野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2021-04-07 22:55:32
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-urawa2/index.html
事業者:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
設計者:INA新建築研究所

所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩4分 (※北口改札(7:00~24:15、ICカード専用)より徒歩2分)

本日確認しました。場所は、さいたま市浦和区東仲町105ー1他9筆。地上14階、地下1階。住戸数 92戸。松江精機工業(株)の跡地です。プライド浦和東仲町、パークホームズ浦和東仲町のすぐ東に位置します。
恐らく「プラウド浦和東仲町Ⅱ」 とかになるのでしょうか。駅からは北口徒歩3分圏内に入ると思われます。

【スレッド本文を一部修正致しました。H28.7.18 管理担当】
【スレッドタイトルを修正致しました。H28.7.20 管理担当】

[スレ作成日時]2016-05-15 15:45:37

現在の物件
プラウド浦和東仲町ガーデン
プラウド浦和東仲町ガーデン
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩2分 (※アトレ北口改札利用時、ICカード専用、利用時間7:00~24:15)、徒歩4分(東口利用時)
総戸数: 92戸

プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]

2001: マンション検討中さん 
[2017-09-30 11:55:59]
>>1999 匿名さん
ありがとうございます。ご返信。
そうですね、なかなか手厳しいので、気をつけます…。私はもともと浦和が地元の人間ではないのですが、治安もよく適度に賑やかで、本当にいい町だと思っていたので、ここにプラウドを買って永住(たぶん)するのは、今後の浦和の発展とともに嬉しいことです。あと、雑誌の情報、正確じゃなくてすいませんでした!
2002: 匿名さん 
[2017-09-30 13:50:15]
このスレには偏屈な書き込みをする人がいるから無視でいいよ。
2003: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-30 16:30:41]
>>1997 マンション検討中さん
あたな大したもんだ。
誠実

2004: 通りがかりさん 
[2017-09-30 19:27:14]
うーん、やっぱここ割高なので撤退
常盤に3つ計画あるし、ブリリアもあるから、そこから選ぼうかな
営業はかなりぐいぐい来るけど、下層階の5000万円台以外の部屋は引き合い少ないらしく、どんどん上の方狙いましょうって言うから、適当に話合わせたけど、割高感は否めない
同じ値段出すなら、常盤中か岸中学区買いたい
2005: マンション検討中さん 
[2017-09-30 19:48:21]
>>2003 検討板ユーザーさん

ありがとうございます。
2006: マンション検討中さん 
[2017-09-30 19:53:18]
>>2004 通りがかりさん

常盤に3つの計画とは、プラウドだけではなくってことですよね?
2007: 通りがかりさん 
[2017-09-30 20:23:11]
>>2006 マンション検討中さん
そうですね。住友と三菱ですね。
住友は事前案内会をここの登録時期にぶつけてますよね。

2008: マンション検討中さん 
[2017-10-01 01:45:22]
>>2007 通りがかりさん
旧中山道沿いの並んでるところですね。スミフの方はパンフ置き始めてましたね。
2009: 通りがかりさん 
[2017-10-01 02:01:17]
スミフはまた、3LDKまでですね。
子供1人だったらいいけど、、
2010: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-01 16:06:40]
ここ駅ホントちかくてよいなー。
2011: 匿名さん 
[2017-10-01 16:26:56]
下の階もリスク高いけどね。後半から事実上、下の階と同じ価格になったらようやく検討範囲に入るかなってレベル
2012: 匿名さん 
[2017-10-01 16:50:25]
教育環境ならブリリアや住友、常盤のプラウドだね。うちは子供いないから関係ないけど、資産価値で少し東仲町は躊躇するよ
2013: 匿名さん 
[2017-10-01 17:16:40]
常盤ドミノマンションの資産価値は絶望的ですが、教育環境は圧倒的にいいですね。
2014: 匿名さん 
[2017-10-01 17:34:20]
これからドミノになる東仲町より既にドミノのほうが日照計算しやすくて良い
2015: 匿名さん 
[2017-10-01 17:36:00]
マークスに比べて全然要望書でてないな笑
意外と賢明なのね
2016: 匿名さん 
[2017-10-01 17:51:12]
浦和はマンションばかり建ってしまい残念。大規模な商業ビルも沢山建てて欲しいです。需要はあるのに勿体ない。
2017: 匿名さん 
[2017-10-01 18:35:15]
駅で西口と東口は高低差が有る。東口が数メートル低い。
そしてここは坂道の途中になる、微妙。但し徒歩2分は魅力。ついでにマークスを見たけど駅距離に完全な谷底、安くて当たり前。野村も分かっていらっしゃる、流石。
2018: 匿名さん 
[2017-10-01 18:40:59]
西口と東口に高低差はあるけど、北口付近だと線路の東西の高低差はほとんどない。ここはヨーカドーと同じくらいの標高。
2019: 通りがかりさん 
[2017-10-01 19:05:18]
>>2018 匿名さん
北口付近は同じですし、串カツ田中とヨーカドーはほぼ同じ高さですが、ここはエントランス部で1階分、東側は2階分下がります。
2020: マンション検討中さん 
[2017-10-01 19:32:18]
そんなこと言って間に、マークス完売だよ。
2021: 匿名さん 
[2017-10-01 19:59:48]
>>2015さん
要望書出てないというのは営業さんから聞かれたのでしょうか?
モデルルームにはバラを貼るボードのようなものがもう出てるのでしょうか?
2022: 匿名さん 
[2017-10-01 20:07:25]
>>2019 通りがかりさん
1階分も下がりません。精々1mくらいです。
2023: 匿名さん 
[2017-10-01 20:12:20]
西口がうるさい、ごちゃごちゃしてるとか笑どれだけ田舎からいらっしゃるの?ブリリアの立地は中に一本はいると費とも少なく非常に静か。黄金学区で資産価値も間違いない。攻めかた間違えてますよ、営業さん。
2024: 匿名さん 
[2017-10-01 20:15:34]
京浜東北線は西口が地盤磐石、東口は微妙。東仲町はもと田んぼからの工場。さらに低地。マークスのが地盤はまだマシ。学区も微妙で価格はバブル最高潮。資産価値としてはリスクしかない。営業は必死に再開発で地価が上がると言うがほとんどマンションやタワマンばかりでせいぜい行政がうつるくらいの再開発で変わるわけない
2025: マンション検討中さん 
[2017-10-01 21:28:35]
目の前の建物のあたり、あと数年したらまたマンションたちそうな予感です…それが怖くてなんか躊躇してます…
2026: 名無しさん 
[2017-10-01 22:35:10]
>>2011 匿名さん
大丈夫。
あなたには買えないよ。
2027: 通りがかりさん 
[2017-10-01 22:43:56]
>>2022 匿名さん
標高のわかるソフトで見てみましたが、ツタヤの出入口からエントランスで2m、一番下で4m下がっていることがわかりました。
2028: 通りがかりさん 
[2017-10-01 23:49:14]
>>2024 匿名さん

マークスの方が地盤マシなんですか?
2029: 匿名さん 
[2017-10-02 06:15:21]
>>2027 通りがかりさん

やはり一階分というのは間違いでしたね。
そんなに下がっていないと思っていました。
2030: 匿名さん 
[2017-10-02 06:16:50]
さすがに大宮台地上なので谷底のマークスより地盤は良いかと。
2031: 匿名さん 
[2017-10-02 06:58:57]
2026さん

何の根拠もない女々しい感情的な反論ですね。
2032: 匿名さん 
[2017-10-02 07:24:15]
地盤はマークスのがまだマシだったね
2033: 匿名さん 
[2017-10-02 07:26:34]
>>2024 匿名さん
あんな再開発じゃねぇ
浦和の地価が上がったのは沿線が増設されたときだけ
パルコや東口再開発では変わらなかった。
2034: 通りがかりさん 
[2017-10-02 07:53:01]
>>2029 匿名さん
ちなみに、東西の差は、一番少ないところでも2m、その他だと3m以上ありました。
ヨーカドーのところの連絡通路ができる前のことをすっかり忘れてましたが、やはり西高東低でした。よく考えれば、浦和駅の改札前の東西連絡路にエスカレーターが付いているくらいですもんね。
それと、マークスは周囲よりはかなり低地でしたが、標高で言うとここのエントランスより上でした。
あと、昨日の数値は一部誤りがあり、ここのエントランスと下の方は2m差、北口とエントランスは3m差で、東口と北口だと1ー2m東口の方が高いです。このあたりは、パークハウスの近くとここの坂下部分が周りより低地ですが、
仲本小学校方面に向けてさらに低くなるので、水はたまらないかなと思います。
東高砂方面は通りを挟んで少しずつ下がって行く感じでした。
駅周辺をざっくり見た感じだと、浦和タワー、シティハウス浦和高砂、コスタタワー、今度できる西口再開発やブリリアなどは、周囲より高めの場所にありました。

2035: 匿名さん 
[2017-10-02 08:28:46]
そりゃ優良住宅は高いところにあるよ
何かあってからでは遅いもん
2036: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-02 08:33:11]
ここは優良じゃないってことですか?
2037: 匿名さん 
[2017-10-02 08:38:18]
周りが低いから大丈夫ってのは浸水だけで、その他の条件はマークスより悪いね。
よくこの値段設定したなぁ。
都内は資産価値の観点から厳しくみられるけど埼玉は雰囲気で買ってくれる感じなのかしら。
2038: 匿名さん 
[2017-10-02 08:39:21]
あ、地震とか浸水以外の事象にはマークスより弱いって意味ね。
2039: 匿名さん 
[2017-10-02 08:49:03]
地盤カルテでガーデンとマークス比較してみ
周辺地価はマークスの半分以下
総合スコアはマークス75、ガーデン45
比較にならないよ。
2040: 匿名さん 
[2017-10-02 12:33:55]
>>2039 匿名さん
地盤カルテってかなりアバウトですよね。低地と高地がごちゃごちゃになってますよね。あまりあてにならない気がします。

2041: 匿名さん 
[2017-10-02 13:23:25]
アバウトかな?色分けされたa4ペラ1枚の地図よりはマシでは?
まぁ標高はガーデンのが断然低いので谷底とマークスが言われてたのならガーデンはなんと言われるのやら。
2042: 匿名さん 
[2017-10-02 13:29:17]
駅に近いだけの物件じゃねーかよ
でもマンションにおいて最も重要な要素だけど
2043: マンション検討中さん 
[2017-10-02 16:53:41]
マークスは検討対象外だったのであまり話を正確に覚えてないんですが…マークス前の道路が昔川が通っていてそれをつぶした?かなんかで、地盤が悪いって聞いた記憶があります。埼玉に長年住む友人が言っておりました。
標高はマークスの方が上なんですね。それは知りませんでした。
ちなみに地盤に関しては東口は緩いところが多いそうですが、駅周りはしっかりしているとの認識です。

とにかく私は駅近はかなり魅力なのでこの物件はとても魅力なのですが、やはりお値段が〜あと5年くらい待とうかしら…
2044: 名無しさん 
[2017-10-02 19:06:23]
地盤と標高は別問題ですよね?
大宮台地における谷底低地って、台地が小さい川とか水路で削られてできた低地で、台地面を樹枝状に刻んで分布しているらしいです。で、その地盤は弱いとか。
大宮台地内でも標高差はあるようだし、ガーデンよりマークスの方が標高が高いといわれるのはわかりますが、だからといって地盤が弱いわけではないかと。
地盤の強さと、高低差による浸水被害とは別物な気がしますが違うんでしょうか?
2045: 匿名さん 
[2017-10-02 19:27:13]
素人意見よりは地盤カルテのがマシ
2046: 名無しさん 
[2017-10-02 19:29:09]
ごめんなさい、わかりづらかったかもしれません。

ガーデンよりマークスの方が標高が高いといわれるのはわかりますが、だからといってガーデンの方が地盤が弱いわけではないかと。

っていう意味です。

2047: 匿名さん 
[2017-10-02 19:30:48]
地盤カルテ見ました。東仲町は地価が安いですね笑
2048: eマンションさん 
[2017-10-02 19:34:43]
駅近は5分以内なんてこれからいくらでも出るんで待てるなら待つでよいのでは?
今は今買うしかない人達が買う市況ですよ
2049: 名無しさん 
[2017-10-02 19:36:47]
すいません、地盤カルテでガーデンの住所入れても、浦和区周辺で80点としか出てきません…。
どうすればピンポイントで調べられるのか教えていただけませんか…。
2050: 匿名さん 
[2017-10-02 20:34:03]
ブリリアはどうなった?
2051: マンション検討中さん 
[2017-10-02 21:10:22]
駅徒歩5分以内ってここ10年で3件しかないらしいですけど、これからいくらでも出るってほんとですか?
西口の再開発地区のことであれば億ションになりそうなので手が出ない気がしますが、、、
どの情報か教えて下さい
2052: 匿名さん 
[2017-10-02 21:16:17]
仲町1丁目に計画中のブリリアとエステムは徒歩4〜5分以内かな。
あと個人的には東高砂町の巨大駐車場が早々にマンションになりそうな気がする。コスモの南。
2053: 匿名さん 
[2017-10-02 21:21:49]
3年以内に徒歩5分以内物件、ぱっと思いつくだけでも3件出ているんですが。浦和タワー、シティハウス浦和高砂、パークハウス浦和東仲町。
10年以内なら東仲町のプラウド、パークホームズなんかも入ってくるのでは。
2054: 匿名さん 
[2017-10-02 21:37:33]
>>2053 匿名さん
パークハウスは6分では?

2055: 匿名さん 
[2017-10-02 21:40:11]
>>2052 匿名さん
ブリリアはともかく、エステムは分譲マンションとしては、、、
コスモの南は、モデルルームによくなるところですよね?マンションが建ちそうで建たない場所ですが、タイミングを見てるのでしょうね。
2056: 匿名さん 
[2017-10-02 21:40:33]
>>2054 匿名さん

パークハウスは北口4分。
2057: 匿名さん 
[2017-10-02 21:55:02]
一等地は建材費が落ちるオリンピック後待ちです。
2058: 匿名さん 
[2017-10-02 22:00:15]
2019半ばから業者に発注かけるよ
2059: 匿名さん 
[2017-10-02 22:08:02]
>>2056 匿名さん
北口は時間限定で、朝は開くのが遅く、夜は閉まるのが早い。だからこそ、東口との併記になっているわけで、パークハウスは5分以内物件とは言えませんね。
2060: 匿名さん 
[2017-10-02 22:13:41]
北口を全面に押し出すマンションは品がないよね
2061: 匿名さん 
[2017-10-03 04:21:24]
>>2059 匿名さん

いや、言えるでしょw不動産表記上認められているんだから。どんな俺様ルールだ。
じゃ、ここも徒歩2分とは言えなくなるよ。
2062: 匿名さん 
[2017-10-03 06:25:42]
>>2061 匿名さん
いや、そうじゃなくて、東口西口5分以内の物件とは意味合いが違くない?って話
全く同じなら併記する必要ないわけで、北口徒歩は注記付きになってるのは、根拠である不動産の表示に関する公正競争規約施行規則によるもの。
ここ含め、北口の方が近い物件は、併記したりカッコ書きしてて、ここもホームページ上は徒歩2分を押し出してるけど、パンフレット(PLANBOOKって書いてある方の仕様書)の物件概要の記載は東口メインになってる。
広告上や早朝深夜以外の利便性的には2分だからまあどっちでも良いし、地元住民的には確かに便利になったけど、注釈付きの北口5分以内=注釈なしの東西口5分以内とは違うかなと。そういう意味です。
2063: 匿名さん 
[2017-10-03 06:34:05]
>>2062 匿名さん
あなたの感覚的にということですよね。
3年以内に浦和駅徒歩5分以内物件が、少なくとも3件できていることは客観的事実です。
2064: 匿名さん 
[2017-10-03 07:09:18]
例えば北口徒歩5分物件と東口徒歩5分物件って、どっちが資産価値が高いんでしょうね。
駅距離でなく、周辺環境、学区、仕様等も含めた個別事案の話になると思います。北口5分でも常盤学区、東口5分なのに仲本小学区では資産価値は恐らく前者が上だと思います。
西口5分ならほぼ確実にどちらよりも資産価値が高いと言えるのでしょうけど。

北口だから徒歩5分以内とはいえない…というのはおかしいような。表記の義務はあるけれど、紛れもない事実であって、資産価値や利便性の違いは別問題ですよね。
2065: 匿名さん 
[2017-10-03 07:10:41]
常盤学区というのは仲町小、常磐中学区のことです。
2066: 匿名さん 
[2017-10-03 07:33:51]
>>2063 匿名さん
横から失礼します。
営業は、自物件のことは有利な方、他物件のことは不利な方を使います。
不動産は物件概要に書いてあることと、書きぶりが全てです。
ちなみに、過去5又は10年以内に分譲された徒歩5分以内の物件に、パークハウスは入れません。理由は、本物件の希少性を際立たせるため、北口は時間限定だからという理由で東西口からの所要時間を基準にするのが常套手段です。
5年以内だと浦和タワーとシティハウス浦和高砂が比較物件になり、ここの比較としては、タワーだったり高級仕様で、営業的には好都合です。
2067: 匿名さん 
[2017-10-03 07:38:57]
このマンション検討してる人が資産価値気にしていることに驚いた
2068: 匿名さん 
[2017-10-03 07:46:47]
>>2064 匿名さん
横から失礼します。
現場の地価だと、
1西口
2北口西側
3東口
4北口東側
の順かなと思います。
学区の違いは大きいですが、中学生以下の子供のいない家庭や私立志向の家にとっては関係がなく、朝7時前の出勤や深夜の帰宅が多い方にとっては、2と3の価値や順番は変わると思います。
個人的には、朝7時前にはツタヤの前に人だかりができており、夜は大回りして帰らないといけない人も大勢いるので、メインの改札同様、始発のある4時半から終電の1時過ぎまで開けておいてもらいたいです。
2069: 匿名さん 
[2017-10-03 07:48:32]
>>2067 匿名さん
一応気にするでしょ。その上で割高と思って見合わせたり様子見してる人が多いかと。
2070: 匿名さん 
[2017-10-03 08:12:56]
営業必死だな
2071: 匿名さん 
[2017-10-03 11:53:55]
そりゃ学区魅力ない浦和物件だからね
必死に売り込まないと
2072: マンション検討中さん 
[2017-10-03 12:31:06]
期待されてる学区外だったら、正直言ってファミリーが選択する動機が無い。もっと言うと、浦和に住む意味がない。
それなのに、建物の構造面でスペック落として、分譲価格に厚い利益を乗せてるから、救いがない。
ファミリーが検討すべき物件ではないけど、検討するなら、取り敢えず待ちでしょう。
2073: 匿名さん 
[2017-10-03 12:58:54]
嫉妬うずまくマンションですね
2074: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-03 13:30:45]
>>2072 マンション検討中さん

ファミリーですが普通に検討してますよ。この掲示板、ファミリーが対象外って書き込みが大変多いのですが、学区を気にしないファミリーも沢山いますよ…
2075: 匿名さん 
[2017-10-03 14:07:33]
私立前提の家庭もありますもんね
2076: 匿名さん 
[2017-10-03 14:50:50]
浦和だろうとどこだろうと、駅近物件だから普通に検討するファミリーは多いと思いますけどね。
2077: マンション検討中さん 
[2017-10-03 17:49:07]
仕様悪い云々と良く書き込みありますが、検討者にとっては別にそこまで言うほどのことでも無いのでは?というか…ただの買えない人のひがみに聞こえますね笑
確かに価格は高いですが、駅近物件なのでそのメリットが最大限反映された価格になってるかなという印象。
かくいう我が家も、まだ色々他も見てるので要望書はまだ手元にあります。
2078: マンション検討中さん 
[2017-10-03 18:33:23]
私は要望書出しました。
ファミリーですが。。。
学区関係なく、駅近に絞って検討していたので、ここは最高です。
仕様には全然文句もありません。

人それぞれ好みは違いますね。
2079: 匿名さん 
[2017-10-03 19:42:57]
ひがみっていうほどの物件か?
ひがみって言葉が好きな人が定期的に現れますね、プラウドには。あれ笑
2080: 匿名さん 
[2017-10-03 20:03:50]
こちらが第1希望でしたが、4LDKは手が届かない値段だということが分かって
マークス買いました。
これだけ駅近で便利な場所にもすぐだと、老後も安心ですよね。
2081: マンション掲示板さん 
[2017-10-03 20:08:41]
>>2067 匿名さん

資産価値あるに決まってるということですか?

2082: マンション比較中さん 
[2017-10-03 20:17:07]
ここに限らずだけど、ネガな書き込みって根拠や比較でなく、ほぼすべて個人の感想・思い込みベースだからひがみと思われる。じゃあどの物件ならいいの?って反問にまず答えられない。
たまーに論理的に物件の欠点をきちんと書いてくる人がいると、とっても感心するw
2083: 匿名さん 
[2017-10-03 20:33:41]
何様w
2084: 匿名さん 
[2017-10-03 20:39:29]
長々と全く感心できない持論、ありがとうございます。
2085: 匿名さん 
[2017-10-03 20:51:18]
資産価値を気にする人は浦和タワーと同じ坪単価で東仲町のマンションを買いません。
2086: 匿名さん 
[2017-10-03 21:14:52]
不都合なデータや事実から目を背け、何かあれば営業とか僻みと言う
2087: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-03 21:37:23]
マークスもごちゃごちゃ言われながら竣工半年前に完売。なんだかんだ、ここも売れちゃうでしょうね。やはり浦和地区はすごい。
2088: マンコミュファンさん 
[2017-10-03 22:04:03]
>>2079 匿名さん

そうですね。ひがみ、嫉妬、この物件にはそうとしか思えないような書き込みが沢山見られますね笑
最近浦和で出たマンションで1番高額ですが1番気に入っています。
まあ私も高額ゆえ手を引くつもりですが。
2089: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-03 22:06:35]
>>2082 マンション比較中さん

同感ですね。暇人のひがみ書き込みとしか思えないですね。そういう心の貧しい人の書き込みはスルーしましょう。
2090: マンション掲示板さん 
[2017-10-03 22:22:50]
相場より高く買ったら資産性はないです。
このマンションは高すぎです。
2091: 匿名さん 
[2017-10-03 22:30:43]
浦和タワーと価格だけは同等というのが痛いですね
2018-2019前半竣工が一番建材費高いので仕方ないですが
2092: マンション検討中さん 
[2017-10-03 23:13:03]
だから、待てる人は待って、待てない人だけ買えばいいだけの話。
確かに高い。でも今のタイミングで買いたいって人もいるわけで…

資産性も大事だけど、子供の入学のタイミングとか、色々事情ありますから…
2093: 匿名さん 
[2017-10-04 11:43:07]
確かに資産価値や学区を全く気にしない方もいますしね
2094: 匿名さん 
[2017-10-04 12:11:47]
昔は浦和の有名学区は塾通いあるけどコスパ良かった。さいたま市になってからはねぇ。
今は行政サービスを含めると都内の私立のがコスパ良くなってしまった。
2095: マンション掲示板さん 
[2017-10-04 20:57:41]
なぜ一戸建てではなくマンションを買うのか教えてほしい。
2096: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-04 21:37:46]
>>2095 マンション掲示板さん

虫がいや。
ゴミを自由に捨てたい。
売る時困る。
ホテルライクに暮らしたい。
隣の家の音が嫌。
展望よく暮らしたい。
2097: マンション掲示板さん 
[2017-10-04 21:43:30]
>>2096 検討板ユーザーさん

隣の家の音って聞こえるんですか?
マンションのほうが聞こえそうだけど。
2098: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-04 21:49:22]
>>2097 マンション掲示板さん

マンションに住んだことない人の典型例ですね。
一軒家の方が完全に隣家うるさいでしょ。
マンションは無音です^_^
2099: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-04 21:54:36]
>>2095 マンション掲示板さん

ガーデニングとかしたくない。
綺麗に植栽された状態で住みたい。
縦移動が考えられない。
横に移動することに慣れて上下に動くとかマジ無理。
防犯対策的にどう考えてもマンション。
一戸建てはうるさい。
まあホテルライクに住みたいが象徴的な感じ。
マンションの6500万は優雅だけど、一戸建ての6500万はしょぼい。狭い。

2100: マンション掲示板さん 
[2017-10-04 22:15:10]
>>2099 検討板ユーザーさん

全然わからないです。
2101: 匿名さん 
[2017-10-04 22:48:17]
生涯コストでは6000万のマンションと8500万の戸建は同じ。40年過ぎると土地の勝ち残る戸建が有利、ただし取り壊しで金はかかる。築30年くらいはマンションのが流動性高い
2102: 匿名さん 
[2017-10-05 05:34:54]
>>2100 マンション掲示板さん
家かマンションかという議論は他でやってください。ここはマンションの検討版なので。
2103: 匿名さん 
[2017-10-05 07:05:00]
>>2101
コストは同じでもその価格の比較ではマンションのほうがクオリティはかなり高い。駅までの通勤時間もマンションのほうが上。
土地が勝ち残っても、結局相続税がかかる。売りたくなったときも、マンションならそれほど損はでないが、戸建ては上物は売れないので取り壊すことになる。

マンションがこれだけ人気になってきてるのにはちゃんと理由があるよ。
2104: マンション検討中さん 
[2017-10-05 07:56:31]
もう、完売です。
2105: 匿名さん 
[2017-10-05 08:00:25]
>>2104 マンション検討中さん
ソースは?
先週末時点では下層階以外は人気薄で、営業は必死に上に回そうとしてましたが。
2106: マンション掲示板さん 
[2017-10-05 09:07:12]
>>2102 匿名さん
僻み?
2107: 匿名さん 
[2017-10-05 12:34:05]
この規模と集客で抽選発生させたら恥だな。まぁ価格間違えたよね
2108: マンション検討中さん 
[2017-10-05 13:01:19]
抽選になるってことは安いのでは?
2109: マンション掲示板さん 
[2017-10-05 17:19:11]
安いわけないでしょ!
2110: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-05 17:34:48]
恥とか、別に今時浦和マンションどこも抽選でしょ。パークハウス東仲町も浦和タワーも抽選だったよ。
2111: 匿名さん 
[2017-10-05 19:13:18]
抽選外れると他のマンションにする人も多いし、今後すむ上であえてぶつけてくる家庭も少ないからあまりないけどね。さいたま新都心のは一気に全戸販売だから仕方なかった。
2112: 匿名さん 
[2017-10-05 19:14:46]
そうか
あの浦和タワーと同じ値段か
西口、高砂小・岸中、免震、安い管理費修繕費
良い物件だったなぁ
2113: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-05 19:49:16]
>>2112 匿名さん
浦和タワーのモデルルームのHタイプが、ギロチンみたいな梁で際立っていたけど、他のタイプの部屋はそこまで酷くなかったと思う。
少なくとも低層階の中部屋は、コスパ的に買いだったと思う。
2114: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-06 09:51:59]
当時は価格表みてびっくりしたけど、今見ると確かに買い物件だったよね。6千万前後までの65.66平米部屋。
2115: 匿名さん 
[2017-10-06 12:16:42]
70でも5000万台あったよ。東仲町ガーデンとは資産価値が雲泥の差だよね。勢いで買う人を消化したら売れなくなると思うので、来年にはいれば事実上の値引きスタートか高層階でも差額ほぼ無しになるのかな
2116: 名無しさん 
[2017-10-06 16:38:29]
>>2115 匿名さん

206号室だけね笑306は6100万。
浦和タワー安いって流れになってるけど、安くないから笑
2117: マンション掲示板さん 
[2017-10-06 16:42:09]
浦和タワーは学区よし、西口で良い物件だけど、部屋はハリすごいから立地に対して居住空間は良くないかな。あの値段であの仕様は、本当西口&学区がメリットな物件であって、学区が岸町小だったらあの金額では売れなかったと思うよ。
2118: 匿名さん 
[2017-10-06 16:50:24]
高砂小について聞きたいです。教師の質が良いのでしょうか?それとも生徒の質が良いのでしょうか?通われてる方で実感した良い点をお聞きしたいです。
我が家は出来れば岸中であっても私立中に行かせたいなと思っております。夫婦共に私立中だったためです。小学校だけなら子供たちの雰囲気に大差ないと考えているので、小学校の学区はあまり気にせずこのマンションも検討の一つです。
高砂小は昔とても良かったことは知人から聞きましたが、今は学区人気で教室も足りずクラス数も多いと伺いました。現在の高砂小に通われているお子さんはしつけや性格など雰囲気も含めて別格なのでしょうか?ご意見伺いたいです。
2119: 匿名さん 
[2017-10-06 16:53:01]
>>2115 匿名さん
ここも高いけど、やっぱり浦和タワーはここより基本平米数考慮したら高いし、西口だから売れたような天井高だったし、比較難しいよね。
ただ、東仲町なら5千万台でお願いしたい。
が、徒歩2分となると高くなるのはしょうがないとも思うが。
2120: マンション検討中さん 
[2017-10-06 18:00:30]
台所のトップの御影石、素材どなたか聞かれましたか⁇
2121: 匿名さん 
[2017-10-06 22:02:21]
プラウド東仲町は安かったとはいえ即日完売だったから、東口でも、人気学区じゃなくても、やはり浦和駅近だとそれなりに需要あるんです。ここも売れ行きが楽しみ!値下げ値下げ言う人いるけど、果たしてそんな半年近くも売れ残るのかしら。。
2122: 匿名さん 
[2017-10-06 22:04:08]
むしろ東口だから徒歩2分でもこの価格と言える。西口徒歩2分じゃこの価格では売らないからね、需要が更にありすぎて。
2123: 匿名さん 
[2017-10-06 22:06:22]
パークハウスができる時も口コミ賑わってたから東仲町もそれなりに注目度あるんだと思うよ
2124: マンション掲示板さん 
[2017-10-07 10:05:12]
要望書結構出てますか?進捗教えてください。
2125: マンション検討中さん 
[2017-10-07 10:22:45]
6割位かなぁ。
2126: マンション検討中さん 
[2017-10-07 14:15:38]
結構出てますね
先週聞いた時は、3割くらいと。
2127: 匿名さん 
[2017-10-07 14:36:48]
お疲れ様です笑
2128: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-07 16:05:57]
価格の話になってるけど、いくらぐらいで出てるの?
2129: 匿名さん 
[2017-10-08 11:45:23]
タイトなスケジュールで売らなきゃいけないのにまだ申し込み始められないほどいまいちなんでしょ。9月上旬には案内開始してたのにね
2130: マンション検討中 
[2017-10-08 12:13:57]
諸費用込み込みで6,000万で3LDKくらいが平均?
2131: 匿名さん 
[2017-10-08 12:25:58]
もっと高いよ。
管理費修繕費も高い。
総額は浦和タワー超え
2132: マンション検討中さん 
[2017-10-08 22:18:47]
確かにお値段は高いですが、徒歩2分で駅近なのに閑静でとても気に入りましたよ!
因みに幼児が二人いますが、中学受験予定なのであまり原山中は気になりません。仲本小は許容範囲です!
2133: マンション検討中さん 
[2017-10-08 22:48:14]
うちも共働きですが、元々浦和居住に拘りはないので学区も気にならないですね。小学校がどこだろうと子どもの人生に大きな影響はなさそうですし。
それよりも駅近のほうが魅力です。
2134: マンション掲示板さん 
[2017-10-08 22:55:03]
下り坂にありますね。
2135: マンション検討中さん 
[2017-10-09 11:29:01]
埼玉なのに浦和高過ぎ。
2136: マンション検討中さん 
[2017-10-09 12:09:23]
私立受験考えている方が多いのですね。正直家にこれだけお金かけちゃうと、うちの場合は私立行かせる余裕がなくなってしまいそうで、断念気味です。
2137: 匿名さん 
[2017-10-09 13:11:34]
まぁ、親が1日数分長く歩くけ歩かないかだけで二千万くらい違うからね。子供重視するなら避けた方が無難かな
2138: 通りがかりさん 
[2017-10-09 15:45:45]
近くのザ・パークハウス浦和東仲町、中古出ましたね。
2階南東角部屋4LDK84㎡で6,780万円。
資産価値の参考になるかしら?
2139: マンション検討中さん 
[2017-10-09 20:18:25]
数分長く歩くだけって時点で共働きじゃない人の発想ですね。
毎日夜は時間との戦い。さらに雨の日に自転車の前後に子ども乗せて保育園送り迎え、、、なんてなると駅近くに価値を求めます。
2140: 匿名さん 
[2017-10-09 21:52:22]
数分長く歩くだけって時点で共働きじゃない人の発想ですね。

w
極端で感情的だなぁ。仕事ができないことは伝わったよ。
中古は指値で取引されるから資産価値の参考にするのはレインズで
2141: マンション掲示板さん 
[2017-10-09 22:14:36]
マンションギャラリーに来てる人見てると、どんなマンションになるか想像つくね。ベビーシッターいるのに預けないで、席でうるさくしてる子供がいてドン引き。そういう人が住むってことだよ。
2142: 匿名さん 
[2017-10-10 03:24:59]
>>2141 マンション掲示板さん
あなた子供いませんね?
預けない理由があるんだと思いますよ。体調が悪いから託児室だと周りにうつしちゃうとか、ママが大好きな子で離れられないとか。
親は託児室に預けた方が話も聞けて楽なんだから、理由があるんですよ。
2143: マンション検討中さん 
[2017-10-10 08:59:51]
まわりの方にご迷惑なので、泣いたりしたら外へ出ます。
2144: 匿名さん 
[2017-10-10 09:20:10]
ここのスレだけ人気ですねぇ~
いい物件なんだろうけど、初期の値段設定が....高すぎる(´・ω・`)
都内に資産価値の高い中古物件買える値段っすよねぇ
2145: 匿名さん 
[2017-10-10 09:54:48]
老人や子供を作る予定のないDINKSは2141のような考えをするでしょうね。ファミリー層とトラブルにならないといいんですが。
2146: 匿名さん 
[2017-10-10 11:36:50]
親と離れることで泣き出す、が想像できないとは
最低限の思考力も無い人が同じマンションに、、、辛いですね笑
2147: 匿名さん 
[2017-10-10 12:08:33]
資産価値考えるなら浦和タワーだし中古物件だし今の市況は避けるよ。資産価値を考えない人達がターゲットの物件
2148: マンション検討中さん 
[2017-10-10 12:26:01]
なんか怖い人がいますね…(T_T)
私はいいマンションだと思いますよ!
変な人がこのマンションを買いませんように…
2149: 匿名さん 
[2017-10-10 14:56:06]
確かに子供って、何故かそういう時に限って親の近くにいたがるというか、参加したくなったりすることがありますよね~。
まあ、真剣に色々と考えたり情報収集したりする場で騒がれるとイライラする気持ちも分かりますが。

そもそもこのマンションは、ファミリー層や単身やDINKsの混合が予想されますので、子供がいる人もそうでない人も対立せずに有効な情報交換の場となれば。
2150: マンション掲示板さん 
[2017-10-10 15:30:49]
活気のある掲示板ですね。売れ行き等気になります!
2151: 匿名さん 
[2017-10-10 16:45:11]
2141さんは,「席でうるさくしている子供」と言っているのです。
そして,おそらくは公共の場とも言うべきマンションギャラリーの「席でうるさくしている子供」を止めない親を非難しているのです。
そのような親がいるマンションは皆さんも嫌でしょ。
2152: 匿名さん 
[2017-10-10 17:37:51]
席でうるさくしている子供って、何歳児なんでしょうか。
0〜3歳児未満くらいなら注意してどうなるものでもないし、シッターに預けるのも皆さんが書かれているような理由から難しい場合が多いでしょう。
幼稚園児以上なら、しつけの問題かと思いますが。

2141さんや2151さんにはお子さんがいないということはよく分かります。
2153: 匿名さん 
[2017-10-10 20:37:43]
くだらないやりとりはやめましょう。時間の無駄です。
2154: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-10 21:15:48]
なんでこんなに管理費高いんでしょうか?マンション初心者で分からないことだらけなのですが、購入後に管理会社変わる可能性は低いですか?
2155: マンション掲示板さん 
[2017-10-10 23:28:31]
マンションギャラリーも共有施設のようなものです。
あそこで周りに気を使えない人が、マンション購入後気を使えますか?
足音や子供の声、、、トラブルになるのが想像できそうですね。
2156: 匿名さん 
[2017-10-10 23:31:00]
>>2155 マンション掲示板さん
話題は変わってますよ。しつこいです。
2157: マンション掲示板さん 
[2017-10-10 23:46:22]
変わってるのではなく変えたいんでしょwww
2158: 匿名さん 
[2017-10-11 01:57:13]
あまりファミリー向きではない浦和物件だったのでそれなりにファミリーがいて驚いた。いま物件買うのだからかなり余裕があって、私立前提のご家庭かな
2159: 匿名さん 
[2017-10-11 06:59:59]
子供を私立中学に入れるつもりの都内勤務共働き家庭にとっては最高に近い立地の気がしますが
2160: 匿名さん 
[2017-10-11 07:06:28]
公立学区がどうしても気になるなら、一時期だけ賃貸借りて住民票を移して越境入学すればよいだけの話。
学区以外は魅力的なマンションって皆思っているってことでしょ。1期で9割も分譲するんだから。
2161: 匿名さん 
[2017-10-11 07:25:16]
埼玉県やさいたま市の教員の方に知り合い大勢いますけど、
「埼玉県で採用していた頃は浦和の学区には優秀な教員が多かった(選抜していた)が、
いまは市採用の少ない教員で市内をローテしてるだけなので教員の質は平均的で他の学校と変わらない」
で意見一致してますよ
公立学区信仰はいまやただの幻想かと
2162: 匿名さん 
[2017-10-11 07:46:35]
教員の質はさいたま市内で変わらないのではないでしょうか。教員に期待しているご家庭なんて少ないのでは。
学区の差は、教育に関する意識が高い家庭が多いか少ないか、環境の差だと思います。中学受験を考えられている家庭にとって、周りが塾に行かず遊んでばかりいる子ばかりだったら、釣られて遊びたくなってマイナスでしょうし、勉強している子が多いならプラスでしょう。
この点、仲本小はそれほどひどくないと思いますよ。原山中は知りませんが。
2163: 匿名さん 
[2017-10-11 07:51:20]
教育スレで昔から書いてますよね笑
確かにさいたま市になってからローテーション変わりましたけど差はまだありますよ。
大勢知り合いがいて良かったですね笑
2164: マンション検討中さん 
[2017-10-11 08:34:22]
2162はモデル校とか一般的な仕組みから大勢の知り合いに教えてもらうと良い
2165: 匿名さん 
[2017-10-11 08:46:58]
>>2164 マンション検討中さん
2162ですがモデル校制度等ももちろん把握していますよ。
それを理解した上で、教員に過度に期待するような家庭は少ないとの書き込みです。
大勢の知り合いはおりません。2161とは別人です。
2166: 匿名さん 
[2017-10-11 08:56:43]
教員もローテしてるだけだし、学区にマンション乱立して生徒が激増し、きめ細かい教育は不可能な状況で、わざわざ学区で小学校を選ぶ価値が何かあるとしたら、まさに2162の書き込みの通りかと思うけど
ただ、小学生なんて友達の影響より親の教育姿勢の影響のほうが圧倒的に大きいので、学区でマンションを選ぶほどの理由にはならないと思うけどね。少なくとも、高砂学区や仲町学区に1000万余分に払ってマンションを買うなんていうのは馬鹿げてる
2167: 匿名さん 
[2017-10-11 08:57:12]
2168: 匿名さん 
[2017-10-11 08:58:22]
ただ、中学校も公立に行かせる予定なら、学区もそれなりに意味があるかとは思います。よかれあしかれ親の影響より友達の影響が強くなってくる時期なので
2169: 匿名さん 
[2017-10-11 09:02:00]
モデル校っていったいいつの時代の話をしてるんでしょうか。おじいちゃんかな?
2170: 匿名さん 
[2017-10-11 09:04:12]
浦和区の人は全国でもトッブクラスに教育にお金かけてるらしいけど、そのわりには浦高も一女も合格実績微妙だよね
2171: 匿名さん 
[2017-10-11 09:07:33]
教育モデル校制度、今もありますよ。

小学生って親より友達の影響が徐々に強くなってくる年齢です。友達の環境を整えてあげるのも親の務めでしょう。教育リテラシーの高い親御さんはそう考えていると思いますよ。
2172: マンション検討中さん 
[2017-10-11 09:23:40]
プラウド買える人達が通うようになるんだからいいのでは?
2173: 匿名さん 
[2017-10-11 12:14:00]
石を投げると5個に1個は「東京大学法学部卒」に当たる職場にいますけど,子供の将来は「学区」などではなく「地頭」が良いか悪いかで決まることを痛感しています。
そして,普通のサラリーマンや公務員の家庭でも,地頭の良い子ならマンションを諦めて私立大学の医学部に進学させることも考えて良いと思います。
ネットで調べればすぐに分かりますが,6年間の授業料等がこのマンションの金額よりもはるかに低額なところもありますから。
2174: 匿名さん 
[2017-10-11 12:25:26]
その地頭が幼少の頃の教育や周辺環境、これらどれだけ金をかけれるかで決まるわけです。学区もその一つも要素で、小学区の中学受験率は非常に重要です。
東大生の親御さんの年収平均は1000万オーバーで他大学と比較して抜きん出ていることは有名ですよね。また東大生の大部分が中高一貫私立中高出身です。
2175: 匿名さん 
[2017-10-11 12:28:19]
ちなみに仲本小は4人に一人くらいが私立中に進学するので、環境としてそう悪くないと思います。
高砂小や常磐小とくらべたら見劣りするのかもしれませんが。
2176: 匿名さん 
[2017-10-11 13:06:40]
地頭が良いか悪いかは,生まれつきでしょう。
そして,地頭の良い子同士の競争になり,競争に勝つためにお金をかけて塾や予備校に通わせるのだと思います。
地頭の悪い子を塾や予備校に通わせても,そこそこの高校や大学に進学できるだけです。
以上は学生時代に塾でアルバイトをしていた経験に基づくものであり,間違っているとは思いません。
なお,本当に地頭の良い子は,塾や予備校などに通わず授業と自分の努力だけで東京大学法学部卒です。本当に参ります。
2177: 匿名さん 
[2017-10-11 13:20:33]
あなたの言う地頭が遺伝性のもののみを指すのなら、この掲示板の対象外です。
2178: 匿名さん 
[2017-10-11 13:45:04]
ちょっと塾でバイトしたぐらいで全て理解出来ちゃうなんて、エスパー能力を遺伝したんですね。
2179: 匿名 
[2017-10-11 13:45:26]
確かに地頭の良し悪しって生まれつきのものもあると思います。
生まれつきの地頭が良くなくても、その後の教育でどうにか何とかできるだけ上に行かせたいと思うから学区にこだわるのでは?
いい学区に住んで塾に行ってもそこそこの高校や大学にしか進学できないなら、何もしなかったらそれ以下になってしまうから。
2180: マンション掲示板さん 
[2017-10-11 13:58:07]
教育の話してるけど、みなさんのお子さんはそんなに優秀なの?って疑問。本当に優秀な子供やその親御さんはこんな書き込みしないと思うが。いくら評判のいい学校入れてもダメなやつはダメ。
2181: 匿名 
[2017-10-11 14:02:23]
>>2180 マンション掲示板さん
本当にそう。
2182: 匿名さん 
[2017-10-11 15:53:34]
頭の悪い私には良く分からないのですが、地頭が良い悪い論争って、このマンションに関してどのようなメリット・デメリットにつながるんでしょうか?

・結局子供の将来なんて地頭で決まるから、どこに住んでも同じだし、このマンションに住む必要なし?
・子供の地頭が良いなら、そんなに学区が良くなくてもこのマンションの駅近立地を活かして中学くらいから私立に通わせればよい?

せっかくマンション掲示板だし、教育論だけでなく、その教育論に基づくこのマンションのメリット等をお聞きしたいです。

2183: マンション掲示板さん 
[2017-10-11 16:56:43]
>>2182 匿名さん

自分を卑下する必要ないんじなない?その通りだと思いますよ!

2184: マンション検討中さん 
[2017-10-11 17:07:29]
要望書出しました。迷いはなかったです。
浦和で徒歩2分って最高です。

まだ先ですが、住むのが楽しみです。
2185: マンション検討中さん 
[2017-10-11 18:13:24]
マンション探しはじめたばかりの者です。

この物件って、要望書とか出して、購入申し込みをすれば、実際どの位の確率で購入できるものなんでしょうか?

希望の部屋は中くらいの価格帯です。

もちろん当方に審査等に問題がない前提での質問です。

経験者の方に、おおよその見込みをお聞きしたく、投稿させていただきました。
2186: 匿名さん 
[2017-10-11 18:35:50]
>>2185 マンション検討中さん
本気で購入希望なら、すぐに営業に連絡して何とかしてと言えば調整してもらえるので、ほぼ確実に買えます。
どの程度の予算なのかわかりませんが、中くらい=六千数百万出せるならの前提です。

2187: 匿名さん 
[2017-10-11 18:36:02]
単純に資産価値考えたらない
2188: 匿名 
[2017-10-11 18:49:10]
>>2182 匿名さん

2179ですが、地頭が良かろうと悪かろうと、生まれてからの教育でできるだけ上を目指したい方は、私立受験をしないなら学区にこだわるのではないでしょうか。そういう方はこのマンションは検討対象外になるかもしれません。
私立受験を考えているなら、電車通学には駅近はとても良いと思います。
もちろん、黄金学区じゃない学校にもしっかりした頭の良い子はいますし、家庭環境次第で上を目指せますから、学区にこだわらなくても別にいいと思います。そういう方はここも検討すればいいんじゃないかと。
2189: 匿名さん 
[2017-10-11 19:32:15]
学区学校関係ないとか、所詮子ども次第でしょ、みたいにすぐ感情的な極論にいく人ってどんな思考回路してるんだろう
2190: 名無しさん 
[2017-10-11 19:37:13]
学区関係ないなら浦和じゃなくても良いのでは?
コスパ悪すぎだよ
2191: 匿名さん 
[2017-10-11 19:48:48]
マークス二基だったのに東仲町ガーデンはエレベーター一基なのね。ギリギリラインで朝はやばそうですね。
そこまでして管理費抑えなくても、、、
坪単価はプラウド本郷一丁目ディアージュくらいですか。マンションバブル最盛期ですね
2192: 匿名さん 
[2017-10-11 20:15:30]
>>2191 匿名さん

坪単価にして50万程は違いますが…
いい加減な書き込みにも程がありますね。
2193: マンション検討中さん 
[2017-10-11 20:19:01]
資産価値を考えたら検討対象外、との意見が多いですが、5年後、10年後、20年後には実際どれくらいの下落率になるんでしょうね。
私は浦和駅から徒歩2分ならそこまで酷いことにならないのでは、と思って前向きに検討しています。
2194: 匿名さん 
[2017-10-11 20:19:09]
北西角部屋は坪単価311だよ。
東仲町ガーデンは坪単価250なの?
まぁそれくらいが適正価格だよね
2195: 匿名さん 
[2017-10-11 20:19:35]
でも共有施設ある高砂マークスより管理費高いですよ。
管理人の待機時間も短く、何が高いのかわかりません。
ガーデンが内廊下+エレベーター+キッズルーム+スポーツジムくらい管理費かけてるのかしら。
聞いた人いますか?
100戸近くでエレベーター1つの分譲は初めて聞きました。
2196: マンション検討中さん 
[2017-10-11 20:20:49]
2186さん

ありがとうございます。

よく検討して、早めに動くようにしてみますね!
2197: 匿名さん 
[2017-10-11 21:14:44]
資産価値の下落は購入時の市況が大きな要素だから駅距離だけでは、、、
2198: 匿名さん 
[2017-10-11 21:38:31]
ここ外廊下だよね?
2199: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-11 22:37:59]
>>2195 匿名さん
私も管理費の謎がきになってます!誰かご存知ないですか?
2200: 匿名さん 
[2017-10-11 23:18:43]
だよね。エレベーター二基や共有施設や管理体制が充実してるマークスよりだいぶ高い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる