野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2021-04-07 22:55:32
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-urawa2/index.html
事業者:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
設計者:INA新建築研究所

所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩4分 (※北口改札(7:00~24:15、ICカード専用)より徒歩2分)

本日確認しました。場所は、さいたま市浦和区東仲町105ー1他9筆。地上14階、地下1階。住戸数 92戸。松江精機工業(株)の跡地です。プライド浦和東仲町、パークホームズ浦和東仲町のすぐ東に位置します。
恐らく「プラウド浦和東仲町Ⅱ」 とかになるのでしょうか。駅からは北口徒歩3分圏内に入ると思われます。

【スレッド本文を一部修正致しました。H28.7.18 管理担当】
【スレッドタイトルを修正致しました。H28.7.20 管理担当】

[スレ作成日時]2016-05-15 15:45:37

現在の物件
プラウド浦和東仲町ガーデン
プラウド浦和東仲町ガーデン
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩2分 (※アトレ北口改札利用時、ICカード専用、利用時間7:00~24:15)、徒歩4分(東口利用時)
総戸数: 92戸

プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]

No.1  
by 匿名さん 2016-05-15 16:48:42
スレ主です。周辺地図です。本物件はこの地図で中央の"松江精機工業"の部分に建設中で、現在は既設物を取り壊しています。北側の住居及び駐車場(確かタイムズだったと)もフェンスで取り囲んでますので、そうだとすると結構な敷地になると思います。地図左側(西側)のファミマの通りより2~3m土地が低く、敷地内でも高低差があるように思われるので、恐らく地下1階としたのではと想像しています。
この地図の一番下(南)にあるキョリ測定の起点がほぼ北口と言われている部分です。一番上(北)の"東仲町自治会集会所"の文字部分が現在建設中のパークハウス浦和東仲町になります。何れにしても非常に気になる物件が現れました。
No.2  
by マンション検討中さん 2016-05-16 01:01:52
意外と戸数が少ないですね。どんな外観になるか楽しみです。
No.3  
by 匿名さん 2016-05-19 13:56:46
スレ立てた者ですが、スレッド本文中"プラウド浦和東仲町"のプラウドが"プライド"になっていました。変換ミスです。失礼しました。
No.4  
by 匿名さん 2016-05-31 21:02:29
あらま
No.5  
by 匿名さん 2016-06-05 23:58:32
名前はどうなるの?
No.6  
by 匿名さん 2016-06-06 19:49:10
ここは坪350〜380くらいでしょうか。
そして、駅前タワーで坪400!
感動のフィナーレです!!
No.7  
by 匿名さん 2016-06-11 05:41:43
>>6 匿名さん

冗談で書き込んでますよね??
そんな価格設定あり得ないですよ!
330でも浦和ではだいぶぶっ飛んだ価格設定だったのに坪380なんて笑!
23区内のマンション買えますよ!?

いくら浦和好きの裕福層が居たとして、
流石にそんな価格設定ありえないですよね??野村さん!!
No.8  
by 匿名さん 2016-06-11 11:17:12
この場所は周囲の土地から低くて場所も少し奥まっていますが、北口まで想定2~3分、しかも線路から比較的離れてる。駅寄りの東仲町にしては住環境良い方と思われます。あとは、どのようなレイアウト、住居プランによるかと思いますが、坪280~ってとこですかね。いずれにせよ伏兵出現。
No.9  
by 匿名さん 2016-06-12 09:34:43
南浦和のプラウドが坪300だから、330〜はあり得ると思います。
No.10  
by 匿名さん 2016-06-12 14:36:56
浦和タワーが徒歩5分、20階建で坪500なら坪400の部屋があってもおかしくないかも?
No.11  
by 匿名さん 2016-06-18 19:03:36
これは…知りませんでした。かなりすごそうですね。詳細情報無いのでしょうか。
No.12  
by 匿名さん 2016-07-13 12:48:40
下層階だのみ
No.13  
by 匿名さん 2016-07-16 16:01:26
プラウドになるの?
No.14  
by 匿名さん 2016-07-18 08:17:07
浦和タワーとちがい学区がお粗末
No.15  
by 匿名さん 2016-07-19 14:23:26
私立いかないの?
No.16  
by マンション検討中さん 2016-07-23 00:38:41

ここクソほど高値になりそやね。
ラブホ近いのに。
No.17  
by 周辺住民さん 2016-07-23 09:20:33
>>16 マンション検討中さん
近くはないし、生活圏からは外れてる。
No.18  
by 匿名さん 2016-07-23 11:47:09
>>16 マンション検討中さん

パークハウスのすれでも同じ書き込みをしましたね
No.19  
by マンション掲示板さん 2016-07-25 00:15:01
>>17 周辺住民さん

いや、現地みたけど近いとは思うよ。
歩いて3分かからないじゃん、これが近くないってのは無理がある。
No.20  
by 周辺住民さん 2016-07-25 10:26:50
>>19 マンション掲示板さん
私の実測では5分でした。坂登り、パークホームズの裏を通ってというルートでしたが、同じ?私歩くの遅いのかも。
ただ、普段の生活では、オアシスよりも奥(あえてホテルのある方)に行くことはほぼないのでは?東仲町の住人からすれば、駅から逆方面だし。
ただ、念願の公園がラブホ横にできるっていうのが微妙だけど
No.21  
by 周辺住民さん 2016-07-25 10:29:21
>>20 周辺住民さん
追伸
ひとつ訂正
たまにしか行けないけど、ホテルより少し奥まで歩きますが、うなぎやはおいしいです。
No.22  
by 周辺住民さん 2016-07-25 10:36:34
>>14 匿名さん
仲本小はプラウドシティとか東口のマンションができて生徒増えすぎて、教室足りないくらい。レベルは普通。原山が微妙なのはそのとおりだけど、仲本は私立進学率そこそこ高いし、最近引っ越してきた層がメインになれば、少し変わるかも。最近のあたらしいマンションは、そこそこの金持ち、公務員、普通の共働き夫婦とか、浦和としては庶民的なんだろうけど、悪くはない層が増えた印象。
No.23  
by 周辺住民さん 2016-07-25 10:41:52
連続で申し訳ないけど、今日、小児科建替え中の工事現場の並びに、モデルルームらしきものを作ってるのを発見しました。ここ?と思いましたが、その前に高砂マークスもあるから、そっちですかね。
No.24  
by 匿名さん 2016-07-31 20:07:30
原山は裏サイトで有名だね。浦和の岸・常磐・本太の御三家以外は終わってる
No.25  
by 匿名さん 2016-07-31 22:19:57
なぜ本太?不自然ですね。白幡では?
No.26  
by 匿名さん 2016-08-01 12:07:11
いやいやw御三家は本太だよ
白幡の扱いは相当低い。原山より低いんじゃないかな。昔は特に荒れていたからね。ミルクカフェでもみてきなよw
No.27  
by 匿名さん 2016-08-01 13:54:05
白幡は安い土地まで学区伸びてるからデベがやたら持ち上げた。のせられてるひとが多いみたいね。地元以外の買手は扱い易いんだろうなぁ
No.28  
by 通りがかりさん 2016-08-01 15:25:16
原山は、普通の公立。本太は、昔は良かったけど、今は普通。
浦和周辺だと、白幡と原山は、学区内に複数マンションできまくってるから、昔とはそうが変わってきてるかもね。
No.29  
by 匿名さん 2016-08-01 17:30:06
本太は、さすがに無理がありますよ・・・
No.30  
by 匿名さん 2016-08-01 20:43:44
御三家で調べれば本太でるよ。北浦和だから浦和知らない人はわからないのかな
No.31  
by 匿名さん 2016-08-01 20:49:17
本太の進学校合格率をおしえてください。
No.32  
by 匿名さん 2016-08-01 20:52:12
白幡笑
原山笑
地元に住んでなくてなぜ浦和のマンションなの?
No.33  
by 匿名さん 2016-08-01 20:54:18
御三家なんでもいいが白幡はないわw
いいんじゃん、原山で。ここ原山でしょ
No.34  
by 匿名さん 2016-08-01 21:35:20
本太の進学校合格率はどのくらいですか?
No.35  
by 匿名さん 2016-08-01 23:45:35
御三家ってほどすばらしくはないかもしれないですが、普通は中学は常盤岸白幡、小学校は高砂常盤仲町を言うと書いてありますね。
No.36  
by 通りがかりさん 2016-08-02 00:29:16
>>35 匿名さん

そのとうり。
本太とか原山とか書いてる馬鹿はどうにかならんのか?
本太や原山の卒業生か?
その学区に住んでるから、見栄はってんのか?威張りたいのか?
2つとも浦和近辺の学校としては底辺だぞ。
No.37  
by 匿名さん 2016-08-02 00:43:01
白幡が御三家笑
No.38  
by 検討板ユーザーさん 2016-08-02 00:45:17
本太はありえなくないですか?
No.39  
by 匿名さん 2016-08-02 00:46:14
学生ですら理解してるよ
これだら上にあるミルクカフェの書き込みって
http://local.milkcafe.net/test/read.cgi/saitama/1344115419/
No.40  
by 匿名さん 2016-08-02 16:29:38
上記の確認した
白幡 ☆   部活はまあまあだが、学力は高い。一時期荒れたが最近は平和

これは御三家じゃないなw
No.41  
by 匿名さん 2016-08-02 16:35:49
分かった分かった
No.42  
by 匿名さん 2016-08-02 16:36:06
ほかでやって
No.43  
by 匿名さん 2016-08-02 19:33:41
まず進学校への合格率を提示できない時点で、ね?
No.44  
by 口コミ知りたいさん 2016-08-02 19:41:59
本太に通わせるのは誰でもいやじゃないですか?
No.45  
by 匿名さん 2016-08-05 01:27:07
優秀なやつは私立いくからどうでもいいよ
No.46  
by 匿名さん 2016-08-05 01:58:00
白幡・原山目当てで家かう奴はいないだろ
避けるならまだしも
御三家というか岸と常磐以外は目くそ鼻くそ
No.47  
by 匿名さん 2016-08-05 13:57:15
>>46 匿名さん

で、どこ出身?
No.48  
by 匿名さん 2016-08-05 15:25:21
>>47 匿名さん

で、どこ出身?
No.49  
by 匿名さん 2016-08-05 19:38:45
>>46 匿名さん

再び地元民じゃありえない間違いがw
No.50  
by 通りがかりさん 2016-08-05 21:55:00
常磐て茨城…?
その程度の学力で語っては白中&原中の生徒さんに失礼です。
No.51  
by マンション検討中さん 2016-08-08 13:46:56
そろそろ、新しい情報欲しいですね。公式は、いつ頃かな?
No.52  
by 匿名さん 2016-08-08 17:04:19
学区とかどうでも良いじゃん。
学校の授業なんて関係無いし、サピ入れてやってければ良いよ。
No.53  
by 匿名さん 2016-08-08 18:48:27
まぁ、受験は学区よりも塾に大きく左右されますからね。
ここで学区について熱く議論してる人達は、本当に受験の実態知ってるのでしょうか。
No.54  
by 検討板ユーザーさん 2016-08-08 19:24:37
それが全てでは無くとも気にする人が多いということやな。学校も塾も良くないと不安なんやろ。
田舎から出てきた身としては中学までは荒れてなければ何でもええわ。塾も自分より賢い奴がいるって危機意識出ればええ。変に子供の頃に勉強なんかで挫折されても悲しいわ。まともな人間に育つ方が大切やし、それは家庭の教育と地域の環境の問題やと思うで。
浦和はその点ええと思うけど。これ以上を求めたら、都心からかなり離れんとあかんから、それはそれで難しいわ。
No.55  
by 匿名さん 2016-08-08 22:16:04
中学生が他の中学をランキングしたりするんだね笑
No.56  
by 匿名さん 2016-08-11 18:27:12
学区はしょぼくても問題ない
ファミリー層がターゲットではないから
No.57  
by 匿名さん 2016-08-11 23:09:50
塾なら南浦和いけよw
No.58  
by 匿名さん 2016-08-12 21:48:11
>>57 匿名さん

塾なら南浦和だけど、マンション選ぶのに学区が全てな訳ないでしょう。
No.59  
by 匿名さん 2016-08-13 10:52:30
学区目当てならこのマンションじゃ浦和の意味ない
学区興味ないなら良い立地
No.60  
by 近隣住民さん 2016-08-13 11:07:51
>>59 匿名さん
交通網が発達してて、駅前の商業施設がこんなに充実してる場所が都内にいくつあると思ってるんですか?
しかも駅まで徒歩5分以内。
敷地形状から察するに全戸南向き。
設計事務所もINAだし、ネガる要素が本当に少ない。

だから、普通の生活圏では行かないラブホの話や、さして悪くもない学区でネガるしかないんでしょうね。
冷静に物件の分析をして欲しいものです。
No.61  
by 匿名さん 2016-08-13 11:07:51
東高砂町アドレスなら良かったのに。
No.62  
by マンコミュファンさん 2016-08-13 12:57:05
本太にもマンションらしき建設始まってますね。
大成だったかな?オーベル?
No.63  
by 名無しさん 2016-08-13 13:13:57
ここは駅まで3分。申し分ありません。学区を気にするなら西口の物件だけ見ればイイ話です、そもそも。圧倒的な駅近が魅力です、ここは。
No.64  
by マンション検討中さん 2016-08-13 17:29:52
>>62 マンコミュファンさん

どのへんですか?
かなり興味ありです。
何丁目かご存知ですか?
No.65  
by マンコミュファンさん 2016-08-13 20:09:33
3丁目のかなり駅寄りのほうです。線路近いですが敷地はかなり広いです。
北口からなら8分くらいかと。
よろしければ現地をご覧いただければ。
マンションなら穴場かと思いました。
No.66  
by 名無しさん 2016-08-13 20:47:55
坂下のうなぎ屋の辺りですか?あそこは広いですよね、敷地が。分譲ですかね?あれ。それと南側の駐車場の今後が気になります。
No.67  
by マンション検討中さん 2016-08-14 00:04:30
>>66 名無しさん

ありがとうございます。見てきます!!
No.68  
by マンコミュファンさん 2016-08-14 01:01:31
67さん
DKIマンション?の向かいです。
そうそう、いつも賑わってるうなぎやさんの近くの。
マンションになりますかね?
ここは気になるのは電車の音くらいで、価格次第ではお買い得かも。
あ、ラブホテルの隣は公園になるらしいです。
No.69  
by 通りがかりさん 2016-08-14 09:58:52
ランニングついでに本太見てきました。
大成ユーレックとありました。
囲いを覗いた感じでは分譲戸建?数戸分?といった感じに見えました。
マンションではないかもしれませんね。
No.70  
by マンション検討中さん 2016-08-14 11:41:44
どんな感じの公園に成るか楽しみです。
ラブホの横なのが痛いですが、、、意外と利用者いるのかな。奥にあるもう一つと一緒にマンションとかになれば良いのですが。
No.71  
by 匿名さん 2016-08-15 16:00:25
本太の三丁目あたりはラブホ複数あるし人相悪い人がよく歩いてるから、あまりファミリー層にはオススメできないかな。
No.72  
by 匿名さん 2016-08-15 16:22:29
>>71 匿名さん

圧倒的な駅近だから、ラブホあっても学区悪くても早期完売は、間違いないでしょう。
ラブホは駅までの途中ではないのが救いですよね、中学生くらいがよくラブホの出口でニヤニヤしてるの見かけます。
自分の子供がこうなったら嫌だなぁと思いこのマンションもパークハウス東仲町も見送る予定ですが。
No.73  
by 匿名さん 2016-08-15 17:08:04
ここら辺は電柱が多すぎて、そこが気になる人は気になるかな。
いくら身体に影響ない、と電力会社がいっても。。。ね?
No.74  
by 匿名さん 2016-08-15 18:10:26
ラブホ、学区の次は電柱笑
ついに電柱にも突っ込みが入るようになりましたか〜笑
ここは本当に良い物件ですね。
No.75  
by マンション検討中さん 2016-08-15 21:28:43
>>74 匿名さん

さすがに電柱はびっくりです。
鉄塔もないし、普通の場所ですよ、この辺。
気にするとしたら、傾斜があることとか、駅に近すぎて駅のアナウンスが普通に聞こえるくらい。
早く公式ページオープンしないかな。
東口とはいえ、駅3分で中規模だし、かなり注目されそうですけど。
No.76  
by 匿名さん 2016-08-15 23:48:12
電柱は本太の話だろ。あそこは酷い
No.77  
by 匿名さん 2016-08-16 17:04:58
学区が悪くてファミリー層には受けなくてもDINKSと高齢者の需要で十分売り抜ける立地
No.78  
by 匿名さん 2016-08-16 18:15:47
信号無しでほぼ一本道で駅に行けますからね。車の往来も少ないし。また、駅前のため危険な輩も居る確率は上がりますけど、逆に監視の目もそれだけありますからね。学区が気になるなら都内に電車に乗って行けば問題ない。駅直近のメリット。ラブホは知らない。気になる人は東口だと駅遠か東高砂辺り待ちですね。東仲町にラブホがあるのは昔からだし。地場です。
No.79  
by 匿名さん 2016-08-17 09:59:54
そろそろ公式HP来ますかね。
楽しみ!
低層で狭くていいから欲しい~
No.80  
by 匿名さん 2016-08-20 19:47:52
この立地で低層は近くにマンションたって一生日陰リスクあるからなぁ
No.81  
by 匿名さん 2016-08-21 17:51:00
土地の値段を考えればそんな高くはならないはず。あとは野村がどれだけ利益をのせてくるかだけど
No.82  
by マンション検討中さん 2016-08-23 05:10:21
今の浦和駅周辺の地価を考えれば、安くはないと思いますが…
No.83  
by 匿名さん 2016-08-23 15:51:03
すぐ隣のプライド10階に中古発生。6500万円也。築6年3LDK 80平米 角部屋。駅徒歩4分(今は北口へ2~3分?)。坪単価266.7万円。これが売れれば参考になるかもです。
No.84  
by マンション検討中さん 2016-08-23 21:48:02
北口なら1〜2分。線路と並行する道の1〜2分なので線路近し。80㎡で3Lの使い勝手はあるが坪250位が限界では。とはいえ坪250でここが捌けたらこの物件は280〜300、今の言い値で売れるなら4F以上の低層でも300狙える。
野村のマーケティング案件だな。
No.85  
by 匿名さん 2016-08-30 00:28:06
無駄に学区が良くて高値になった浦和タワーよりいいかもね。学区に魅力はないけど、そもそも資産価値としてファミリー層っていまいちだからね。買うにも賃貸にしても金がない。単身用や夫婦用の住戸をたくさん用意してほしい
No.86  
by 匿名さん 2016-09-04 10:03:23
東仲町だからそんな高くないはずだが、浦和関係のプラウドはコスパ最悪だからあまり期待できない
No.87  
by 匿名さん 2016-09-13 20:01:54
コスパ考えてる層が住む場所ではない気が
No.88  
by 匿名さん 2016-09-18 16:10:50
6000万以上が最低価格の可能性も高いですもんね。
No.89  
by 匿名さん 2016-09-18 17:00:49
どんなレイアウトで建てるのか。地下1階は恐らく駐車スペース。1階は住居にするのか若しくはエントランスだけにするのか。
No.90  
by 匿名さん 2016-09-18 17:01:54
立地は浦和タワーよりも良いですし、プラウドですから最低7000万スタートになる可能性が高いです!
私は坪300以上でも買いますよ!!
No.91  
by マンコミュファンさん 2016-09-18 17:03:56
>>87 匿名さん

金はあるけどコスパは考える。
当たり前だろリセールするんだから、コスパ悪かったら損する。
コスパ悪くてリセールで利益でるなんてところは無い、ごく稀に駅直結タワマンとかでコスパ最悪でもリセールで利益でるが、ここは浦和駅でも東口だからそんなに人気ない。人気があっても西口に比べるとかなり質が落ちる、歴史も薄っぺらい。
No.92  
by 名無しさん 2016-09-18 17:05:34
>>90 匿名さん

浦和タワーより価格が高くても価値は低い。東口と西口では資産価値は圧倒的に西口、だからここは浦和タワー以下の資産価値しかない。
No.93  
by 匿名さん 2016-09-18 17:44:17
>>92 名無しさん
ここはプラウドなのでそんなことないですよ。
No.94  
by 匿名さん 2016-09-18 17:46:58
ひがみはよしましょう。
No.95  
by 匿名さん 2016-09-18 17:50:10
>>92 名無しさん
そうですよ、ひがみは止めましょう!
No.96  
by 検討板ユーザーさん 2016-09-18 21:30:32
>>95 匿名さん

え?
浦和タワーのパーク系よりプラウドの方が高いと思ってるの?
野村は財閥系でも下、三菱系には到底及ばない。パーク系の方がアフターケアを含め全てが優れてるよ。
No.97  
by 匿名さん 2016-09-18 21:42:03
http://www.j-cast.com/2014/02/01195718.html?p=all
東京・青山の三菱地所「欠陥億ション」異例の販売中止に

そうですね、三菱は欠陥住宅でも相当の賠償をしていますからね。
No.98  
by 匿名さん 2016-09-18 21:50:32
アフターケア以前の問題やん三菱
No.99  
by eマンションさん 2016-09-19 00:43:46
>>98 匿名さん

プラウドよりゃマシ。
すげー保証で払うもん払ってくれる。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.100  
by 匿名さん 2016-09-19 18:08:50
もみ消そうとした住友が財閥で最下位
No.101  
by 匿名さん 2016-09-19 18:22:01
三菱はやばいね。三井の横浜の物件は?
No.102  
by 匿名さん 2016-09-19 18:55:42
>>101 匿名さん
三井は組合と全棟建て替えで合意 ってニュースでやってましたね
No.103  
by 匿名さん 2016-09-20 01:13:57
資産価値は浦和タワーと比べると断然低いけど、恐らく同価格レベルでくるんじゃないか
もうプラウドにブランド力はないし賭けだけどね
No.104  
by 評判気になるさん 2016-09-20 10:53:25
>>103 匿名さん

資産価値が低いのに値段は高いって、買うの馬鹿馬鹿しいね。
こんなとこ買ったら永住は良いけどリセールは損失確定だよ、10年後以降の西口再開発に買い替えの時もここが売れなくて買い替えできないとかなりそう。
やっぱ浦和は圧倒的に西口だなぁ、東口は学区がダメだし、西口のような高級住宅地がないし、ラブホがある程度の低い場所。
No.105  
by 通りがかりさん 2016-09-20 21:14:34
東口のパークハウスに、ちょっと上乗せした感じで来るんじゃないでしょうか。それでも、数年前から見れば割高ですが、駅近ですから強気でくると思います。で、西口よりは相対的に安くなり、買い手も一応は付くと思います。
No.106  
by マンション検討中さん 2016-09-20 23:00:51
ショッピングや飲食するには、西口はいいと思いますが、いざ西口駅近にそんなに魅力ありますか。飲食店が多く、雑踏としている感があり、東口の方が住むにはいいかと客観的には思うのですが。街の歴史や学区等を考えずにですが。
No.107  
by 匿名さん 2016-09-20 23:03:03
地盤も弱いよ。行政が立地している側にはそれなりの理由がある。
No.108  
by 匿名さん 2016-09-21 07:45:15
皆さん!ここは安定のプラウドなんですから、ゴタゴタ言わず黙って待ちましょう!価格に見合った良いものを出してくるはずです!
No.115  
by 匿名さん 2016-09-21 23:20:26
[No.109~本レスまで掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
No.116  
by 匿名さん 2016-09-22 08:40:11
他は知らないが浦和のプラウドは信用できない
No.117  
by 匿名さん 2016-10-06 07:45:22
サイト作らないし、やる気あるの?
No.118  
by 匿名さん 2016-10-06 23:32:02
あと三年つくらないでほしい
いまマンション買う人って事情があってどうしようもない人くらいでしょ
No.119  
by 匿名さん 2016-10-12 23:29:22
ここまで待ったら2020年まで待つ選択肢も正しいっちゃ正しい
値段次第だね
No.120  
by 匿名さん 2016-10-13 00:09:22
ろくな書き込みがないですね
No.121  
by 匿名さん 2016-10-20 21:55:36
駅前だから億超えるみたいですね。
No.122  
by 匿名さん 2016-10-21 22:23:21
東仲町で?いやあ、買う人は凄いなあ笑
No.123  
by 匿名さん 2016-10-22 22:40:59
今の浦和の駅力を考えたら、上層階は当然億越えでしょう。これはもう仕方の無いことだと思いますよ
No.124  
by 匿名さん 2016-10-23 15:34:12
億越えですか…
でもプラウドなら仕方ないですね…
買える人が買う。価値あるマンションということなのでしょうね。
No.125  
by 匿名さん 2016-10-25 13:53:28
バブル弾けてたら1割下落どころじゃないなぁ
No.126  
by 匿名さん 2016-10-25 16:20:14
現地見てきました。
下り坂になっていますが
駅から3.4分くらいですかね?
とても近いですね!!
No.127  
by 匿名さん 2016-10-28 21:54:48
価格が高値で来そう、
No.128  
by 匿名さん 2016-10-29 08:37:27
最上階は2億越えという噂も!!
No.129  
by 匿名さん 2016-11-11 23:21:37
3億でもいいよwさすがプラウドだわw
No.130  
by 匿名さん 2016-11-13 00:35:58
近いことが全ての人には良いマンション
No.131  
by 匿名さん 2016-11-13 08:52:37
マンションなんて何回か買い替えるんだし、現役時代は駅近がいい。リタイアしたらのんびり静かな場所に住みたい。
No.132  
by 匿名さん 2016-11-13 08:55:02
買い替え前提なら今は買わないだろう
No.133  
by 匿名さん 2016-11-21 21:18:43
じゃあいつ買うの?
No.134  
by 匿名さん 2016-11-22 08:03:31
今でしょ!
No.135  
by 匿名さん 2016-11-23 08:21:48
場所的に将来ドミノになり日照完全に失いそう
No.136  
by 匿名さん 2016-11-23 09:26:43
日照?光合成でもするの?
No.137  
by 匿名さん 2016-11-23 13:46:24
頭良さそうな切り返し。さすが浦和
No.138  
by 匿名さん 2016-11-23 16:16:08
日中働いてない人は日照気になりますよね。
No.139  
by 匿名さん 2016-11-24 11:53:42
カビとか衛生面考えないひともいるんだねぇ
No.140  
by 匿名さん 2016-11-24 16:11:28
おまいう
No.141  
by 匿名さん 2016-12-03 21:21:34
戸建に囲まれているけど反対運動とかないのかしら?
No.142  
by 匿名さん 2016-12-04 06:26:36
>>141 匿名さん
今のところ聞かないですね。
あと、東側以外は全て道路に接してますから、囲まれては無いですよ。
No.143  
by 匿名さん 2016-12-11 20:36:55
教育環境は重視しないDINKS層に凄い受けがよさそう
No.144  
by 通りがかりさん 2016-12-13 07:28:36
>>143 匿名さん
間取りは普通にファミリー向けの3LDK中心だと思いますよ。近くのプラウド、パークホームズ、パークハウスがそうで、DINKS、高齢夫婦、子どもが1人から2人の共働き世帯が混在していて、子どものいる世帯が半分以上です。
ちなみに、仲本小学校は、プラウドシティ含め、近年のマンション増加で生徒が急増し、私立中学進学率も増えています。高砂や常盤には及ばないでしょうが、教育環境はまあまあといったところです。
No.145  
by 匿名さん 2016-12-13 11:08:54
DINKSはほぼ買わないんじゃないですかね?ファミリー層が中心だと思います(ただ年収は相当ありそう)。浦和からだと開成進学も多いですし。
No.146  
by 匿名さん 2016-12-16 10:34:33
仲本はまだしも中学がね、、、私立だなぁ
No.147  
by 匿名さん 2016-12-22 07:57:25
他の物件が調子悪いからね竣工直前に契約ぐらいのスケジュールかしら
No.148  
by 匿名さん 2017-01-20 19:55:06
>>146 どんだけ嫌な思いしたんだよw
No.149  
by 匿名さん 2017-01-21 21:55:42
キッズルームをお願いします!ライブラリーとかマジいらないから
No.150  
by 匿名さん 2017-01-21 22:45:50
どっちもいらね
No.151  
by 匿名さん 2017-01-22 12:08:00
浦和の学区マジックが効かず東口なのが浦和タワーとの違い。値付けが難しいね
No.152  
by マンション検討中さん 2017-01-22 17:29:13
普通に平均坪単価300は超えてくるんじゃないですか。最高350行くかどうかだと思います。
No.153  
by 匿名さん 2017-01-22 20:00:45
浦和タワーは高層階が高いだけだから、その値段なら浦和タワー超えてるね事実上
No.154  
by 匿名さん 2017-01-24 07:59:18
ここは浦和タワーと同等あるいはそれ以上だと思いますよ。今の市況では仕方ないです。
No.155  
by 匿名さん 2017-01-24 11:15:34
学区、地盤、資産価値
あらゆる面で圧倒的に劣るのに
No.156  
by マンション検討中さん 2017-01-24 20:11:08
ここの地区は地盤が悪いのですか?
浦和高砂マークスより静かな感じがして印象は良いのですが…
No.157  
by 匿名さん 2017-01-25 07:25:38
地盤は普通です。
元沼地や東口から少し行ったところにある低地よりはよっぽどマシです。
杭の長さが必要なのは、西口も東口も変わりありません。
大宮台地の上ならセーフ、それ以外は各種ハザードマップとにらめっこが必要です。
No.158  
by 匿名さん 2017-01-25 14:28:02
東口開けてきたし、静かだし、車出やすいし、今や西口に劣るのは教育と飲食店くらいかな。後者は少し歩く程度の話だからデメリットってほどでもない。
まぁ仲本が環境良くなったように、中学も良くなって行くんじゃない。東口が開けてから徐々に新しい人が入って来てるからね。
浦和は駅から10分以内なら地盤は気にするほどのところはないはず。西は川まで行くと注意な。いずれにせよ東京湾岸よりはよほど良いかと。
No.159  
by マンション検討中さん 2017-01-25 14:49:07
みなさんありがとうございます!
確かに西口より学区は劣るかと思いますが、魅力的な物件ですよね!
中学の評判がイマイチなので気になりますが…優秀な学生が私立へ行かずにどんどん地元中学に行ってレベルあげてくれることを期待しています!
No.160  
by 匿名さん 2017-01-25 18:27:57
あんまり言うと昔から住んでる方や常盤・岸推しの方に色々言われそうですが、原中、ここ数年でかなりレベル上がってきてて、最近学区内にできたマンションに住んでる方のお子さんたちが中学に上がる頃には、常盤・岸に続く存在になりそうです。昔のイメージが中々払拭されないようですが、今後のことを考えれば学区的にも悪くない選択かと。
ちなみに、仲本小からの私立中進学者も年々増えてます。
No.161  
by 匿名さん 2017-01-25 19:16:24
基本的に浦和駅周辺は所得層が上がってきて、公立でも結構進学意識が高くて落ち着いてきていますよね。
No.162  
by 名無しさん 2017-01-25 23:13:44
パルコ東側の道路より駅側はかなりマンション建ちましたしね。仲本小近辺の昔からの住宅地は閑静で落ち着きある雰囲気だし。新旧入り混じってイイ相乗効果が生まれそうですね。
No.163  
by 匿名さん 2017-02-03 23:07:14
これだけ駅に近いと抽選ですかね?
No.164  
by 匿名さん 2017-02-03 23:26:24
常識はずれの価格でなければ抽選でしょうね。
No.165  
by 匿名さん 2017-02-04 21:04:44
たぶん常識はずれですよw
No.166  
by 通りがかりさん 2017-02-04 22:05:44
いつになったら公式ホームページできるのかな。工事は少しずつ進んでるのに。
No.167  
by 名無しさん 2017-02-05 07:08:18
>>164 匿名さん
常にエリア最高値更新を狙いにくる野村さんなので、浦和タワーと同価格帯になると思いますよ。それが常識的な価格設定かは、各人の判断ですが。
No.168  
by 匿名さん 2017-02-28 17:22:07
そろそろ外観含めわかってきますか?
No.169  
by 匿名さん 2017-03-17 12:31:08
マークスが売れたら解禁。
No.170  
by 匿名さん 2017-03-17 12:43:30
壮大なネタ価格を期待します。はやくしないとバブルはじけちゃうよ野村さん
No.171  
by 匿名さん 2017-03-20 12:30:28
マークスの担当者の方が仰っていましたが、ここはマークスより確実に高くなるので、最多販売価格帯は6000万前半程度となる見込みです。三菱タワーとあまり変わらない価格ですね。
No.172  
by 口コミ知りたいさん 2017-04-09 00:55:54
>>171 匿名さん
4LDKでいくらぐらいの価格帯になるでしょうか?
No.173  
by 匿名さん 2017-04-09 11:40:14
駅近だけど立地微妙。浦和タワーと同額ならコスパはかなり悪いね
No.174  
by 匿名さん 2017-04-09 12:42:35
浦和駅周辺でコスパ求めるなんてもう無理でしょ。
No.175  
by 匿名さん 2017-04-09 13:06:10
いまはバブルピークだからこの時期買うのにコスパも何もないわな
No.176  
by 通りがかりさん 2017-04-09 14:40:08
暴落すれば良いのに
No.177  
by 匿名さん 2017-04-09 14:58:54
最近は上場企業に勤めていてもマンション購入は借金ですもんね。
No.178  
by 匿名さん 2017-04-18 19:20:36
金持ち
No.179  
by 通りがかりさん 2017-05-05 06:36:09
まだ〜?
No.180  
by 匿名さん 2017-05-05 12:00:45
どうせ直床で低層でも5000万超えるんだろ。学区も白中に次ぐ不人気学区。
No.181  
by マンション検討中さん 2017-05-05 17:06:13
>>180 匿名さん
学区も仰るほど悪くないですよ。
マンションに於いては駅からの距離及び周辺環境の利便性が最重要です。
その点この物件は、三菱タワーを超える利便性ですので、平均坪単価300越えであったとしても妥当であると考えます。
私は今の市況でここが坪300以下であれば即決しますよ。
No.182  
by 匿名さん 2017-05-05 19:05:59
>>181 マンション検討中さん

浦和タワーを越える利便性とは?具体的にご教授願いたい!
No.183  
by 通りがかりさん 2017-05-06 00:18:52
近隣住民です。
北口までの所要時間は若干短いですが、浦和タワーを超えるものは特に何もないと思います。東口は西口と違って地味ですから。価格は高砂のプラウドくらいじゃないですかね。駅はすぐだけど、何せ東口なので。
No.184  
by マンション検討中さん 2017-05-06 08:24:07
ヨーカドー、パルコ、伊勢丹へのアクセスはこっちの方が楽だと思いますけどね。
タワーは中山道沿いなのですし、こちらの方が静かです。
No.185  
by 通りがかりさん 2017-05-06 16:05:44
パルコ以外はタワーの方が近いし楽です
ここはやや坂の下ですから
No.186  
by 匿名さん 2017-05-06 19:06:19
資産価値(東と仲町一丁目)、地盤、学区、耐震性、利便性すべてタワーが上だと思うけど。あの立地ならいずれドミノで日当たり終わりだし、どうせ直床だろ。坪300で買う人いるの?
No.187  
by 通りがかりさん 2017-05-06 20:13:05
地盤はどっちも変わらないのでは?大宮大地だし。
あと、東仲町のプラウド、パークホームズ、パークハウスとも直床ではないので、ここもあえて直床にするとは思えませんが。
いずれにせよ、タワーは、駅前再開発のができるまでは浦和No. 1なので、比べる相手ではないかと。
比較対象は、高砂とか常盤のプラウドかと。利便性vs西口
No.188  
by 匿名さん 2017-05-07 01:44:23
正直駅が近いだけでマークス以下の価値しか地元民からするとない。マークスは白幡がネックだが
No.189  
by 通りがかりさん 2017-05-07 08:06:04
もうそろそろ発表されますかね?
No.190  
by 通りがかりさん 2017-05-07 08:50:35
マークスは立地も設備の仕様も良いのですが、アウトポールが片側のみなので、レイアウトに制限が出てしまいますね。ここは両側アウトポールだと良いのですが。
ここの魅力はとにかく駅から近いことで、東口とはいえ、駅4分(北口なら3分)は希少ですね。
近くのプラウドとパークホームズは分譲から5年くらい経ってますが1割以上値上がりしてますから。
No.191  
by 通りがかりさん 2017-05-07 11:29:24
高すぎなければ欲しい。
東向きでも良いので。
No.192  
by 匿名さん 2017-05-07 17:02:11
値上がりはいま異常な市況なわけで、あまり今度の資産価値の参考にはならないよ。今買うと残債割は仕方ない。
No.193  
by 通りがかりさん 2017-05-07 19:55:28
さすがに今がピークでしょうからね。
できる限り下がりにくい物件を買いたいものです。
ここは、L字型かコの字型の配棟になりそうで、間取りのパターンも多くなりそうなので、お買い得の部屋を見つけたいです。
No.194  
by マンション検討中さん 2017-05-07 23:23:27
ここは坪300程で売られそうだと野村の営業の方がおっしゃってました。うちには手が出ません…もうしばらくいいマンション出るの待ちます泣
No.195  
by マンション検討中さん 2017-05-07 23:26:58
ところでサンクアージュは売り出しが遅かったため、最上階とその下以外は内装を選べないそうなのですが、ここも着々と建ち始めてしまっているんでしょうか?早くモデルルーム解禁してほしいです。
No.196  
by 通りがかりさん 2017-05-08 07:14:23
着々と建ってますが、どのタイミングで売るのでしょうね。
高砂と常盤を売り切ってからですかね。
それにしても、東向きで300は高過ぎですね。
280くらいならと思っていますが、どうなることやら。
No.197  
by 匿名さん 2017-05-08 17:22:13
待てる人は待つし、待てない人は買うし。供給絞ってるから、どんな値段でもいつかは売れる
No.198  
by 匿名さん 2017-05-14 10:22:02
それらしい外観図が CASBEEさいたまに 掲載されていました。
http://www.city.saitama.jp/001/009/001/p050992.html
19番目の物件かと思います。
一部抜粋すると、
・建物外観は白と黒、アースカラーを基調として周囲の建
物との調和を図っている。
・ランドスケープには所々に遊歩道や歩行空間を設け、近
隣住民のアメニティ向上に寄与している。

とのこと。ご参考までに。
No.199  
by 匿名さん 2017-05-14 13:32:04
正式発表も近いかな?ありがとうございます!
No.200  
by 通りがかりさん 2017-05-14 23:09:59
全戸南向きで、ワンフロア7戸で、一階と最上階がやや変則的な間取りですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる