東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:00:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

335: 匿名さん 
[2018-09-29 14:23:52]
たしかに一の橋バス停からのバスが結構便利だね。六本木ヒルズ、品川駅、広尾、恵比寿、渋谷、赤坂、新宿どこでも出られる。
336: 匿名さん 
[2018-09-29 15:01:04]
三田の高台は比高差があるから、田町に歩いて出るのは結構キツイよ。
337: 匿名さん 
[2018-09-29 15:08:44]
田町からの帰りなら、この低地に下がるだけだし楽チンかも
338: 匿名さん 
[2018-09-29 15:16:30]
綱坂を登ることになるけど...
339: 匿名さん 
[2018-09-29 15:43:32]
というかそもそも田町駅まで遠いし。
麻布十番駅、赤羽橋駅、一の橋バス停を使います。
340: 匿名さん 
[2018-09-29 16:02:04]
土地勘のない人がネガしてるんでしょうね。
341: 匿名さん 
[2018-09-29 16:26:04]
水位の状況はいかがでしょうか。
342: 匿名さん 
[2018-09-29 17:31:39]
古川の氾濫なんてそうそうないですよ。
また、再開発は治水工事も兼ねているので再開発後の古川の氾濫は気にしないで良いと思います。
一番気になるのは高速道路と麻布通りからの距離の取り方ですね。首都高速から距離を取った上で、低層階を商業施設かオフィスにして、中高層階を住宅にすれば良いんじゃないかなあと思うけど。
343: 匿名さん 
[2018-09-29 19:55:00]
古川は過去に何度も何度も水害被害を与えてますよ。特にこの周辺。
昨今の水害被害がクローズアップされる中、そういう適当な発言は許せませんね。
344: 匿名さん 
[2018-09-29 20:23:16]
>>342 匿名さん

もう、だいたい決まってると思います。A棟の北側にオフィス棟があり、A棟、B棟とも1、2階がスーパーなどの商業や保育園が入る予定です。
古川は何度も氾濫していますが、この辺、特にA棟の辺りは関係ないので、アホは無視で大丈夫です。
345: 匿名さん 
[2018-09-29 20:27:40]
あなたの大切な人のために。
後悔先に立たず。どうか覚えておいてください。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H01_H11...

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17...
346: 匿名さん 
[2018-09-29 20:33:15]
>>345 匿名さん
強いて言えば、平成13年に地下室に浸水被害があったという資料ですね。
心配いらないようです。ありがとうございます。
347: 匿名さん 
[2018-09-29 21:16:01]
>>344
そうなんですか。それは良いですね。麻布十番駅至近の新しい街、楽しみです。
ここに建つ新しいマンション、坪単価500以下で買えると良いのだけど、無理でしょうね。
348: 匿名さん 
[2018-09-29 21:34:30]
麻布十番駅は、大江戸線と南北線ですよ。
349: 匿名さん 
[2018-09-30 11:09:07]
大規模ショッピングモールができる品川新駅への道路アクセスも良いので、この点も期待できそうですね。
350: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-30 11:23:54]
麻布通りー魚藍坂ー伊皿子坂のルートですかね。
まあ、JR方面にはあまり用事はないですけど、アクセスが良いことに越したことないですね。
351: 匿名さん 
[2018-09-30 11:33:42]
1300戸の大規模マンションだから、JR駅へのアクセスを重視する人も一定割合でいそうだね。
352: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-30 11:51:21]
麻布十番商店街や東麻布商店街まで歩いてすぐだし、車を使えば六本木ヒルズ、アークヒルズ、虎ノ門ヒルズまで5分程度。かなり大化けすると思うよ、このエリア。
353: 匿名さん 
[2018-09-30 11:56:33]
と言っても首都高と古川は動かせませんからね。
マンションができても何も変わらないと思いますよ。
駅もJRまで歩かないと、まともに使える路線がありません。
少なくとも水害対策だけはコストカットせずに、しっかりやって欲しいです。
354: 通りがかりさん 
[2018-09-30 12:27:17]
チラ見したけど、なんか陰気なエリアだね。
周りを囲むように走る首都高の背が高すぎるせいだろうか。ジャンクションの位置になるとビルくらいの高さがあり、圧迫されてるように感じる。
うるさいのはまぁ、慣れるしかないけど。
○○に近い、だけが売りのちょっと残念なエリアだと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる