住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス流山おおたかの森ステーションコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. シティハウス流山おおたかの森ステーションコートってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-08-23 23:10:44
 削除依頼 投稿する

シティハウス流山おおたかの森ステーションコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ootaka5/

所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内B36街区1画地・2画地・3画地・7画地・10画地・11画地・12画地(地番)
交通:東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩2分
つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩2分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.02平米~80.01平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-12 20:27:06

現在の物件
シティハウス流山おおたかの森ステーションコート
シティハウス流山おおたかの森ステーションコート
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内 B36街区1画地・2画地・3画地・6画地・7画地・10画地・11画地・12画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩2分
総戸数: 88戸

シティハウス流山おおたかの森ステーションコートってどうですか?

121: 匿名 
[2017-05-19 09:33:48]
目の前の空き地がどうなるか気になりますね。
122: 匿名 
[2017-05-19 09:37:45]
おおたかの森の駅前は住みやすいんでしょうか。うるさかったりしないでしょうか。
123: 匿名さん 
[2017-05-27 17:08:30]
うるさいかどうかは人それぞれの感じ方もあると思います。
実際に一日駅周辺で過ごしてみてそれで考えてもいいのでは?

3LD・K 3,998万円~(予定)
と第3期のお値段も出ているのですね。
あまり値段は全面に出さないデベかと思っていました。

間取りのところを見ていたら2LDKのところがあって、おおたかの森で2LDKなんて作るんだ…と思ったんですが実質3LDKなんですね。1部屋居室がサービスルームになっていて。
実質3LDKですので、価格次第では良いのかも?
124: 匿名 
[2017-05-29 10:44:53]
なんといっても駅前徒歩2分は魅力的です。価格も流山では高いという意見もありますが、候補に入れるには値すると思います。
125: 匿名さん 
[2017-06-02 23:16:25]
124さんも書かれていますが、駅から徒歩2分は魅力的だと思います。
雨の日や暑い日は、駅まで5分でも歩きたくないなと思うほうなので
極力自宅から駅が近い物件は憧れます。
立地だけでなく、納戸がついている間取りもいいなと思いました。
何に利用するかはお楽しみでって考えている人多いかなと思います。
126: 匿名さん 
[2017-06-11 19:24:45]
駅に関してはすごーく便利だと思います。走って行けば傘もいらないかも。
ついでに言えば、駅とマンションの間にスーパーが一軒でもあるとさらに便利なんですけど、
グランドアベニューにはそういうお店もあるんですか?

納戸、ちょっぴり広めで重宝しそうですネ。
大きめの物とか、洋服と一緒にしまいたくない物なんかを入れるといいかなと思います。
キッチンに食品庫がある間取りもあって、収納面考えてくれてるなと思います。
127: 匿名さん 
[2017-06-19 22:57:25]
リビングが広くて、家族だんらんの時間がとても楽しめそうです。
リビング横の部屋の戸も外せば、もっと広々と使えそう!
帰宅時間がまちまちになるからこそ、
週末などは家族でDVD鑑賞をしたり、食事を楽しんだりしたいものです。
家族の時間を楽しめるマイホームが思い描けるマンションだなと思いました。

128: 匿名さん 
[2017-06-20 08:31:38]
ここはおおたかの森小学校ではなくて新設小学校の可能性は高いですか?
129: 匿名さん 
[2017-06-24 20:23:26]
最近は外で気分転換するより家でゆっくりしたい!っていう人も増えているように思うので、そういうことも考えてつくられているのかなと、127さんのレスを読んで思いました。
プライバシー重視には向かないかもしれないけど、ウォールドアとかで開けたり閉めたりできるのは便利だなと思います。

128さん、小学校が新設されるのですか?ホームページの案内ではおおたかの森小学校になってますけど。もっと近くに小学校ができるなら安心でしょうけど。
130: 匿名さん 
[2017-07-05 15:10:50]
おおたかの森小学校は、子供の人数が増えすぎて、後からできたマンションだと、すごく遠くの学校に通わなくてはならなくなったりする、ということをテレビのニュースで見ました。その為に小学校を新設しようということだとか。
でもまだ、動きがあるだけで、すぐにどうこうというわけではないそうですよ。
保育園に入りやすいので、流山はすごく人気なんですよね・・・
131: マンション検討中さん 
[2017-07-13 11:07:44]
駅徒歩2分は魅力的ですね。
これから西口の開発がどのように進んで行くのかは気になりますが…。
やはり今、おおたかの森は北口や東口方面の開発の方が進んでいますよね。
保育園の送迎ステーションに預ける場合も、東口や北口側の方が回り道をしなくていいので便利な気がします。
幼稚園の送迎バスも、西口側は今はほとんど来ていないと思いますが、今後増えて行くのでしょうか?

すみふの駅近の中古物件も出ているので、資産価値や利便性など含めて検討したいと思っています。
東口のシティテラスやセントラルレジデンスなど…。
まだ築年数も浅く、駐車場も自走式なので、すみふのおおたかの森プロジェクト?の中では良いマンションだと思います。
新築は新築の良さがありますし…色々と悩みますね。
132: 匿名さん 
[2017-07-13 19:34:36]
南口のシティハウスも中古でてますね。
SCも公園も近いし、陽当たりも良さそう。
目の前に高い建物が建つ心配もないし。
でも駐車場が空いてないみたいです。
133: 名無しさん 
[2017-07-14 10:01:51]
南口のシティハウスは築年数も結構たっているし、駐車場も機械式で空きがないようですね。
東口のセントラルレジデンスは築3年で、駐車場は自走式で空きがあるようです。

やはり駅近で、自走式で駐車場を確保できるマンションは限られてきますね。
西口徒歩2分なら駐車場を借りない方も多いのかもしれませんね。
流山に引っ越してきてから、車の必要性を結構感じます(笑)
134: 匿名さん 
[2017-07-17 17:24:47]
部屋の広さは普通かなとは思いますが、収納箇所が充実していると思います。
部屋はもちろんですが、玄関も広めで家族の増えていく靴もたくさん収納できそうです。
洗面所もしっかり収納できるのとお掃除がしやすそうかなと感じました。
135: 匿名さん 
[2017-07-27 16:18:48]
郊外の専有面積広々ファミリーマンション、というのとはちょっと違うのかな。
3LDK70㎡ですのでマンションの中ではすごく標準的だとは感じました。
間取りもよくあるタイプの田の字です。
駅まで2分の立地とか、デベロッパーがすみふであるとか、
そういう所が決め手になる人には決め手になるのかな、というように感じられました。
136: 匿名さん 
[2017-08-05 15:05:19]
駅から2分にしては広い、そういう考え方も出来そうに思います。
価格的には標準的なのか、どうなのか。
高すぎる感じはしませんけど。
間取りは田の字ではあっても、プランによって差があるなと思います。
70A typeなんかは、キッチンを別として綺麗にアウトポールなのに、他のは違う。
徹してほしかったです!
その代わりといっては何だけど、納戸は良いと思います。
137: 匿名さん 
[2017-08-14 18:22:09]
共用施設は特に大きなものは無いのですよね?
郊外のマンションだとファミリー向けでキッズルームがあるところも多いですが、住民の子どもたちが大きくなるとあまり活用されなくなるという話は聞きます。ランニングコストもお掃除くらいかもしれないですが発生しますし、だったら無くてもいいのかなというのはあります。
ここである共用施設はエントランスのところのラウンジくらいですかね。
138: 匿名さん 
[2017-08-23 13:11:02]
ライブラリーとかキッズルームとかパーティールームがあるマンションって多いんですけどね。ただそういう共用部に隣接しているお部屋は話し声がうるさかったりするという話は聞いたことがあります。だから返って何もなくて良いのかも。
ゲストルームも必要じゃないでしょう。

もうあまり選べるお部屋の選択肢はないのでしょうか。それともまだこれから沢山出て来るということもあり得るのでしょうか。
139: 匿名さん 
[2017-08-31 16:40:09]
休日におおたかの森に行くと、本当に子供が多い街なんだなぁって思います。
もしかしたら他の地域からおおたかの森に買い物に来ている人達もいるのかもしれないけど、
それでも子供を連れている人が多くて。それだけ子育て環境が良いということなんでしょうか。
送迎ステーションがあるので、それを目的に暮らしている人も多いのかもしれないけれど。
ここは駅までとても近い。でもザ・繁華街みたいな感じじゃないので子供がいる家庭でも暮らしやすそう。
140: マンション掲示板さん 
[2017-09-04 18:49:33]
>>130 匿名さん

保育園に入りやすくは無いようですよ。
子育て世帯が増えすぎて、保育園も小学校も(いずれ中学校も)パンクしているそうです。
この物件に惹かれていましたが考え直そうか思案中です。
141: 匿名さん 
[2017-09-06 00:10:33]
人口増加率県内NO.1なだけありますね。
人口が増えれば、その分保育所が足りないなどの問題も増えるのでしょうね。
ここのマンションも子育てファミリーが多く入居しそうな感じがしますから、
前もって保育所の空き状況とか調べておく必要がありそうですね。
142: 周辺住民さん 
[2017-09-06 10:17:46]
おおたかの森周辺は、保育園を作っても作っても追いついてないですよ。
29年度入園では、フルタイム共働きでも全**ちた人がかなりいます。
特に駅周辺の保育園をメインに保活すると危険です。
ここのマンションに住むなら、駅周辺の保育園に入れたいと思う人が大半だと思いますが、相当ポイント高い人じゃないと希望どおりにはいかないと覚悟しておいた方がいいです。
ポイントの付け方は流山特有の部分もありますからご留意を。市役所のホームページをご覧ください。
保育ステーションも駅すぐのところにありますが、利用できるのは1歳以降ですし、2歳代まではチャイルドシートの関係で待機になる可能性が高いので、要注意です。
143: 匿名さん 
[2017-09-08 12:21:58]
駅2分なのはいいですね。流山って本当に駅名の通り「森」かと思っていたのですが、駅前は開放的だし、駅から近い物件を買うのもいいような気がしています。

>>おおたかの森周辺は、保育園を作っても作っても追いついてない
これがネックですね。

子供を預けて働きたいと思っても、保育園のような預け先がないなら働けないです。本当は働きたい育児中のママ、割と多くいると思います。
144: 匿名さん 
[2017-09-16 14:27:35]
駅がすぐ目の前というくらい2分という距離は便利としか言いようがないと思います。

マンションの外観もスタイリッシュでイマドキな感じが凄く良いなと思いました。

電車にのればすぐに都心へ行けるのに、マイホームは落ち着いた雰囲気。

そういうのも含めて住みやすそうだなと思いました。
145: 匿名さん 
[2017-09-25 16:04:59]
2LDKの物件も、サービスルームがあって、実質的には3LDKとして使うことができるということなのかなと思いました。
これってサービスルームになってしまっているのって
日照の時間のこと、ということなんですか?
だとすると、
普通に居室として使っても大丈夫なのか。
お値段も2LDK価格なんですよね?
146: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-01 10:48:41]
おおたかの森駅から見ると、薄っぺらい感じ。窓は広い感じするが。
147: 匿名さん 
[2017-10-04 10:47:37]
駅前物件で周辺は商業施設も多そうですが、この辺は洗濯物の外干しは可能ですか?
外観もおしゃれでバルコニーが擦りガラスのような材質に見えますが、
人通りが多ければ外からの目が気になってしまいます?
この辺りに住まれる皆さんは、洗濯物に乾燥機を使われるのでしょうか。
148: 匿名さん 
[2017-10-12 20:12:23]
147さん、基本は外干しのように思います。
毎日部屋干しでは、家の中がなんだか貧乏くさいのと、
せっかくの新しい部屋が台無しになってしまうように思います。

もちろん、梅雨や雨の日は部屋干しになってしまうでしょうけれど、
基本は外干しだと思います。干し方さえ考えれば、気にならないのでは?
149: 匿名さん 
[2017-10-12 20:38:18]
部屋干しでも外干しでも乾燥機でも好きな方法でどうぞ
150: 匿名さん 
[2017-10-14 17:10:05]
プランはいろいろと種類があると思うのですが、

ホームページに掲載されているプランで考えるとすれば

3LDKも2LDKも使い勝手が良さそうだなというのが最初の印象です。

各部屋にウォークインクローゼットがあって収納もしやすそうです。

駅まで徒歩2分という距離も便利でいいなと思います。
151: 匿名さん 
[2017-10-22 19:28:49]
徒歩2分はいいですよね。
駅利用の場合はとってもラクだと思います。
駅が近いと環境面で雑然としたところも多いと思いますが
ここの場合はそんなこともなさそうですし。

ところで、
バルコニーにはスロップシンクと防水コンセントがあるそうですね。
コンセントはお掃除のときに使うとのことなのですが
普通の掃除機で掃除しちゃうのですか?
皆さんどうされてるのでしょう?
バルコニーのコンセントの使い道って他にもありますか?
クリスマスのイルミネーションとか良さそうかな。
152: 匿名さん 
[2017-10-31 15:22:57]
バルコニーのコンセントってイルミネーションみたいなことをする人もいますが、
高圧式洗浄機を使う時にはバルコニーに電源必要だなぁと思います。
あとは何なんだろうなぁ。
戸建ての屋外コンセントだと、
庭でごはんを食べるときにライトとかホットプレートとか使うのに役立つってききますが、
マンションだと匂いが出るものバルコニーじゃしにくいしなぁ。
ないよりはあったほうが良いとは思う。
153: 匿名さん 
[2017-11-09 08:08:38]
できてきましたね!
ベランダガラス本当によく透けるんですね。
スロップシンクがはっきり見える感じからすると、洗濯物も丸見えになりそうですから、乾燥機にしたほうがよさそうですね…
154: 匿名さん 
[2017-11-14 11:07:16]
バルコニーのコンセントは確かにどんなものに利用するのかなと思いましたが、掃除するときに利用したり、バルコニーに電気をつけたりする方もいらっしゃるようですから、その場合に利用できそうですね。


個人的にはスロップシンクがついているのは掃除をする面ではとても助かります。
特に運動靴や上履きなどをじゃぶじゃぶ洗えますし、お子さんがいらっしゃる方は特に重宝するんじゃないかな

155: 匿名さん 
[2017-11-24 17:02:59]
スロップシンクはスロップシンクで、結構排水口のところに飛んできた葉っぱが詰まっちゃったりしてこまめに掃除をしないといけないのがめんどくさいらしいですけれどね…

駅まで徒歩2分、それでここまで設備は頑張っている感はあるので
高いのもやむを得ない感じ?
でも若いファミリー想定しているんだったらある程度抑えてよ、とは思いました。
156: 匿名さん 
[2017-11-24 19:47:29]
後ろ姿が安っぽい。コストダウンの影響?
フロントデザインは良いが、駅から丸見え。
157: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-02 19:52:10]
駅前空き地。3区画中1区間(ベルク側)は貸駐車場になりましたね。
158: 匿名さん 
[2017-12-02 22:00:56]
開発中の一時的なものでしょ。
159: 匿名さん 
[2017-12-03 00:00:05]
いくら値引きできますか?
160: 匿名さん 
[2017-12-03 00:23:03]
>>159

目標10%
161: 匿名さん 
[2017-12-05 11:41:29]
モデルルーム来場で商品券5000円は太っ腹だと思いましたが、大人2人以上の家族限定でアンケート全てに答える必要があり、要予約だそうで意外と敷居が高い?
他にも子供向けにくじびき、家電のプレゼント企画なども開催しているので集客に力を入れている時期みたいですね。
162: 匿名さん 
[2017-12-14 17:15:24]
すべて田の字なのかと思ったんですが、玄関の位置によってはそうではないところもあるみたいですね。角部屋が特にその傾向にあるのか。

モデルルームの商品券、そんなに高額なんですか。それ目当ての人も出てきてしまうから、かなり厳しい条件にしているのだろうなぁ。名前を変えて何回もっていうのもあるだろうし。
163: マンション検討中さん 
[2017-12-21 23:41:38]
ってかHPトップの資金シュミレート、仮換地なのに住信て使えんの?
164: 匿名さん 
[2017-12-23 06:43:07]
>>161
>>大人2人以上の家族限定でアンケート全てに答える必要があり、

1人でふらっと訪れて帰る人がいたんでしょうか。
5000円目当てに人が集まるかもしれないですよね。
ただ、1人でも分譲賃貸のオーナーとか、投資物件として購入される方もいるのかもしれないのに。

ファミリー層を狙っているのかもしれないです。子供も一緒に行けそうな感じですし。
ハウジングセンターなどもキッズスペースがあったり、戦隊もののヒーローショーがあったりしますね。
165: マンション検討中さん 
[2017-12-30 00:17:21]
ここはどの位売れているのですか?
完売間際なのでしょうか?
166: 匿名さん 
[2018-01-05 10:56:02]
最近のMRは完全予約制だったり、昔のようにフラッといってちらっと見てというのが難しくなっているのかな?

自分は夫婦で色々廻ったりしましたが、物件によっては、2時間くらい所要時間が必要だったりして、見に行くだけでちょっと疲れたりするMRもありました。

見に行くだけでアンケートに答えて何かもらえるのなら、よさそうですね。
実際に購入目的で見に来ている方って何割方いるのでしょうか。

167: 匿名さん 
[2018-01-14 11:45:35]
>最近のMRは完全予約制だったり、
>昔のようにフラッといってちらっと見てというのが難しくなっているのかな?

そうなのかもしれません。
でも、そのためのホームページなので、
ある程度の情報を見てから住んでみたいなと思って足を運べばいいかなと考えます。
無駄にプレゼントだけを目的に参加されては、逆にマンション価格も高くなるだけですから。
この物件は、エコ仕様の設備が整っていて住みやすいと思いました。
168: 匿名さん 
[2018-01-22 12:22:34]
この春入居、ということで…
現在、最終期の販売まで来ていますが、入居までにかなり販売が進みそうな感じですね
正直、あまりお安くないとは思いますが
とにかく立地が良いのだと思いました。
西口の広場のところを抜けてすぐ、ということですから。
169: マンション検討中さん 
[2018-01-28 13:50:05]
マンションの目の前にコンビニ出来るんですね!
170: マンション検討中さん 
[2018-01-28 16:56:28]
>>169 マンション検討中さん

B37の土地ですか?
詳しく知りたいです。
コンビニ単独ですか?何かの建物の1階とかですか?
171: 匿名さん 
[2018-01-30 10:55:47]
コンビニはどこが入るのでしょう?
物件公式サイトのライフインフォメーションによれば、一番近いコンビニは
徒歩2分の距離にファミリーマートがあるようですが、それより近い距離に
できるのですか?
172: 名無しさん 
[2018-01-31 18:41:50]
建物裏口のタイルの貼り方が今みたら凸凹なんですけど、これは直してくれるのかな…

173: 匿名さん 
[2018-01-31 20:16:11]
174: 名無しさん 
[2018-01-31 22:45:17]
>>173 匿名さん
事業協力者取得住戸が賃貸に?

175: 匿名さん 
[2018-01-31 23:06:01]
もう既に5戸も賃貸にでているのですね‼
176: 匿名さん 
[2018-02-02 12:45:47]
もうすぐ説明会ですね。楽しみです。現地で最寄コンビニの情報も知りたいですね。
177: マンション検討中さん 
[2018-02-04 17:31:10]
>>171 匿名さん
斜め前に建つクリニックの一階にセブンイレブンが入ります。貼り紙募集がありました。
178: 匿名さん 
[2018-02-07 17:38:35]
セブン、いいですね。
斜め前なら、夜遅くでも安心して出かけられそうです。
買い物に関してはスーパーその他含め、とても便利そうな場所ですね。
駅も近いですし。

価格は少し高めに思えますが、立地や部屋の広さから考えると妥当なのかなと思います。
先着順の部屋も残っていないようですし、売れ行きは好調という感じでしょうか。
最終期とのことなので、あと3戸で完売ですか?



179: 匿名さん 
[2018-02-15 21:47:23]
最寄り駅まで徒歩2分ということのみを見ると、最高に便利な立地にあるマンションです。

通勤通学に便利だとは思いますが、乗り換えが結構大変なのかなという印象は受けました。

スタイリッシュな外観は、いまどきでオシャレな感じがします。

全戸南東向きの物件のようですが、南東向きは日当たりは良いのでしょうか?
180: 名無しさん 
[2018-02-15 22:02:49]
今みたらマンションのマンション名と価格の幕?ないですね。もう完売の目処がついたのかしら。
181: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-16 06:32:00]
>>179 匿名さん

近くのマンションに住んでいる者ですが、目の前に高い建物がなく最高の眺望、即ち陽当たりも良いと思います。ただ南東は1日で見た場合は西側の方が日が長く入りますので、好みに分かれると思います。
また目の前に10階または14階のマンションが建つ可能性も否定できず眺望は、保証されません。陽当たりはそんなに問題にはならないと思いますよ。
182: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-16 06:33:15]
>>180 名無しさん

ちなみに、駅のホームからバルコニーが丸見えです。並んでいて暇なのでマンション眺めてます。視線が気になるならよく考えた方が良いかも?
183: マンション検討中さん 
[2018-02-16 19:39:47]
マンションの目の前の空き地には、何が建つのでしょうか?三井のリパークの自転車置き場の横の空き地です。駅前なのである程度高い建物は建ちますよね。
184: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-17 12:28:32]
>>183 マンション検討中さん

クオンの掲示板でも議論されてますね。
最大で10階建?のマンションが建つ可能性もあるようです。
185: 匿名さん 
[2018-02-17 13:52:38]
>>184 検討板ユーザーさん
14階は建たないの?
186: 匿名さん 
[2018-02-17 14:27:27]
最悪15階の可能性もゼロではありません。
187: 匿名さん 
[2018-02-17 14:53:35]
>>186 匿名さん
14階でも15階でも高さは一緒の約45mでしょ。
15階だと階高が低いってだけかと。
188: 匿名さん 
[2018-02-17 16:03:22]
目の前の空き地以外でも、東側にほぼ同じ高さのクオンが建つので、中層階以下だと朝日が遮られそうですよね。
189: 匿名さん 
[2018-02-17 18:42:42]
すぐ入居ならここ、2年待てるならクオンって感じかな?
190: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-18 16:24:21]
今日もここのマンションのティッシュ配ってました。残り3部屋くらいでしょうか?
191: マンション検討中さん 
[2018-02-18 18:56:50]
192: 匿名さん 
[2018-02-21 16:04:12]
190さん
物件概要には、最終期で5戸と出ています。
間取りは2タイプだけなんでしょうか。
角部屋もあるようですが。
収納が多めなんですね。

191さん
たしかに、駅から2分の好立地では賃貸の需要も多そうに思います。
こちらは投資の方もいらっしゃるんでしょうか。
階数に関わらずけっこう賃貸に出てますね。
賃料は15万円前後といったところでしょうか。

193: マンション掲示板さん 
[2018-02-21 21:59:33]
>>191 マンション検討中さん

東松戸マンションの賃貸よりおおたか2分の方がお安いんですね!
194: 匿名さん 
[2018-02-25 19:05:46]
駅前なのに駐車場が安い!なにげにそんなことに気づきました。
最終期5戸の間取りは2LD・K+S+N+2WIC~3LD・K+N+2WICと書いてあるから、やはり2タイプだけだと思われます。
最終期だから何かお得なキャンペーンとか家具付きとかモデルルーム販売とかあるのかなと思ったのですが、特に何も案内されていないようです。
新春大抽選会開催も明日で終了のようですし。
195: 通りがかりさん 
[2018-03-01 23:10:55]
>>191 マンション検討中さん
何故こんなに賃貸に出てるんでしょうか?
購入者が賃貸に出しているんですよね。
196: マンション検討中さん 
[2018-03-02 05:59:22]
>>195 通りがかりさん
ここは事業協力者がいるので、その分じゃないですかね
197: 匿名さん 
[2018-03-03 11:37:10]
賃貸情報見ましたが、今は3戸出ているようですね。
1ヶ月くらい前には5戸だったので2戸契約が決まったのでしょうか。
事業協力者取得住戸って一体何戸あるのでしょう。
88戸(事業協力者取得住戸含む)って書いてあるだけで
戸数の表記がありませんよね。賃貸が多くなるのではないかと気になります。
198: 名無しさん 
[2018-03-03 12:20:51]
>>197 匿名さん
せっかく分譲マンション買ったのに、周りが賃貸物件だらけでは不愉快です。
騙された気分です。
199: 匿名さん 
[2018-03-03 19:29:08]
>>198 名無しさん
事業協力者取得住戸があることは物件概要にかいてありましたよね?賃貸になるだろうなとか、議決権どのくらいもつのかな?とか事前に確認しようと思わなかったのですか?
いくらなんでも騙された気分ていうのは、不動産買うのに勉強不足なだけではないかと。

200: 名無しさん 
[2018-03-03 20:23:57]
>>199 匿名さん
これまでのマンションは、元地主さんは皆さん入居されてましたので。
田舎のマンションの事情はたしかに勉強不足でした。お気に障ったのなら、あやまります。

201: マンション検討中さん 
[2018-03-03 23:09:29]
事業協力者が何戸あるかは重要事項説明で説明が
202: 匿名さん 
[2018-03-09 12:14:00]
おおたかの森って、完成形が見えていて作られている街なのかなと思っていたんですが、それでもまだまだ手直しがあるようで、
これからも進化していくのかなという雰囲気は感じられます。
なかなか街中で工事が終わらないなぁということにもつながってきますけれど、
でもコレ自体は良いベクトルに向かっていく上での過程なんですよね。
203: 匿名さん 
[2018-03-19 15:58:23]
そうですね、素敵な街になっていくといいですね。
変わっていく街を見ながら暮らすのも楽しみかもしれません。

最終期、あと5戸と物件概要にはありました。
197さんのあたりから何か変化があったのかどうか。

間取りは2タイプですか。
立体図を見た限りではどちらも角住戸に思えましたが
70Bには側面に窓がないのですね。
204: 匿名さん 
[2018-03-20 00:12:46]
東口の住友はようやく完売したみたいですね。足掛け5年くらい?
205: 匿名さん 
[2018-03-28 20:50:50]
よくある田の字タイプの間取りですが、
リビングダイニングが割りと広めにとられているのかもしれないな、と見ていて思いました。
キッチンはキッチンで畳数が書かれていて、リビングダイニングだけの畳数の表記となっていますが、それである程度広い間取りがほとんどですので。
206: 匿名さん 
[2018-04-07 14:41:50]
大規模マンションと聞くと昔の団地をイメージしてしまいがちでしたが、
最近は本当に外観デザインもおしゃれになっているなと感じました。
また、子供が近所に友達を作りやすい環境であることから、
子育て中のファミリー世代にぴったりかなと感じました。
家族で楽しくすごしていけるなと感じるマンションです。
207: 名無しさん 
[2018-04-08 17:48:42]
バルコニー透けてるからすでに入居されている方の洗濯物の生活感すごいですね…

208: マンション検討中さん 
[2018-04-08 23:25:21]
HPには7月下旬引き渡しとありますが、もう既に住んでる部屋があります。(バルコニーが透けてて洗濯物丸見え)
地権者は先に入居ということですか?バルコニーの外に布団干してましたね。
209: マンション検討中さん 
[2018-04-10 15:49:06]
>>208 マンション検討中さん

今からの購入者が7月なんじゃないの?諸手続きとかあって。
210: 匿名さん 
[2018-04-14 11:54:20]
各部屋の広さも重要ですが、家族との時間を大切に考えているファミリー世帯は
リビングの広さがとても重要かなと思います。
ここなら、この広いリビングと隣の部屋の扉をオープンにすると
さらにリビングが広く、ホームパーティーなども出来ていいなと思います。
窓も大きめなので陽当たりも良さそうだと思いました。

211: 通りがかりさん 
[2018-04-14 16:14:48]
>>210 匿名さん
ここって、他のマンションと比べてリビングがそんなに広いんですか?
212: 名無しさん 
[2018-04-14 17:43:53]
窓が大きくてかっこいいのはわかるのですが、夜、西口階段を降りるとき、目線正面にマンションがありバルコニーも透けているので、カーテンをあけてるご家庭は中で動いている方が見えてしまいます。意図せず覗き見をしてしまったような、嫌な気持ちになります。この距離だと性別もだいたいの年齢もわかってしまうので、お願いだから夜はカーテンをしめてほしいです。
213: 名無しさん 
[2018-04-14 18:31:11]
>>212 名無しさん
以前にも話題になりました。
見るほうが悪いということでした。それからは、見られたいのだと解釈しております。
214: 名無しさん 
[2018-04-16 11:36:54]
住まいサーフィンの沖式新築時価をみると、このマンションが近隣では圧倒的な評価なのですが、さすが住友不動産ということでしょうか?いくらなんでもってくらい圧倒的です。
215: マンション検討中さん 
[2018-04-17 10:22:13]
たしかにこのランキングでも評価高いですね、
専門家からみるとこうなるのでしょうか…?

https://zuuonline.com/archives/184577
216: 匿名さん 
[2018-04-17 13:11:27]
クオンの竣工が大幅に後ろ倒しになって、売主はかなり恩恵を受けたな。
217: 匿名さん 
[2018-04-21 19:07:08]
レスを読んだ限りでは、住んでいる方はあまり気にされていない方もいらっしゃるようで。
駅が近いのも考えようだなとは思ったけれど、慣れれば平気なのかもしれませんね。
透明なバルコニーも良し悪しな気がしますけれど、室内の明るさはなにより大事な気もします。
日中なら薄いカーテンをするか、しなくても光の反射で中が見えにくいと思うので。
218: 匿名さん 
[2018-05-01 16:16:12]
洗濯物が丸見えになってしまうのではないか、という感じが完全クリアのバルコニー柵については思ってしまうところもありますが、
下からは洗濯物見えないですしね。

気になるとするならば、柵じゃなくて壁になっているので、風通しなどに多少の影響はないかしらと思うのですが、そのあたりはどうなんでしょう。
219: マンション検討中さん 
[2018-05-01 18:10:52]
>>218 匿名さん

洗濯物下から丸見えですよ?
なに干してるかもわかりますが…
220: 匿名さん 
[2018-05-01 22:29:41]
クオンは抽選があるので、ここを検討してますが、同じ駅2分でも差があるのでしょうか?
洗濯物議論が気になってます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる