三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 国分寺四季の森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 東恋ヶ窪
  6. ザ・パークハウス 国分寺四季の森ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2020-12-29 21:18:12
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 国分寺四季の森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-mori494/index.html

所在地:東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番4他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
中央本線(JR東日本) 「西国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
武蔵野線 「西国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩15分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
間取:2LDK~4LDK
面積:62.68平米~97.49平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-21 20:09:17

現在の物件
ザ・パークハウス 国分寺四季の森
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番4(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩10分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
総戸数: 494戸

ザ・パークハウス 国分寺四季の森ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2017-01-21 07:04:03]
>>200 匿名さん
国分寺にこだわりがなければ、都下だけではなく買えるならば区部も検討範囲ではないでしょうか。人口減もありますし。立川〜杉並間が希望です。皆様は国分寺限定なのでしょうか。
202: 匿名 
[2017-01-21 11:34:41]
全く供給過多なんてことは無いですよ、中央線の人気は異常でしかも
特快停車駅、私を含めほしい人はたくさんいます。

しばらく国分寺で供給が無い⇒マンションプチバブル⇒パークハウス国分寺プレイス@286万で売れてしまった

ということが起き、調子に乗った野村・三菱がアホみたいな値段で出し続けた間にバブルが崩壊したということです。(スミフは唯一無二の駅直結なので別枠)

まともな値段なら一瞬で完売ですよ。
203: 匿名さん 
[2017-01-21 18:05:01]
そこまでの駅力が国分寺にあるとは思えないのですが。。
吉祥寺は別格として中央線人気も異常とまではいかないと思います。

204: 匿名さん 
[2017-01-21 18:21:04]
>>201 匿名さん

私も立川〜三鷹で検討しております。
三鷹のプラウドは高すぎるので検討から外しました。
荻窪が、本当に安いのならと思い、MR見学しました。

国分寺のプラウドや緑邸の価格とにらめっこしていた自分には、検討の価値あり、でした。

205: 匿名さん 
[2017-01-21 18:37:49]
吉祥寺駅バスで10分、徒歩で最短約20分井の頭公園近くに、野村不動産が約600戸のマンションシ、3~5階建ての商業施設、その他の施設を作るシティータウン計画が有るよ。(完成するのはオリンピック後なるのでは)
206: マンション掲示板さん 
[2017-01-21 18:42:15]
>>203 匿名さん

もしそうなら、売れ残って安くなれば嬉しい人もいるから、それで良いんじゃないの?
207: マンション掲示板さん 
[2017-01-21 19:10:41]
待てば海路の日和あり、になりそうです。現に緑邸のスレによると非公式に値下げしているようですし。

208: 匿名さん 
[2017-01-21 19:51:07]
荻窪ってスミフの仕業ですか?
209: eマンションさん 
[2017-01-21 20:05:18]
>>208 匿名さん

荻窪だけになぜこだわっているのですか。花小金井・練馬・三鷹も比較に出ていますよ。検討スレに他のマンションが出るのは茶飯事ですが。。

210: 匿名さん 
[2017-01-22 10:29:21]
>>202 匿名さん
494戸。瞬間蒸発はないでしょう。国分寺以外にも中央線・西武線から広範に集客する必要があり、それが無理ならば、既に国分寺・西国分寺にもマンションは林立しているので、+1300戸はエリア的な供給過多になります。
211: 通りがかりさん 
[2017-01-22 18:46:42]
北口は今は殺風景ですが、再開発が終わったら雰囲気かわって人気が上がりますかね?まだ一応プラウドも緑邸も候補で考えてますが、国分寺で決めるならその前にしたいと思うのですが。。
212: 匿名さん 
[2017-01-22 18:53:42]
>>211 通りがかりさん
四季の森は候補ではないのですか。
213: 通りがかりさん 
[2017-01-22 19:35:18]
>>212 匿名さん
四季の森の板なので省略しましたが、もちろん候補です。本当は早めに引っ越したいのと、駅近が良いので、予算との兼ね合いではありますが。。
214: ご近所さん 
[2017-01-22 22:00:42]
南口がセレオ改装で雰囲気が明るくなってイメージ良くなったので、北口もタワー完成で商業施設がオープンすれば雰囲気良くなると思います。
215: 周辺住民さん 
[2017-01-23 10:43:46]
結局値段が高くて売れないなら意味がないと思うんですよね
216: 匿名さん 
[2017-01-23 17:50:45]
プラウドと緑邸のことですね。ここもどうなるでしょうか。
217: マンション検討中さん 
[2017-01-27 09:46:40]
あープレイス買っとけばよかった
同じ地所で徒歩3分の3LDKが5000万とか安すぎる
四季の森は不便な道を13分も歩いて5000-6000ってアホらしい
218: 周辺住民さん 
[2017-01-27 10:14:12]
>>217
プレイスは8ヶ月売れ残ってたのでその時に決断できていれば…残念ですね
219: eマンションさん 
[2017-01-27 15:54:19]
シャトルバスの運行頻度はどのくらいでしょうか。
922戸のシティテラス小金井公園で休日運休、平日6〜25時台で1時間に4本だそうです(こちらは西武バスが既に多く、西武新宿線利用者も多い)。
四季の森だと戸数的には半分の1時間に2本か、それ以上の本数になると管理費が上がるのでしょうか。
いずれにせよ完売かある程度の戸数が売れないと減便になりそうですが。
結局30分に1本だと歩くことが多くなりそうですが、西国分寺が最寄でも乗車時間を考えると国分寺まで歩いても変わりませんね。特快も止まりますし。

220: 通りがかりさん 
[2017-01-27 19:21:34]
>>217 マンション検討中さん
緑邸とプラウドはまだあるよ。プレイスよりは高いけどね。

221: 匿名さん 
[2017-01-27 21:32:05]
殺風景で騒がしくてもも駅近がいいのか?
多少駅から歩いても(シャトルバスもあるようだけど)深い緑と静寂に包まれた場所がいいのか?の違いでしょうね。
個人の価値観の問題でしょう。
222: マンション検討中さん 
[2017-01-28 10:30:27]
>>221 匿名さん
緑邸のあたりは静かそうですけど(高いですが)
223: マンション掲示板さん 
[2017-01-28 18:56:58]
>>221 匿名さん
四季の森は夕暮はカラスの啼き声、線路側は西武線の音がするので、四六時中静寂かは不透明です。
224: 匿名さん 
[2017-01-29 10:52:55]
四季の森の近辺に住んでいる者ですけどカラスの鳴き声は特に気にならないですね。
電車の音も線路側でなければ特に問題ないかと・・?敷地も広そうですしね。
225: 名無しさん 
[2017-01-30 16:02:51]
高い
直床
遠い

同じ値段だせるならもっといいの
ありますよw

226: 匿名さん 
[2017-01-30 17:38:36]
国分寺の魅力はなんですか。立川のがよいかと。しかも、なぜかわかりませんが国分寺より安いですし。ここ、カラス本当にすさまじくないですか。
227: マンション掲示板さん 
[2017-01-30 18:06:32]
>>226 匿名さん
CDぶら下げてカラス対策してますよ
228: 匿名さん 
[2017-01-30 20:08:31]
>>226
立川のどの物件が良いの?
具体的にお願いします。
229: 匿名さん 
[2017-01-30 23:38:30]
>>226 匿名さん

>>226 匿名さん
大手町勤務の共働きです。
通勤時間を軸に考えると、
・三鷹あたりが理想だけど予算オーバー
・立川は街力は魅力的だけど通勤時間がネック
→国分寺が予算、通勤時間、適度な街力、加えて教育面もまずまずで落としどころってところでしょうか。よく言えばバランスが良い、悪く言えば中途半端なんでしょうが(70点的な)

230: 通りがかりさん 
[2017-01-31 00:32:16]
>>226 匿名さん
比較しづらいですが、価格は立川駅徒歩4、5分で緑邸、プラウドと同じような物件があれば確実に国分寺より高いかと。。そういう意味では国分寺の方がリーズナブルになるでしょうね。あとは229さんのコメントに同意です。付け加えるなら買い物は三鷹よりは便利かと。普段の生活の買い物であれば立川に負けてないと思うますけどね。伊勢丹クィーンズもできますし。
231: 匿名さん 
[2017-01-31 19:19:23]
>>230
立川駅4、5分の相場って一体いくらなんですか?
緑邸より高いというのでは1億5千万くらいするということですか?
232: eマンションさん 
[2017-01-31 19:53:25]
>>228 匿名さん
ザ・パークハウス立川でしょうか。8分で5000〜6000のようです。
233: 匿名さん 
[2017-01-31 22:29:46]
>>232
国分寺より全然安いですね。
駅8分で5000~6000万とは。
234: 通りがかりさん 
[2017-01-31 23:28:06]
>>233 匿名さん
緑邸、プラウドは駅5分以内ですからねぇ。緑邸にいたってはフラットで大人男性で3分ちょいなので比較にならないかと。。あ、最近まで売ってた国分寺プレイスは3分で5000〜でしたから、やっぱり国分寺の方が安いんでないでしょうか?多分仮に立川3分だったらしようにもよりますが3LDKで7000くらいからになるのではないかと予想します。
235: 通りがかりさん 
[2017-02-01 06:50:57]
四季の森よりは安く感じるのと、立川は某経済誌でも勝ち組の自治体と分類されていました。
5000〜6000だと買えるけど、7000〜8000は難しいというミドル〜アッパーミドル層は三鷹以遠の中央線に多そうなので、
市場的には絶妙な値付けでしょう。
236: マンション検討中さん 
[2017-02-01 08:54:50]
>>234 通りがかりさん
建物に囲まれた圧迫感のある立地ゆえに、眺望のないプレイスの低層階は低価格だったのではないでしょうか。
237: 匿名さん 
[2017-02-01 09:29:28]
>>234
プレイスの話はしていません。
ツインタワー、緑邸、プラウドと立川の駅近マンションの比較をしているのです。
238: 名無しさん 
[2017-02-01 09:44:21]
>>237 匿名さん
四季の森のスレでしなくても、、、
239: 匿名さん 
[2017-02-02 10:56:27]
モデルルームは11日オープンという事でこれから活気が出てくるのかな
居住者専用のシャトルバスが走っているのはすごいです。
本数は十分走っているのかな?
シャトルバスが走っているなら、いいなと思いますが。管理組合によっては廃止になる可能性があることや運賃がどのくらいかかってくるのかわからないのはデメリットかな
240: マンション掲示板さん 
[2017-02-02 11:26:27]
見学記には平日限定のチケット制で、片道50円を予定していると書いてあるますね。
気になるのはシャトルバスの本数ですね。
241: 周辺住民さん 
[2017-02-02 11:55:49]
シャトルバスがない休日は不便そうですね
242: マンション検討中さん 
[2017-02-02 13:23:59]
suumoにはシャトルバスは朝7時・8時台の運行は1時間に8本と多く設定と書いてあります。
夜は22時台まで運行予定みたいです。

他県ですが今のマンションにもシャトルバスがあり、だいたい戸数も同じくらいで
駅まで6分くらいで7時台は4本ですが道が渋滞したりすると遅れる事があります。
シャトルバス1台では1時間に8本って本当なのか、suumoの間違いか、それともシャトルバスは
2台あるのでしょうか。
243: マンコミュファンさん 
[2017-02-02 14:11:53]
週刊ダイヤモンドに出てましたね。榊淳司さんのコメントかなり辛口でした。
244: 通りがかりさん 
[2017-02-02 15:21:55]
>>243 マンコミュファンさん
差支えなければ要点を教えて下さりますか。
245: マンコミュファンさん 
[2017-02-02 19:26:19]
>>244 通りがかりさん

施工は長谷工、単純な配棟で20年後は単なる老朽マンション化、賃貸に出すのも難。一部低層階で日照に問題。既に一割価格改定、ばか高くはないが、お得とは言えない...みたいな内容でした。
246: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-03 09:38:51]
>>245 マンコミュファンさん
モデルルームオープン前に価格改定とは、資料請求数や緑邸の売行きを反映した結果でしょうか。
長谷工の象徴、直床ですしね。


247: 匿名さん 
[2017-02-04 08:57:45]
>>245
「ばか高い」マンションは国分寺駅前、駅近にたくさんあります。
248: マンション掲示板さん 
[2017-02-04 09:27:03]
>>247 匿名さん

論点がズレています。
249: 匿名さん 
[2017-02-04 13:21:39]
>>248
ん?ズレているとは?
同じ国分寺市内のマンションのことに言及しているのだから「ズレている」言い方は当たらない。
250: 匿名さん 
[2017-02-04 14:32:45]
榊さんて存じ上げないですが、有名な評論家ですか?
ダイヤモンドそもそもが、経済紙としては微妙な気がしますが。。
251: マンション掲示板さん 
[2017-02-04 19:02:36]
>>249 匿名さん

プリウスを買おうか悩んでる人に、レクサスを指して「ばか高い」と言う意味あります?同じ国産車だけど、ズレています。
252: マンション検討中さん 
[2017-02-04 20:01:35]
議論が噛み合ってない(笑)
253: 匿名さん 
[2017-02-04 22:10:49]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
254: 名無しさん 
[2017-02-04 22:28:49]
>>251 マンション掲示板さん
国分寺が高級車がよく売れる街か。
もし高級車が似合う街ならば(高額マンションも)ばか高くはないが、似合わない街ならばばか高い。
高級車にもランクがあり、ランクに見合わない価格ならば、ばか高い。
禅問答みたいになりましたが、榊さんは街力・マンションのクオリティから総合評価を下されたのでしょう。

255: 匿名さん 
[2017-02-05 20:36:47]
半地下はありえないから二階以上か。国分寺は学区と道が整備されてないし危険なのがネック
256: 匿名さん 
[2017-02-05 21:59:41]
最近の三菱の値付おかしくない?
257: 評判気になるさん 
[2017-02-05 22:06:46]
>>256 匿名さん

立川も56㎡〜で4900万〜。最多価格帯6700万
徒歩9分のロクでもない立地でだぜw
完全に相場無視ですなぁ、スミフの真似事でも始めたんのか
最初から完成前完売目指してないねぇ。まだオリンピックに向けて高騰するとか夢みてるのかw
258: 匿名さん 
[2017-02-06 00:21:47]
三菱も野村も値付けおかしいですよ。
相場を無視し過ぎです。
リーマンで7000万以上とか出せる人は少ないですよ?
国分寺は1000万程度の年収の人の割合は結構いると思いますが1500万以上の人はそれほどいないと思います。
259: 通りがかりさん 
[2017-02-06 00:57:40]
>>257
パークホームズ契約済のワイ涙目ww
徒歩9分でも気に入って購入する人もいるので言葉遣いにはご注意くださいね
260: 匿名さん 
[2017-02-06 09:39:16]
正社員共働き夫婦がペアローン組んで、親からの資金援助も得られれば、7000万円台はいけそう。
ローン返済に追われる人生になりそうだけど。
261: 評判気になるさん 
[2017-02-06 12:32:01]
>>259 通りがかりさん
意味不明、パークホームズ成約済みなんでしょ?あそこは完成9ヶ月くらい前に完売して、ゆっくり検討(まさにパークハウスとかと)してた人が買えず涙目になってるわけだが。勝ち組やんw
262: 匿名さん 
[2017-02-06 13:25:51]
>>258 匿名さん
1500以上だと都下で開業しているかた以外は、外資や大手ダブルインカムでしょうから、地盤はともかく、都心に近い湾岸のほうが優位かもしれません。湾岸は1000〜2000が大半で、3000以上の富裕層はもっとアッパーなエリアを選ぶそうです。


263: 匿名さん 
[2017-02-06 14:40:26]
四季の森は確かに高級物件ではないですが、環境が良く雰囲気の良いマンションだと思いました。5000万予算の私にとっては大手で中央線徒歩圏の物件は手が出ませんでした。ここは4000万台中盤から5000万位の部屋が多いので、検討しています。ここが高いと仰る方がいらしたので、他にその価格帯でおすすめ物件があれば教えていただけますか。参考にさせていただきます。
264: 周辺住民さん 
[2017-02-06 14:56:37]
>>263
完売した国分寺プレイスの低層階なら5000万で買えたのにもったいないですね
265: 評判気になるさん 
[2017-02-06 15:51:59]
>>263 匿名さん
中古や中小デベ物件だと結構ありますよ。
266: 匿名さん 
[2017-02-06 17:03:20]
>>263 匿名さん
参考ばかりに、逆に検討から外された中央線徒歩圏の物件を教えていただけますか。
267: 匿名さん 
[2017-02-07 06:55:15]
1月中に値段決まりますのでお知らせしますねって。なかなか連絡ないなwあまりにもコケそうだから
値段下げてくるかも。
268: 周辺住民さん 
[2017-02-07 12:38:18]
緑邸やプラウドが下がってるなら四季はそれ以上に低くないとおかしいですもんね
269: マンション検討中さん 
[2017-02-10 15:51:22]
そもそもプラウドや緑邸は値段が原因で売れ残っている訳ではなく、あのゴミゴミした汚い環境が国分寺で買おうとしてる人に合ってないんだよ。国分寺はのんびりしてるし環境を重視している人が多い。
駅近ければ環境面で劣るのは当たり前だが、何がなんでも駅近が良ければ世帯数少ないマンションなんだから売れ残るはずなんてないんだよ。
プラウドと緑邸で207世帯だから、このマンションが207世帯売れた時にプラウドや緑邸が残っていたなら駅近よりもこのマンションを選んだと言う事になるよな。
270: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-10 16:20:39]
>>269 マンション検討中さん
最初は予算と環境のバランスで国分寺を検討していたけど、23区が買える値段まで高騰してしまうと23区(少し駅から離れる)の方が魅力的に感じられるのではないでしょうか。

271: 匿名さん 
[2017-02-10 19:38:34]
>>269
国分寺駅近辺の新築マンション価格が高騰したのは事実で、地元では国分寺バブルなんて言われたりしています。割高感から買い控えが起きているのは事実だと思いますよ。
272: 匿名さん 
[2017-02-10 19:56:07]
>>271 匿名さん
誰一人おいしい思いしていないのにバブルって、何だか虚しいですね。
273: 匿名さん 
[2017-02-10 20:34:17]
実際、再開発で駅前が綺麗になる以外に変化はありますか。
例えば、国分寺は道路事情がよくないと聞いたのですが歩道・車道の整備が進むとか。
立川は駅前だけではなく、IKEA周辺、立飛(ららぽーと)まで再開発中なので、価格上昇に見合った変化があるかは気になります。
国分寺は長閑なままでいいのですが、それならば人件費・資源高分以外は価格据え置きでお願いしたいです。

274: 通りがかりさん 
[2017-02-11 00:29:31]
>>273 匿名さん
道路の整備はあるみたいですよ。北側は大分広くなるみたいです。
275: 匿名さん 
[2017-02-11 01:16:30]
>>273
北口ロータリーの現在交番がある場所からOKストアのある地点まで新しい道ができます。またNTT国分寺局から日立中央研究所北側、熊野神社を通る道がルートを変えた上で拡張され、西国分寺や府中街道へのアクセスが容易になる予定です。

国分寺駅周辺から西国分寺や立川に行くのがぐっと楽になると思われます。
276: 匿名さん 
[2017-02-11 10:41:04]
本当に国分寺の再開発は時間がかかりましたね。
計画が発表されてから20年くらい経っているのでは?
何でこんなに時間がかかるのでしょうね?
277: マンション掲示板さん 
[2017-02-11 14:01:10]
>>276 匿名さん
再開発費用を確保するためにタワーを当初の計画のシングルからツインに変更したことを考えると、国分寺市の懐事情が要因でしょう。


278: 通りがかりさん 
[2017-02-11 23:17:30]
MRもオープンしたのだから、HPの情報(仕様・構造等)も更新してほしいなあ。

279: マンション検討中さん 
[2017-02-12 00:25:16]
国分寺だけではなく全体が上がっている。
中央線沿線の駅から20分とか30分の物件ではなく、本物の中央線物件の価格を調べてみると良い。国分寺のプラウドや緑邸はまだましだぞ。ただこのマンションはそういうのが売れてないからより割安になっているのかもな。
あと23区とかこだわらない方が良い。23区も色々あるし、昔と違い今時そんなの誰も気にしてないし、ステータスでも何でもないよな。
280: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-12 07:09:51]
>>279 マンション検討中さん
中小デベだと立川以東中央線10分以内でも4000〜5000(6000は超えない)は複数ありました。
23区も城東だと賛否両論ですが、特別区の23区は行政・財政面で都下に優るので、都下よりも評価する層も多いと思います。
誰も気にしないとはどのようなデータからでしょうか。
国分寺のマンションのスレでも価格に差がないならば23区優位というご意見は散見されていますが。
281: マンコミュファンさん 
[2017-02-12 07:20:12]
>>279 マンション検討中さん
中央線全般に値上がりしてますが、国分寺は他駅と比較しても明らかに供給過多です。
立川のパークハウスは(国分寺の売行きを鑑みてか)現実的な値付けになっているそうです。
282: マンション掲示板さん 
[2017-02-12 07:32:25]
ここ候補の人、国立のシティテラスが意外と良さそうでしたよ。バス便ですが駅まで速いし、路線バスだから無くなる心配も無いし。もう完売間近ですが
283: 匿名さん 
[2017-02-12 10:10:02]
>>282
バス便はちょっと・・。
284: eマンションさん 
[2017-02-12 10:35:35]
国立は大学通り沿いなのでフラット、歩道のクオリティも高く意外と歩けますよ。
285: 匿名さん 
[2017-02-12 10:37:50]
>>280 検討板ユーザーさん

>>280 検討板ユーザーさん
中小は倒産リスク考えると、検討外ですね。個人的に大手と比較する気にはなれないです。
286: マンション掲示板さん 
[2017-02-12 12:00:37]
シティテラス国立、駅徒歩20分だけど、綺麗でゆったりした道だからバス使わなくても全然行ける、ってのは国立を知る人にしか伝わらないと思う。
287: マンコミュファンさん 
[2017-02-12 12:09:42]
>>286 マンション掲示板さん
一応18分、二重床。20分でも一緒ですが、国立・大学通りブランドはありますよね。
ここも直床、坂道、市バス1時間に1分なのでトントンでしょうか。

288: 評判気になるさん 
[2017-02-12 16:02:26]
>>285 匿名さん
大手の線引きはどこですか。財閥(三井・三菱・住友)+野村か、メジャー7の大京ライオンズ・東京建物ブリリア・東急ブランズあたりでしょうか。
289: 匿名さん 
[2017-02-12 16:13:50]
>>288 評判気になるさん
概ね仰る通りです。
大京は考えてないですけど、サンケイビル、阪急、NTTあたりまでならいいかと思ってます。
290: 匿名さん 
[2017-02-12 19:37:27]
>>287
大した坂じゃないし。
こちらはシャトルバスも出ますのでね。それに国分寺は中央特快停車駅ですから。
ここに比べると国立駅徒歩20分の物件は利便性劣り過ぎですよ。
291: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-12 19:54:25]
>>290 匿名さん

シャトルバス、ずっと継続されたら良いですね。

利便性は大して変わらないと感じました。

ココで我慢するなら仕方ないけど、利便性が良い等と過大評価しない方が良いですよ。
292: eマンションさん 
[2017-02-12 21:33:40]
国立は残り戸数が少ないので大きくは競合しないでしょう。国立は利便性よりも文教・景観が美点なので、国分寺とタイプが違うかな。
むしろ四季が国分寺と西国分寺ではなく、あえて武蔵小金井にMRをオープンしたことから、
セールスが良いシティテラス小金井公園を意識しているのかと思いました。
四季は中央線・西武線徒歩圏だけどバス便が少ないシャトルバス物件、日立の森は普段入れないのに対し、
花小金井はシャトルバス物件で中央線・本数の多いバス便(徒歩は無理)、西武線駅近、小金井公園はいつでも行けると好対照です。
余談ですが、タワーもなぜか当初新宿にMRを構えていましたね。国分寺とは環境が大違いですが、何故だろう。


293: 匿名さん 
[2017-02-12 21:52:57]
>>291
各駅停車しか停まらない駅と中央特快が停まる駅の利便性は大きく違いますよ。
294: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-12 22:04:29]
>>293 匿名さん

出勤時間に先を争って電車に乗る必要がある人にとっては、それが利便性が高いということなのですね。
295: マンション比較中さん 
[2017-02-13 10:56:35]
グランドオープンで正式な価格を伝えると言われてからもう一度行ったのに、結局価格は来週以降になると言われたのですが事前案内となにか変りましたか?
それともただ単に担当の営業がだめだったのか
296: 匿名さん 
[2017-02-13 15:48:23]
>>293 匿名さん
一応の最寄りは各停の西国分寺ですが、西国分寺利用の方はほぼ0なのでしょうか。
297: マンション検討中さん 
[2017-02-13 18:49:07]
>>296 匿名さん
実際の運行がどうなるかは分かりませんが、シャトルバスもあるので国分寺利用が大半でしょう。
広告には西国分寺の文字よりも中央線10分を強調されていたので、西国分寺10分というステータスは利用しつつも、
国分寺駅の物件として三菱はリリースしたいのでしょう。
路線バスの乏しさもさる事ながら、シャトルバスを導入して国分寺駅を強調しないと494邸を売るのは難しいと思います。
298: 匿名さん 
[2017-02-13 20:08:27]
「中央特快停車駅・国分寺駅の物件である」ということを利用するのが得策でしょうね。
最寄りが西国分寺ということを強調してもあまりメリットはない。
西国分寺がダメということではないですが、「中央線・中央特快停車駅の国分寺。朝はノンストップで新宿駅まで行ける駅である」というインパクトはやはり大きいと言わざるを得ない。
299: 通りすがりさん 
[2017-02-13 20:34:50]
>>298 匿名さん
西国分寺として売るならば、価格を少し下げないといけなそうなので、シャトルバス付きで国分寺の物件として売る方がグロスが大きいのでしょうね。
シャトルバスの運用に関しては完売後は管理組合の手に委ねられるので、三菱が関与するのは分譲の時だけでしょうか。
300: 匿名さん 
[2017-02-13 21:20:10]
>>299
シャトルバスは経費もかかりそうなので継続になるかどうかは微妙ですよね。
料金をそれなりに取らないと難しいかもですね。
一回の乗車につき150~200円くらいは必要なのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる