野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2021-04-07 22:55:32
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-urawa2/index.html
事業者:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
設計者:INA新建築研究所

所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩4分 (※北口改札(7:00~24:15、ICカード専用)より徒歩2分)

本日確認しました。場所は、さいたま市浦和区東仲町105ー1他9筆。地上14階、地下1階。住戸数 92戸。松江精機工業(株)の跡地です。プライド浦和東仲町、パークホームズ浦和東仲町のすぐ東に位置します。
恐らく「プラウド浦和東仲町Ⅱ」 とかになるのでしょうか。駅からは北口徒歩3分圏内に入ると思われます。

【スレッド本文を一部修正致しました。H28.7.18 管理担当】
【スレッドタイトルを修正致しました。H28.7.20 管理担当】

[スレ作成日時]2016-05-15 15:45:37

現在の物件
プラウド浦和東仲町ガーデン
プラウド浦和東仲町ガーデン
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩2分 (※アトレ北口改札利用時、ICカード専用、利用時間7:00~24:15)、徒歩4分(東口利用時)
総戸数: 92戸

プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]

2801: 匿名さん 
[2017-11-16 11:55:50]
どんなに微妙なスペックでも、売れたら官軍。
最小コストで最大限の利益を上げた野村の圧倒的勝利!
「マンションの資産価値の9割は立地」って、ホントなんだね。
その立地のお陰で、この物件は大きく値崩れはしないと思います。
アトレも開業しますしね。
2802: 匿名さん 
[2017-11-16 14:47:15]
>>2801 匿名さん

浦和駅では10年、20年たつと西口と東口で資産価値に差が出ます
もちろん西口>東口です。

それを駅近で覆せるか個人的に興味があります。
2803: マンション検討中さん 
[2017-11-16 20:04:10]
まぁこれだけ売れるのであれば
東口と西口の差も埋まってきているのではないでしょうか。

通路ができてからは、東口でも駅近なら便利そうですよね。学区のレベルも段々と変わってきそう。
2804: 匿名さん 
[2017-11-16 20:24:05]
西口でも東口でも徒歩5、6分以内の物件は軒並み上がっているし、
西口でも常盤のドミノ物件や岸町5~7丁目なんかの物件は下がっている。
物件次第。
2805: 匿名さん 
[2017-11-16 20:29:16]
>>2802 匿名さん

具体例を教えていただけませんか?
2806: 評判気になるさん 
[2017-11-16 21:22:27]
浦和は都内への通勤は結構混みますか?
2807: 匿名さん 
[2017-11-16 21:36:55]
本当、販売期間短かったですね、びっくり。
西口でも駅近なら良いけど徒歩10分なら、東口徒歩5分が良い。
2808: 匿名さん 
[2017-11-17 08:26:29]
>>2804 匿名さん

常盤も岸町も下がってないじゃん。むしろ数年前より上がってるし。
例えば岸町7丁目のパークホームズなんて、徒歩10分くらいだし
しかも低地なのに新築の時より高くない?

何とかして東口を持ち上げたいだけでしょ?
浦和駅は歴史の背景をみても西口>東口は変わらないよ。
2809: 匿名さん 
[2017-11-17 11:32:18]
西口が人気はわかるけど、駅近なら東口も十分住みやすいよって話。商業するなら西口だろうけど。どんだけ東口下げたいのよ
2810: 匿名さん 
[2017-11-17 11:33:13]
むしろなにがなんでも西口に住みたいって人は、地元民。
2811: マンション検討中さん 
[2017-11-17 13:13:17]
浦和駅の資産価値で考えるなら

【東口】
マンション、戸建てともに徒歩5分

【西口】
マンションは徒歩10分、戸建ては徒歩15分

これに、学区や町名が考慮される。
ガーデンは、東口徒歩5分には該当するけど、学区やアドレスで遅れをとるんだよね。
2812: 匿名さん 
[2017-11-17 13:27:50]
もうその議論はいいんじゃない?
完売して需要があることは証明されたんだからね。
2813: 匿名さん 
[2017-11-17 13:42:51]
学区による教育の質の差異はさいたま市になった時からなくなったよ。有名学区有り難がるのは実情知らないご年配と不動産屋だけ
2814: マンション検討中さん 
[2017-11-17 14:35:43]
学区による教育の差はありますよ。
理由は2つ。

あなたがアルバイトをするときに、ファミレスで働く時と、高級レストランで働くときとでは、心構えが違うでしょう。このように、まずは、教員の意識が変わります。
人気学区で働くということは、こういうことです。

もう1つは、日々の行動は友人関係に左右されます。
これは研究でも明らかにされています。
教育に力を入れている家庭の子どもが比較的多い地域のほうが、自然と友人関係を含めて環境が整います。

学区が関係ないと言われる方の多くは、それらの重要性の理解が浅いのでしょう。
2815: 匿名さん 
[2017-11-17 15:19:17]
既に買った人はそこまで学区にこだわってないって話。それだけでしょ。完売目前で学区の話をしても変わらないよ、結果は。結果にコミット。
2816: 匿名さん 
[2017-11-17 17:27:06]
学区やアドレスの話はもうさんざん出てますからね。それでもこの売れ行き。なんか今さら感。
2817: 匿名さん 
[2017-11-17 17:42:56]
学区なんて有り難がってるのは地元民だけかと。
都内勤務の購入者ですが、子供はどうせ中学から私立に入れる想定ですし、西口徒歩10分の黄金(笑)学区とやらより、駅近2分のほうがはるかに価値が高いです。
2818: 匿名さん 
[2017-11-17 17:57:33]
学区関係ない派は必死ですね(笑)
「学区よりも駅近を重視しました。」って言えばすむ話なのに、よほど学区のことが気になるんだろうね(笑)
2819: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-17 18:01:09]
生まれも育ちも埼玉県外なので浦和西口の歴史には全然興味ないね。夫婦で都内通勤の関係で浦和が便利だから住むだけだし、子供の中学3年間の学区より、何十年続く通勤時間&子供の高校大学の電車通学しやすさのほうが大事。
2820: 匿名さん 
[2017-11-17 19:25:00]
じゃなくて、西口派がうるさいからチクリと言いたくなるだけ。学区だけじゃないというのが今回の高値早期完売で明らかになったように、需要は様々。西口学区派が東口嫌いすぎで、ウザいわ。
2821: マンション掲示板さん 
[2017-11-17 19:40:44]
結局、西口を買いたくても買えなかった者が、あれこれ述べるしか無いのか。
2822: 匿名さん 
[2017-11-17 19:42:46]
需要は様々
フランク・ミュラーだって需要があり、売れているけど、ガワ時計だと言われて、時計好きからは好まれないよね。
時計知らない人はフランク・ミュラー買っちゃう。
浦和を知らない人はガーデンを買っちゃう。
2823: 匿名さん 
[2017-11-17 19:54:02]
学区を気にするのは、子供を私立にやれない収入が一定以下の層だけでしょう。ここはそれなりに収入が高くないと購入できませんから、学区を気にしない方が多いのでは?
仲本小学校は1/3が私立中に進学しますので、良い学校だと思います。ここを購入する多くの方は中学から私立に行かせると思います。
2824: 匿名さん 
[2017-11-17 19:56:37]
>西口を買いたくても買えなかった者

ここ、西口のほとんどの物件より高価だし、西口を買いたくても買えなかった人はいないんじゃない?
シティハウス浦和高砂と浦和タワーくらいだよね。西口でここより高いのって。
2825: 匿名さん 
[2017-11-17 19:59:52]
西口徒歩7分以上の資産価値に期待できない物件よりは、北口2分東口4分の資産価値暴落はほぼないこちらの物件を選ぶ人が多かったってことじゃない?
西口7分の岸町三菱なんて、まだ売れ残りまくっているよ。1年も前に完売開始しているのに。
2826: 匿名さん 
[2017-11-17 20:00:29]
↑完売× 販売〇
でした。
2827: ご近所さん 
[2017-11-17 20:04:14]
どうしても学区が嫌なら、賃貸を借りて越境入学させえちゃえばいいだけでは。
もちろん、住民票を移すだけでなく入学時にはきちんとその賃貸に住むこと。
高砂小の学区は結構越境入学者いますよ。
2828: 匿名さん 
[2017-11-17 20:32:19]
西口でも東口でも資産価値維持できるのは浦和だと6分までだと思う。
西口だとプラウド浦和高砂が境界かな。あの物件は維持どころか上がっているけど。
東口も5分以内のパークホームズやプラウド、コスモなんかは爆上がり。
この物件も暴落することはないでしょう。即日完売物件が暴落した話なんて聞いたことがない。
2829: 匿名さん 
[2017-11-17 20:37:17]
もちろん徒歩10分以上でも、オーベルなんかの分譲価格が安く即日完売した物件は価値を維持している。
2830: 通りがかりさん 
[2017-11-17 20:54:15]
横からすみません。
価値観って人それぞれだから話は尽きないだろうけど、ここはニーズに合致した人が多くいて、ある程度浦和の中でも高額物件だったけど、駅近の魅力は大きかったって話は、もう議論の余地はない事実なんだと思います。
周辺住民的には、ここの住民さんたちはウエルカムですし、東仲町もだいぶ変わって来たので、良い意味で、ここができて新しい住民の方が増えるのは楽しみです。
元からあるプラウドもパークホームズやパークハウスの住民も地域のお祭りやイベントにたくさん来ていますし、子どもの同級生もたくさんいます。私も越して来て5年くらいですが、東仲町
良いところですよ!!
2831: 匿名さん 
[2017-11-17 20:55:37]
まだ完売してないけどね
2832: 匿名さん 
[2017-11-17 21:24:11]
西口はブランド価値あるのは間違いないでしょう。そもそも駅近の路線価が違います。でもこのマンションは非常に魅力的だった。浦和でも別格物件ということで素直に褒めてあげましょうよ。
2833: 匿名さん 
[2017-11-17 21:25:36]
>>2828 匿名さん
6分の根拠教えてください。7分も変わらないと思ってます。
2834: 匿名さん 
[2017-11-17 21:29:38]
>>2827 ご近所さん
結構ってどれぐらいの比率ですか?
2835: 職人さん 
[2017-11-17 22:13:34]
みなさん白熱してるね
みなさん事実を受け入れればいいだけじゃないの?

浦和は西口の方が資産価値が高い
浦和は学区が良い方が資産価値が高い
でもガーデンの売れ行きは好調

↑これが事実なんだから皆さん受け入れましょうよ。
2836: 匿名さん 
[2017-11-17 22:17:07]
>>2833 匿名さん

6分とか意味不明ですよね。
不動産のサイトとかでも7分で線引きされてるのにね。
新しい基準を自分で開発されたんですかね。
2837: 匿名さん 
[2017-11-17 23:49:25]
西口ってごみごみしてて特に三菱タワーのあたりなんて飲み屋ばかりで正直微妙だと思うんだけど、何で人気あるんですかね?
2838: 匿名さん 
[2017-11-18 10:27:28]
そりゃ役所等々の主要な施設は『全部西口』にあるからね
地形も関係してるんだろうけど浦和は西口を中心に発展したからね
2839: マンション掲示板さん 
[2017-11-18 12:21:42]
>>2837 匿名さん
何が微妙なの?
2840: 匿名さん 
[2017-11-18 13:11:47]
飲み屋街の中にあるマンションが微妙じゃないんですか?変わった感性の方ですね
2841: 匿名さん 
[2017-11-18 13:39:30]
歴史の背景って凄く大事ですよ。
東京都足立区の今があるのって、前回の東京オリンピックでの出来事が原因ですよね?
やっぱり浦和は西口を選ばないとね。
でもガーデンは良いマンションだと思いますよー。
2842: 匿名さん 
[2017-11-18 17:39:08]
>>2828 匿名さん

プラウド浦和高砂、上がってるんですか?
何でですかね?
2843: マンション掲示板さん 
[2017-11-18 17:53:22]
>>2840 匿名さん
だから、何が微妙か説明になってないけど!

2844: 匿名さん 
[2017-11-18 18:10:26]
色々言われていましたが、今週末で全戸完売ですよね。すごいですね。
2845: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-18 18:14:05]
>>2843 マンション掲示板さん

第三者ですが、意味わかりますよ!

飲み屋街に暮らすの、微妙に感じるかたは沢山いると思いますよ!
2846: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-18 18:50:45]
>>2843 マンション掲示板さん
娘が中学生高校生ぐらいだと夜家に帰るのに飲み屋街通らせるのは心配。住むには微妙というのは同意。男の独り暮らしには全然問題ないけど。
2847: 匿名さん 
[2017-11-18 22:32:01]
浦和タワーは学区だけだよね。シティハウス浦和高砂と違って突然マンションがある感じで、周囲に馴染んでない。まさに、西口&学区好き&資産価値重視組の好む物件。浦和の歴史にあまり興味ない自分からすると、学区好きなら高砂小目の前のコスタやエイペックスに魅力を感じるし、西口でも飲食店街ど真ん中に住むよりかは東口徒歩5分以内がいい。
2848: 匿名さん 
[2017-11-18 22:34:57]
浦和タワーはもちろん完売したから需要あったわけだけど、コスタやシティハウス浦和高砂と違って良い立地と感じない層も結構いる物件だったよね。
2849: マンション検討中さん 
[2017-11-18 22:39:29]
コスタとエイペックスは今の中古高騰市場になる前からずっと値下がりはしてない。むしろ上がってる稀な物件。高砂目の前かつランドマーク性があるから浦和では確実に需要があり続ける物件。西口、ではなく、高砂小目の前という立地が最高。
2850: 匿名さん 
[2017-11-18 22:44:03]
足立区と比べるの、センスなさすぎw
東口は何もなかっただけ。で、今は東西行き来しやすく駅周りはかなり綺麗な建物が増えた。歴史あるからそこに住むのがステイタスと感じるかは人それぞれw
2851: 匿名さん 
[2017-11-18 22:47:30]
歴史ない分ゴミゴミしてないから景観が新しくて良し。さいたま新都心も歴史浅いけど発展して今や充分住みたい街でしょ。新しい地は景観良くてそれだけで需要ある。住む地に特に歴史は求めない。
2852: 匿名さん 
[2017-11-18 22:49:01]
浦和タワーけなされて反撃してる方は浦和タワー購入者?
ここはガーデンのサイトですけど。
2853: 匿名さん 
[2017-11-18 23:09:12]
>>2850 匿名さん

足立区と比較してるんじゃなくて、足立区の歴史背景をもとに、浦和でも歴史背景を気にした方が良いですよって言ってるだけです。

足立区の治安が悪い理由は知っていますか?
東京オリンピックのホームレスの話とか。
歴史背景って大切ですよね?

浦和に関しては、差別的な内容にもつながるので、内容を書くことは控えますが、浦和は西口を買った方が良いですよ。

不適切な内容かもしれませんので、削除依頼していただいても結構です。
2854: 匿名さん 
[2017-11-18 23:52:05]
浦和の歴史を知らない余所者から見ると、高所得者が住むブランドマンションが林立する東口の駅近のほうが、親の代から住んでそうな古ぼけた一戸建ての多い西口よりもよほど民度が高そうに感じるんだけど、歴史を理解してなさすぎですかね?
2855: 匿名さん 
[2017-11-19 00:03:03]
西口も良いけど、東口も良い、それでよくない?
同じ浦和区民仲良く尊重し合いましょうよ!
ただ、東口にパークハウス、プラウドと財閥系のマンションが増えてきて、確実に所得層、民度は上がってきているでしょう。
2856: 匿名さん 
[2017-11-19 00:05:14]
>>2853 匿名さん
調べましたがわかりませんでした。
教えてください。ちなみに足立区の方。
2857: 匿名さん 
[2017-11-19 00:18:06]
>>2856 匿名さん

東京オリンピックの時にホームレスを都県境に集めたら居着いたってこと。

こんな話、浦和の東西の違いのたとえで出す話ですかね?足立区に例えられるほど、そんなに今の東口悪く見えます?笑
足立区は現状があぁだから歴史は大切だけど、今の東口見て歴史を辿りたくなるような悪い印象ないけど。笑
2858: 匿名さん 
[2017-11-19 00:23:26]
ガーデンが完売して、こんな高値で絶対売れないと東口バカにしてた、西口にプライド持ってる連中の、負け惜しみだよ。
浦和タワーよりもガーデンが早期完売!これが事実!西口の学区のが人気だろうがアドレスがステータスだろうが、東口も徒歩2分はこれだけの需要があったってこと。変わらない事実。受け止められない連中の言うことなんて、スルーが一番!
2859: 匿名さん 
[2017-11-19 00:25:42]
これからは東口にマンションたくさん作られるでしょうね。もはや、東口も西口も高い。
オリンピック終わっても浦和は大きくは値段下がらないだろうね〜
2860: 匿名さん 
[2017-11-19 00:28:04]
少なくとも、西口学区に昔ほどの価値を感じてる子育て世代は少ないと思いますよ。
私を含め、都内勤務の高所得子育て世代はほぼ全て、都内の中高一貫の私立校を目指して受験塾に通わせているので。
2861: 匿名さん 
[2017-11-19 00:31:11]
西口7分岸町アドレスのパークハウスが全然売れてない時点で・・・
西口ブランドって、昔から浦和に住み着いてるご老人にしか通用してないのでは?
2862: 匿名さん 
[2017-11-19 00:32:05]
差別的な内容になるから東口のことはもう書きませんよ。
ただね、なぜ高級住宅地と言われる地域が高砂、岸町、常盤と全て西口にあるのか不自然に思わなかったんですかね。
まぁいいや。
別に東口を買いたければ買えばいいと思います。
2863: 匿名さん 
[2017-11-19 00:38:59]
東口を買ってくれる人たちがいるから、そのぶん西口が買いやすくなりますわ。
2864: 匿名さん 
[2017-11-19 00:47:40]
前地とかも結構外車や豪邸あったりするじゃん。高級住宅地は昔からの絡みであるとは言え、東口も十分裕福そうな街並みあるから、不思議に思いもしませんよ。よっぽど東口がプレハブばっかな街並みだったら気になりますが、外から来た人には全く違和感なんざ感じないレベルですよ。笑
2865: 匿名さん 
[2017-11-19 00:54:32]
>>2862 匿名さん
都内から移り住んだ自分からは不思議に思いませんでした。西口は、歴史あるかもしれないけど建物が全体的に古いな、という第一印象でした。だいたい、どこの駅もどちらか一方がより拓けてるものでは。西口に高級住宅地があるのは、西口が拓けてたからでしょう。
2866: 匿名さん 
[2017-11-19 00:57:14]
じゃなんで前地は高級住宅地って言われないの?
もう何言っても無駄みたいだからもういいや。
住んでから気づけばいいと思います。
2867: 匿名さん 
[2017-11-19 01:02:40]
元町は代々の地主や議員クラスの家が沢山ありますよ
2868: 匿名さん 
[2017-11-19 01:04:44]
>>2866 匿名さん
何言っても無駄って、あなた何も言ってないじゃない。東口には悪い歴史があると仄めかして風聞を立てようとしてるだけに見えますが。
2869: 匿名さん 
[2017-11-19 01:07:57]
>>2868 匿名さん

ここで書ける内容ではないのでご自身で調べてください。それでは。
2870: 匿名さん 
[2017-11-19 01:11:18]
岸町、常盤、高砂を西口の高級住宅地として挙げてるけど、本当に高そうな豪邸が見られるのって岸町の3丁目くらいで、あとはローカルデベロッパーマンション、建売が多く、まれに中程度の注文住宅が散見される程度で、高級住宅地とはとても言えない街並みですよね
2871: 匿名さん 
[2017-11-19 01:15:52]
あとから来た人には歴史的な経緯なんてこだわりないですからね。現在の住人の質のほうが大事。
岸町や常盤なんて、びっくりするほど古ぼけてて軽が停まってる一戸建ても結構ありますからね。そういう家に住んでる現在の当主のレベルは推して知るべしでしょう。
2872: 匿名さん 
[2017-11-19 01:56:02]
>>2866 匿名さん
東仲町に6年前から住んでますが何も気づかないですけど?笑
むしろ賃貸から入って、気に入ってマンションを東仲町で買いましたよ。
2873: 匿名さん 
[2017-11-19 02:01:37]
>>2866 匿名さん
高級住宅地に住んでる方で親から土地を引き継いだものの、本人は中〜低所得って結構岸町でも知り合いで何人かいますよ。高級住宅地だから高所得者とは限りません。むしろ最近のマンション購入者は高所得層が多い。
東仲町も高所得層の流入で少しずつ雰囲気や学区への影響があると思います。過去にとらわれて卑下するあなたの人格は最低ですね。
2874: 匿名さん 
[2017-11-19 02:05:01]
差別はよくないよ
2875: 匿名さん 
[2017-11-19 07:16:48]
東口貶めてる書き込みは、結局ここ買えない奴らの僻みにしか聞こえないな。
ここのマンション買えた人は間違い無く勝ち組でしょう。即日完売物件はよほどのことがない限り値下がりしないよ。
2876: 匿名さん 
[2017-11-19 07:30:12]
一体東口にどんな歴史があるのか非常に気になる。
思わせぶりに書いてあるけど、具体的には何もわかんないですね。
2877: 匿名さん 
[2017-11-19 14:26:29]
西口より東口が悪かろうが、浦和東口より悪いエリアなんて埼玉にまんとある。現在の東口で十分。
2878: 匿名さん 
[2017-11-19 16:32:50]
>>2869 匿名さん
いい加減にした方がいいと思いますよ。
根も葉もない虚偽のイメージを述べて、東口に関して何も事実を示していない。皆さんに批判されて当然でしょう。
同じ浦和住民として恥ずかしいです。
2879: マンション検討中さん 
[2017-11-19 17:54:42]
第二期は今日でしたね!結局即日完売したんですよね?
2880: 匿名さん 
[2017-11-19 19:55:22]
結局東口の歴史って何なの?元々はただの田舎側でしょ
2881: 匿名さん 
[2017-11-19 21:17:44]
個人としては関心ないし時代錯誤とは思うけど、元**だった場所があるとかそんなのでは?
でも関西人はそういうのすごく気にする人もいるけど、関東人は普通、無関心だよね。実際、さいたま市含めて人口流入がすごくて、他県出身の人が結構な割合を占めて来てるし。
2882: 匿名さん 
[2017-11-19 21:24:09]
あと、岸町住んでる知り合いもいるけど、ご近所さんも、普通のサラリーマンとか公務員とか、親から土地を相続しただけの、特に高所得でもない人が多いようですよ。
やっぱり、ブランドマンションに住んでる層が圧倒的に高所得の割合が高いように思うんですが、どうですかね?
さいたま市で一番高所得な学区は、高砂でも常盤でもなく、上落合小学校ということらしいですし。
2883: 匿名さん 
[2017-11-19 21:25:53]
ちなみに上落合小学校学区には、シティタワーやパークハウスや公務員宿舎があるようです。
2884: 匿名さん 
[2017-11-19 21:46:32]
少なくとも今の常盤中よりは原山中がまし
2885: マンション検討中さん 
[2017-11-19 21:52:35]
>>2884 匿名さん
明らかに常盤中が上です。
2886: 匿名さん 
[2017-11-19 22:00:41]
>>2882 匿名さん

ランキングの1位~5位まで見ましたが、浦和駅西口は岸町、常盤、仲町の3校入ってますが、浦和駅の東口はゼロですね。
2887: 匿名さん 
[2017-11-19 22:02:59]
原中は昔学年によってはヤンキーもいたけど、今はごくごく普通で、レベルも上の方だよ。軍隊がとか言ってる人いるけど、体育も普通だったよ。全然厳しくなかった。
2888: 匿名さん 
[2017-11-19 22:04:04]
>>2881 匿名さん

そうですね。
北浦和から浦和にかけての東側地域は元※※の場所が多いですね。
2889: 匿名さん 
[2017-11-19 22:10:49]
上落合小学校って最寄は北与野ですよね。
埼京線に最も高所得な世帯が集まっているのは不思議な気がします
2890: 匿名さん 
[2017-11-19 22:22:40]
余所者から見ると、浦和駅の東口も西口も、駅近はほとんど変わらないように見えます。西口のほうに豪邸やブランドマンションが立ち並んでいるかというとそんなことはなく、むしろ地価が高いせいか小さく安っぽい家も多い。
ただ、駅からかなり離れていくと違いを感じますね。西口は別所や武蔵浦和など、遜色ないレベルの住宅街が途切れなく続きますが、東口は特に産業道路を超えると「ああ、これが埼玉か」と言いたくなるような有り様に街並みが変貌していきます。
結論から言うと、学区が狭い小学校なら西口も東口も大差ないと思いますが、中学校ですとかなり生徒のレベルが違ってきそうに感じました。まぁ、当物件を購入できるような層の子供は、みな私立中高一貫狙いだと思うので、関係ないでしょうけど。
2891: 名無しさん 
[2017-11-19 23:02:12]
>>2890 匿名さん

西口の方がブランドマンション多いですよ。東口は数えれるくらいしかありません。

それに岸町とか見ましたか?だいたい徒歩10分~15分くらいの場所とか豪邸がありますよ。
2892: 匿名さん 
[2017-11-19 23:57:52]
>>2890 匿名さん
環境整えても、ご子息がそのレベルに達していなかったら残念だよ。
2893: 匿名さん 
[2017-11-20 00:00:58]
>>2890 匿名さん
中高一貫狙うのは自由だが、ここのマンション買える=子供の頭が良い 訳ではないからね。


2894: 匿名さん 
[2017-11-20 00:13:33]
>>2890 匿名さん

まだ受かってもないのに、いまの時点でそんな話します??
2895: 匿名さん 
[2017-11-20 08:19:16]
瞬間蒸発したから、今後駅近マンションはさらに高くなるね。野村ももう少し価格をあげればと悔しがってるだろう。
この立地で坪単価300以下に抑えられている部屋は間違いなく買いだった。
利便性は勿論、治安も良く地盤も悪くない。
学区の小学校は昔から評判だし原山中も最近学力が伸びて文武両道と評判。
加えて南向き。
出来たとしたら西口再開発エリアへのアクセスも抜群。
かなり好条件かと。
2896: 匿名さん 
[2017-11-20 10:07:50]
今や原山中や白幡中はプライドだけ高い某黄金学区中より良いですよ。勿論公立の中では、ですが
2897: マンション検討中さん 
[2017-11-20 10:29:46]
上落合小学校エリアは人気ですね
実際子供が通ってますがかなりいい学校ですよ。
2898: 匿名さん 
[2017-11-20 10:34:05]
原山小含め原山中学区は恵まれていますからね。某有名学区は2つの小学校とも子供が増えすぎて教師の質も下がり微妙なようです。
2899: 匿名さん 
[2017-11-20 11:18:11]
物件概要
物件名
プラウド浦和東仲町ガーデン ( 第2期 )
販売時期
第2期 平成29年11月18日~平成29年11月19日
所在地
埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1(地番)
交通情報
京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩2分 (アトレ北口改札利用時、ICカード専用、利用時間7:00~24:15)・徒歩4分(東口利用時)
種別
マンション
敷地面積
2,035.60m2
土地権利/借地権種類
所有権
建築確認番号
第H28普及協会01158号
用途地域
商業地域
構造・規模
鉄筋コンクリート 地上14階 地下1階建て
建物竣工時期
平成30年10月上旬 (予定)
入居時期
平成30年10月下旬 (予定)
分譲後の権利形態
敷地は、専有面積割合による所有権の共有
総戸数
92戸 (非分譲8戸含む)
販売戸数
14 戸
販売価格
53,290,000円 (1戸) ~72,490,000円 (1戸)
最多価格帯(万円)
6,200万円台
(3戸)
間取り
2LDK ~3LDK
専有面積
57.15m2 ~ 75.21m2
バルコニー
9.38m2 ~ 12.02m2
テラス
16.59m2(月額使用料:210円 )
管理費(円)/月額
12,900円~17,000円
修繕積立金(円)/月額
8,050円~10,590円
管理準備金(円)/引渡時一括払
18,300円~24,100円
修繕積立基金(円)/引渡時一括払
685,800円~902,500円
enecoQシステム利用料
1,934円
(消費税8%を含みます。)
駐車場
35台(※機械式35台)(月額使用料16,750円 ~ 19,750円)
駐輪場
165台(大型スライド式10台、スライド式81台、2段式74台)(月額使用料200円 ~ 800円)
ミニバイク置場
3台(月額使用料2,000円)
管理形態
区分所有者全員で管理組合結成後、運営・管理業務は野村不動産パートナーズ株式会社に委託(予定)
売主
野村不動産株式会社
施工
東洋建設株式会社
お問い合わせ
プラウド浦和マンションギャラリー
TEL: 0120-092-335
定休日:水・木曜日および毎月第2火曜日
営業時間
[平日] 11:00 ~ 18:00
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
備考
※駐車場、自転車置場、バイク置場などの台数は非分譲住戸8戸を除く全戸に対するものです。 ※表示の販売価格には消費税8%を含みます。
情報更新日
2017/11/13
次回情報更新日
2017/11/27
野村不動産株式会社
2900: 匿名さん 
[2017-11-20 11:35:58]
>>2896 匿名さん
白幡中は高砂、岸町、別所の高級住宅地の子どもが通学するからわかるんだけど、原山中はないわ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる