オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「なかもずALLZ(オールズ)〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 北区
  6. なかもずALLZ(オールズ)〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-15 17:56:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.allz531.com/index.html
売主:
・オリックス不動産株式会社
・関電不動産開発株式会社
名鉄不動産株式会社
・南海電気鉄道株式会社
・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
所在地(地番):大阪府堺市北区金岡町1423番3、1423番14、1423番15、1438番4
交通:南海高野線「白鷺」駅徒歩4分
   地下鉄御堂筋線「なかもず」駅徒歩8分

[スレ作成日時]2016-08-03 23:16:45

現在の物件
なかもずALLZ(オールズ)
なかもずALLZ(オールズ)  [最終街区(第2期2次)]
なかもずALLZ(オールズ)
 
所在地:大阪府堺市北区金岡町1423番3、1423番14、1423番15、1438番4(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 なかもず駅 徒歩8分
総戸数: 531戸

なかもずALLZ(オールズ)〔契約者専用〕

2801: 住民板ユーザーさん3 
[2019-07-31 09:48:12]
そうですか?
決まった事が書かれてるだけのように感じましたけど。威嚇って、、
元からそういう目で見てるからですかね?
人によって感じかたって色々ですね?。
2802: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 10:02:35]
>>2790 住民板ユーザーさん1さん
ベランダプール反対の投稿をしている人は多分みんなここの住民の人ですよ。ベランダプールやりたい人は自分の都合の良いように荒しだと思い込みたいだけでしょ。
反対の人はみなさんちゃんとした意見を出されてるので荒らしではあり得ないかと。
逆にプールしたい派の人は反対の人のことを「人間のクズ」とか書き込んでいました。そっちの方が荒らしではないですか。
2803: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 10:16:31]
小さな子供がいてもベランダでプールしない家は多いので、ベランダでプールする家は全体の戸数からすると圧倒的少数派だと思います。
その少数派の人がプールして楽しいと回りの大多数は不快になるという現実をどう考えているのでしょうか?
2804: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 12:42:18]
>>2796 住民板ユーザーさん1さん
辛いのに子供会に残り続けるのはなぜですか?ミニバスをどうしてもしたい、とかですか?
2805: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 12:49:49]
>>2780 住民板ユーザーさん1さん

周りが我慢すればいいじゃないですか?
常識なんてバカのやることですよ。
2806: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 12:57:15]
子供の声を嫌がる人はただのクズです!
いやゴミですね!
どんな育てられ方をしたのかねぇ。
まぁ親も糞みたいなんでしょうが。
2807: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 13:09:21]
ベランダプール別にうるさいと思ったことはないけど、落下事故とかだけは注意してね。
あとベランダの排水溝にいちどに大量の水を流すと詰まりの原因になるから、管理規約で禁止されてなかったっけ?(ちゃんと見なおしてないけど)水の捨て方は気をつけようね。

最低限を守ってもらえれば うちは別に他人の家がベランダプールしようがどうしようがどっちでもいいかな。声がうちの中まで届いてきたことないし。
2808: 匿名さん 
[2019-07-31 14:05:16]
>>2798
ヒアリング練習してる?ヘッドフォンしような
上達することをお祈りしております。まぁこんなとこ覗いてる時点でお察しやけど
2809: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 16:28:21]
>>2792 住民板ユーザーさん1さん
"なんか今更、金岡南小学校の校長から子供会が集団登校の委託を受けたとかって紙を振りかざして、発足しかけた登校班を潰し、オールズ子供会に入らないと集団登校に参加させませんと言い出したと聞きました。"

これ本当ですか?"聞きました"ってどこから聞いたんですか?
まだ先日の育成会と子ども会の説明会の議事録が掲示されたままなんですが。連合会からの説明会の時と同じデマ…?
2810: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 16:51:06]
>>2809 住民板ユーザーさん1さん

小学生の親御さんには通達ありました。
2811: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 19:17:10]
>>2801 住民板ユーザーさん3さん
決定事項っていう事自体がおかしいと思いません?現子供会役員が勝手に決めて一方的に通知してほら従えって強要やん。
2812: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 19:19:34]
その子供会って一体何がしたいんですかね?二転三転して。
前の説明会が思いの外うまくいかなくて、人数少ないからの圧力とか?

余計不信感しかないです。
2813: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 19:22:51]
たぶん、結局最後に子供会入るとなった人が相当少なかったからこんな手段に出たんでしょうね。
2814: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 19:50:50]
>>2813 住民板ユーザーさん1さん
容易に想像できますよね。参加者の集まらない子供会が学長に泣きついて裏で結託したと。子供のための登校班が、こんな風に大人都合に利用されるくらいなら、もう無くした方がいいですね。
2815: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 20:46:50]
来年から就学予定の家も説明会に呼び出しておいて、説明を覆すような内容は連絡無しなんやな。掲示板に貼るべきでしょ…。
2816: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 21:27:49]
>>2814 住民板ユーザーさん1さん
大人都合で利用されるなら登校班を無くした方がいいのに同意です。

ただ先日のオールズ子ども会の説明は、イベント不要で集団登校したいだけの人に子ども会の入会は求めていませんでした。子ども会が泣きついたのではなく、育成会か連合会が校長に泣きついて、オールズ子ども会案を潰しにかかったんでしょう。

それにのる校長もどうかしてますけどね。「子ども会に入らないと集団登校できない」と公式に表明したなら、学校の立ち位置として完全アウトで校長のクビが飛んでもおかしくない。
2817: 住民板ユーザーさん8 
[2019-07-31 21:34:44]
子供会関係の件は掲示板の情報が正しいのでは?説明会の時みたいにデマを流す人が混ざってるから、振り回されないように注意しなきゃですよね。
2818: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 22:11:19]
また同じ人が一人で何役もして書いているみたいです。ここのトピ普段書き込みないからこの人きたらすぐわかりますね笑
2819: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 22:22:20]
学長は登校班委任先の育成会に対して、自分たちの学校に通う子供達の扱いに差別をしないように働きかけるのが役目であり、真反対の事をしたのであれば大問題です。
また、育成会も学長から正式に委任を受けましたとの紙を振り回すだけでは、子供を差別してよい理由に全くなりません。
旗持ち当番などの与えられた役目をしっかりと担うと言っている登校班との並存を第一に考えるべきです。このままだと、登校班外しをされる側の子供達が大多数のままで、子供会に戻ろうと思う人なんてほとんど出てきませんよ。

引用元
https://news.yahoo.co.jp/byline/otsukareiko/20190321-00118979/
2820: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 22:32:24]
>>2817 住民板ユーザーさん8さん

ですから、子ども会は小学生対象の集まりなので、小学生の親御さんには役員さんから通達があったんですよ!嘘だと思うなら小学生を持つ親御さん、または子ども会役員さんに聞いてみましょう。
2821: 住民板ユーザーさん4 
[2019-07-31 23:21:39]
べき論ばかり書き込みする人いるけど、同じ人ですか?
で、結局、何が言いたいのかな?
評論家ですか 笑





2822: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-31 23:25:01]
蝉が多すぎて、たまに突撃してきますよね。夏の間だけですが、怖いです!!
2823: 住民板ユーザーさん3 
[2019-08-01 00:08:14]
>>2814 住民板ユーザーさん1さん
え?
育成会の役員やりたくないから子供会入らない保護者がいるっていう話も聞きますけど…
そっちの方が大人の都合かも??
子供はイベントとか行きたいかもしれないよ??
2824: 住民板ユーザーさん2 
[2019-08-01 03:04:45]
掲示板に張り付いてカキコしている人達。必死かな?
2825: 住民板ユーザーさん3 
[2019-08-01 07:49:46]
>>2824 住民板ユーザーさん2さん
ここの掲示板て住民専用と良いながら、誰でも書き込みできるのですね。過激な書き込みをしたりしている人はそういう人なのかも。

2826: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 07:58:08]
>>2823 住民板ユーザーさん3さん

え?育成会って入りたい人だけが入る任意の団体ですよ?

入る価値があると思わせられないから、人が増えないだけでしょ。
それに家庭事情や仕事を勘案して、役員を全うできないなら入らないのは、責任のある態度ですよね。そもそも、育成会ってほとんどイベントやってないし。年に2つだけ?

あまりにも中身がないから、堺市からも補助金の必要性を疑問視されてるし。
https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/sonota/kansa/kansakajokyo/hokatsu/...
2827: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 08:03:12]
>>2820 住民板ユーザーさん1さん
通達があったのは、子ども会会員だけですか?
会長さんはオールズの小学生の総人数は把握されていませんでしたが…。個人情報保護法があるので、小学校から名簿を渡していれば違法なので当然の話ですが。
2828: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 08:37:39]
>>2827 住民板ユーザーさん1さん
今、小学生は登校班で登校していますが、グループライン組んでいるんですよ!あなたが知らないだけですよ。
2829: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 08:42:19]
今日、PLの花火ですね!
見えるのかなあ?
時間短いみたいだから頑張って見れたら見たい!
東向きは見えそうだけど、南はどうなんだろう?
2830: 住民板ユーザーさん3 
[2019-08-01 09:15:48]
>>2829 住民板ユーザーさん1さん
PLの花火、時間短くなったんですね。去年家族がそんなふうに言っていました。以前はもっと長かったのに早く終わってしまったと。東側からはPLの塔が見えるから花火も見えるでしょう。
2831: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 12:07:13]
>>2823 住民板ユーザーさん3さん

本当にそうなのでしょうか?
それぞれ、ご家庭の判断でお任せします・と、子供会の説明会では、自由に選択できることを、子供会会長さん、おっしゃってましたよね。それぞれのご家庭のスタイルもあります。結局、色々と理由を付けて、子供会への強制加入に近い形をとったり、集団登校を別々にと今さらまた違ったことを言い始めるのは、信用も無くしますし、公立の学校長までが関与しているのであれば、大問題だと思います。何のための集団登校なのですか。子供会に入会させるための集団登校なのでしょうか。そうともとりかねない、とても圧力を感じてしまう子供会に思えてなりません。
2832: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 12:45:11]
何だか、色々と難しそうですね。
色々理由つけて入りたくないんだったら個人で判断して入らなければいいだけですヨ(^^)
任意ですから。

学校の考え方も分かったし、入ろうかな!
2833: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 12:49:04]
>>2828 住民板ユーザーさん1さん

グループラインを組んでるのは知ってます。つまり、現状登校班に入ってる人(グループラインのメンバー)を対象に配布されたということですね。すでに個別登校している人と次年度以降から入学する人には配布無しと。

説明会の対象はグループライン以外の人も含んでいたのでやっぱり掲示すべき内容ですよね。
2834: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 12:54:09]
>>2832 住民板ユーザーさん1さん
おまえ誰やねん
2835: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 12:59:13]
>>2832 住民板ユーザーさん1さん
理由をつけるもなにも、入りたくない人は入らなくていいし。入りたい人は入ったらいい。

入ることが正しい訳でもなく、なにか義務を果たしている訳でもない。一般のサークルやボランティア団体と位置付けは同じ。

但し公立小の立ち位置で「その任意団体に入らない場合に学校行事と位置付ける公式な活動に参加させない」と言うなら、公立小側が然るべき処分を受ければいい。(場合によってはその任意団体も)
2836: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 13:42:35]
>>2823 住民板ユーザーさん3さん

あなは、何を強要させたいのですか。
あなたの内容ですと、育成会の役員を進んでしましょう!と言いたいのですか・・それぞれ家庭事情が違っていて当然だと思いますし、任意団体である子供会に入ることが、必ずしも子供のため、家庭のためになるとは言いきれませんよ。
2837: 住民板ユーザーさん 
[2019-08-01 15:41:56]
>>2801 住民板ユーザーさん3さん

威嚇の何ものでもない、補足の案内に唖然としました。当然のような、一方的な案内に、こんなことが許されるのかと思いました。公立の小学校で、ありえないことで、これが本当なら大問題だと感じています。
2838: 住民板ユーザーさん2 
[2019-08-01 16:15:46]
小学校の校長まで巻き込んで、集団登校にしても、あたかも全員が子供会への入会が条件、と、言わんばかりの案内は良くないと思います。差別化をなくし、中立であるべきはずの学校が。任意団体の子供会が、公立小学校を巻き込むのは良くないと思います。最初は、子供会入会してましたが、今は、子供会に対して不信感しかありません。
2839: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 18:17:14]
差別化をなくし中立であるはず…以前に公立小学校は公的機関なのであくまで法律に基づいてしか動けないんですよね。

教育基本法によって機会均等が定められているので、学校(校長)はそれに背くと処罰されます。
そのため、学校から育成会に登校班の管理を委託された場合、それは自動的に育成会の入会の有無に関わらず、全児童を対象としなければならなくなります。

校長を巻き込んだ体にして、箔を付けたかったんでしょうけど正直大失敗な訳。

教育基本法
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/06042712/003.htm
2840: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 18:19:56]
改めて通知を読み直したのですが、育成会の規約に補足で(それも手書きで)追加された文言は、

「金岡南校区における集団登校は金岡南小学校の学校長の承諾を得て、子供会による委託運営とする。」

ですよね。

それに続ける形で、オールズ子供会現役員は、

「今回の規約追加に伴い、集団登校が原則こども会入会を前提としたものとなるため…、 こども会の集団登校に参加されないご家庭は、個人登校になります。」

って書いてますけど、完全に現役員による拡大解釈ではないですか?

運営を任せると言われただけで、現登校班との並存による運営は認めない(=こども会への参加を実質強制する)とは一言も言ってないと思うのですが。
2841: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 18:33:34]
>>2840 住民板ユーザーさん1さん
ほんとですね。
現役員の拡大解釈な気がします。

学校は子供会に運営を任せてるってだけで、
どうするか(子供会加入者だけで集団登校するか、子供会未加入者も含めて集団登校するか)ってことは、オールズ子供会が決定してよさそうです。

その結果、子供会の判断として、集団登校は子供会加入者のみ!と判断したのでしょう。
きっと現役員は子供会の人数が減ったからなんとかして増やしたいのでしょうか。

拡大解釈じゃないですか?って、そのグループラインでぜひ発信してください。来年度以降に小学校に上がる子供がいるのでこのゴタゴタは気になります……。

2842: 住民板ユーザーさん4 
[2019-08-01 20:37:21]
>>2745 住民板ユーザーさん
うちも購入する前に営業さんから「ベランダプール出来ますよ」と聞きました
ただ、一度に大量の水を流すのはやめて下さいと言われましたので、そこは気を付けています
2843: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 21:00:56]
具体的な文章を教えていただいてありがとうございます。拡大解釈というより意図的な誤解釈ですね。

(育成会規約)
「金岡南校区における集団登校は金岡南小学校の学校長の承諾を得て、子供会による委託運営とする。」

× 今回の規約追加に伴い、集団登校が原則こども会入会を前提としたものとなるため…

無理です。学校から委託してしまうと、子ども会入会が前提になりません。運営やら旗持ちやらの業務だけが子ども会(に所属する大人)の仕事になって、対象は全児童にしないといけません。

委託先が勝手に入会の有無で分けるなんてことするのはまずいです。

あくまで学校が「子ども会さんが自主的にやってる活動なので…」という形の方便で可能になるのが、全国的に問題なっている"登校班のはずし"なので。学校を明確に絡めた時点で逆に自爆してます。
2844: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 21:48:05]
>>2843 住民板ユーザーさん1さん
連合会が災害支援物資の管理を堺市から委託された結果、連合会長が自治会に入らない奴には災害支援物資を渡さんぞと脅したのと全く同じ手口ですよね。
堺市は市税で購入した物資やからそんなことありえないと断言してましたけど。
2845: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 22:16:22]
お疲れ様です。笑 投稿がんばってくださーい笑
2846: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 22:22:32]
悪口言ってるのは、全部外部の人間ですよ。
2847: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 22:56:47]
PL花火キレイに見えましたねー!(^^)
2848: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 23:25:53]
>>2844 住民板ユーザーさん1さん
そうですね。

今回一番疑問だったのが、関わり方によっては立場が危うくなる校長が絡んだことだったんですが、具体的な文を読んで納得しました。

校長はあくまでも"委託しただけ"。「その先のことは(知ってても)知らなかった。」という形を取れるようにしてあるわけですね。つまり、育成会と子ども会が勝手にやったことと全責任を背負わせられるようにしている。なんなら状況が悪くなれば育成会と子ども会を糾弾する側にも回れる。

さすが校長まで登り詰める公務員はその辺りが抜かりないな、と思いますね。次は教育委員会だから校長でコケる訳にいきませんから。
2849: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-01 23:45:29]
ダイキンのお祭りはいつか知ってる方おられますか?
2850: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-02 00:05:16]
>>2849 住民板ユーザーさん1さん
8月23日だったと思いますよ!
すごい人になりそうですね。
2851: 住民板ユーザーさん3 
[2019-08-02 08:26:38]
>>2844 住民板ユーザーさん1さん

そんなことを言った連合会長は堺市に通報してやりたいですね。そこまでして自治会の会員を増やしたいのは何故なのかと思ってしまいます。
2852: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-02 08:59:53]
余程、オールズ会員数を増やしたいのでしょうね。それにしても、自治会の時の説明であった、納得のいかない内容と、今回の子供会のやり方が同じで、話も二転三転させて混乱を招き、オールズ子供会役員さんは、一体何がしたいのですか。先日の説明会は、一体何だったのですか。あれだけ、沢山の方々が聞きにきて、突然話を変えてしまうのは、さらに納得がいかないです。
2853: 匿名 
[2019-08-02 09:48:26]
、をつけ方が、変というか、多用しすぎてる方が、いますね。
名前を変えても、すぐに、わかるあるよ、。
2854: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-02 11:03:59]
>>2847 住民板ユーザーさん1さん
いいなぁ!どこから見えましたー??
2855: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-02 17:19:27]
>>2847 ウィズの上層階だと見えますよ
2856: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-02 21:13:40]
>>2852 住民板ユーザーさん1さん

増やしたいにしてもやること雑ですよね。
育成会の規約の補足に手書きで追加って、育成会が勝手に宣言してるだけで、学校側が委託した証拠にならないですし。
委託関係が発生するなら、委託元と請け側の連名か、少なくとも委託元発行の書類がないと。委託を委託元が"承諾する"という文もおかしいし。

そもそも委託元ってどこなんでしょうか?堺市?小学校?教育委員会?学校長単独?

規約も変えるなら役員だけでは変えられず、会員全員を対象とした総会の承認が必要だと思いますが、ちゃんと総会ありました?

子ども会の拡大解釈以前に、育成会が普段の自分たちの活動を拡大解釈して書いているのでは…。
2857: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-03 14:56:09]
ダイキン祭、今年も花火あるのかな~?
毎年、楽しみにしてます♪

2858: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-03 18:08:29]
>>2857 住民板ユーザーさん1さん
毎年?ご近所に元から住んでたんですか?良いですね。

うちも去年初めて行ったんですがすごく楽しくて、他に中途半端なイベントはいらないなー!って思いました。
2859: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-03 21:32:32]
エントランスやエレベーター、夜はエアコンつけてくれないのね‥
2860: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-04 01:47:31]
>>2859先週とかは寒いくらい涼しかったけどなぁ。夜間は節約ですかね。私は賛成だけど、遅くに仕事から帰る方は気分的につけててほしいですよね。
2861: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-04 13:15:30]
エントランスに入ると寒いくらいエアコンが効いていて外に出ると思いっきりムッとして暑い。短時間で温度が上下すると血圧が激しく上下して自律神経も乱れ健康に悪いそうですよ。
エントランスに長くいる人はあまりいないので、エアコン入れるにしてももう少し高い温度でもいいと思うのですが。
2862: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-04 13:50:48]
外から帰ってきて体温が上がっている場合、急冷室のようなところでグッと冷やした後に適温に冷房の効いた部屋に入るのが熱中症予防としては効果的と聞きますよ。まあ、急冷室という程にはエントランスは冷えていませんけどね。
2863: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-04 13:59:09]
>>2862 住民板ユーザーさん1さん
外出する時はどうでしょう?
逆だから良くないような気がするのですが…。
2864: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-04 16:05:39]
>>2862 住民板ユーザーさん1さん
グッと冷やした後に直に適温冷房の部屋に入ればいいですが、ここでは部屋に帰るまで一旦暑い所を通るのでそういう温度の急上下降が体に良くないとテレビで言ってましたよ。
2865: 住民板ユーザーさん3 
[2019-08-04 16:08:27]
>>2864 住民板ユーザーさん1さん
スタディルームもライブラリーも冷房効きすぎと思います。寒いくらいです。
2866: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-04 16:19:42]
私はちょうどいいです。設定温度は上げてほしくないなあ…。
2867: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-04 16:37:12]
ほんっと、こまかい人が多いですね…
2868: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-04 23:29:14]
みんな体温が違うから、なかなか合わないよねw仕方ないです。
2869: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-04 23:29:51]
ダイキンのおまつり、8月23日金って書いてましたよ!
2870: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-05 09:55:18]
私はエントランスの冷房も必要なく、ライブラリーも寒すぎて行けないので、あんなに低い温度設定にするのは電気代の無駄遣いだと思っています。
低温環境が必要な人には管理費を余分に払ってほしいくらいです。
2871: 住民板ユーザーさん3 
[2019-08-06 07:38:59]
>>2870 住民板ユーザーさん1さん
そのエアコン代を500世帯で割ったら月々の負担ぐらいしれてますよ。それぐらい受け入れられないならそもそもマンションに向いてないのでは?
2872: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-06 08:29:52]
>>2871 住民板ユーザーさん3さん
2870さんに賛成です。あんなに強烈に入れていたら電気代そこそこかかっている気がします。それに塵も積もればですよ。
不要だと思うものにお金を払うことに不満を持つのは当然のことです。マンションに向いていないとかいう問題ではないと思います。
エントランスにエアコンを入れていないマンションの方が圧倒的に多いですから。
2873: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-06 09:11:18]
>>2872 住民板ユーザーさん1さん

エントランスにエアコン付いているマンションの方が多いように思いますが・・・この暑さで付いてないとどうして?って逆に感じてしまいます。
2874: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-06 12:52:58]
イオンモール行ってエアコンついてないとガッカリするでしよ!
そう言う事。

2875: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-06 12:56:31]
>>2872 住民板ユーザーさん1さん

強烈?暑さが分からず熱中症になるお年寄りなの?
2876: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-06 14:12:00]
>>2874 住民板ユーザーさん1さん

スーパーみたいにある程度の時間滞在する所なら分かるけど、エントランスなんて一瞬通過するだけなのにここってエアコン必要??ってずっと思ってました。

うちはみなさんとこみたいに余裕がないので、経費の出来るとこは削って、余ったら住民みんなに返金してくれたらいいなあなんて思っています。前に居た所は返してくれました。

いいなあ。経済的に余裕がある人は言うことも余裕があって。うらやましい限りです。


2877: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-06 19:34:09]
>>2876 住民板ユーザーさん1さん
私もそれ分かります!!余裕がないとついついもったいないと思ってしまうんですよね。
2878: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-06 21:09:26]
買い替えってことはやっぱりご年配の方ですか。
「夜の外灯ももったいないから消せ」と主張されてた方でしょうか。
2879: 住民板ユーザーさん3 
[2019-08-06 21:16:27]
>>2876 住民板ユーザーさん1さん
私も同感です。なんとか遣り繰りしてここのマンションを買いました。ですから余計なお金出したくないとほんとに思います。
2880: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-06 21:19:04]
エアコンて24hつけっぱなしの方が電気代はお安いですよ。皆さんしらないのかな?
2881: 住民板ユーザーさん3 
[2019-08-06 21:22:39]
>>2880 住民板ユーザーさん1さん
どれくらい安いのですか?知らないので教えて下さい。
2882: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-06 22:15:42]
>>2878 住民板ユーザーさん1さん
マンションなんて5年もするとどんどん買い替えで移っていきますよ。買い替えたから年配なんて考えは間違っています。それに年配だったらお金持ってるでしょう。

夜の外灯のことは初耳です。危ないので絶対必要ですよね。
2883: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-06 22:41:44]
>>2882 住民板ユーザーさん1さん

そうなんですか? うちは、5年で買い換えするほど金銭的余裕は無いです。

皆さん、資産価値があまり下がらないうちに売って引っ越すということなんでしょうか?
2884: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-07 01:20:19]
賃貸で入居してる人って何割くらいいるんでしょうか。ご存知の方いませんか?
2885: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-07 01:51:57]
>>2880 テレビなどではそういいますよね。電源入れた時に1番電気を使うからとか。実際ためしました、我が家は値上がりましたw生活時間や天気にもよりけりだと学びました。
2886: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-07 01:53:39]
>>2884勝手な想像ですが、いまのところ10世帯もないんじゃ?何軒かはスーモとかに載ってましたよね
2887: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-07 07:55:04]
皆様お盆休みはどちらに行かれるのですか?
おすすめの場所あれば教えて頂けませんか?
2888: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-07 09:31:22]
>>2875 住民板ユーザーさん1さん
お年寄りは暑さや寒さに鈍感で感じ方が悪いからエアコンを強烈とも思わないのでは??
この場合逆ですよね。
2889: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-07 09:45:39]
>>2883 住民板ユーザーさん1さん
うちも前の新築マンション買った時はずっと長く住むつもりでした。でも回りがどんどん売りに出し、親しくなった人達も大勢引っ越していったので取り残された気持ちになりあせってしまい、結局6年目に売りに出しました。
マンションとはそういうものだと聞いています。一戸建てに買い替えたりもっと広いマンションに買い替えたりです。子供が大きくなると広さが必要になりますからね。
だから買い替え費用を貯める為にエアコン代も馬鹿にならないと言っているわけです。
2890: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-07 12:10:18]
そういうもの…なのかなぁ?まぁ余裕があるお宅なんでしょう。羨ましい。売りに出して絶対希望価格で売れるとは限らないし、なかなか勇気のいることですよね。
2891: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-07 12:41:36]
>>2889 住民板ユーザーさん1さん

また買い換える予定なんですか?そうやってきちんと計画も立てずに周りにつられて買い替えて自分にはお金がないから、周りも我慢しろと言われても。
そもそも共用部のエアコン代をケチっても返金はないですよ。
2892: 住民板ユーザーさん 
[2019-08-07 12:45:47]
賃貸を渡り歩いた方がいいような・・・・・
2893: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-07 12:47:47]
>>2888 住民板ユーザーさん1さん

「認知症高齢者によくある夏場の寒がりや厚着で脱水症状を起こさないために」

介護相談サイトやヤフー知恵袋等の質問サイトなどでよく見聞するのは、高齢の父母、祖父母が真夏でも「寒い!」と言って暖房を点けてみたり。エアコンなんてつけないし、扇風機で風を送るのだって嫌がる。

https://blog.placebo.co.jp/489
2894: 住民板ユーザーさん3 
[2019-08-07 13:27:55]
>>2891 住民板ユーザーさん1さん
何の資金計画もなしに買い替えることなんてできないと思いますよ。共用部分のairこんお問題は無駄のひとつであって、他にも無駄はあると思います。
2895: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-07 13:53:11]
>>2891 住民板ユーザーさん1さん
親切に自分の経験を教えているたけなのに、そんなひねくれた捉え方をされても…。
2894さんの言うようにうちもしっかり資金計画を立てて引っ越しましたよ。
2896: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-07 23:06:39]
>>2888 住民板ユーザーさん1さん
年寄りをバカにするような鈍感とかの発言はやめていただきたいです。
今、若くてもそのうちみんな歳はとるのですよ。
そういう私もスッカリ歳をとりました。。。


2897: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-08 07:45:37]
私は頭がすっかりハゲてしまってエアコンいらないでしょって言われますし、加齢臭もきつくなってきています。
歳をとるとはこう言う事です。トホホ…。
2898: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-08 07:45:38]
>>2896 住民板ユーザーさん1さん
ごめんなさい。お年寄りがエアコンの温度を上げろと言っているかのような書き込みが多かったので、お年寄りを擁護しようと思ったのですが、言葉の選び方を間違えました。
決してお年寄りをバカにするような気持ちはありません。誤解があったことをお詫び致します。

2899: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-08 08:58:11]
>>2893 住民板ユーザーさん1さん
意味が分かんない。認知症の人はこの掲示板を見たり書き込んだりしないのでは。
何の為に書いてるの??
2900: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-08 12:43:49]
>>2899 住民板ユーザーさん1さん
認知症に対する偏見がひどいですね。
認知症でも掲示板を見たり、書き込んだりできますよ。症状の具合も千差万別。普通の人です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる