東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ豊洲7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲7
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-10-19 07:37:58
 

前レスが1000を超えたので新しいスレッドを立てました。

よろしくお願いします。


公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2009-12-18 01:45:35

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲7

174: 住民さんC 
[2010-02-24 22:51:00]
朝ちゃん、帰国したけど、当分ここにいるのかな?
175: マンション住民さん 
[2010-02-24 23:00:35]
解んないけど今日はベンツあったからいるよ
176: マンション住民さん 
[2010-02-25 07:44:40]
昨日帰国したときの朝ちゃんの白めがねはインパクトがありましたね。こんなに目立ちがり屋が滅私奉公の極にある相撲界を蹂躙してる訳なので、日本の人ってホントにお人よし。トヨタもイジメにあってるし、日本はどうにもならないですね。朝ちゃん目当てのカメラが昨日も張っていて、なんか嫌な感じ。早くで手ってくれないかなあ。
177: 住民さんB 
[2010-03-02 14:57:14]
ディスポーザーの会社、倒産って・・・。まあ、今後も故障とかあったとき、
メンテナンスしっかりしてくれればいいんだけど。
178: 入居済みさん 
[2010-03-05 21:39:30]
ローソン前にゴルフコンペの告知ポスターが2種類同時期開催とありますが何だか違和感ありませんか?
179: マンション住民さん 
[2010-03-08 01:07:06]
IHIビルへの連絡通路を作るならマンション直結の通路もついでに作ってほしい!
なんちって。

ららぽ直結の連絡通路はできるのか?

果たしてエチカ豊洲はできるのか?

http://toyosukukan.com/2010/03/%E8%B1%8A%E6%B4%B2%E9%A7%85%E3%81%8C%E7...
180: 住民 
[2010-03-09 14:51:03]
>>179さん
メトロに質問したところ、構造上の理由によりららぽーと側の地下通路延伸はない様です。つまりららぽーと直結にはならないと。
構造上の理由ってなんでしょうね?
181: 住民さんA 
[2010-03-09 15:36:05]
>180
定期借地20年
つまり20年後はマンションかビルか、そのまま商業施設かわからんし地下通路造るにはリスクが多すぎ
182: 住民さんC 
[2010-03-09 17:09:06]
駅真上の広い空き地に巨大ビルができるのっていつ?
バスターミナルの奥~図書館の横~公園。

アトレ豊洲とかできないかな?
そのビルができたら地下道もららぽまで繋がりそうだね。

それより、豊洲新市場駅はどうなることやら・・・
183: 入居済みさん 
[2010-03-09 17:17:19]
豊洲~住吉の地下鉄工事の予算が組まれるようなことも江東区民報に載ってましたね
都市高速鉄道8号線延伸構想
越谷レイクタウンまで延伸されるのは何年後になることやら
184: 匿名 
[2010-03-09 21:45:43]
アトレはJRだから厳しいよね。現実的なのはエチカエキソラ。
185: 住民さんA 
[2010-03-10 12:37:59]
>>183

早期事業化を目指すための基金ですので

もう新しい路線を作るつもりのないメトロに、働きかけをするために 
この路線の潜在的旅客量を調査したりするための予算ですよね

それに 5億ってかけすぎじゃないかなぁ

186: 住民さんA 
[2010-03-10 12:45:31]
>>181さん

基本的に接続口は受益者負担なので、作るとするとららぽ側が出資
メトロとしてはリスクは負いません

無電柱化による共同溝等のインフラのレベルが地下道にあわないのでは

187: マンション住民さん 
[2010-03-10 13:29:11]
>186
共同溝は基本は幹線道路沿いもしくは大深度に作るはずだから干渉はしないはず。
AOKIが入ってるANEX棟に地下駐車がないのはもしかして何かあるのかもね。

IHIと三井が地下道に乗り気でないんじゃないか、20年後はノープランだろうし。
188: マンション住民さん 
[2010-03-10 18:16:44]
さっさと消防署だった建物のところにビル作ってららぽと繋げちゃえばいいのに。
189: 住民さんA 
[2010-03-10 18:18:28]
>>187さん

共同溝といっても電線共同溝(CCボックス)なので
大深度ではなく、管路は歩道の下もしくは歩道と車道の間の植栽の下
ボックス部は歩道の下に配されています
190: 住民さんA 
[2010-03-10 20:49:22]
>189
電線共同溝ぐらいだったら地下道できるだろうにね
191: 匿名 
[2010-03-10 21:57:19]
地下道にこだわらず3街区との横断歩道橋(橋脚のみ完成済)に屋根をつけてららぽまで伸ばしてもらえれば雨にぬれずに済むし、費用も地下道より安く済むよね。
192: 匿名 
[2010-03-10 22:50:37]
IHIの足元まで駅出入口が伸びれば、徒歩1分でいんじゃないの?
193: 住民さんA 
[2010-03-10 23:12:11]
>192
だね
信号待ち時間含まないし、敷地から地下鉄入口までだからね
徒歩1分だと資産価値的には良くなるのかな???

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる