野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2021-04-07 22:55:32
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-urawa2/index.html
事業者:野村不動産株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
設計者:INA新建築研究所

所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩4分 (※北口改札(7:00~24:15、ICカード専用)より徒歩2分)

本日確認しました。場所は、さいたま市浦和区東仲町105ー1他9筆。地上14階、地下1階。住戸数 92戸。松江精機工業(株)の跡地です。プライド浦和東仲町、パークホームズ浦和東仲町のすぐ東に位置します。
恐らく「プラウド浦和東仲町Ⅱ」 とかになるのでしょうか。駅からは北口徒歩3分圏内に入ると思われます。

【スレッド本文を一部修正致しました。H28.7.18 管理担当】
【スレッドタイトルを修正致しました。H28.7.20 管理担当】

[スレ作成日時]2016-05-15 15:45:37

現在の物件
プラウド浦和東仲町ガーデン
プラウド浦和東仲町ガーデン
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町105番1(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩2分 (※アトレ北口改札利用時、ICカード専用、利用時間7:00~24:15)、徒歩4分(東口利用時)
総戸数: 92戸

プラウド浦和東仲町ガーデン [(仮称)浦和東仲町Ⅱ計画]

No.1801  
by 匿名さん 2017-09-23 21:15:12
上限かー
強気ですね、見送ります。
No.1802  
by マンション検討中さん 2017-09-23 21:31:07
確か、下層階は上限寄り、高層につれて下限寄りに向いていたような…うちは見送りましたが…
No.1803  
by マンション検討中さん 2017-09-23 21:33:01
お風呂とかキッチンが少し小さめに感じたのですが、マークスなど他の物件と同じような広さでしょうか?広さ的にも核家族向けの印象を受けました。
No.1804  
by マンション検討中さん 2017-09-23 22:02:33
こんだけ駅近だと普通に考えてそりゃあ高くなるの分かってたでしょ。学区とか東口とか騒いでる人は浦和駅の特殊性にばかり目が行きすぎなのでは。高くなるの分かってたから他に決めて大正解だったわ。
No.1805  
by 匿名さん 2017-09-23 22:03:38
低層階なら安いだろうと希望が集中したんでしょ。うちもそうでしたが想像以上に価格が高く撤退です。買えるけど学区も仕様もイマイチでペイしないよ
No.1806  
by 匿名さん 2017-09-23 22:08:38
要望書だしたが微妙
No.1807  
by マンション検討中さん 2017-09-23 22:54:27
マークス並みの価格なら即買いだったなあ。駅近かなり魅力だったけど、この価格なら別にそこまで駅近に拘らなくてもいい気がしてきたわ。南浦和や北浦和当たってみます。
No.1808  
by マンション検討中さん 2017-09-23 23:24:49
別に仕様が悪いわけではなく、普通かなと思います。ただ、ここまでの駅近で価格も高いことは皆分かっていたし、ここを狙っていたのは間違いなく富裕層と呼ばれる人たちが多かったと思います。そしてそういう人達はマンションの中身に求める基準も高い。そういった人達には、今ひとつ物足りない仕様だったのでしょう。
ターゲットが富裕層なら、その人達を満足させるだけの売りが欲しかったところですね。
No.1809  
by 匿名さん 2017-09-23 23:30:12
そうだよね。学区が学区だしファミリーではなく富裕層。高くても高仕様にするべきだったのに、なんか浦和だしこの学区でもファミリー呼べるんじゃないか、みたいなマーケティングのブレブレ感が伝わってきます
No.1810  
by 通りがかりさん 2017-09-24 00:43:51
駅近物件なのは間違いないけど、それ以外がすべて中途半端。それに尽きる。
No.1811  
by マンション検討中さん 2017-09-24 01:05:55
高値設定だとしても高級仕様にするか、仕様が普通ならせめて価格を抑えるか、どちらかにしないと購入者も決断できないですね。
仕様は別に悪くないですがもう変えられないので、価格で勝負するしか無いのかと…

注目物件でしたが何と無く皆さん決断ができず要望書もあまり出ていない印象です。恐らく早いうちに値下げが始まると思います。
No.1812  
by マンコミュファンさん 2017-09-24 04:12:35
ここだけが高いんじゃないよ。埼玉がらみで、朝霞台徒歩2分の三菱マンションが73平米4階で5500万だった、、、
朝霞台駅近でもこの価格。似たような価格なら絶対浦和駅のが良いよね(笑)
No.1813  
by マンコミュファンさん 2017-09-24 04:13:40
浦和に限らず今はどこも高いから、早々の値下げは期待しない方がいいよ。
No.1814  
by 匿名さん 2017-09-24 05:10:33
やっぱりマンションの価格は駅距離なんですね。。
No.1815  
by マンション検討中さん 2017-09-24 07:53:50
抽選本当に嫌です。
No.1816  
by 匿名さん 2017-09-24 08:49:27
抽選はしかたない。抽選がないマンションのがやばい。ただ要望書は躊躇する。
ポエムは駅近すぎ!コスパ悪すぎ!でいいよ。
No.1817  
by 匿名さん 2017-09-24 08:50:17
抽選ならないように調整するから大丈夫
抽選なりそうと煽るのは常套手段
No.1818  
by 匿名さん 2017-09-24 08:50:38
三菱の価格は最近住友より強気だから無視してよいよ。浦和でも在庫だらけでしょ
No.1819  
by 匿名さん 2017-09-24 09:40:53
一期に購入は損ですね
No.1820  
by マンション検討中さん 2017-09-24 09:46:40
モデルルームにあった洋室の狭い方、すごく使いづらそうだったんですが、子供が大きくなってあの部屋狭すぎじゃないですか?
No.1821  
by マンション検討中さん 2017-09-24 09:58:34
うーん、悪いすすす物件じゃないんだけど、普通の仕様でこの価格出すべきなんだろうかと思ってしまう。子供が小さいからこれから習い事や受験など、お金がどんどんかかっていく我が家が、家にこれだけお金をかけていいのかどうか…

子供のために家を探し始めたのに、家に金をかけ過ぎて子供の教育や娯楽を制限するのはうちにとっては本末転倒だからなあ…

浦和駅は確かに自分にとって魅力だけど、塾とか少ないし北か南にわざわざ行かなきゃいけないんなら、子供はいっそ北浦和とか南浦和の方がいいのかも…
No.1822  
by 匿名さん 2017-09-24 11:49:45
>>1821
都内勤務ですか?
私は都内勤務の検討者ですが、価格や学区はさておくとして、通勤の利便性は北浦和や南浦和が比肩し得ない大きなメリットと感じます。
一方、都内勤務でないなら、浦和駅の西口ならともかく東口で高額なマンションを購入する意味はあまりないと思われますが。
No.1823  
by 匿名さん 2017-09-24 12:02:09
京浜東北沿線の都内勤務なら始発に座って乗れる南浦和のほうがメリットありますよ。
No.1824  
by 通りがかりさん 2017-09-24 12:30:12
>>1822 匿名さん

都内勤務です。自分にとっては、浦和は確かにとても便利だと思います。でも、自分が浦和に拘ってるほど、他の家族はこだわっていないようです笑

確かに浦和の方がお店や大きな施設はありますが、実際生活する他の家族にとっては、別に北浦和でも南浦和でも、用事があるときは浦和に一駅行けばいいじゃない、という感じです。

周りの家族がそんな感じなんで、自分のためだけに浦和にこだわる必要も無いのかなと…

No.1825  
by 匿名さん 2017-09-24 12:30:37
浦和タワーより管理費・修繕費高かったです。
No.1826  
by マンション検討中さん 2017-09-24 12:37:23
元の値段に管理費修繕費かかって、さらに駅近だと駐車場も高いからなあー。
無理して庶民は買わないほうがいいと思うわ。
No.1827  
by 匿名さん 2017-09-24 12:43:25
まぁ、浦和でも東仲町よりは北浦和・南浦和のが学区良いからね。たまに浦和に行けば良いかもね
No.1828  
by 匿名さん 2017-09-24 12:49:55
修繕費はまだしも、共有施設ないのに管理費高いのはダメ。全般的に誠意を感じない価格
No.1829  
by 匿名さん 2017-09-24 13:09:49
終わったな、ここ
明るい話が全くない
No.1830  
by 匿名さん 2017-09-24 13:12:39
>>1824
1822です。ご家族が浦和にこだわっていないなら、中央線の沿線も候補になるかと思いますよ。国分寺や武蔵野等は、公教育は浦和よりレベルが低いかもしれませんが(実際はどうだかよく調べていません)、利便性やステータス、文化度は上かと思います。
通勤の利便性は、中央線が使えるなら浦和を上回りますしね。混雑が始まる時間が、高崎線より遅めなので。
No.1831  
by 匿名さん 2017-09-24 13:15:03
ここは駄目だな。価格高過ぎ。
竣工後に値引きの嵐の予感。
No.1832  
by マンション検討中さん 2017-09-24 13:24:51
本当に頭のいい富裕層は、マンションを見る目も肥えていますからね。浦和駅近は相当なメリットですが、他のマンションのメリットや価格と上手に天秤にかけて選択すると思います。
浦和駅近でとても魅力的な物件であることは間違いないとしても、この価格だと***になりかねませんね。
No.1833  
by 匿名さん 2017-09-24 13:28:37
ガーデンが管理費に響いているんですかね。エレベーター1基なのにこの管理費…って感じです。
No.1834  
by 匿名さん 2017-09-24 14:06:18
管理費高かったですね!びっくりした。
No.1835  
by 匿名さん 2017-09-24 14:08:34
仕様低い、ランニングコスト(管理費)高い、学区が微妙。資産価値、維持できる?
No.1836  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-24 14:10:45
>>1835 匿名さん

仕様低いですか?
No.1837  
by 匿名さん 2017-09-24 14:37:15
仕様低いですよ。散々このスレに出てきてますが。
No.1838  
by マンション検討中さん 2017-09-24 14:56:30
管理費いくらですか?
わかる方いたら教えてください。
No.1839  
by 匿名さん 2017-09-24 15:11:06
229
浦和タワー190です
修繕費も浦和タワーより高いです笑
No.1840  
by マンション検討中さん 2017-09-24 15:45:50
仕様が低いというのは、エレベーターが一機であること、ウォールドアでないこと、スロップシンクが無いことくらいですかね?
別に普通じゃないですか?価格の割に低い、ということかもしれませんが、駅近で高くなってるだけかと…
No.1841  
by 匿名さん 2017-09-24 16:23:25
天井高低い、駐車場にゲートがない、駐輪場設置率低いってのも追加で。
個人的にリビングイン脱衣所が残念。
No.1842  
by 匿名さん 2017-09-24 16:26:26
>>1840 マンション検討中さん
仕様は、低くはないが、高くもないって感じでしょうね。
キッチンは洗面の天板良くするくらいなら、スロップシンクつけてほしかったし、マークスより高いんだから、仕様で負けないでほしかった
どうせ安くはないんだから、高級路線でいけば良かったのに、仕様は中途半端
おまけに管理費も高い
No.1843  
by 匿名さん 2017-09-24 16:33:26
中規模でこの内容であの管理費は意味不明
No.1844  
by 匿名さん 2017-09-24 16:40:13
管理会社、即入れ替えなんじゃない?笑
No.1845  
by 匿名さん 2017-09-24 16:46:14
都心なら遠慮なく高仕様にできたと思うけど、所詮浦和でしょ?
いまより高仕様にしていたとして、さらに価格が坪20万くらいアップしていたとして、誰が買うと?いまの価格でも文句出まくってるのに。
野村の選択が正しいと思いますよ。プラウドマークスとパークハウス岸町の勝負(立地で負けたぶん、価格で勝負したマークスが圧勝)を見ても。いくら立地がよくても、価格が高いと買えないんですよ。浦和検討者のレベルでは。
No.1846  
by 匿名さん 2017-09-24 16:49:49
管理費高過ぎ
ディスポーザーあるとはいえ、規模、エレベーターの数、共用施設のなさから考えて割高過ぎ
なんで高いのか誰か知ってる?
普通にみんな疑問に思うはずだけど、初めてのマンション購入者騙す気?
インターネット利用料込みなのは知ってるけど、あとどこに金かかってるのかな?
No.1847  
by 匿名さん 2017-09-24 16:54:20
普通に考えれば利益を管理費にのせてるんだと思いますけど
No.1848  
by 匿名さん 2017-09-24 16:56:31
>>1847 匿名さん
いずれ削られるのに?
一年半後に相見かけたら普通に下がると思うけど。
No.1849  
by 通りがかりさん 2017-09-24 17:04:08
東仲町の周辺相場がまた上がりそうで何よりです
完全にバブルなので早く売り抜けて都内に買いたいです
No.1850  
by 名無しさん 2017-09-24 17:38:45
管理費の行先って、野村関連の管理会社じゃないの?
もしそうなら、初回の管理組合総会で、全会一致で総とっかえしたらいいのでないの?
購入後も甘い汁を吸わせ続けさせる程、皆さんはお人好しではないでしょう。
管理会社を替えるって、意外とハードル低いですよ。
No.1851  
by 匿名さん 2017-09-24 18:50:37
ガーデンの管理にそんなにお金かかるのかな?
モデルルームで営業さんに聞いてみればよいのでは。
No.1852  
by 匿名さん 2017-09-24 19:02:22
管理費高すぎですね
そんな金かかるならガーデンなんかいらないです
No.1853  
by 匿名さん 2017-09-24 19:03:08
そもそも東仲町に六千万出す時点で、、、
No.1854  
by 匿名さん 2017-09-24 19:22:26
6000万ごときでワーワーいうのが埼玉県民ですから。
No.1855  
by 匿名さん 2017-09-24 19:46:18
俺も同じこと思った
港区や文京区と比肩して語りたがる割には出せるお金は一桁少ないという…
No.1856  
by マンション検討中さん 2017-09-24 19:51:52
都心よりリーズナブル、かつ交通にも買い物にも便利で住みやすいのが埼玉なので、値段が都心並みに高くなれば浦和メリットは無くなるんです。別に都内の大金持ちと張り合おうとなんて根っから思ってませんよ。
No.1857  
by マンション検討中さん 2017-09-24 19:52:56
そういえば週末に管理費等の説明会があったんではなかったでしたっけ?そこで説明なかったんですか?私は行きませんでしたが…
No.1858  
by マンション検討中さん 2017-09-24 20:36:36
今日MRに行って来ました。このMRはマークスのモデルルームもあるので、比較するのによかったです、見た目の仕様はほぼ一緒でした。ガーデンは子供なしの家族イメージ、マークスはファミリイメージで、ターゲットが異なる感じが印象的でした。
No.1859  
by 匿名さん 2017-09-24 20:36:56
場所が場所なら8000万も出すが、浦和の東仲町で6000万は、愚行
No.1860  
by 匿名さん 2017-09-24 20:38:57
年配の方ばかりでしたね。管理費の説明、小規模やタワマンと比較させて管理費お得です!て言って皆苦笑い。管理費の詳細な内訳などの話はなかったです。修繕の話ばかりで
No.1861  
by 匿名さん 2017-09-24 20:56:02
本当にマークス並の仕様だったら納得もいくのですけれど。
かなり仕様で劣る部分が目立ち残念。
No.1862  
by マンション検討中さん 2017-09-24 21:06:15
子連れ多い会でした。管理費詳細は聞けば教えてくれますよ
No.1863  
by 匿名さん 2017-09-24 21:34:44
>>1859
本当にそう思います。
西口ならまだしも東口には出せない。
No.1864  
by 通りがかりさん 2017-09-24 21:41:15
この物件魅力的ですよね。
ちなみに、プラウドさいたま新都心ですが本日販売開始で即完売でした。
最近の野村は値段の付け方が上手と、何かで見ました。こちらも納得の値段の付け方をしてもらいたいですね。
No.1865  
by マンション検討中さん 2017-09-24 22:29:27
マークスは低地で場所が場所なだけに、値付けや仕様で頑張りましたね。
場所は私は東仲町の方が断然好きなのですが、もし仕様がマークスより劣るとすれば、価格をマークス並みとは言わないでももっと抑えて欲しかったです。価格さえ抑えられればマークスより人気の物件になるのでは?
No.1866  
by 名無しさん 2017-09-24 22:38:50
ここってバルコニーの隔て板ってどうなってるのでしょうか。
MRで確認するのを忘れてしまって。
マークスの方はしっかり区切られていたのでそこの差が気になります。

No.1867  
by 匿名さん 2017-09-24 22:49:25
浦和タワーが72.92m2で管理費10290円、修繕費6200円でした。同じ階層なら浦和タワーより生涯コスト高いね
No.1868  
by 通りがかりさん 2017-09-24 22:55:00
>>1863 匿名さん

いやいや、西口ったって、汚い街並みでどこがいいのかさっぱり分かりません。
No.1869  
by 匿名さん 2017-09-24 22:58:47
西口が汚い街って人がなぜ浦和のマンション板に笑?感情的な反論ですね笑
No.1870  
by 匿名さん 2017-09-24 23:51:19
210円/㎡。東仲町ガーデンは共有施設なく仕様劣るのに229
No.1871  
by 匿名さん 2017-09-24 23:51:44
あ、マークスとの比較ね
No.1872  
by 匿名さん 2017-09-25 00:16:34
この物件は高値掴みが明らかだから、触手が動かない…
私もMDを申し込みましたが、キャンセルしてしまいました。
No.1873  
by 匿名さん 2017-09-25 00:38:12
背伸びして買うのが一番こわい
No.1874  
by 通りがかりさん 2017-09-25 01:06:39
背伸びしてローン組んだことによる、リセール時の残債割れが恐ろしい。
お金がかかるのは住居だけではないしね。
多少駅距離あるマンションでも、子供の教育に資金を注いだ方が将来的に家族が幸せになれる。
家族にとっての優先順位を整理したら、自ずと方針は見えてくる。
No.1875  
by マンション検討中さん 2017-09-25 01:58:20
前三菱の東仲町のMRいったら管理費223位で高めだったような。ディスポーザーあると高いのかな!?浦和タワーは戸数多いから割安なのかな。
No.1876  
by 匿名さん 2017-09-25 05:26:04
東仲町の三菱は小規模なのにディスポーザーつけちゃっているから管理費は高いでしょうね。
エレベーター2基のマークスより、1基のここが高い原因って何なんでしょうね。ガーデンがあるっていってもどこのマンションにもあるような小さいものだし。
No.1877  
by 通りがかりさん 2017-09-25 06:05:39
>>1867 匿名さん
浦和タワー、維持コスト安いですね。修繕積立金はいずれ上がるにしても、その額なら助かる。
No.1878  
by 通りがかりさん 2017-09-25 06:07:54
>>1876 匿名さん
ガーデン、名前の割に、パークホームズより狭いししょぼい気がします。あそこは無駄に立派。維持管理高そうだけど。
No.1879  
by 匿名さん 2017-09-25 06:39:41
まぁ、プラウドさいたま新都心も、申し込みのライバルを牽制するような書き込みばかりでしたけど、蓋を開けると第一期で即完売でしたし、この物件も相当出足は早そうですねw
No.1880  
by 匿名さん 2017-09-25 07:53:16
>>1879 匿名さん
MDに行きましたが決してそんなことはないようです。二期以降は価格が下がる可能性が非常に高いので、やはりここは様子見が正解かと。
No.1881  
by 匿名さん 2017-09-25 08:06:12
様子見ても2期で下がることは滅多にないので、角部屋や安い低層階なんかの希望住戸があるなら申し込むのが正解でしょうね。
3期以降なら値引きの可能性もあるでしょうし、中層以上が購入できる方、中部屋が良い方は待ちが良いと思います。
No.1882  
by 匿名さん 2017-09-25 08:07:12
東京にも新宿にも30分で出られる、駅前に伊勢丹パルコイトーヨーカドー成城石井アトレがある高級住宅街の駅近2分のノムフマンションが6000万で高く感じますか?
さいたまアドレスだからこの価格で買えますけど、都内なら億行っても不思議じゃないですよ、この立地と利便性なら。
No.1883  
by 匿名さん 2017-09-25 09:20:12
うん、高いよ笑
西口の有名学区なら全然ありです
過去の物件と比較しても高値掴みは確定物件です
No.1884  
by 匿名さん 2017-09-25 09:23:43
>>1882 匿名さん
ここは埼玉です。高過ぎます。
No.1885  
by マンション検討中さん 2017-09-25 09:25:05
>>1869 匿名さん

むしろ浦和の西口を対象から外して埼玉東京郊外検討しているものですが何か問題でも?
No.1886  
by 匿名さん 2017-09-25 11:04:51
マークスに完敗ですな
No.1887  
by 匿名さん 2017-09-25 11:07:42
マークスは完売しちゃったので、もう比較されることはないでしょう。
No.1888  
by 匿名さん 2017-09-25 11:10:42
ん〜、中受予定の我が家はマークス駅距離あって通学的になし、にしました。MR行ってみたけど、みんな言うほどマークス安いかな?駅距離あってあの価格は、、さすが学区に左右されると浦和。ガーデン、東仲町だからあの価格なのでは?この駅距離で西口学区だったらヤバイ値段でていそう、、
かといえガーデン高いので、もういっそ戸建てに目向けます。駅距離あるならマンションじゃなくて戸建てが安くて良い気がします。駅距離あるマンションは、なんだか満足度低そうなので、
No.1889  
by 匿名さん 2017-09-25 11:11:59
完売おめでとう!五期でやっと売れたんだ
売れ悩んだってことはそこまで人気じゃないマンションだったって証拠
No.1890  
by マンション検討中さん 2017-09-25 11:26:23
近くで、住友、三菱がある中、約半年で100戸完売だから凄いでしょ。感嘆。
No.1891  
by 匿名さん 2017-09-25 11:28:11
マークスは駅から遠く立地が悪くても、シティハウス浦和高砂に次ぐ高級仕様で、でも低価格というのがプライドの高い浦和住民にウケたんでしょうね。
No.1892  
by 匿名さん 2017-09-25 11:40:12
>>1891 匿名さん
プライドの高い浦和住民、ここは買わないと思うけど。
No.1893  
by 匿名さん 2017-09-25 12:41:28
中層が低層と同じくらいの価格になり得るので第3期以降に検討します。資産価値が全然違うので損したくないですから
No.1894  
by 匿名さん 2017-09-25 12:44:54
たしかに戸建とマンションじゃ生涯コストが二千万~三千万違うので学区良いとこでそこそこの戸建買えば土地が資産として残るので有りかと思いますよ。
No.1895  
by 匿名さん 2017-09-25 13:44:16
駅から徒歩15分の白幡学区でさえ、土地のみで30坪6000万、上物や諸経費入れれば億ないと建てられないのに、
6000万の部屋に二の足踏んでる人がどうやってローン払うつもりなんだろう
No.1896  
by 匿名さん 2017-09-25 13:44:48
これはブリリア待ちが正解ですね。
No.1897  
by マンコミュファンさん 2017-09-25 14:01:18
>>1896 匿名さん
ブリリアはここより仕様が良いと思いますが、西口駅近物件なので、ここより確実に高くなると思います。
No.1898  
by マンコミュファンさん 2017-09-25 14:04:08
>>1895 匿名さん
前地や本太辺りの建売なら、4000万円台辺りからあったと思いますが、建売は設備仕様が未知数です。
No.1899  
by 匿名さん 2017-09-25 16:50:17
建売新築なら岸町の高砂小学区でも、5000万前半くらいからあります。浦和駅徒歩10〜15分ですが。学区を気にされる方は建売も検討してみては。
No.1900  
by 匿名さん 2017-09-25 17:52:01
最近相続の関係か建売もちょいちょい販売されてますよね。駅への距離はこのマンションの強みかな。
No.1901  
by 匿名さん 2017-09-25 19:16:42
駅距離2分なら資産価値暴落とか売却できないとかはないよ。
No.1902  
by マンション検討中さん 2017-09-25 20:25:44
学区に拘りなく、東口でもいいので浦和駅駅近がいいなと考えた場合、近くのパークホームズ、プラウド、パークハウスのどれかが中古で出るのを待った方が賢明でしょうかね。1年内に、いずれかの中古が出るといいのですが。
No.1903  
by 匿名さん 2017-09-25 20:53:00
>>1899
20坪そこそこの土地しかない、さいたまの得体の知れないハウスメーカーの安普請のペンシルハウスを5000万前半で買うんですか?
駅徒歩2分のプラウドを6000万で買う方がよほど価値ある投資に思えますが。徒歩15分の土地なんて、高齢化が進む中では需要も減る一方かと。
No.1904  
by 匿名さん 2017-09-25 20:55:26
>>1902
浦和の駅近マンションは築10年のものでも、新築時より軒並み値上がりしてますよ。
徒歩2分の物件なんて今後は早々出ないはずなので、中古を待つのが正しい選択かは微妙だと思いますが。
No.1905  
by 匿名さん 2017-09-25 21:12:58
>>1903 匿名さん

6000万じゃ、ロクな部屋買えませんよ。
6500万くらい出さないと。
No.1906  
by 匿名さん 2017-09-25 21:23:58
ブリリアは市況が同じならここより、やや高い。
だか価値はある。
No.1907  
by マンション検討中さん 2017-09-25 22:33:48
>>1906 匿名さん
ちょくちょくブリリアのこと言ってるのは東京建物さんの中の人ですか?それともこのマンションの人気に僻んでる他社の営業さん?
No.1908  
by 匿名さん 2017-09-25 22:41:16
ブリリア最高!!
No.1909  
by マンコミュファンさん 2017-09-25 22:51:16
>>1907 マンション検討中さん
東京建物の営業でーす!
匿名掲示板でそんなことを書く神経わからない(笑)書き込みは皆さん放牧ですから(笑)
No.1910  
by マンション検討中さん 2017-09-25 22:51:24
>>1904 匿名さん
ありがとうございます。
数年待てればまた上京も違うかもしれませんが、短期的には駅近はなかなか出てこないかもしれませんね。
No.1911  
by 匿名さん 2017-09-25 23:00:41
>>1910
5年10年待てるなら中古待ちもあり得る選択だけど、1年内に中古を買うくらいなら絶対この物件を買う方がましですよ。
中古価格は新築価格に連動するので。中古ならお得に買えることは基本、ないです。

ちなみに、やむを得ない事情で格安で手放す売り主がいたとしても、マーケットに出る前に業者が買ってしまうので一般人が買える可能性はないです。
No.1912  
by 匿名さん 2017-09-25 23:16:42
コスパは悪いね。どうしても2分がよいひとのみ
No.1913  
by 匿名さん 2017-09-25 23:52:46
ここの学区はPTAがとても大変で中学は学力より体力と聞きました。他に何か情報ありますか?
No.1914  
by 匿名さん 2017-09-25 23:59:18
多少管理費高くてもエレベーターがもう一基ほしいです
No.1915  
by マンション検討中さん 2017-09-26 00:13:40
>>1914 匿名さん
価格も管理費も出て、やはりこのマンションの1番のネックはエレベーターですかねえ。
惜しいなあ……

No.1916  
by 匿名さん 2017-09-26 00:19:42
緑区だから悪いこと言わない私立へ
No.1917  
by 匿名さん 2017-09-26 00:20:26
もう十分管理費は高いんですけどね笑
No.1918  
by 匿名さん 2017-09-26 00:48:11
マークスは同じくらいの戸数で共有施設あり仕様高しエレベーター二基で管理費が東仲町ガーデンよりだいぶ安いのはなぜ?東仲町ガーデンは管理人すら15時以降いないよ笑
No.1919  
by 匿名さん 2017-09-26 01:01:23
そうなんですよ 価格は高いものの、他が気に入っているので、契約したいんですが、朝の通勤考えると、エレベーターが懸念であきらめそうです・・・
後付けで一基増えませんかね(笑)
No.1920  
by マンション掲示板さん 2017-09-26 06:22:03
>>1918 匿名さん

地盤が悪く土地を安く取得できたそうです。
No.1921  
by 匿名さん 2017-09-26 08:28:31
それ管理費と関係なくない?
No.1922  
by マンション検討中さん 2017-09-26 08:55:39
大宮大地にのってますよ?
No.1923  
by 名無しさん 2017-09-26 09:00:46
>>1920 マンション掲示板さん

地盤が悪いというより、坂下だからですね

No.1924  
by 匿名さん 2017-09-26 09:14:26
台地の上だよここ
No.1925  
by 匿名さん 2017-09-26 09:16:24
書き込みの流れくらい読んで理解してw
No.1926  
by 匿名さん 2017-09-26 09:23:49
管理費が高いのは単純に足元見られて利益乗っけられてるからじゃないですか?
コスト側で考えたらこんなに高くなる理由ない気がします
No.1927  
by マンション検討中さん 2017-09-26 09:52:54
>>1919 匿名さん
100戸前後でEV1基のマンションは最近大手デベでも多いですよ。シティハウス東京八重洲とかパークリュクス虎ノ門とか。管理費を抑えるためでしょうね

No.1928  
by 匿名さん 2017-09-26 10:01:42
エレベーター1基は、建設費を抑えるため。

毎日使うエレベーターが1基だと、日々ストレスが溜まる。それががまん出来るかどうか。
No.1929  
by 匿名さん 2017-09-26 12:46:53
マークスについては谷底低地で調べれば地盤が弱いことがわかります。有事の際には不安です。
マークスが安い理由は谷底低地なんだから、もうマークスの話はいらない。
No.1930  
by 匿名さん 2017-09-26 12:48:38
せめて仕様がマークスと同等だったらこの価格でも納得できたのだが。
No.1931  
by 匿名さん 2017-09-26 13:17:33
>>1930 匿名さん

低地に永住なんて嫌だよ
低地のマークスなんて考えもしなかった
No.1932  
by 匿名さん 2017-09-26 15:48:12
エレベーターが1基でも,マンションの玄関から2分で駅に到着するのは,雨の日や暑い日のことを考えると魅力ですよ。
買える方々が羨ましい。
No.1933  
by 匿名さん 2017-09-26 18:19:36
>>1927 匿名さん

管理費が抑えるどころか高騰してます。。。

No.1934  
by マンション検討中さん 2017-09-26 20:10:00
なんのために管理費が高いのかは野村に聞けば分かることなんじゃないでしょうか?ここであーだこーだ言ったって解決しないですし暇な荒らしが寄ってくるだけですので…
No.1935  
by 匿名さん 2017-09-26 21:44:34
管理会社かえれば良いだけだしな
それより仕様の低さなんとかして
No.1936  
by 匿名さん 2017-09-26 22:31:34
そうなんですよねー 他の物件もそうなのは知っているんですが、単純にこの物件に2基ほしいんですよねー
No.1937  
by マンション検討中さん 2017-09-26 22:34:03
駅から徒歩2分の物件が、自宅の玄関から10分かかるのは我慢し出来ないかな。
No.1938  
by 匿名さん 2017-09-26 23:52:37
タワマンじゃないんだから10分はかからないでしょ。14階だからね。きっと人数入る大きめエレベーターなんだろうね。
No.1939  
by マンション検討中さん 2017-09-27 01:07:49
>>1937 マンション検討中さん
10分は乗せすぎでしよ笑。大袈裟がすぎる。
No.1940  
by 匿名さん 2017-09-27 07:05:46
混雑時間帯なら駅まで10分かかると思いますよ。
エレベーターも大型になるとは限らないし、一度で乗れないこともあるので。70戸程度のマンションでの経験上ですが。
朝は7階くらいまでなら、階段で降りたほうが確実に早いです。
No.1941  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-27 08:09:20
>>1937 マンション検討中さん

降りるだけなんだから階段でいけば良い。
軟弱すぎますね。
No.1942  
by 通りがかりさん 2017-09-27 08:10:59
>>1940 匿名さん
階段
確かにうちのマンションも五階以下の人はそうしてる
何だか本末転倒な気がするけど、健康と時間短縮と思うしかないかな。
混むのは朝だけだし、帰りはみなさんバラバラだから、そんなに気にならないかな。
No.1943  
by 匿名さん 2017-09-27 08:23:42
仕様のが問題だよ
ディスポーザ付ければ良いわけではない
No.1944  
by 匿名さん 2017-09-27 09:34:23
ベビーカーや老後など二基にこしたことはない。エレベーター二基以上の管理費でなぜ一基
ランニングコストも考えたら浦和歴代ナンバーワンの高額物件では?
No.1945  
by 匿名さん 2017-09-27 09:54:19
わちゃわちゃしてる
No.1946  
by マンション検討中さん 2017-09-27 11:55:18
>>1941 検討板ユーザーさん

良いことおっしゃいますねー!
ちなみに私は、陽当たりが悪い等の事情がなければ、低層階が好きです。特に、エントランス上の二階。今もそうですが、階段で速攻降りれるし、日々の使用でエレベーターを待ったり、下に降りるまでに何回も止まるといううざったさもないし、下の階に気を遣わなくても良い。いざという時は逃げれる、そして安い!。眺望といっでも、海も夜景も見えないし。
No.1947  
by 匿名さん 2017-09-27 12:28:38
夜景は見えるでしょ。
戸田の花火も見えるよ。
No.1948  
by 匿名さん 2017-09-27 12:30:46
管理費高いって平米単価@300位ですか?
No.1949  
by マンコミュファンさん 2017-09-27 13:34:25
>>1946 マンション検討中さん

夜景はみえるでしょ。
抜け感が欲しい人は少なくない。
No.1950  
by 匿名さん 2017-09-27 14:00:25
あの「抜け感」というのは窓やテラス越しに空が見えると言うことでしょうか。もしそうだとすると,同感です。
ただ,私は,1946様のご意見に基本的に賛成です。家内も同じ意見です。
なお,陽当たりを問題になさっていますが,「学齢期」のお子様のためには,北向きの陽当たりの悪いマンションも検討に値します。年間を通じて同じように落ち着いた明るさになり,お子様の土日の勉学に適するのです。私の父親は教員でしたが,私はずっと北向きの部屋を与えられました。今では父親の配慮に感謝しています。
No.1951  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-27 14:56:40
>>1950 匿名さん
浦学とか?
No.1952  
by マンション検討中さん 2017-09-27 21:26:07
>>1950 匿名さん
1946ですが、その観点は初耳でした。ありがとうございます。
ちなみに、タワーマンションの高層階では、南向きは最近敬遠されがちとか。メチャクチャ暑いそうです。ガーデンはその心配は必要ないですかね。
管理費は不満ですが、西口繁華街にも速攻出れる徒歩2分はかなり魅力。
No.1953  
by 口コミ知りたいさん 2017-09-27 21:49:26
エントランス上やガーデン近くは騒音やばいから避けるが無難。ガーデンは読めないがエントランスはあかんよ
No.1954  
by 匿名さん 2017-09-27 21:52:21
さいたま新都心は、完売
No.1955  
by 匿名さん 2017-09-27 22:39:09
こっちも一気に全戸売ってほしい。抽選は入居後に気まずいから嫌だ。
いつまでも価格決まらないから無理だろうけど
No.1956  
by マンション検討中さん 2017-09-27 23:24:43
さいたま新都心、なんであんなに速攻完売したんですかね?
新都心、駅近といっても与野だし、与野が悪いというわけではないですが、駅力がそれ程あるわけでもないのに。
何が良かったんですかね?値段?駅近?
No.1957  
by 匿名さん 2017-09-27 23:41:40
コスパでしょ。学校も近いし
No.1958  
by 匿名さん 2017-09-27 23:56:31
与野東中は原山中より評判良いですし立地も珍しく良い場所で4000万台から。ファミリー層がこぞって申し込んだんでしょう、さいたま新都心
No.1959  
by 匿名さん 2017-09-28 00:03:48
浦和はプラウドだけでも毎年400戸近く分譲されてるからね。与野でプラウドは珍しいから、すぐ売れてる。
No.1960  
by マンション検討中さん 2017-09-28 01:47:00
なるほどですね。子育て環境とコスパなどですかー。与野にプラウドってのも、良かったんでしょうね。浦和ばかりだし。浦和だとお高いし。
No.1961  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-28 06:03:21
さいたま新都心は、北与野・さいたま新都心両方使えて、マンションが乱立していない場所だったのも魅力でしたよね。
浦和に住みたいけど、落ち着いた環境も欲しいです。
No.1962  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-28 06:09:41
さいたま新都心、7戸抽選住戸になりましたよ。
資料請求した人たちの事前相談の時点で要望書提出し、一般公開前にはほぼ埋まっていました。
一般公開後に来た方は営業さんが部屋をかぶらないように努力したそうですが、それでも7戸は抽選になりました。
こちらも抽選にならないといいですね。
No.1963  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-28 06:14:30
仕様が悪いのはエレベーターの件だけですか?
No.1964  
by 匿名さん 2017-09-28 06:32:00
浦和駅2分の立地だと商業地域だし固定資産税もお高いんでしょうか?減免有り無しでおいくらぐらいですか?
No.1965  
by 匿名さん 2017-09-28 07:32:06
徒歩2分なんて中々出ない物件だし、即効完売もありえる物件だとは思います
No.1966  
by 匿名さん 2017-09-28 07:39:34
仕様は全体的に低いよ
リビングインも大方はマイナスと捉えるし
No.1967  
by 匿名さん 2017-09-28 07:46:51
エレベーター一基と高過ぎる管理費は萎えましたね
機械式は、駐車代収入でちゃんと回せるんでしょうか
No.1968  
by 匿名さん 2017-09-28 08:45:48
>>1967 匿名さん

管理費単価が@229円だっけ?
普通じゃないの?
@300円越えたらたっけーと思うけど。

管理員も週5~6の午前~午後とかだよね?
機械式駐車場の保守費用もかかるし。
ありがちな太陽光発電もあるなら、その分の保守費もかかる。
フルタイムの宅配ボックスとセットで、レンタサイクル管理システムとか色んなサービスがついてたらその分の保守費用もかかる。
プラウドは植栽維持費も高いし、あとは共用部の火災保険で地震保険も入ってるはずなので、その保険料は相当高くなるしね。
セコムとかの機械警備の費用もかかるし、大手ブランドで手厚いサービス受けるならお金かかるのは当たり前。
高い大手ブランド物件買う人は、目先の維持費の安さではなく、トータルサービスの質を買うからね。

駅近は最高のメリットだから、すぐに売れると思うけどな。
No.1969  
by 匿名さん 2017-09-28 08:50:54
マークスやサンクアージュは植栽いれず大正解だな笑
No.1970  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-28 13:37:07
>>1969 匿名さん
それでも結構高いけどな
マークス、サングアージュとも
No.1971  
by 匿名さん 2017-09-28 22:08:23
もしかして販売スケジュール延びました?
9月下旬 → 10月上旬
No.1972  
by マンション検討中さん 2017-09-28 22:11:37
今週の東洋経済、面白いですよ。
マンション激戦区で、さいたまで一番のステータスを誇っている浦和駅エリアとして乗ってます。シティハウス浦和高砂が、やはり資産価値がナンバーワンのようですね。
No.1973  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-28 22:33:25
>>1972 マンション検討中さん
シティハウスの営業マンは喜ぶでしょうね。
No.1974  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-28 22:38:04
>>1972 マンション検討中さん
ここに書き込む必要ないし。シティハウスに書き込んでください。シティハウスの営業マンいらない。
No.1975  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-28 22:40:21
>>1972 マンション検討中さん
住友の営業マン!消費者をなめるなよ!
No.1976  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-28 22:49:44
>>1972 マンション検討中さん
マンションの営業担当者は他社の中傷をして、どうにかする方が多いのですかね?
No.1977  
by 匿名さん 2017-09-28 22:51:04
>>1972 マンション検討中さん
雑誌の週刊東洋経済ですか?
No.1978  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-28 22:54:23
>>1972 マンション検討中さん
ここはガーデンの掲示板なので、そのコメントはいらない。
No.1979  
by マンション検討中さん 2017-09-28 22:55:27
うわ、誤解です!よく、このスレでもあのマンションは褒められてるから、やっぱそうなんですと思っただけです。
言いたかったのは、この浦和駅エリアが、やはり資産価値が高いということ。ちなみに、プラウドは上位5位のうち2つもランクインされてます!
マンション激戦区ルポは首都圏で6つしか挙げられてなく、そのうちの1つが浦和駅エリアなんです!
湾岸、世田谷、日本橋、横浜、船橋、浦和です。
No.1980  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-28 22:57:30
>>1979 マンション検討中さん
住友の営業マンの言い訳おもしろーい!
No.1981  
by マンション検討中さん 2017-09-28 22:58:28
>>1977 匿名さん

そうです。
No.1982  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-28 22:58:56
>>1979 マンション検討中さん
シティハウスまだ余ってるから必死なのかな?
No.1983  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-28 23:02:01
>>1979 マンション検討中さん
「あのマンション」と特定した言い方をするのは、ガーデンを中傷する言い方ですよね。それは、その特定のマンションの優位性をここでアピールしているのしか考えられない。なぜあなたは特定のマンションの優位性をこのガーデンの掲示板に書き込むのですか?
No.1984  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-28 23:04:20
>>1979 マンション検討中さん
住友の社員は書き込みに対して規制がないのかな?普通の会社は書き込みに対して注意されるのに。匿名の掲示板には住友は規制がないんだ!驚き!!
No.1985  
by マンション検討中さん 2017-09-28 23:04:43
ひどい…。僕はプラウドのファンなのに。モデルルームいって、一番惹かれたのは間違いなくプラウドですよー。
ちなみに、東洋経済に書いてあったのですが、野村は決算説明会で、「新しく出すものから、お客様に受け入れられる金額で設定していく」とすでに説明していたそうですよ。マークスが近くの三菱より低めの設定なのは、底地だからではなく、そういうことなのでは。
No.1986  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-28 23:06:49
>>1985 マンション検討中さん
論理破綻(笑)
No.1987  
by マンション検討中さん 2017-09-28 23:32:25
>>1983 検討板ユーザーさん

みんな、書いてません?
やれ、ブリリアの方がいいだ、やれマークスの方が仕様がいいだ、ガーデンのスレなのに、東口がどうとか…。
「あのマンション」と言ったのは、固有名詞出したら、また怒られるかなと思ったからで、それだけです。
No.1988  
by 匿名さん 2017-09-29 08:23:55
要望書の段階でずっと放置だから他のマンション、皆見始めてるんじゃない?
No.1989  
by 匿名さん 2017-09-29 08:25:52
検討スレなので他社や他マンション、西口との比較がでるのは当然だと思うのだが
No.1990  
by eマンションさん 2017-09-29 08:46:09
>>1989 匿名さん
比較することに異論はないですが、1972の書き込みが本当に比較する言葉であればここまで言われないと思う。あの書き込みは比較ではなく、住友の宣伝で、シティハウスの掲示板に書き込む内容であると思います。
No.1991  
by 匿名さん 2017-09-29 09:08:17
1972が住友の営業かどうかは知らないけど、
自分的には野村の営業の方が必死に書き込んでる印象あるわ
ここだけじゃなくて浦和近辺の掲示板で多いと思う
No.1992  
by 匿名さん 2017-09-29 16:20:59
シティハウス浦和高砂は3年前に完売しているでしょうが。
それの今の資産価値云々を住友の営業が書き込んだところで、住友不動産に全くメリットはない。
No.1993  
by 匿名さん 2017-09-29 20:25:20
今週の週刊東洋経済みましたが、マンションの記事なんて載ってませんが…
No.1994  
by マンション検討中さん 2017-09-29 20:56:33
8/12号ですね
No.1995  
by 匿名さん 2017-09-29 21:58:36
>>1994 マンション検討中さん
1972は今週のって書いてますけど、適当な方のようですね。

No.1996  
by eマンションさん 2017-09-29 22:48:45
>>1995 匿名さん
結局営業の嫌がらせか、買えない人間の妬みなんですね。この掲示板はすべてが営業と妬みで出来ているんですね。
No.1997  
by マンション検討中さん 2017-09-30 01:38:50
>>1991 匿名さん

1972です。1991さん、ありがとうございます。私も全くそう思ってて、今売ってないマンションの営業なんてしないですよ。住友の人に迷惑かかりそうだから言いますが、私は住友の営業ではなく、サンクアージュを一期で買った、ただの契約者です。嫁がいつも、マンションならプラウドがいいよと言ってたので、購入を機に嬉しくて、こちらのスレもみてました。東洋経済で浦和がすごく取り上げられてたので、嬉しくて書きました。シティハウス浦和高砂の事に触れたのは、大した意図はないです。
ちなみに、東洋経済は、きのう北口のツタヤで買いましたので、今週号と思っただけです。細かい。
サンクアージュの購入者だと言わなかったのは、どうせ、やれ騒音がとか直床がどうとか、金のない奴が買うマンションとか、サンクアージュのスレで散々ディスられた事をまた言う人が必ずいるから、めんどくさいから言いませんでした。
どうでしょう。まだスミフの営業ではないと信じてもらえないですかね…。
No.1998  
by マンション検討中さん 2017-09-30 01:46:45
>>1997 マンション検討中さん

あ、最初のありがとうは、1992さんへの間違いでした。すいません。
No.1999  
by 匿名さん 2017-09-30 03:22:21
信じますよ。言葉から嘘偽りない感じが伝わりました。
ただ、あなたみたいな真面目そうな方は、変な人が多いネット書き込みには向かない気がします。
自分の発言で変な反論の方がいたら、やべ、、とスルーで良いのです。でないとこれらの口コミサイトでは疲れちゃいますよ。
No.2000  
by 匿名さん 2017-09-30 10:53:35
>>1997 マンション検討中さん
東洋経済のバックナンバーを買われたということですね。おかげで、時間を無駄遣いしてしまいました。正確な情報の書き込みをお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる