東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 10:22:50
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

3862: 匿名さん 
[2023-09-08 15:10:53]
ネガさんの資料はフリーハンドの図なんだよね。
どうしてそれを信用しろっていうんだろう?

東麻布が関東大震災で周辺で一番大きな震度6~7(古川池跡地と同じ位置)だったのに対し、三田小山は、何故地盤災害が無く、震度も5+だったんですか? ネガの人、早く答えてください。

早く答えてください。
3863: 評判気になるさん 
[2023-09-08 15:12:11]
>>3853 eマンションさん
アホネガさん、円は古川池の跡を示すものではありませんよ。真正のアホですね。
3864: 通りがかりさん 
[2023-09-08 15:16:54]
俺は埋立地ってことでもいいな、坪800万で買えるなら。
3865: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-08 15:58:09]
>>3862 匿名さん
回答済みです。

>>3864 通りがかりさん
ここと同じ古川沿い埋め立て地のクレストプライムタワー芝が坪600くらいです。
参考までに。
3866: 通りがかりさん 
[2023-09-08 16:01:46]

古川池 → ウメタテ → 下屋敷(船着場、蔵、別宅等)
→ 東京DEEP

こうやって三田小山西のルーツを辿ると、割と納得感のある地歴が揃いますね。
やはり東京の地位は今も昔も変わらないです。
3867: 通りがかりさん 
[2023-09-08 17:35:12]
うーむ、モンスターカスタマーとモンスターペアレンツを掛け合わせたみたいなネガがいて、まともな情報交換できないですね。ここは。管理人さん、このままでいいんでしょうか?
3868: 匿名さん 
[2023-09-08 17:43:59]
まじでパークコートやシティータワーが坪1,000万してますね。A棟は本当に坪1,000万超えちゃいますね。
3869: 匿名さん 
[2023-09-08 19:22:15]
>>3864 通りがかりさん
ここと同じ古川沿い埋め立て地のクレストプライムタワー芝が坪600くらいです。
参考までに。
3870: マンション検討中さん 
[2023-09-08 19:40:17]
三田小山西は埋め立て地なので良くないよ。
埋め立て地なら勝どきの方がいいと思う。
3871: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-08 20:38:00]
横からだけど関東大震災の頃は地震計がないから建物や墓石の倒壊具合で震度を推定してる。だから近隣**の家の密集具合とか家のつくりによる
3872: マンコミュファンさん 
[2023-09-08 20:45:27]
ポジが針の筵www
もうやめたげてwww
3873: マンション検討中さん 
[2023-09-08 20:55:26]
>>3869 匿名さん
浜松町は埋立地だけど三田は陸地ですよ。
3874: 匿名さん 
[2023-09-08 20:58:04]
三田の高台は陸地ですが、
三田小山西地区はクレストプライムタワー芝と同じ、古川沿いの 埋め立て地 ですよ。
3875: マンション掲示板さん 
[2023-09-08 20:59:48]
>>3870 マンション検討中さん

三田小山は埋立地ですが、川向こうウメタテの勝どきより格上だと思います。
3876: 匿名さん 
[2023-09-08 23:41:29]
浜松町や勝どきは湾岸の中での上位エリアであって、内陸の三田には勝てないですよ。
3877: 名無しさん 
[2023-09-08 23:44:02]
古川南は
古川北に勝てない、
ってこと?
3878: 匿名さん 
[2023-09-08 23:44:50]
三田小山西は埋立地なので人が住むのには適さないです。
埋立地なら勝どきの方が良いと思います。
3879: 匿名さん 
[2023-09-08 23:55:30]
アホネガさん、早く日向坂の位置関係を説明してね。三田小山が埋立地かどうか、可能性はもちろんあるけど、筑波大の資料見る限り三田小山は埋立地じゃないよ。
3880: eマンションさん 
[2023-09-09 00:12:40]
>>3879 匿名さん
回答済みです。

>>3866 通りがかりさん
三田小山のルーツとして、研究論文レベルでの質の高いエビデンスが存在するのは、以下の2点のみです。

① 筑波大学・名古屋大学により発行された論文が示す古川池が存在していたとされるエリアには、ともに三田小山西地区が含まれている。

② 古川池は埋め立てられた。

3881: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-09 00:17:16]
>>3880 eマンションさん

だからエビデンスだしてみてよ。筑波大のは三田小山が埋立地ではないというエビデンスですよ。
3882: 通りがかりさん 
[2023-09-09 00:20:31]

一部の必死なポジのせいか、SNSでも三田小山西地区が古川池の埋立地だという史実が拡散しているようですね。

埋立地が悪いとは思わないですが、埋立地を悪目立ちさせているポジの目的が不明です。
3883: 匿名さん 
[2023-09-09 00:20:52]
アホネガには難しい論文だったね!
3884: eマンションさん 
[2023-09-09 00:23:15]
>>3881 検討板ユーザーさん
筑波大学のエビデンスは提示済みです。
さすがに執念いです。

>>3882 通りがかりさん
何なんでしょうね。笑
坪700とか800を目指すと意気込んでいた割には行動が正反対で笑えますよ。笑
3885: 評判気になるさん 
[2023-09-09 00:25:23]
港南も三田小山も有明も同じ埋立地なら、勝どきの方が良くないか?
3886: 名無しさん 
[2023-09-09 00:26:57]
筑波大のは三田小山が埋立地に含まれていない可能性が高いことが分かる論文でしたが、三田小山が古川池に含まれていると主張したいなら、早くエビデンスだしてください。次はアアホネガさんの番ですよ。まだ逃げるんでふか?
3887: eマンションさん 
[2023-09-09 00:29:43]
>>3886 名無しさん
貴方はもはや相手にする価値ないです。

>>3885 評判気になるさん
価格次第かと。
勝どきが坪600ですから、少し不便な埋立地の三田小山はそれ以下が相場では?
3888: 名無しさん 
[2023-09-09 00:32:10]
>筑波大のは三田小山が埋立地に含まれていない可能性が高いことが分かる論文でしたが

wwwww
どんまどんまーwww
wwwどどんまーうぃwwwwwwwうぇうえwww
ww
3890: 匿名さん 
[2023-09-09 00:36:04]
もう理論的に話せないアホネガさんは、このスレに必要ないです。もっと堅実的な発言を求めます。
3891: eマンションさん 
[2023-09-09 00:42:11]
筑波大学が示す三田小山の埋め立て資料
名古屋大学が示す三田小山の埋め立て資料

昨日だけでもすでに10回以上は掲載してきました。

興味がある方はご自分でスレ検索なさってください。
おそらく小学生以上であれば三田小山西地区が古川池跡地であることは、容易に理解できるはずです。
それほどまでに非常にわかりやすい地図が、論文内に掲載されています。

蛇足ですが、ポジは反論にあたり、これまでに一つもエビデンスを提出していません。

この判断は良識ある検討者様に、委ねます。
3892: 匿名さん 
[2023-09-09 00:44:59]
埋立地を認めたくない感情は理解できなくもないけど、ここまで完全論破された以上、傷は浅い方がいいよ。

ウメタテミタ小山のイメージをこれ以上悪くしてどうすんだよ。
3893: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-09 05:44:24]
>>3891 eマンションさん
アホネガさん、筑波大の資料が古川池は古川の西側にあった可能性が高いことを示す資料ですよ。自分の学の無さを棚に上げて、無理なネガは良くないね。
3894: 通りがかりさん 
[2023-09-09 07:07:55]
>>3888 名無しさん
後ろを振り返るのではなく、前を向いてタワーマンションの価値を議論する方が生産的な気がするよ
周りや将来を見据えれば分譲価格は坪1200万は確実だろ
3895: 匿名さん 
[2023-09-09 07:21:34]
ネガの資料は江戸時代前のフリーハンドの資料で信用出来ない。対してポジの出した資料は関東大震災の綺麗な地図表示。しかも地盤災害なし。震度も低い。ネガの人はいつまで粘着してんだろうな。余程暇な奴なんだろうな。あまりやると訴えられるんじゃないか?
3896: eマンションさん 
[2023-09-09 08:32:59]
繰り返し論文の中身にはまったく書かれてない古川池の位置が三田小山町だと主張している者が頻繁に投稿しているが、ほんとにそう理解してるなら頭が悪すぎるし、わざと騙そうとしているなら相当悪質な誹謗中傷。
3897: 匿名さん 
[2023-09-09 08:41:21]
ネガが沸くのは人気物件ってことです
3898: 匿名さん 
[2023-09-09 08:47:41]


ポジさん。
これ以上 これらの大学を侮辱するようでしたら、何らかのエビデンスをご提示ください。


これが最後通告です。
3899: 匿名さん 
[2023-09-09 09:11:19]
アホネガは嘘つきの始まりとはよく言ったものです。
3900: 匿名さん 
[2023-09-09 09:16:56]
埋立地だろうが、埋立地じゃなかろうが、地下15mに強固な地層があることは変わらんのよね。
3902: マンション掲示板さん 
[2023-09-09 10:19:55]
>>3901 匿名さん
筑波大の資料だと、概ね古川の西側に古川池があるように推測できることが確認されましたが、、アホ過ぎませんか?
3903: eマンションさん 
[2023-09-09 10:21:23]
論文内の地図もフリーハンドなどではなく、古川の走行等もGoogleマップと全く同じですね。
3904: 匿名さん 
[2023-09-09 10:25:21]
筑波大の資料では、古川橋から一の橋まで古川池が広がってるのに、アホネガさんは日向坂の北側の三田小山に古川池があったと解釈してたんだよね。アホ過ぎん?
3905: 匿名さん 
[2023-09-09 10:25:47]
・筑波大学の論文が示す古川池の位置
→ 古川の東側一帯

・名古屋大学の論文が示す古川池の位置
→ 一ノ橋を中心として円状に広がるエリア一帯

・引用の地図はGoogleマップと同等の精度


上記を満たすエリアはここ、三田小山西地区のみとなります。

反論がある方は、そのエビデンスをご提示下さい。
筑波大学・名古屋大学の論文クラスの質の高いエビデンスを期待します。
3906: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-09 10:30:35]

筑波大学の論文は解釈が分かれるかもしれないけど(と言ってもほぼほぼ三田小山西だと思う)、名古屋大学の論文が示す古川池って、100%三田小山西を指してるよね。

ポジが名古屋大学の論文にだけ噛み付かないのが、その証拠。

3907: 通りがかりさん 
[2023-09-09 10:32:46]

埋立地トップに相応しい40m巨大杭くるかなw
3908: マンション検討中さん 
[2023-09-09 10:35:37]
>>3905 匿名さん
アホネガさん、名古屋大の円は古川池を示しているのではなく、震度の高かった場所を示すためにマークしてるだけだよ。震度の高かった場所が古川池跡(の一部)だと言ってるだけ。その古川池跡は東麻布であって三田小山はとりあえず含まれていませんね。
3909: 匿名さん 
[2023-09-09 10:39:42]
>>3908 マンション検討中さん
下手な自己解釈はおやめ下さいね。
この辺りが古川池跡だと、しっかり円で示されていますよ。
三田小山西以外の他の埋立地も同様ですね。
3910: 通りがかりさん 
[2023-09-09 10:40:42]
ここが埋立地だと認めたくない感情は理解できなくもないけど、ここまで完全論破された以上、傷は浅い方がいいよ。

ウメタテミタ小山のイメージをこれ以上悪くしてどうすんだよ。
3911: 通りがかりさん 
[2023-09-09 10:43:44]
>>3909 匿名さん
アホネガさんは筑波大が示す、古川橋から一の橋の古川池をフル無視すんだ。笑
3913: 匿名さん 
[2023-09-09 10:57:11]
これ見て円が古川池跡地を表しているとか、アホ過ぎません?溜池だってこんな円の形してないし、どう見たって無理ネガだよ。ちゃんと反論してくださぁい。
これ見て円が古川池跡地を表しているとか、...
3915: 匿名さん 
[2023-09-09 11:04:43]
>>3913 匿名さん

おやおや。
さっきと言っていることが違いますねえ。
次回はエビデンスを出して反論くださいね
3917: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-09 11:18:50]
>>3915 匿名さん
さっきって何ですか?円は古川池を示していませんよ。
3918: 匿名さん 
[2023-09-09 11:18:54]
気持ち悪く粘着するネガの人ですね。
僻地に住んでいて、バカにでもされたんでしょうか?
3919: 匿名さん 
[2023-09-09 11:33:09]
公示地価 TOP50駅

1.溜池山王
2.四谷
3.六本木
4.広尾
5.麻布十番
6.半蔵門
7.九段下
8.代官山
9.六本木1丁目
10. 表参道

みたいです
3920: 匿名さん 
[2023-09-09 11:41:26]
>>3917 検討板ユーザーさん
言葉の通りですよ。
池の形の話はしていません。
円の範囲は古川池跡地を示しています。
他の円も三田小山西以外の埋立地の範囲を示しています。

全て論文の内容通りです。

出典:名古屋大学
ttps://gentosha-go.com/articles/-/20612
3921: マンション検討中さん 
[2023-09-09 11:47:14]
>>3920 匿名さん
あんたいい加減止めたら?
自分でバカ出すって言ってるように見えるよ
3922: 匿名さん 
[2023-09-09 11:52:05]
>>3920 さん
さっきと何が違うのか、答えられませんねぇ。
3923: 匿名さん 
[2023-09-09 12:10:56]
ウメタテ小山さん。
誹謗中傷はもう結構ですから、論理的な反論をお願いします。
3924: 通りがかりさん 
[2023-09-09 12:13:13]
ここ盛り上がってるから見にきてみたけど、筑波の資料でも100%古川池の中じゃん。
3925: 匿名さん 
[2023-09-09 12:34:42]
アホネガさんのようなアホネガさん現るww
3926: 匿名さん 
[2023-09-09 12:41:17]
ここの巨大杭の長さが気になるな。
埋め立ての深さ的には勝どきと有明の間くらいだろうか。
3927: マンコミュファンさん 
[2023-09-09 13:20:46]
>>3924 通りがかりさん
アホネガさんには普通の人には見えない何かが見えているのですかね。
3928: マンション検討中さん 
[2023-09-09 13:23:42]
スレが埋立地か否かで盛り上がってるようだけど、仮に埋立地だとしたら何が不満なの?
液状化? 対策すればほぼ100%防止できるし。
耐震性能?建物の耐震性能を決めるのは地盤ではなく構造であり、直接基礎の制振タワマンより、豊洲や東雲辺りによくある杭長60mの免振タワマンの方が性能いいよ。

というか、ここのボーリングデータ見たら深さ15m前後あたりで支持層あるじゃん。タワマンなら直接基礎で作れるよ。何を問題視してるのかがよく分からない。
3929: 通りがかりさん 
[2023-09-09 13:28:55]
>>3928 マンション検討中さん
深さ15mの支持層は既出ですよ。

3930: マンション検討中さん 
[2023-09-09 16:20:48]
>>3929 通りがかりさん
ではここで杭長が気になると言ってる人はそれすら調べてないか、スレも見てないか、見ても理解していないとのことですね。
検討板なのでネガポジのどっちの情報もいいけど、ちょっとは調べてから発言してほしいな。
3931: 匿名さん 
[2023-09-09 17:03:58]
ただ荒らしたいだけのネガ投稿だからね
3932: 匿名さん 
[2023-09-09 17:06:48]
>>3928 マンション検討中さん

関東大震災でも震度5+くらいで周辺よりも低めの資料も出したし、地盤災害なかった資料も出したんですけどね。ネガさんは、見ないんですよ。検討者じゃないんでしょうね。
3934: 匿名さん 
[2023-09-09 18:43:49]
論文くらい真面に理解出来るようになるといいですね
ネガさん

3935: 匿名さん 
[2023-09-09 18:59:39]
三田小山西の再開発事業について意見交換したいのに埋立地の話ばかりでウンザリしています。誰か軌道修正してくれませんか。
3936: 匿名さん 
[2023-09-09 19:14:06]
三田小山西が埋め立て地だという事実は重要ですよ

ここが湾岸にカテゴライズされたということですから
3937: 匿名さん 
[2023-09-09 19:20:05]
三田小山西が東京DEEPだという話を聞いたので、東京DEEPのホームページから以下を抜粋してみました


『本当にここ港区か?!「三田小山町」という場所』

『この古川沿いの低地の一画だけ「三田小山町」という昔の地名があり、なんともどぎつい佇まいの下町風景が残っている。』

『ここが荒川区とか墨田区だと言われても何の違和感もない。』

『古くは大正時代に永井荷風が「日和下駄」の文中にて「ス◯ム」だと評するほど、低所得者層が住まい木賃宿が立ち並ぶ、劣悪な地域だったとされる。』

『あちこちにベタベタ張り出されていて目立つ政党ポスターも共産党か公明党ばかりなのはお約束だとしても、そこに紛れてしれっと「幸福実現党」がある』

『ここいらには「廃品回収業者」でもいるのだろうか。 …どうやら直感が当たったようである。古紙やアルミ缶などを扱っていた廃品回収業者のようだ。』
3938: 匿名さん 
[2023-09-09 19:36:54]
三田小山はウメタテだから良くないよ。
ウメタテなら勝どきの方が良いと思う。
3939: とおりがかりさん 
[2023-09-09 21:01:08]
>>3937 匿名さん

しょせんWeb記事です。誰も検証してません。
ネガさんはこの記事の筆者ですか?
3940: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-09 21:05:20]
>>3939 とおりがかりさん
いや、イサコさんかもしれません。粘着度は相当です。
3941: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-09 21:06:37]
>>3939 さん

>>3939 とおりがかりさん
いや、イサコさんかもしれません。粘着度は相当です。
3943: 匿名さん 
[2023-09-09 21:18:42]

ゥメタテ三田コヤマ川柳を募集すれば盛り上がりそう
3944: 通りがかりさん 
[2023-09-09 21:43:13]
真正ネガさんにプロフィールが知りたい!
3946: 匿名さん 
[2023-09-09 21:49:52]
論文読みました。
三田小山西が古川池だという事くらいしかわかりませんでしたが、もう少し読み込めば三田小山埋立地がさらに理解できますかね?
3947: 匿名さん 
[2023-09-10 08:48:42]
アホネガさん、いつも論文理解できてなくて草
3948: 匿名さん 
[2023-09-10 08:54:27]
なんともどぎつい佇まいの下町風景が残っている。
→激しく同意します。ようやく再開発されてよかった。

古くは大正時代に永井荷風が「日和下駄」の文中にて「ス◯ム」だと評するほど、低所得者層が住まい木賃宿が立ち並ぶ、劣悪な地域だったとされる。
→永井荷風さんが言ったのは古川橋からの光景と書いてあり、三田小山ではないとの共通認識のはずだけど、アホネガさんだけ理解できていません。
3949: マンション掲示板さん 
[2023-09-10 09:09:06]
http://blog.livedoor.jp/tokyowater/archives/50274652.html
永井荷風の「日和下駄」の「第六 水」の章
「溝川が貧民窟に調和する光景の中、その最も悲惨なる一例を挙げれば麻布の古川橋から三之橋に至る間の川筋であろう。
3950: 匿名さん 
[2023-09-10 11:33:47]

アホポジさん、ペーパーの意味すらググってて草
3951: 匿名さん 
[2023-09-10 11:36:24]
三田小山西は、埋立地といっても古川ワキといっても首都高大高架下といっても、一応港区なんだし坪600はするだろ
3952: マンション掲示板さん 
[2023-09-10 12:35:57]
麻布十番アドレスの場所よりは高いだろうね三田なら。
3953: 匿名さん 
[2023-09-10 16:31:45]
ポジさん。

ペーパーって論文のことですよ。。。
3954: 匿名さん 
[2023-09-10 19:34:47]
アホネガさん、ペーパーの意味って何?
アホネガさんは日本語の理解が足らないから、論文を理解できないんだろうね。
3955: 匿名さん 
[2023-09-11 07:39:34]
ペーパーっていうのはこういつやつですよ。
2つのペーパーを以下にまとめてみました。

① 筑波大学・名古屋大学により発行された論文が示す古川池が存在していたとされるエリアには、ともに三田小山西地区が含まれている。

② 古川池は埋め立てられた。

(サーバーへの負荷を考慮し、httpのhは外させて頂きました)
筑波大学
ttps://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html
名古屋大学
ttps://gentosha-go.com/articles/-/20612
3956: 名無しさん 
[2023-09-11 08:32:07]
>>3955 匿名さん
だからペーパーの意味をググるってどういう意味だよ。
3957: 匿名さん 
[2023-09-11 18:38:40]
また続いているんだね古川池の埋め立て地の話。もうあきたよ。やめてくれ。
3958: マンション掲示板さん 
[2023-09-11 23:31:59]
アカデミックペーパーの意味くらい知っとるわアホか。そしてその論文の中身に書かれてない三田小山町が埋立地と言ってるネガはアホだって言ってるのだ。
3959: 匿名さん 
[2023-09-12 05:38:26]
>>3958 マンション掲示板さん

これ以上 これらの大学を侮辱するようでしたら、何らかのエビデンスをご提示ください。

① 筑波大学・名古屋大学により発行された論文が示す古川池が存在していたとされるエリアには、ともに三田小山西地区が含まれている。

② 古川池は埋め立てられた。

(サーバーへの負荷を考慮し、httpのhは外させて頂きました)
筑波大学
ttps://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html
名古屋大学
ttps://gentosha-go.com/articles/-/20612
3960: eマンションさん 
[2023-09-12 05:43:00]
論文は皆んな理解できてるだろうからもういいよ。

ポジにしても、三田小山が古川池の埋立地なのは変えようがないわけだし、むしろ埋立地のイメージが少しでも良くなるように埋立地の良い点をアピールしていった方がまだマシだと思うよ。
3961: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-12 08:33:34]
>>3960 eマンションさん

論文が理解できないアホネガさんみたいなアホネガさんがまた一人現るwww

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる