オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「なかもずALLZ(オールズ)〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 北区
  6. なかもずALLZ(オールズ)〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-15 17:56:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.allz531.com/index.html
売主:
・オリックス不動産株式会社
・関電不動産開発株式会社
名鉄不動産株式会社
・南海電気鉄道株式会社
・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
所在地(地番):大阪府堺市北区金岡町1423番3、1423番14、1423番15、1438番4
交通:南海高野線「白鷺」駅徒歩4分
   地下鉄御堂筋線「なかもず」駅徒歩8分

[スレ作成日時]2016-08-03 23:16:45

現在の物件
なかもずALLZ(オールズ)
なかもずALLZ(オールズ)  [最終街区(第2期2次)]
なかもずALLZ(オールズ)
 
所在地:大阪府堺市北区金岡町1423番3、1423番14、1423番15、1438番4(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 なかもず駅 徒歩8分
総戸数: 531戸

なかもずALLZ(オールズ)〔契約者専用〕

651: 住民板ユーザーさん2 
[2018-08-31 19:19:31]
色んな意見がありますね。家族構成や、生活パターンが各家庭によって違うから、必要としているものや、要らないと感じる物も必然的に違うので、難しいですよね。ただやはり500以上の世帯が同じ建物に暮らすワケですから、妥協や、理解も必要かもしれませんね。組合が出来たら色んな話し合いがもたれ基準も出来るでしょうし、とりあえず待ちませんか。これから入居されてくる方、なかもずオールズはイイとこですよ。私は住んで半年経ちますが気に入ってます。
652: 住民板ユーザーさん3 
[2018-08-31 19:41:17]
>>651 さん
私もオールズ気に入ってます。
それだけに生協に反対の方が思った以上に多いことが悲しい。

653: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 19:43:58]
>>643 住民板ユーザーさん2さん

私も生協反対派の方がいることにビックリというか、ショックでした。。
生協側にもセキュリティ面のこと等、しっかり話し合っていただきたいですし、利用側も空箱管理はしっかりしようと思います!
なので、生協を利用していても変に軽蔑されたくないです。。
私もオールズ気に入っているので、気持ちよく生活していきたいです!
654: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-31 20:01:50]
専用使用権がある共用部です。つまり、住民どうし(管理組合)で決めたルールに基づいて使う、その住戸の人の専用の場所です。アルコーブもバルコニーももちろんルーフバルコニーも同じ。
なので仰る通りルール無しに意見は言えませんが、気になることは管理組合で議題に挙げていただいて、住民どうしで考えてルールを作りましょう。

655: M 
[2018-08-31 20:06:33]
ここで言いまくっても変わらないと思うなー
656: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 20:06:40]
なかよくしましょう^ - ^
657: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-31 20:07:06]
>>653 住民板ユーザーさん1さん
私も生協にここまで反対する方がいらっしゃるのは意外でした。ただ、生協を必要とされる方も結構いらっしゃることがわかって心強いです。
658: 失礼します。 
[2018-08-31 20:23:49]
以前にも質問させてもらいました。台所のゴミ箱についてなんですが…住んでから買い足せばいいことなんですが先に住んでる方のアドバイス頂けたらなと思い質問させてもらってます。生ゴミはディスポーザーがあるから減るし、ゴミは毎日捨てようと思ったら捨てられるし、だったら45リットルのゴミ箱いるかなぁと永遠悩んでます。笑
というのも、食器棚も新しく購入予定でして、ゴミ箱おくならその辺も配慮して選ばなくちゃと考えてて。今お住いの方、大きいゴミ箱はあったほうがよいですか?

あと、洗濯機の上ってスペースありますが棚とか付けました?脱衣所って収納スペース少ないですよね?私が下手なだけかな(>人<;)
ここはこうしたら使い勝手よいなどの情報教えてください☆
659: 匿名 
[2018-08-31 20:29:47]
生協を必要とされている方がそれなりにいらっしゃるようですが、
利用者の中で受取の当番を決めたり、玄関前に箱置かないよう
検討されてはいかがでしょうか。
660: 住民板ユーザーさん7 
[2018-08-31 20:31:47]
>>644 住民板ユーザーさん8さん

バルコニーを洗濯を干す以外に何に使用されるんですか?
661: 住民板ユーザーさん2 
[2018-08-31 21:12:09]
>>658 失礼します。さん
実際に生活してみないと、わからないですもんね。私は以前利用していた食器棚を持ってきたんですが、その横に45リットルのゴミ箱置いてます。ディスポンサーは使いますが、利用出来ない物も意外と多いですし、紙くずなどもあるので大きいゴミ箱は重宝しています。ゴミステーションが遠い棟の方ならあった方が便利かもしれませんね。あくまでも私の主観ですが。あと、洗濯機の上の棚はコーナンで買って取り付けました。洗剤や洗濯かごなどを置いています。参考になれば嬉しいです
662: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-31 21:14:28]
>>660 住民板ユーザーさん7さん
一例としてはモデルルームのような形ですね。特にルーフバルコニーの方は洗濯を干す以外の用途を考えられている方が多いのではないでしょうか。

逆に、美観と安全の観点から管理規約で、バルコニーで洗濯を干すのを禁じているマンションもあるそうです。
663: 住民板ユーザーさん7 
[2018-08-31 21:31:32]
>>662 住民板ユーザーさん8さん

竿かけるようになってますが、バルコニーに洗濯を干せないんでしょうか?
布団は禁止だと思っていましたが、洗濯も禁止だとは知りませんでした。
664: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 21:43:29]
学会は反対します。
665: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-31 21:50:18]
>>663 住民板ユーザーさん7さん

禁止されているマンション"も"あるそうです。オールズも管理組合を通して管理規約で定めれば禁止できます。

同様に話題になっている生協も、入居説明会で公式に紹介された(玄関先に届けることも含めて)サービスですが、管理規約で定めれば、出禁にすることもできます。
666: 匿名 
[2018-08-31 21:57:14]
ここまで生協にこだわるなんて共産党支持者が多いのですね。
667: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 22:18:06]

>>590 住民板ユーザーさん1さんが危惧されていますが、まずは私物放置を解決してからだと思います。
668: 失礼します。 
[2018-08-31 22:34:06]
>>661 住民板ユーザーさん2さん
ありがとうございます^ - ^参考になります!またきになることがあれば質問させてください。
669: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 23:19:15]
>>667 住民板ユーザーさん1さん

私物放置も、玄関前が専有部分にあたるのなら管理組合で誰かが議題にあげて多数決で決めるしかないですよね。
今日、一階の廊下を歩きながら、なにげに見てみたら半分以上のお宅が玄関前にベビーカーや台車、傘立て、子供用の自転車など置いてました。多数決だと…置いていいとなるかもですね…
670: maskman 
[2018-09-01 05:14:04]
煙草吸う人も1人あたり5000円徴収してもらいたいです。
いかがですかね?
喫煙roomの維持費もかかることですし。
皆様どう思われますか?
671: 住民板ユーザーさん7 
[2018-09-01 06:33:47]
>>670 maskmanさん

管理費を払っているじゃないですか?
さらに、喫煙者から5000円を徴収するという事ですか?
適当な発言すると、荒れますよ。
672: 住民板ユーザーさん2 
[2018-09-01 06:54:21]
確かに、喫煙者からお金を徴収するとなると、きっずルームを使う家庭からもお金を徴収とかって話になりますよね?我が家は子供も大きいしきっずルームも使わないし、タバコも吸いませんが、そういう設備があるのを承知でこのマンションを購入したので、そこに付随する修繕費等の発生に特に不満はないです。ただ大事に使ってねとは思いますが…
673: マンション住民さん 
[2018-09-01 06:56:27]
>>667
専用使用権が認められていますが、あくまでも「共用部分」になります。
規約によると出前の空容器も室内に置くことになっていますので、
私物放置は禁止されています。
674: 住民板ユーザー 
[2018-09-01 07:42:16]
>>605 住民板ユーザーさん1さん

>室外機がグレーのところにおいてあるので、所有者のものかもしれない。

それは違います。共用廊下の凹んでるところは
共用廊下の面積として計上されてるとの事でした。パンフレットの専有部分に入っていないので、共用廊下のグレーの部分は管理規約の通り室外機以外の私物は置いてはダメとの事。
675: maskman 
[2018-09-01 07:43:00]
その通りさらに徴収します。
煙草でマンションがよごれますからね。
676: maskman 
[2018-09-01 07:47:52]
もちろんキッズroomもお金払えば利用できるよーにし、喫煙roomもお金払えば入れるよーにすればいかがかな?
これならば平等でしょ?いかがかな?
677: 入居済みさん 
[2018-09-01 07:53:58]
管理費徴収しているけど、管理人が全く機能していないのが問題ですよね。
規約違反者に対して厳しく対処してほしいです。
678: マンション住民さん 
[2018-09-01 08:45:09]
>>676
>>もちろんキッズroomもお金払えば利用できるよーにし、喫煙roomもお金払えば入れるよーにすればいかがかな?
喫煙ROOMまでお金にすれば禁煙場所での喫煙が目立つようになるだけでは?
679: 住民板ユーザーさん5 
[2018-09-01 08:48:26]
>>674 住民板ユーザーさん
バルコニーも専有部分には入ってません。アルコーブもバルコニーも専用であって占有ではありません。
管理規約に従って使用する専用空間ですね。

面積の計上と使用権は分けて考える必要があります。

ただ結論は、規約に従う必要があるので現状「室外機以外の私物は置けない」というのは同意します。
680: 住民板ユーザーさん2 
[2018-09-01 08:53:20]
>>666 匿名さん
バカじゃない?
生協=共産って
681: 住民板ユーザーさん5 
[2018-09-01 08:58:46]
>>677 入居済みさん
賃貸ではオーナーがルールを決めて、場合によってはオーナー=管理人で住民にルールを守らせますが、分譲は住民が管理の主体で"管理人"はあくまで管理を委託されている人ですからね。
管理人が機能していないと怒るのは少し違和感を感じました。

682: マンション住民さん 
[2018-09-01 09:29:10]
管理会社に勤めていましたが、私物放置などの明らかな規約違反は
管理人が対応していましたね。
683: 住民板ユーザーさん7 
[2018-09-01 09:32:07]
>>677 入居済みさん

管理人が機能していないと決め付けている理由はなんですか?
回答願います。
684: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-01 09:40:00]
マンション内を巡回するか、遡って掲示板確認すればすぐ分かりますよ!
685: 住民板ユーザーさん5 
[2018-09-01 12:14:43]
>>682 マンション住民さん
管理会社の雇い主で管理監督するのは住民自身なので、今の管理会社がいまいちならぜひそちらに変更することも検討したいですね。
特に管理会社の内情を知ってる方が良いと言われるのであれば信憑性もありますし。
その分コスト高めだったりしますか?
686: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-01 12:25:57]
お隣のカーサ、玄関前すごいですよ。
ほとんどの、ご家庭がベビーカーやなんやかんや置いてます。
自転車2台とか、あります(笑)
聞くと、新築の最初はうるさかったけど
今は無法地帯だとか。
うちもそうなるのかな。
687: maskman 
[2018-09-01 12:32:18]
生協の箱設置,月1000円。
煙草,月1000円
玄関の傘,一本月100円。
エレベーター自転車,1000円。
みたいな感じで細かくきめれば色々できてみんなハッピーになるのでは?
お金払ってるし文句ないですよね?
ペットもお金払ってるからokじゃないですか。
臭いのに。
688: maskman 
[2018-09-01 12:42:12]
玄関の前に置くのはダメ?
ならば宙に浮かせばいいのですか?
空中権みたいな。
どぅでしょう?
689: 失礼します。 
[2018-09-01 13:02:47]
あーでもキッズルームは一日人家族200円とかとれば綺麗に使ってもらえるし外部の子供も遊びにくくなっていいかもって思ってしまったw
690: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-01 13:14:38]
そんなに荷物を共有スペースに置かなければいけない家庭が、なぜ戸建ではなくマンションを選択したのか?
最初からわかっているのに…
691: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-01 13:23:03]
荷物だらけの家が隣や同じフロアにいない事を願います。
家の中もゴミ屋敷になってそうで…ゴキブリなどこちらにまで流れてくるんじゃないかと思ってしまいます。
692: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-01 14:05:46]
>>677 入居済みさん
共用部分の維持管理を怠っているには確かですね。該当住居にポスティングするなり、貼り紙するだけでも効果はありそうですが。

693: かつとし 
[2018-09-01 14:15:34]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
694: 住民板ユーザーさん 
[2018-09-01 15:49:10]
>>689 失礼します。さん
キッズルームは利用者の名前と部屋番号の記帳と一日子ども1人あたり50円でもいいから利用料金を設定した方が良いと思います。で、外部の場合はどの部屋の関係者かを記帳すると。

きちんと利用者を把握できる方がいい。
695: 住民板ユーザーさん2 
[2018-09-01 15:54:30]
>>693 かつとしさん

カーテンの横幅は間取りによって窓の大きさが違うので一概には言えませんよ。ちなみにニトリに行ってカーテン作りたいって話をしたら、カーテンのフックにかけて長さを図る紙のメジャーと、計り方を書いた紙を貰えますよ! うちはそれを頂いたのでオーダーカーテン作りやすかったです
696: かつとし 
[2018-09-01 18:01:57]
>>695 住民板ユーザーさん2さん
有難うございます。取り敢えずはレースのカーテンでスタートして、しっかり測ってから購入する事になりました。
697: 住民板ユーザーさん 
[2018-09-01 18:34:25]
なぜそんなに私物が気になる人が、大規模低価格ファミリーマンションを購入したのか…。最初からわかるだろうに…。
なんでも置いていいとは思いませんが。

698: 失礼します。 
[2018-09-01 19:04:45]
>>694 住民板ユーザーさん
子供だけでは払いにくい金額のほうがよさそう。300円とか?住民は半額…とかややこしいかな。住民とお客さんの区別はしたほうがいいと思うわ。オートロック内に他人が入ってるの嫌ですよね。
699: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-01 20:13:12]
竣工してまだ半年しか経ってないのに、共用施設を利用するのにお金を払えとか、住人のマナーだとか、意見が沢山あるようですね。
なんだか、寂しい思いなります。
700: 住民板ユーザー 
[2018-09-01 20:54:34]
>>698 失礼します。さん

マンション住人以外は使用は禁止でしょ。
溜まり場になって、壁や椅子や本を色々ボロボロにしてそれを直すのは私たちです。
私たちの共有スペースなので限られた人の中で
綺麗に使いたいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる