住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その34
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22
 

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その34

841: 匿名さん 
[2016-10-01 19:34:51]
>>840 匿名さん
12年で考えるとキビしそー。

842: 匿名さん 
[2016-10-01 21:06:34]
>>840
管理費、修繕費、駐車代の合計が新築の時点で37000円とまあまあな金額なのがちょい気になる。
修繕費は一時金として入居時に数十万支払う形式ではないなら将来どんどん値上がりそうだし車を手放す予定がないなら特に定年後は毎月の住居費がバカにならない。
1000万超え年収で残貯蓄200万というのも浪費家計っぽくて懸念材料。
843: 匿名さん 
[2016-10-02 13:37:04]
年収1180万、奥さん専業主婦、貯蓄(諸経費含む)400万
所謂「VERY妻」臭がするけど…。
お子さんの教育費がとんでもなく嵩んだの?
不動産とか株とか、貯蓄以外に財産があるの?
844: 匿名さん 
[2016-10-02 13:43:18]
>>840
子供が大きいのに、3000万クラスの新築マンションで間に合いますか?
845: 匿名さん 
[2016-10-03 02:31:07]
>840
ダメ家計の見本にみえる
他に不動産持ってます?5000万位の
なら許容範囲かも
846: 名無しさん 
[2016-10-03 17:21:35]
ご意見よろしくお願いいたすます。

■世帯年収
 本人  手取り月50万円 ボーナス不明
年収税込800万円 正社員
 配偶者 手取り月20〜60万円
年収 おおよそ400〜500万円 自営業

■家族構成 
 本人 42歳
 配偶者 37歳
 子供2 6歳 4歳

■物件価格・種類
 4500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 12000円・6500円・11000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 35年・0.58%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 2100万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 定年、退職金 不明

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供 2人のみ
■その他事情
 ・車1台(ローンなし)
 ・親からの援助 なし
 ・15年後に売却もしくは賃貸予定。予算3000万円ぐらいのマンションに住み替え希望
・10年後に1000万円ほど繰上げ返済
・預貯金で低リスク低配当の投資を検討中
・子どもの学資保険積み立てあり(大学まで公立希望)

人生初めての大きな借金に決断がつきません。
よろしくお願いいたすます。
847: 匿名さん 
[2016-10-03 18:23:40]
>>846 名無しさん
実際何年で完済するのかによるが、その借入額なら大丈夫じゃない?

848: 名無しさん 
[2016-10-03 19:16:36]
>>847 さん
ありがとうございます。
理想は15年で返済したいのですが、ちょうど子どもに一番お金がかかる時期とかぶるため20年までには返済したいと考えています。
849: 匿名さん 
[2016-10-03 19:24:35]
>>846
ローン総額に対して世帯年収も残貯蓄も余裕があるので将来賃貸や売却しやすそうな
立地と規模のマンションなら特に問題ないでしょう。
850: 名無しさん 
[2016-10-03 19:41:01]
>>849 さん
ありがとうございます。
購入に踏ん切りがつきそうです!
851: 匿名 
[2016-10-03 22:17:18]
>>846 名無しさん
もう少し良い物件でないと、よっぽどうまくエリアを選ばないと
キャピタルは狙えないと思いますよ。
852: 名無しさん 
[2016-10-04 05:17:51]
>>851 さん
おっしゃるとおりだと思います。
キャピタルゲインを得られる物件ではない気がします。
駅徒歩9分なのですが
同じ駅で徒歩3分以内で考えると+2000万円〜でとても手が出ません。
住み替えて諸費用を抑えたいと思っていたのですが、売却時−1000万円〜-1500万円で再検討してみます。
853: 名無しさん 
[2016-10-04 13:27:46]
■世帯年収
 本人  税込560万円 正社員
     手取り28万 ボーナス50万×2回
 配偶者 税込80万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 26歳
 配偶者 25歳
 子供 5歳と1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3200万円 戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 なし(諸経費別途用意有)
 ・借入 3200万円
 ・変動 35年・1%程度 (10年間は-0.3%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 年10~20万程度

■定年・退職金
 不明だが一部上場企業の為しっかりしていると思います

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供は2人で終わりです

■その他事情
 ・車のローン(残り100万ほど)
 ・親からの援助なし
 
来春に住宅手当(家賃の4割分)がなくなるとのことで家の購入を考えはじめました
今は家賃6万のアパートに住んでおり、持家になると月5000円のみ補助あり
年収は去年のものですが今年はボーナス1回多くもらっているので600万はこえそうです
車のローンをのこしたまま夫の名義のみで仮審査はとおってます
恥ずかしい話ですが今まで貯蓄があまりできず、、頭金なしの35年フルローンになってしまうところに引っかかっています
不安不安と言いながら今も散財している夫に一喝おねがいします
854: 匿名さん 
[2016-10-04 13:51:18]
>853年齢から年収は平均より高い方だと思う。借入は5.7倍ですが伸びしろからローンだけを考えればいけるでしょう。
26才で5才の子ですか、、、また4人家族と言う事も考慮してね。尚、その年齢でその貯蓄額は致し方ないと思う。
855: 匿名さん 
[2016-10-04 14:37:21]
>>853 名無しさん

若いし普通でしょ。
むしろその年齢でその年収でこれ以下の物件価格にすると、年収が上がってきたときに買い替えたくなって結局損すると思われる。
856: 匿名さん 
[2016-10-05 17:18:01]
>>853
今後12年から15年で子供二人分の教育費2000から3000万円を捻出できればいけるかも。
教育費は家のローンより短期間かつ高額だよ。
http://educationalcost.com/?
857: 匿名さん 
[2016-10-05 17:25:03]
ご意見よろしくお願いいたすます。

■世帯年収
 本人  年収1800万
 配偶者 年収 240万円 

■家族構成 
 本人 31歳
 配偶者 31歳
 子供2 2歳

■物件価格・種類
 8000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 22000円・12500円・31000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 7000万円
 ・変動 35年・0.56%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 定年、退職金 不明

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供 2人のみ
■その他事情
 ・車1台(ローンなし)
 ・親からの援助 なし
858: 匿名さん 
[2016-10-05 21:32:37]
>>853 名無しさん
56歳で築30年ですが、定年前後で買い替えを想定しておかないといけないですよね。若いうちに購入すると、一般的な家庭より若いうちに家が老朽化しますので、これもポイントの一つです。
859: 匿名 
[2016-10-05 22:13:37]
さっき3000万のマンションの割に
管理費などの合計が高い人が居たが
書き直したのかな?
860: 匿名さん 
[2016-10-06 12:19:57]
住宅ローンの平均借入期間は25.7年。
ローン完済までの期間は平均14.4年。
借り換えを含めても、15年前後で完済してるそうだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/11315744/
住宅金融支援機構「2015年度民間住宅ローンの貸出し動向調査」http://www.jhf.go.jp/files/300272455.pdf
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる