東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 08:00:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

395: 匿名さん 
[2019-08-24 22:02:36]
それ以上に住環境が最悪なので、白金ザスカイより高いと見向きもされないでしょう。
396: マンション検討中さん 
[2019-08-25 23:59:17]
白金ザスカイよりは高いでしょう。単純に駅力の差として。坪600-900くらいと予想しますが。
397: 匿名さん 
[2019-08-26 07:15:42]
それ以上に埋められない環境の悪さがありますね
398: 匿名さん 
[2019-08-26 10:16:17]
環境悪いですか?でも環境の悪さって価格に影響するのは1割も無いですよね。交通利便性や近隣の商業施設等とその近さで8割ほどは価格は決まってしまいます。
399: 匿名さん 
[2019-08-26 11:51:47]
>環境悪いですか?

港区では最底辺だと思いますよ。
首都高にぐるりと囲まれた古川沿いの低地。もちろんハザードマップにも引っかかってます。
首都高分岐点なので stop and go による排気ガスも顕著。
騒音は言わずもがなでしょう。
さらに現地を見れば一目瞭然ですが、首都高が遥か数十メートル上を走るという住環境で、言わば壁のように首都高に囲まれていて陰鬱な雰囲気が形成されています。
400: 匿名さん 
[2019-08-26 12:06:51]
このような大規模タワマンにおいては空地が広いため、周辺の環境など仮に悪くても微々たるもの。浜松町みたいな駅から5分も離れた雑居ビル街の騒音地帯のしかも水没エリアでも、あの価格で取引されてますからね。要するに不動産価格は交通利便性や近隣の商業によって価格は左右されます。どんなにデタラメなことを言っても、麻布十番駅までの距離や、商店街を日常普段使いできる事実を変えることはできませんね!(^^)!
401: 匿名さん 
[2019-08-26 12:28:54]
>>400 匿名さん
うーん。それはどうかな。
同じ首都高古川沿い低地としても

利便性 クレストプライムタワー芝 > 三田小山西
住環境 クレストプライムタワー芝 = 三田小山西
ブランド クレストプライムタワー < 三田小山西

くらいじゃないでしょうか。
価格は築年数分、こっちの方が高いと思います。
402: 匿名さん 
[2019-08-26 13:53:16]
なぜにゴクレの負の遺産、クレストプライムタワー芝と比較しなきゃならんの??
403: 匿名さん 
[2019-08-26 15:25:37]
浜松町徒歩6分・・・雑居ビル街じゃないんですか?
麻布十番徒歩2分・・・おしゃれな大人の街のイメージ
これをどうやって比較すんのよ。
404: マンション検討中さん 
[2019-08-26 19:20:41]
ゴクレの兵隊さんは、巣に帰んな。
再開発規模からして、比較にならん
405: 匿名さん 
[2019-08-26 20:49:54]
北側は一の橋通りの向かいの建物で首都高古川は見えないし、東側も公開空地がとられるからそんなに気にならないんじゃないの。むしろ麻布十番駅近徒歩2分の方が強烈なメリットかと。六本木、新宿、汐留、溜池山王、永田町が10分圏内。
406: 匿名さん 
[2019-08-27 02:39:30]
麻布十番が便利なんて、初めて聞いたなあ。
あと、ここの環境は最悪。多分港区ではワーストじゃないかな。
現地行けばわかるけど、独特の暗黒感と首都高の騒音・空気の悪さから、一刻も早く立ち去りたい気分になる。
我が子がかわいいのはわかるけど、地権者の公平性を欠いた連投は如何なものかと思うよ。
407: 匿名さん 
[2019-08-27 10:07:26]
ここの独特の暗黒感が、再開発でこうも変わるんですね。首都高からも建物が一番近いところで30mくらい離れそうだね。気にする人は気にするんでしょう。
ここの独特の暗黒感が、再開発でこうも変わ...
408: 匿名さん 
[2019-08-27 10:37:22]
港区内陸のコアに位置するのがいいね。
409: 匿名さん 
[2019-08-27 10:44:32]
コアってここ、三田一丁目の低地だよ。
それに、ここは接道が悪いよね。

せっかく首都高に二方面も接してるんだから、思い切って首都高直結マンションにすれば、接道の悪さをカバーできると思う。
410: 匿名さん 
[2019-08-27 10:46:00]
まあそうムキにならずに。まったり行きましょうや。
411: 匿名さん 
[2019-08-27 11:09:51]
>>409 匿名さん
だいぶ苦しくなってきましたね。接道の悪さって何?十分な規模の建物が建つなら接道なんて悪い方がいいよ。首都高が何とかって言ってたのに、矛盾してしまったね。
412: 匿名さん 
[2019-08-27 17:59:52]
三田1丁目や東麻布って暗くて準工地域みたいなイメージだけど、とりあえず三田1は再開発で変わるんですね。
413: 評判気になるさん 
[2019-08-27 21:36:41]
白金ザスカイより安いならこっちを買いたいです。
414: 匿名さん 
[2019-08-27 21:40:24]
いくら掲示板で取り繕おうと、ここは港区最底辺の立地です。
古川沿いの水没ハザードエリアって、地歴もそういうところ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる