
14538: 匿名さん 
[2022-07-03 06:06:38]
>>14536 匿名さん
昨日も朝イチで貼り付けてるよね
今日の発言のソースを出してみなよ
弱小工務店のブログなんかじゃなくて、ちゃんとした機関のデータを出してみなよ
ほら、出せないだろ?
14539: 匿名さん 
[2022-07-03 06:06:52]
>>14531 匿名さん
虚偽の発言ばかりしてると訴えられちゃうよ
ポエムは自分の心の中だけにしとかないと
14540: 匿名さん 
[2022-07-03 06:09:01]
>>14538 匿名さん
張りついてるのはオマエじゃん(笑)
奈良県のデータもありますけど。
張りついてるのはオマエじゃん(笑)奈良県...
14541: 匿名さん 
[2022-07-03 06:10:53]
>>14540 匿名さん
出所をハッキリさせないと
どうせ弱小工務店のブログだろ?
彼らは技術力がないから樹種でしか差別化できないんだよ
14542: 匿名さん 
[2022-07-03 06:14:03]
ホワイトウッドの耐久性が低くなんてデータは、調べればいくらでも出てきます。
勿論、木材に関する公的なデータで、きちんとした第3者機関が調査した結果や実験データです。
一部のホワイトウッド採用メーカーの偏った情報や結果ではなく、第3者機関というのがポイント。
14543: 匿名さん 
[2022-07-03 06:16:14]
杉は桧やヒバよりシロアリに強かった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/

スギの実験結果もあります。
14544: 匿名さん 
[2022-07-03 06:17:32]
>>14542 匿名さん
土に埋めたりしたデータなんて使用方法間違っていてなんの役にも立たないから
住宅としてのデータを出さないと意味がないんだよ
14545: 通りすがり 
[2022-07-03 06:19:34]
>>14538 匿名さん
横からだけど、
むしろホワイトウッドが良いという、ちゃんとしたデータの方が見たことないわ。

データ出してくれません?
14546: 匿名さん 
[2022-07-03 06:21:12]
>>14545 通りすがり
もう1人でやってる事は過去スレ見ればバレてんだからいちいち名前変えなくて良いよ
14547: 匿名さん 
[2022-07-03 06:22:45]
日経ホームビルダーの2007/02号を見たら衝撃を受けるよ。
私もあの記事で、ホワイトウッドの問題を知った。
14548: 匿名さん 
[2022-07-03 06:24:49]
>>14547 匿名さん
住宅としてのデータをずっと言われ続けてるのに一度も出した事がないんだよね
14549: 匿名さん 
[2022-07-03 06:28:11]
>>14548 匿名さん
ホワイトウッド信者か工作員か分からんが、確かにホワイトウッドの耐久性が高いなんてデータを出した事は無いな(笑)
コイツの詭弁は住宅にとっての癌だな。
14550: 匿名さん 
[2022-07-03 06:29:39]
>>14549 匿名さん
弁護士に聞いてみなよ
こういう場合どちらが証明するのかを笑
14551: 通りすがり 
[2022-07-03 06:38:46]
>>14549 匿名さん
そうそう。14541,6は誰も信じないよ。
14552: 匿名さん 
[2022-07-03 08:16:05]
>>14533 匿名さん

このような表は無欠点小試験体による結果で実際に使われる構造材とはデータが異なります
騙されないようにしましょう
14553: 匿名さん 
[2022-07-03 08:29:45]
ホワイトウッドの被害が多すぎて、実際に使われてるデータ出せないだろ?
だから耐久性が高いというデータは、いっさい出てこない。
14554: 匿名さん 
[2022-07-03 08:37:51]
ホワイトウッドは耐久性高いなんて言ってる人どっこにもいないぞ
なのになんでそんなデータ出す必要あるんだ?
みんなクズ材ってのを否定してるだけなんだけど
14555: 匿名さん 
[2022-07-03 09:42:04]
シロアリ耐性や耐久性が低い事は否定出来ない?
14556: 匿名さん 
[2022-07-03 09:54:14]
構造材の耐久性は住宅の耐震性にとっても重要。
避けられるならWW集成材を柱や土台に使うのは避けたい。敢えて採用する理由も無い。
14557: 匿名さん 
[2022-07-03 12:08:57]
>>14553 匿名さん
>ホワイトウッドの被害が多すぎて、実際に、、

まずここを証明してみろよ
嘘だからそんなデータは出せないだろ?
14558: 匿名さん 
[2022-07-03 14:06:24]
>>14557 匿名さん
だから、ホワイトウッドの被害が多すぎて、実際に使われてるデータ出せないだろ?
出したらエラい事になりからな(笑)
14559: 匿名さん 
[2022-07-03 17:05:28]
杉はゴミ材。
14560: 匿名さん 
[2022-07-03 17:25:19]
>>14555 匿名さん

今までそれ否定してるレスあった?
他に長所があるって言ってるだけなんですけど。
で、実際に被害も無い
被害無いのにクズ材扱い
否定するに決まってんだろ
14561: 匿名さん 
[2022-07-03 17:32:40]
アンチホワイト 1名
アンチ杉の愉快犯 1名
14562: 匿名さん 
[2022-07-03 17:38:07]
アンチ杉の工作員以外は、皆さんホワイトウッドなんて欠陥材を認めちゃいない(笑)
14563: 匿名さん 
[2022-07-03 17:39:55]
ホワイトウッドが構造材として日本の環境に適しているというデータを出してみろよ!
https://plaza.rakuten.co.jp/wakuya/diary/200510060000/?scid=wi_blg_amp...
14564: 匿名さん 
[2022-07-03 17:40:57]
木材の耐久性については、調べればすぐ分かる。

http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm
https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php

ホワイトウッドは、シロアリ、腐朽菌に対する耐性も最低レベルなのだが、大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。
14565: e戸建てファンさん 
[2022-07-03 18:44:59]
>>14560 匿名さん
D1特定、D1、それ以外のD2に区分されているうちのD2なんだからクズ材ですよね。
しかもそれ以外扱いのD2の中でも弱い材ですし。
14566: 匿名さん 
[2022-07-03 18:50:00]
技術力がなくて樹種でしか差別化出来ない弱小工務店の戯言
土に埋めて使わないのに土に埋めてホラッと出す
14567: 匿名さん 
[2022-07-03 18:54:56]
>>14565 e戸建てファンさん
私も同じ意見ですね、
D2材を敢えて採用する意味がわからない。
安いからと発ガン性物質で作ったジャンクフードを国の基準は守ってるからと勧める奴は悪徳業者でしょうに。
14568: 匿名さん 
[2022-07-03 18:59:05]
>>14567 匿名さん
ホワイトウッドのどこに発がん性物質が?
14569: 匿名さん 
[2022-07-03 19:01:45]
悪徳業者の良くある手
ありもしない健康不安を煽る
こういうのは住宅業界に限らず良くあるな
14570: e戸建てファンさん 
[2022-07-03 19:21:03]
大手でも安く上げようとしない限り、変材だのホワイトウッドは使わないよ
14571: 匿名さん 
[2022-07-03 19:31:53]
スギ以上のクズ材は存在しない。
14572: e戸建てファンさん 
[2022-07-03 19:42:57]
生活習慣病になる人も国の規定から外れた食べ物を食べ続けているわけではないよね
ありもしない健康被害って、生活習慣病を除外してはいけないよ
14573: 匿名さん 
[2022-07-03 21:08:50]
>>14565 e戸建てファンさん

ならここではなく許可してる国に文句言いなさい
ハウスメーカーは国の指示に従って建築しています
輸入許可してる国に言ってください
できる?できないでしょ?ヘタレ
14574: 匿名さん 
[2022-07-03 22:07:42]
ホワイトウッドと違い、耐久性やシロアリ耐性の高いスギ をクズ材とか言ってるような工作員には、一生ホワイトウッドが問題無い事を証明できない。
ホワイトウッドを採用している悪徳業者そのもの。
14575: 匿名さん 
[2022-07-03 22:10:15]
ホワイトウッドは第2のアスベストらしい。
スレート屋根材の様に、何れは問題が大きくなり禁止材になりうるな。

https://www.liv-and-liv.com/syacho-blog/29013/
14576: 匿名さん 
[2022-07-03 22:33:30]
耐久性やシロアリ耐性が最弱なのが杉です。
14577: 匿名さん 
[2022-07-03 22:36:58]
>>14575 匿名さん
10年前
他のスレでよくe戸建てに登場する足長坊主ってのがホワイトウッドは第2のアスベストとか10年後には腐って連続で倒壊するとか
ホワイトで建てた施主が10年後に問題あったらレスするとか
 

もう10年以上何も無いのはどう説明しますか?
ホワイト使用に関してはもっと経ってますよ?
禁止になるならとっくになってません?
アスベストですら勝訴してる案件はいっぱいありますよ?
14578: 匿名さん 
[2022-07-03 22:54:55]
防水処理に自信のない工務店がホワイトウッドが危ないなんて言ってるんだよ
ここのスレ見てほとんどの人は何が本当かが分かるはず
14579: 匿名さん 
[2022-07-03 23:27:40]
スギの耐久性や耐水性が低いって?
ホワイトウッドの低さは証明されてますよね(笑)
信者は頭がどうかしてる…
14581: 匿名さん 
[2022-07-03 23:33:36]
>>14578 匿名さん
「薬剤が完璧に効果があり、外壁で守られてて、外気には触れない」って前提の使用でしか耐久性を担保できないの?

薬剤が完璧に塗布、外壁や屋根、ルーフィングや、防水&防湿シートが万全ならば・・・っと言う大前提なのか。

薬剤の塗布されていない箇所、ヒビ割れや雨漏り、シロアリや床下の通気が悪けりゃ・・・・終わりですね。

ホワイトウッドは杉やヒノキとは、比較にならない程に弱い木ですよ?
それを使う必要性はメーカーにしかない。
14582: e戸建てファンさん 
[2022-07-04 00:22:36]
※大手ハウスメーカーはよほどグレードを下げない限りホワイトウッドにはなりません
あくまでローコスト専用材
工務店だけでなく大手ハウスメーカーも叩けばいいのにバレるから工務店叩きのみします
14583: 匿名さん 
[2022-07-04 07:25:14]
10年経っても問題無いことはやはりスルーか
証明証明うるさいくせに実験なんかよりはるかに信頼性ある実物の今現状を見向きもしないで何を証明しろと?
これで結論がクズ材になる脳みそがイカれてるとしか思えないが。
14584: 匿名さん 
[2022-07-04 07:40:41]
>>14583 匿名さん
スギやヒノキには、何百年、何千年経った建築物もある。
それなのにクズ材とレッテルを貼るような信者のオマエが、高々10年って…
ホワイトウッドはたったの10年で実績か?
14585: e戸建てファンさん 
[2022-07-04 08:16:48]
せいぜい70-80年くらい大丈夫だったら実績があると言うべきだな
10年大丈夫だった実績と言われましても家電でもあるまいに
そもそもホワイトウッド標準の会社は、長期優良住宅標準ではなくそのように建ててないけど
14586: 通りがかりさん 
[2022-07-04 10:30:30]
 築1400年の古民家の家主 夏は涼しいけど
冬は寒いだけだって
 そりゃそうだ、窓にガラス入ってねえんだから。
14587: 匿名さん 
[2022-07-04 11:33:53]
>>14582: e戸建てファンさん
>大手ハウスメーカーはよほどグレードを下げない限りホワイトウッドにはなりません
あくまでローコスト専用材


こう言う嘘をしれっとつくから気をつけて
14588: 匿名さん 
[2022-07-04 11:50:59]
>>14584 匿名さん

10年で腐るだの倒壊するだのクズ材ってのを否定してるだけなんだが。
てかレスアンカー間違えてない?
14589: 匿名さん 
[2022-07-04 11:51:52]
>>14585 e戸建てファンさん
>そもそもホワイトウッド標準の会社は、長期優良住宅標準ではなくそのように建ててないけど

これも嘘
しれっと嘘をついてるから気をつけて
14590: 匿名さん 
[2022-07-04 12:50:33]
杉みたいなクズ材が50年も持つわけ無いだろ。
一瞬で燃えひろがるくせに。10分もあれば崩れ落ちる。
14591: 匿名さん 
[2022-07-04 13:34:09]
ホワイトウッド工作員は最低だな(笑)
14592: 匿名さん 
[2022-07-04 13:35:58]
>>14590 匿名さん
息を吐くように嘘をつくホワイトウッド工作員。
ホワイトウッドなんて、今やローコスト住宅ですら採用を避ける欠陥材。
14593: 匿名さん 
[2022-07-04 16:54:05]
昨夜島根で落雷により大火災。
オスギはどんだけ弱い構造材なんだよ。
まさに燃えるゴミだこりゃ。
14594: 匿名さん 
[2022-07-04 20:05:50]
誰が嘘をついてるのか発言を検索するといいですよ。
どれだけアンチホワイトの人が嘘ばかり言ってるか分かります。
14595: e戸建てファンさん 
[2022-07-04 20:26:51]
ウチの実家オール国産だけど築30年で戸は開かないわ
カビてるわ白蟻食ってるわでオンボロだよ
大事なのはメンテでしょう
メンテナンスしっかりしてるホワイトウッドの家と
ほったらかしの国産材の家だったら前者の方に住みたい
14596: 匿名さん 
[2022-07-04 21:37:13]
>>14594 匿名さん
アンチ杉のバカだけだろ?
ホワイトウッドに関する情報に嘘偽りは無い。
情報ソースすらないホワイトウッド工作員とは違う。
14597: 匿名さん 
[2022-07-04 21:39:59]
メンテナンスをしっかりしたところで、ホワイトウッドじゃシロアリだらけ。
何故ならD2材であり、耐水性、耐朽性が日本の気候に耐えられないから。50年保たれたホワイトウッドの住宅
なんて、日本には皆無。
14598: 匿名さん 
[2022-07-04 21:53:22]
はいまた嘘
証拠もなく嘘ばかり
貼り付けるのは弱小工務店のブログ
住宅として耐久性が問題あるという論文などは一切無し
14599: 匿名さん 
[2022-07-04 22:18:19]
メンテナンスヲシッカリシタトコロデ、オスギハシロアリノエサ
14600: 匿名さん 
[2022-07-04 22:58:32]
ハイハイ、息を吐くように嘘をつくホワイトウッド工作員。
杉に負けて悔しいね~
あらゆる建築系、木材系サイトからクズ材扱い。
JASでも最低のD2認定。
それが第2のアスベスト、ホワイトウッド!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる