東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 11:59:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

4494: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-26 21:53:04]
4495: マンション検討中さん 
[2023-12-26 21:53:09]
いくら言っても売れば正義ですよ。

パコタワーを買わない方は、今まで後悔しかありません。

赤坂も、青山も、浜離宮も、麻布十番も、赤坂檜町も、小石川も、北参道も、乃木坂も、渋谷も

三井信者は想像以上多いです。
4496: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-26 21:54:43]
>>4493 匿名さん
その情報が間違っている。麻布新堀町と麻布新広尾町のことです。
4497: 評判気になるさん 
[2023-12-26 22:33:12]
>>4493 匿名さん
何で永井荷風の原文より、東京DEEPの引用が正しいと言い返せるのかね。恥知らずよな。
4499: マンション検討中さん 
[2023-12-27 12:50:08]
>>4498 匿名さん

同じ駅なので駅近新築は十年以上駅遠中古より安い、かつより大規模

恐らくそれは現実ではありません。
4500: 通りすがりさん 
[2023-12-28 08:41:23]
>>4483 匿名さん

証明などさせずとも、ある程度は事実ですよ。
再開発の従前地はどこも似た様なものです。旧宿場の遊廓跡地だとかスラム化した団地とかね。でも、それが近隣の地ぐらいに追従して結局は相場をも牽引する価格で売られてきたことは歴史が証明しています。

品の無い五流サイトが出版した書籍を未だ価値基準にする様な人がターゲットになることはもはやありません。MGHとの差別化は言われずとも売主がするでしょうね。だから800未満なんだ、と煽っている人は、いざ価格発表となれば自然にトーンダウンしますよ。魚拓でも取ってその時を待てばよろしいかと。

4501: 匿名さん 
[2023-12-28 08:53:38]
地歴が良くないのは品川駅海側の埋立地とかですよね。三田は由緒ある土地柄なのですけどね。
4502: 匿名さん 
[2023-12-28 10:34:47]
三田の高台は三井のお屋敷がある由緒正しい場所ですが、大きく坂を下った首都高ジャンクション下の三田小山西は、湾岸と似たような埋立地特有の地歴ですよ。
4503: 匿名さん 
[2023-12-28 10:39:13]
港区の埋立地は地歴が悪い所もあるけど、三田は埋立地ではないですよ。
4504: 匿名さん 
[2023-12-28 10:52:23]
また言ってんのか。この辺ほとんど大名屋敷跡地なのに。
4505: 匿名さん 
[2023-12-28 11:53:45]
三田小山西は 古川池の埋立地 ですよ。

筑波大学・名古屋大学からそれぞれ学術論文が発表されていますよ。
4506: 匿名さん 
[2023-12-28 11:55:06]
>>4504 匿名さん

ではなく、ただの 下屋敷 ですよ。
4507: 通りがかりさん 
[2023-12-28 12:52:48]
>>4506 さん

自分自身は高台フラット(この辺りなら六本木1丁目、4丁目、5丁目の各々の一部)が立地として好みだが、資産価値は高台でも低地でもさほど変わらないのが、悲しいけれど、それが今の現実。
なので、ここを自分が買うことはないが、知り合いが買いたいと相談してきたら、「いいんじゃない」と答えて、否定はしないだろうな。
4508: 通りがかりさん 
[2023-12-28 13:49:27]
そもそも買えもしない荒らしの貧民達がまた騒いでるね
購入が検討できる資産レベルになってからスレにおいでね
買えもしない貧民達があーだこーだ騒ぐのは醜いですよ
4509: 評判気になるさん 
[2023-12-28 15:00:14]
>>4506 匿名さん

とあるホームページに下屋敷となっていただけで、一番信用できそうな古地図だと中屋敷。まぁどちらでも立派な大名屋敷ですな。
4510: 匿名さん 
[2023-12-28 16:03:17]

古地図も 下屋敷でしたよ。
4511: 匿名さん 
[2023-12-28 16:07:44]
港区の埋立地は確かに嫌悪施設多いんだけど、三田は埋立地ではないですよ。
4512: 名無しさん 
[2023-12-28 18:56:45]
>>4510 匿名さん
中屋敷ですよ。もう嘘はいいですよ。そもそもあなた、はじめは、あそこは大名屋敷ではない、あんな名前の大名はいないって吠えて恥かいた人じゃないですか。
4513: 匿名さん 
[2023-12-28 19:12:41]
三田の全域ではなく、三田小山西は 古川池の埋立地ですよ。

筑波大学・名古屋大学からそれぞれ学術論文が発表されていますよ。
4514: eマンションさん 
[2023-12-28 19:14:40]
>>4512 名無しさん

古川池 → 埋め立て → 下屋敷(船着場、蔵、別宅等)
→ 東京DEEP → 三田小山西

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる