東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 17:04:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

4515: 評判気になるさん 
[2023-12-28 19:21:09]
>>4513 匿名さん
まずもって、それぞれの示す池の位置は全く一致してませんでしたね。
4516: マンション検討中さん 
[2023-12-29 15:36:55]
マンション名や詳細はいつ発表されるんですかね?
4517: 匿名さん 
[2023-12-29 15:45:58]
論文で示された重要なポイントは以下の2点です。
反論がある方は、同グレードのエビデンスを提示してくださいね。

① 筑波大学・名古屋大学により発行された論文が示す古川池が存在していたとされるエリアには、ともに三田小山西地区が含まれている。

② 古川池は埋め立てられた。

(サーバーへの負荷を考慮し、httpのhは外させて頂きました)
筑波大学
ttps://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html
名古屋大学
ttps://gentosha-go.com/articles/-/20612
4518: マンション検討中さん 
[2023-12-29 17:28:37]
港区湾岸の埋め立て地は嫌悪施設も多くて住みたくないけど、三田はそもそも埋め立て地ではないですよ。
4519: eマンションさん 
[2023-12-29 17:46:26]
>>4517 匿名さん
①筑波大学のものでは今の古川が正確にどの位置で流れていたか分からず、古川池は三田小山にはほとんど被っていなかった可能性が高い。
①名古屋大のは埋め立てられた古川池の、地震の際に揺れが大きかった場所が示されたもので、大きかった場所には三田小山地域は含まれていなかった。
②古川池は埋め立てられた?埋め立てって言ってもその辺の基礎を解体した現場を埋め立てるようなもんな。
4520: 評判気になるさん 
[2023-12-29 18:32:04]
港区湾岸の方は人が住む雰囲気じゃないけど、三田は住環境良いですからね。
4521: 匿名さん 
[2023-12-29 20:53:30]

古川池は両方の論文で現在の 三田小山西 と重なっていますから、三田小山西=埋立地 に反抗したい人は、これを覆す論文を見つけ出してくるしかないでしょうね。

4522: マンコミュファンさん 
[2023-12-29 20:54:49]



スクショ好きのポジさんが頑なに論文のスクショを貼らないのは、一目瞭然でここが埋立地だとバレてしまうからだと思いますよ。


4523: 匿名さん 
[2023-12-29 21:07:21]
アホネガさん、沼地を埋めたくらいで何騒いでるんだろうね。みんな論文の図覚えてますか?

二つの論文を照らし合わせても三田小山は古川池の中だった可能性は低い。
論文からは不明。
アホネガさんの言う通り、両方の論文で古川池と三田小山は重なっている。
4524: 匿名さん 
[2023-12-29 21:26:48]
【難問】
三田小山西を埋め立てたのは?

江戸時代
明治時代
大正時代
昭和時代
4525: 三田一丁目民 
[2024-01-16 22:25:50]
他スレで貼ったのでこっちにも一応。
北街区、南街区の1階図面です。
他スレで貼ったのでこっちにも一応。北街区...
4526: マンション検討中さん 
[2024-01-21 07:45:43]
詳細な情報がでるのは再来年とかですかね?
4527: 匿名さん 
[2024-01-23 07:38:29]
>>4513 匿名さん
再開発で綺麗になるので全く気にしない。駅近、東京タワビューで価値あり
4528: 匿名さん 
[2024-01-23 08:38:36]
立地も良いし、平均坪1200ぐらいしそう。
4529: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-23 09:02:31]
首都高大高架の交差路
古川沿いの埋立地
水害ハザードマップ

これらの条件を満たすとなると、三田小山西 以外ではおそらく クレストプライムタワー芝だけかと思います。
4530: 名無しさん 
[2024-01-23 09:23:04]
>>4529 検討板ユーザーさん

不動産で一番大切な最寄駅とその駅からの距離か大分違うけどね。
4531: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-23 09:26:11]
クレストプライムタワー芝 と 三田小山西を比較してみましょう。

・最寄駅の駅力は、
浜松町 > 麻布十番
・最寄駅の駅距離は、
徒歩6分 < 徒歩2分

故に、駅勝負では互角かと思います。
4532: マンコミュファンさん 
[2024-01-23 10:09:01]
>>4531 検討板ユーザーさん
まぁいんだけど、六本木や虎ノ門なんかも浜松町より駅力は下だけどね。
4533: マンション掲示板さん 
[2024-01-23 11:23:18]
https://maps.app.goo.gl/mou4ASNQGHyU9etQ8?g_st=ic
クレストプライムタワー芝のロケーションもなかなかいいですね。
4534: マンコミュファンさん 
[2024-01-23 13:26:28]
全然違うでしょ
働き盛りなら浜松町のほうがJRや空港アクセスが良いクレストプライムのタワー
落ち着いた住環境かつ生活利便性もとるならこっち

6分と2分も違う

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる