オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「なかもずALLZ(オールズ)〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 北区
  6. なかもずALLZ(オールズ)〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-15 17:56:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.allz531.com/index.html
売主:
・オリックス不動産株式会社
・関電不動産開発株式会社
名鉄不動産株式会社
・南海電気鉄道株式会社
・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
所在地(地番):大阪府堺市北区金岡町1423番3、1423番14、1423番15、1438番4
交通:南海高野線「白鷺」駅徒歩4分
   地下鉄御堂筋線「なかもず」駅徒歩8分

[スレ作成日時]2016-08-03 23:16:45

現在の物件
なかもずALLZ(オールズ)
なかもずALLZ(オールズ)  [最終街区(第2期2次)]
なかもずALLZ(オールズ)
 
所在地:大阪府堺市北区金岡町1423番3、1423番14、1423番15、1438番4(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 なかもず駅 徒歩8分
総戸数: 531戸

なかもずALLZ(オールズ)〔契約者専用〕

601: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-30 23:55:14]
>>599 住民板ユーザーさん
それもマナー違反ですよ。

602: 住民板ユーザー 
[2018-08-31 00:18:33]
近隣のマンションに住むお友達や、県外のマンションに住むお友達が遊びに来た時に、共有部分に私物をおいてあるのが信じられないと言われました。私個人としても資産価値が下がるので廊下に物を置くのはやめて欲しいです。あと廊下の窓の格子にビニールとかを吊るすのとかも、見た目が悪いのでやめて欲しい
603: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 03:17:45]
ビニールがちょっとわかりませんが、口を出せる部分と出せない部分があるかと思います…
大昔にあった、事件覚えている人いません?マンションの高い階から消火器を下に落として女の子に当たり亡くなった事件。先日も堺でありましたが…やはり心無い人間が物を落とす可能性も考えて、私は物を置くべきではないと思う。
生協さんはみんな同じ曜日に届くのかな?最低でも半日で入れると思いますので、便利な世の中だし許容範囲内ではないでしょうか。空き箱は風で飛ぶ可能性があるので必ず家の中へ。
玄関のインターホン下?に置けば通路の妨げにはならないんじゃ?
604: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 03:23:59]
言っても仕方ないけど、エレベーター狭くないですか?こんなもんかな笑 自転車を乗せる方、配慮や声かけは当たり前ですがしましょうネ。
605: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 07:45:12]
傘立ては玄関の外に置きたい…
玄関内だときっちり乾かしてからでないと錆びますよね。

エアコン室外機も廊下にあるんですが
室外機はグレー色の部分に置かれていますね。
そう思うとグレー色の部分は、所有者のものなのかもしれないですね。共用部なら置けないのでは?

廊下に物を置かないように書いてる皆様は、室外機も、傘立ても、室内に閉まってるのですか?
606: 住民板ユーザーさん2 
[2018-08-31 08:35:28]
>>605 住民板ユーザーさん1さん
今も分譲のマンションに住んでますが、傘立ては玄関に置いてます。
多分他の住民さんもそうされてます。

床の色で所有部・共用部と分かれている訳ではないと思いますが…そういうデザインなのかと思ってました。
室外機は外に置かないといけないから、置くならココ!!って、最初から指定されている訳で
、あいているスペースにものを置いていいなんてどこにも書いていません。むしろものを置かないようにかかれています。なのに、どうしてみなさん、そんなに置きたがるんでしょう?
家の中に置けばいいじゃないですか?


607: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 09:18:41]
>>605 住民板ユーザーさん1さん
室外機は設置が認められてるはず。傘は浴室で乾かせばいいですよ。
608: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 09:28:50]
606さんに同感します。
置いてはいけないと決まっているのに、なぜ玄関前に荷物を当たり前のように置いているのか理解できません。
わかった上でマンションを購入されたのではないのですか?
私は室外機 エコキュート以外は室内に入れるだと認識しています。
609: マンション住民さん 
[2018-08-31 09:34:00]
ここのマンションには自転車を運搬するエレベーターは設置されていません。
自転車をエレベータで運搬するとなると予想以上に傷、汚れが付きます。
お子様が一人で乗っているケースが多いようで、自転車に乗ったままエレベーターで
移動したとの話もありましたが、マナーを守れるとは考えられないです。
駐輪場を利用するのが前提かと思いますが、置けない自転車は処分するなど、対応が必要かと思います。
610: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 09:47:47]
ほんとですね!
そういえば、2階に駐輪場があるマンションは自転車専用のエレベーター設置されていました。
自転車を部屋置きしたいと書いていた方がおられましたが、管理会社に問合せされてはいかがですか?
611: 匿名 
[2018-08-31 09:59:16]
>>603 住民板ユーザーさん1さん

生協だけでなくヨシケイとか使いたい会社を書くようなアンケートにありました。
複数の業者が出入りできるようにするっぽいです…
現状ですら注意がないのに箱をなおしてないからかた誰が注意するとお考えでしょうか?
ご自信が便利だからと許容範囲にしないでください。
便利な世の中だからこそ自分が家にいる時間に配達してくれる業者を探すべきでは?
612: 入居済みさん 
[2018-08-31 10:06:04]
実際、上の階から自転車でエレベーターに乗っているのに遭遇したら、
びっくりしてしまいそうですが、乗れなくなって、遅刻しそう。
雨の日も泥だらけの自転車運ばれる訳ですし、あのスペースだと正直厳しいですよね。
タイヤの跡が掃除でなかなか取れないらしいです。
613: マンション住民さん 
[2018-08-31 10:36:23]
複数の業者が出入りとありますが、セキュリティ上どうなんでしょう?
生協の箱とか、ビニール(?)、傘立てもそうですが、他人から見たら、
ゴミを放置しているのと同じなんですよ。
生協の箱だけとか例外を認めずに全て禁止の方向で動いて欲しいです。
614: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 10:44:08]
>>611注意するのは管理人の仕事だと思います。ウィズコートの方の引越しが終われば本格的に理事会なども動き出すでしょう。
生協はありになると思われます。
615: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 10:47:19]
>>613セキュリティ…朝の新聞配達と同じじゃない?玄関に入りますよね?
616: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 10:58:43]
住民以外の出入りが増えるのを心配してるのでは?
617: マンション住民さん 
[2018-08-31 11:10:11]
>>614 いま野放しになっているのに生協の箱だけ管理人さんが徹底して注意してくれると思いますか?
さらに問題が増えることを危惧されているのかと思います。
生協反対派も多数いらっしゃるようですし、最初から賛成ありきのアンケートで進めているのであれば、
問題かと思います。
618: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 12:46:35]
エレベーターに、すごく蚊がいるのと
ペットの臭いがするのが気になります…
エレベーターのペットボタンを押したらどうなるのですか?
619: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 12:52:51]
人の家の玄関ジロジロみんな!
きもいぞお前ら!
620: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 12:56:11]
>>619 住民板ユーザーさん1さん
視界に勝手に入ってくるんです。
こちらが恥ずかしくなってしまいます‥‥
621: M 
[2018-08-31 12:58:15]
共同生活やから仕方ない部分もあるでしょう。
それぞれのモラルの問題だと思います。
622: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 13:07:28]
ジロジロ見なくても、玄関前においてあれば目にはいりますよね?
623: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 13:20:38]
廊下にも散乱していて通行の妨げにもなっているようです。
管理人さんも見て見ぬふりなのでしょうか。
624: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 13:31:31]
一斉に撤去していただきたいですね。
625: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-31 13:53:03]
>>617 マンション住民さん
ヨシケイはともかく、生協は入居手続きで必ず回るブースとなっており、玄関の前に置くと説明がありましたよね?販売側から準備されたサービスですので、野放し…は言い過ぎではないでしょうか。

また玄関前の色の違う部分は単なるデザインではなく、アルコーブという各戸の共有部分でありながらも占有使用感のある場所です。(ベランダと同様。)
参考 https://www.stepon.co.jp/yougo/sa/senyu-shiyo.html

要る派も要らない派も妥協点を探って、住民がお互いに気持ちよく住めるルールを作っていきたいですね。

よろしくお願いします。
626: 住民板ユーザーさん3 
[2018-08-31 13:53:57]
>>618 住民板ユーザーさん1さん
単にペットが一緒に乗っていますよって 同乗してくる階の方々に知らせるだけのボタン

627: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-31 13:54:38]
>>625 住民板ユーザーさん8さん
占有使用感→専有使用観 の誤りです。
628: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 14:02:53]
>>625 住民板ユーザーさん8さん
野放しになっているのは生協の箱ではなく、今の状況だと思われます。
この問題が解決させることが先決なのでは?
629: 住民板ユーザーさん2 
[2018-08-31 14:28:56]
>>627 住民板ユーザーさん8さん
結局、共用部って事なんですか?

630: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 14:51:27]
部屋の中以外は共有スペースではないですか?
私物は部屋の中へ入れるべきだと思います。
631: 住民板ユーザーさん2 
[2018-08-31 15:27:37]
他のマンションでは自転車置場の数が足らなくて、子供の自転車は玄関前に置けるようになり、その代わりに駐輪場の値段よりも少し高めのお金を支払うようになったらしいですよ。

でも子供用ならともかく大人用の自転車は論外だとは思いますがね。ただ自転車置場代をケチってるとしか思えない 笑

あと、自転車置いてる人は台車とか傘とか靴とか他にも色々置いてません?だから常識ない人なんだなぁと冷めた目で私は見てます。
632: 匿名 
[2018-08-31 15:30:37]
>>625 住民板ユーザーさん8さん

生協のブースってありましたっけ?
633: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 15:44:14]
大人用の自転車を玄関前に置く人いるんですか?
駐輪場空きありそうに思いますが…
もしくは余程高価な自転車とか?
知り合いのマンションはアンパンマンの三輪車も駐輪場に停めてましたよ?
634: 入居済みさん 
[2018-08-31 15:52:23]
>>631: 住民板ユーザーさん2 
玄関前も使用料徴収すれば一斉に撤去できそうですね。
私も廊下を物置化している家には「非常識一家」と認定しています。
駐輪場に放置している物も警告の張り紙をするなど、対応してほしいですね。
635: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 15:53:56]
今生協を利用されてる方は受取どうされてるんですか?
636: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 15:58:28]
631さんに賛成です。
玄関前の荷物使用料徴収して欲しいです!
637: 入居済みさん 
[2018-08-31 16:09:34]
>>633: 住民板ユーザーさん1
玄関前に置いているかどうか分かりませんが、24~26インチほどの
自転車がエレベーターに乗ってくるみたいです。
目撃したら通報します。
638: 住民板ユーザー 
[2018-08-31 16:58:14]
管理人さんが役目を果たしていない気がします。先日は高層階の廊下のフェンスに、傘を開いた状態で干している人がいました。しかも3本も!風が吹いて飛ばされ落ちて、駐車場にいる人に当たったら危ないとか考えないんでしょうか?管理人さんも常に見回りして注意して欲しいです。
639: 住民板ユーザーさん3 
[2018-08-31 17:04:12]
生協不要な方々にとってはデメリットしかないと思いますが、共働きの我が家にとっては1日でも早く生協を使えるようになりたいです。
空箱の扱いは回収日以外は部屋内に置く等の条件は全然問題ないと思いますので、一人でも多くの賛同をいただければ幸いです。
640: 住民板ユーザーさん2 
[2018-08-31 17:13:05]
>>638 住民板ユーザーさん

管理人さんが、役目を果たしていないって?
常に見回りをしろ?
あなた、すごいね。
641: 住民板ユーザーさん2 
[2018-08-31 17:14:26]
>>635 住民板ユーザーさん1さん
生協利用していますが、在宅して受け取りしています。生協は許可がおりてから置けるようになるけどそれまではできませんって言ってたけど、生協以外でもうすでに発泡スチロールの箱で玄関前に置いて配達されてる業者もありますよね?あれは許可取ってるんでしょうか?勝手にやってること?

642: 住民板ユーザーさん7 
[2018-08-31 17:26:57]
>>641 住民板ユーザーさん2さん

在宅時以外にどうやって玄関前まで入ってきてるんですか?
643: 住民板ユーザーさん2 
[2018-08-31 17:32:41]
生協ごく普通に利用させてもらいたいと思ってましたが、こんなに嫌がられてるなんて思ってもみませんでした(´;ω;`)!
共働きで買い物行く時間ないのでかなりアテにしているので個人的には利用したいです…
644: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-31 17:32:44]
>>630 住民板ユーザーさん1さん
その理論だと、バルコニーも専用使用の認められた共用部ですから、バルコニーにも私物をおけなくなりますよ。バルコニーにも私物は置かないという意味で言っているのであればすみません。
参考 https://www.stepon.co.jp/yougo/ha/balcony.html

分譲マンションって所有や共有の定義がややこしいんです。だから面倒かもしれませんが管理組合でルールを作る必要があるんです。
645: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 17:52:18]
>>625 住民板ユーザーさん8さん

結局、玄関前の色が変わってる場所はバルコニー同様に共用部だけど専用使用権があるということですか?
すると、バルコニーに家庭菜園されてる方もいるし、靴干してるときもあります。
モラルもありますが、玄関前に物を置いてても意見は言えなさそうですね。
管理組合で議題に挙げるしかなさそうですね。
646: マンション住民さん 
[2018-08-31 18:06:27]
>>639
空箱が風で飛ばされることはないですか?
利用者全員がルールを守れるのでしょうか?
個人的には生協だけでなく、ヨシケイ他複数の業者が出入りがあることにも抵抗を感じています。
それぞれの事情があるかとは思いますが、共同住宅ですので一部利用者の要望だけを取り入れる訳にはいかないと思います。
647: 入居済みさん 
[2018-08-31 18:23:14]
>>645
玄関前は「共用部分」ですので、私物を置くことは出来ないです。
648: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-31 18:53:50]
生協の宅配の件でこんなにスレが伸びるとはw
>>646抵抗を感じるのはわかります。ですがマンションだからこそ、いろんな部分で妥協しなくてはいけない部分もあると思います。
生協に関しては、いつだっけ?入居説明会の時にも担当から話があったぐらいだからオールズ側からすると認めていると思います。

個人的に家庭菜園やガーデニングは堪忍して欲しい…虫が苦手なもので。
649: 住民板ユーザーさん3 
[2018-08-31 18:58:36]
>>646 さん
一部の人間の要望なのはわかってます。だから管理組合で過半数の賛同があるかを前回確認したんじゃないですか。導入する以上厳しい条件付けられる覚悟は出来てますし、守れない方は利用規制かけることも出来ると思います。
それぐらい生協を必要としている人がいるということをわかっていただきたい。
実物を見たことない人はわからないかもしれませんが、箱はバンドで一纏めにしますし、台風でも来ない限り玄関のしかも壁際に置いている箱が飛ばされるとは到底思えません。あくまで想定ですが。

650: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-31 19:15:41]
管理会社の人に、3台目の自転車はどーしたらいいんですか?って聞いたら、家の中かベランダに置いてくださいって言われましたよ。ウィズコートの入居が完了して、余っていれば3台目契約できるけど、それまでは持って帰ってくださいって。エレベーターに乗せずに、自転車は運べないですよ!三輪車ならともかく、小学生以上の自転車は、階段で上層階はキツいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる