住宅コロセウム「東急東横線 vs 東急田園都市線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東急東横線 vs 東急田園都市線
 

広告を掲載

高知のぼる [更新日時] 2015-09-07 19:32:47
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

どちらの沿線が住み心地がよいですか?

[スレ作成日時]2005-10-01 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急東横線 vs 東急田園都市線

901: 匿名さん 
[2012-10-23 02:08:22]
東横線も田園都市線も私鉄の中では断トツに人気あると思ってたが、実際住んでる人からすると
同じ沿線上でもいろんな色分けがあるんだね。
902: 匿名さん 
[2012-10-23 02:45:27]
東横線で唯一の完全な地上駅なのが妙蓮寺
大井町線の九品仏や尾山台などと同じで階段の上り下りがなくて至極便利
ベビーカーのお母さんや車椅子利用者、高齢者には特に
見逃されがちだが地上駅はポイント高い
ところで東急大井町線にももっと目を向けてもらいたい笑
903: 匿名さん 
[2012-10-23 06:05:33]
東横線は日比谷線直通がなくなるのが残念。
904: 匿名 
[2012-10-23 07:44:57]
ネットって僻みばかりだね。実際はマンション高くて買えない人が悪く書いてる。
905: 匿名さん 
[2012-10-23 08:16:06]
>東横線の神奈川側だと日吉が一番みたいな位置付けなの?

日吉は西口の平らな土地は住みやすいけど、エリアとしては狭い。
駅から遠くて坂の上や下だとかなりきつい。
あとは学生がうるさいのが気にならなければ…かな。
906: 匿名さん 
[2012-10-23 08:38:56]
神奈川で1番は横浜でしょう。
907: 匿名さん 
[2012-10-23 09:26:49]
妙蓮寺(親戚が住んでる)はいい住宅地だけどちょっと何もなさすぎてなあ。あと道が狭すぎる。
まあ道の狭さは東横の神奈川エリアの宿命みたいなもんだけど。そういえばよく良いと言わる日吉と、大倉山の一部は道がマシだな
908: 匿名さん 
[2012-10-23 09:46:24]
横浜駅は人が凄いからなあ。通勤で普段使いするのは苦痛。慣れれば平気なのかな?
基本的に繁華街だから、住むにはちょっと腰が引けてしまう
909: 匿名 
[2012-10-23 10:23:24]
横浜は便利だけど治安悪く駅前は意外に安い。
910: 匿名さん 
[2012-10-23 10:44:10]
白楽のレトロな商店街が好き。
911: 匿名さん 
[2012-10-23 10:50:33]
横浜はJRってイメージが強い
東横線は一応ありますよって程度
912: 匿名さん 
[2012-10-23 11:22:44]
白楽~妙蓮寺あたりは横浜みなとみらいに対して東横沿線の山の手
ランドマークタワーなんかが見えて夜景が綺麗に見える場所も多いんだよ
最近売り出してる白楽レジデンスも眺望が良さそうだが私にはちょっと高い…いつか買えるようになりたいもんだ
913: 匿名さん 
[2012-10-23 21:15:17]
反町妙蓮寺間は東横線の中では二等駅だよ。
914: 匿名さん 
[2012-10-23 23:28:45]
新丸子 汚い 液状化
武蔵小杉 汚い 液状化
元住吉 楽しい商店街 液状化
日吉 陸の孤島 学生邪魔
綱島 汚い 洪水 液状化
大倉山 洪水 液状化
菊名 駅前狭すぎ
妙蓮寺 門前町 何もない
白楽 昭和の商店街 学生邪魔
東白楽 幹線道路沿い 空気悪
反町 必要?
横浜 汚い 治安悪い

やはり東横は都内に限る
915: 匿名さん 
[2012-10-24 00:20:24]
神奈川になんぞ恨みでもあるのか?
神奈川側の環境は田園都市線>東横線だと思う。
何もないど田舎を切り開いてつくった新しい街ばかりだから
道路状況や区画の整理はきちんとしてるところが多いね。
916: 匿名さん 
[2012-10-24 00:40:27]
>914 こいつ完全に頭が液状化している。
917: 匿名さん 
[2012-10-24 01:04:22]
916、上手いなw
918: 匿名さん 
[2012-10-24 07:47:22]
TVKでやっているカナガワンの踊りがいいね。

919: 匿名 
[2012-10-24 07:55:51]
>917
確かに。
日吉は神奈川で一番地価が高いというのに…
920: 匿名さん 
[2012-10-24 08:09:16]
今は武蔵小杉の方が高くない?
個人的にはあのタワマン乱立地帯が県下で一番と言うのも神奈川どうなのよと思うが
921: 匿名さん 
[2012-10-24 08:46:08]
日吉で無駄に地価が高いのは西口の放射状の住宅地だけ
あとはそんなでもない 地形同様に落差が激しい
922: 匿名さん 
[2012-10-24 08:51:23]
田園都市線の話が一向にでて来ないんだが。
923: 匿名さん 
[2012-10-24 10:24:46]
>>902
白楽も上りは地上駅だよ。駅出入り口の目と鼻の先がホームだし、駅構造としては最強と思う。横浜駅徒歩5分ってさ、駅に到着してから電車乗るまでの時間も考慮したら駅徒歩10分くらいになっちゃう。不動産を選ぶときそういうところ考えてない人が意外に多い。タワーマンションだとさらに時間加算しないといけないしね。
924: 匿名さん 
[2012-10-24 15:27:19]
日吉は北に行くと山、南に行くと崖、西に行くと田舎。
何がいいのかさっぱりわからない。誰か日吉の良さを説明して。
925: 匿名 
[2012-10-24 18:39:56]
日吉は電車の利便性でしょうね。
926: 匿名さん 
[2012-10-24 20:33:36]
>923
それ、投球が金かけてないだけ
捨てられているということ
927: 匿名さん 
[2012-10-24 20:55:23]
白楽は代官山、祐天寺、田園調布より乗降客数多いから捨てられてるということはない。
928: 匿名さん 
[2012-10-24 21:52:21]
世界中の人から笑われるぞ
929: 匿名さん 
[2012-10-24 22:53:35]
世界の人は東横線など知らん
自意識過剰ですよ
930: 匿名さん 
[2012-10-25 01:03:05]
世間的には妙蓮寺反町間は相鉄や田都と変わらない扱いだよ
931: 買い換え検討中 
[2012-10-25 17:30:05]
横浜やみなとみらいに通勤してるなら、妙蓮寺白楽エリアは最高だよあなた
横浜まで空いてる各駅停車で5、6分、休みにたまに都内へ遊びに行くなら渋谷まで25分
新幹線なら新横浜までタクシーで10分足らず

高級すぎないから肩肘張らずにご近所付き合いができる落ち着いた雰囲気の住宅街で、
最近よく話題になる浸水や液状化のリスクも沿線の他地域に比べたら断然小さいし、駅構造もたしかに利便性高いですよ

上っ面しか見れてない世間の評価なんか価値ないですよ
みなさんが住んでいるところも自分にとってみれば最高でしょ?
住めば都、こういうスレは野暮ってもんです
932: 匿名 
[2012-10-25 17:57:07]
そうそう。その通り。
自分の住んでる所。
我が家が一番。
933: 匿名さん 
[2012-10-25 19:29:46]
>931
住んでいる人がそう思うだけで世間の評価は東横の中では低水準だと思うよ
934: 匿名さん 
[2012-10-25 19:34:37]
逆に世間の評価や地価は高いけど、住んでみるとそれほどでもない所も多い。
935: 匿名 
[2012-10-25 19:38:10]
こういうスレにあえて乗り込んで野暮と言うほうが野暮だわなぁ
妙蓮寺はまあ落ち着いた住宅地だとは思うけどね
936: 匿名 
[2012-10-25 19:51:43]
ああ言えばこう言う。
ここはそんな所。
937: 匿名さん 
[2012-10-25 22:42:03]
たまには田園都市線沿線のことも話してあげなよ。
あれ?ネタがない?
938: 匿名 
[2012-10-25 23:11:59]
人気も無い?
939: 匿名さん 
[2012-10-26 01:10:18]
新地溝の口間および江田以遠悲惨以上お終い
940: 匿名 
[2012-10-26 11:04:45]
溝の口駅近くに住んでいます。ごちゃごちゃしていてうるさい、道が狭い、マナーが悪い奴がいるなど嫌でした。でも電車が三線使える、スーパー、ドラッグストアが多い、丸井ノクティなどの買い物、休日は二子玉川まで散歩を兼ねて徒歩で買い物に行けるなど利点もあります。
マンション価格も下がっていないので、住みたい方はいると思います。
941: 匿名さん 
[2012-10-26 14:13:33]
神奈川は田都の圧勝。
942: 匿名 
[2012-10-26 14:23:08]
え!??

田都のどこに勝てる要素があるの???
何から何まで東横の圧勝でしょう
943: 匿名さん 
[2012-10-26 16:05:28]
>942

あなたみたいな人が東横に住んでいるから。

以上。

944: 匿名さん 
[2012-10-26 17:31:11]
田園都市線は青葉台とかあのへんから西に住むなら
行きは必ず座れる中央林間に住んじゃったほうが良い気がするね。
小田急とつながってるし、中途半端なところに住むなら中央林間のほうが実は便利なのでは?
945: 匿名 
[2012-10-26 17:31:44]
私も東横線の方が勝ちだと思う
いろんな意味で。
946: 匿名さん 
[2012-10-26 19:54:56]
田都神奈川圏は誉めるも貶すもなんか面白みがない。新しい町が多いからかな。
溝ノ口だけが異色。

中央林間は軍用機が結構うるさいよ。
947: 匿名さん 
[2012-10-26 22:03:13]
同感です。田園都市線神奈川側はいわゆる郊外のニュータウン。
新しいから小奇麗だけどどこもかしこも似通っててつまらん。
948: 匿名さん 
[2012-10-27 01:02:24]
溝の口は田都から出て行ってもらいたい。
949: 匿名さん 
[2012-10-27 06:54:09]
私も田園都市線の方が勝ちだと思う
いろんな意味で。
950: 匿名さん 
[2012-10-27 09:17:44]
誰か沿線上駅周辺の地価平均でも割り出してくれ。それで決着で良いじゃないか。
951: 匿名 
[2012-10-27 10:01:38]
確かに溝の口の異色感は半端ないなあ。南武線カラーが強くて
武蔵小杉がそうでもないのは15年位前まで工場しかなかった町だからだろうな
952: 匿名さん 
[2012-10-27 10:25:01]
武蔵小杉もおもいっきり南武線のイメージです
953: 匿名 
[2012-10-27 11:08:32]
別に小杉を東横だと持ち上げてるわけじゃなくて
元々は溝の口ほど色がなかったという意味だよ
954: 匿名さん 
[2012-10-27 14:22:30]
溝の口は田園都市線の中じゃ、買い物とかには1番便利な所じゃない?
955: 匿名 
[2012-10-27 15:09:33]
だから車のあるやつは246のある田都沿いの方が何かと便利だけど
車なけりゃあ圧倒的に東横のが便利だよ
それから田都沿いがきれいなのは開発地だからあたりまえ
それも今だけな何十年後かは寂れたゴーストタウンだよ
956: 匿名さん 
[2012-10-27 17:37:59]
だよね…多摩ニュータウンみたいになりそう。
キレイっていっても人工的で薄っぺらい感じ。
所詮は都心一方通行のリーマンの通勤路線だからね。
しかも田園都市線住民って同じ沿線で神奈川住民の東京住民に対するコンプがハンパない。
関連スレ見てたけど妬み中傷ヒドいもんだったよ。
957: 匿名さん 
[2012-10-27 19:51:35]
基本的にあざみ野を過ぎたら町田相模原文化圏と考えるべきでしょうな。
名目上は横浜市であっても世間の見方はそうではないと思います。
958: 匿名 
[2012-10-27 20:58:10]
両方とも渋谷を起点に東横の終点が桜木町だった昔、田都の終点はどこ?長津田?
今、東横は元町まで繋がり、田都は中央林間。本当に田都は一方通行だね
959: 匿名さん 
[2012-10-27 22:35:19]
>溝の口は田園都市線の中じゃ、買い物とかには1番便利な所じゃない?

何を買うのに便利なの?(笑)
960: 匿名さん 
[2012-10-28 01:34:35]
>何を買うのに便利なの?(笑)

駅周辺の発展レベル。

渋谷=横浜>溝ノ口>三茶・自由が丘>二子玉川>代官山・中目黒>その他
961: 匿名さん 
[2012-10-28 02:26:51]
まさか
溝の口は田都の底辺レベルだよ
たまぷら、あざみ野>鷺沼、宮崎台>青葉台>溝の口~梶ヶ谷>それ以外、くらいの感じだと思うよ
いや、
たまぷら、あざみ野>鷺沼、宮崎台>青葉台>梶ヶ谷>溝の口~新地>それ以外 かな
962: 匿名 
[2012-10-28 05:50:11]
偉そうな事書いてる人に限ってショボいバス便に住んでるよね
963: 匿名 
[2012-10-28 05:59:27]
バス便住まいが多いのは圧倒的に田園都市線ですね
964: 匿名さん 
[2012-10-28 15:02:14]
溝の口を馬鹿出来るって余程の高級地に住んでる者以外不可能なはずだが。
田園都市線でまともな街は二子玉川と溝の口とたまプラくらいだろうに。
バス便って通勤者にとっては辛いねー。
965: 匿名さん 
[2012-10-28 18:13:44]
まともな街の定義って何?
まさかデパートあるとかじゃないよね(笑)
バス便が論外なのは全面同意だけど。
966: 匿名さん 
[2012-10-28 18:28:42]
駅周辺の買い物が充実しているのは
渋谷~二子玉、溝の口、たまプラ、青葉台
くらいかな。
967: 匿名さん 
[2012-10-29 00:10:47]
いってもたまプラまでだな。青葉台までは下がりたくない。
968: 匿名 
[2012-10-29 19:48:00]
溝ノ口は食料品日用品はともかく衣類や気の利いた雑貨をちょっと買える店がない
そういうのが辛うじて揃うのは神奈川側ではたまぷらだけかも
東横神奈川側は横浜まで行かないとないけど
969: 匿名さん 
[2012-10-29 20:53:07]
まあ逆にたまプラにないものが溝の口にあるのでバランスが取れてる
970: 匿名 
[2012-10-29 21:37:52]
溝の口は丸井やノクティは便利
971: 匿名さん 
[2012-10-29 21:48:50]
やっぱり溝の口は何だかんだで便利だ。
専業主婦とか時間を持て余してる人は青葉台とか好むかもしれないけどね。
通勤では都心に遠い。

972: 匿名さん 
[2012-10-29 22:05:59]
ノクティや丸井で何するの
中途半端すぎて使えない店じゃん
まあ地元の小中学生とかにはちょうど良いかなあ
973: 匿名さん 
[2012-10-29 22:50:07]
>972 君にとって使える店ってどこを指してるの?
974: 匿名さん 
[2012-10-29 23:38:14]
田都神奈川住民ですが、青葉台はたまプラーザやあざみ野に住めない人が次に目指す場所かな。
急行駅だから大きいけど垢抜けない街ですよ。
奥さん連中もたまプラーザなんかと比べるとモッサリしてる感じです。
975: 匿名 
[2012-10-30 05:45:49]
なんか溝ノ口貶されると許せない人がいるっぽいね
前の妙蓮寺の人みたい
976: 匿名さん 
[2012-10-30 06:16:55]
妙蓮寺に実際住んだ人の満足度の高さは異常
977: 匿名 
[2012-10-30 07:23:48]
妙蓮寺なーんにもないのにね。まだ白楽の方が商店街が楽しい。
978: 匿名 
[2012-10-30 08:34:10]
妙蓮寺の人は高級住宅地だか山の手だか言ってたが
あの辺でいい住宅地っていったら篠原台町だけど、あそこはどっちかというと白楽だね
979: 購入検討中さん 
[2012-10-30 11:37:06]
>>977
そのとおり 隣に白楽があるのも妙蓮寺の良さの一部
白楽の商店街は楽しいんだけど、神大生が鬱陶しいのと、臭くて騒々しいパチンコ屋が数件あることと、
そこに集まるガラの悪い連中が多いことなどを考えると、毎日あの駅前を歩かなきゃいけないのは苦痛なんだよね
休みの日に15~20分の散歩でぷらっと行ける隣町にあるくらいが丁度いいと思う
なーんにもない、というけど、逆に住む場所に何を望んでるのか、いつも疑問
妙蓮寺は日々の買い物や病院には全く困らないよ?

>>978
篠原台町は白楽利用でしょうね 篠原台町や篠原西町はこのへんでは高級なほうに分類されるのかな
武相沿いの仲手原2丁目や篠原東1丁目、水道道向こうの篠原東3丁目や富士塚も雰囲気の良い住宅地ですが、こっちは妙蓮寺利用ですね
980: 匿名さん 
[2012-10-30 12:03:49]
踏み切り音が苦手なので田園都市線に一票です!
981: 匿名さん 
[2012-10-30 12:25:58]
>休みの日に15~20分の散歩でぷらっと行ける隣町にあるくらいが丁度いいと思う
休みの日にわざわざ15~20分かけて白楽なら、5分電車に乗って横浜に行きます。
地元だからこそ意味があるんですよ。
982: 購入検討中さん 
[2012-10-30 22:02:01]
白楽の商店街で買う物なんて何もない
ただ、たまにあのレトロな雰囲気のなかを歩いてみたくなる
だから隣町にあるくらいで丁度いいですね^^;
983: 匿名さん 
[2012-10-30 22:47:25]
妙蓮寺反町間は東横の谷底だろう
984: 匿名さん 
[2012-10-31 08:25:53]
東横の谷底は綱島だろう
栄えてるといっても誰も羨ましがらない栄え方
985: 匿名さん 
[2012-10-31 08:42:32]
朝から大変ですね、ご苦労さま。
986: 匿名さん 
[2012-10-31 10:52:46]
東横の谷底は多摩川流域と鶴見川流域と結論が出ているじゃないか。
すなわち新丸子武蔵小杉元住吉綱島大倉山。洪水、液状化・・・ハザードマップで赤く塗られた地域。
987: 匿名 
[2012-10-31 11:49:53]
田園都市線の方が圧倒的にいいと思います。
①地価もほとんどかわらないか,むしろ日吉あたりは,たまプラーザより高いのではないでしょうか。
綱島は,青葉台よりも高いし。
駅前をみると,東横線は古くから発達したこともあって,手をつけられないほど,
ごちゃごちゃしている。
それに比べて,田園都市線沿線は,どこの駅もゆったりしています。

②次は地盤の問題。
綱島や武蔵小杉は地盤が相当悪いようです。
それに比べて,田園都市線沿線は,丘陵地帯にあり,地盤が強固なことで有名。

③江田近辺には,慶應小学校もできるし,田園都市線沿線は教育熱が高い人が多い。
④また,田園都市線沿線は,緑が多い。あざみ野につながる港北ニュータウンを近くに抱えていることもあり,
自然環境は圧倒的によい。
⑤東急も二子玉川の開発にいそしんでおり,田園都市線に力を入れていることは明らか。
⑥田園都市線沿線は,道路幅は広いところが多いのに対し,東横線沿線は大倉山に見られるように
ごちゃごちゃしている。

以上から,田園都市線が東横線を圧倒しているといえます。
988: 匿名さん 
[2012-10-31 18:54:22]
>987
地価が高いと言うことはそれだけ世間から評価されていると言うことだよ。
君の好みなどどうでもいい。
もうちょっと不動産勉強しようね。
989: 匿名 
[2012-10-31 20:36:01]
田園都市線派は必死ですね(^-^)/~~~
990: 匿名さん 
[2012-10-31 22:00:59]
埼玉あたりの人が987のように勘違いして越してくるらしいですね。
991: 匿名 
[2012-10-31 23:29:01]
>990

毎回唐突に「サイタマガーチバガー」とか言いだすけどあなた日本人?

都合が悪くなると唐突に「ニホンガー」と喚き散らして話題を反らそうとする韓国人に似てますね
992: 匿名 
[2012-11-01 09:55:16]
真偽は別として元々地元民の多い東横より田園都市線に他県出身者が多いのは事実
それが優劣を決めるとは思わないけどね

しかしこの二線は元々タイプが違いすぎるのに東横と田都に絞って探してますって人が結構いるんだよな
東急のイメージ戦略に乗せられてるとしか思えない
993: 匿名さん 
[2012-11-01 10:29:55]
勤務地が渋谷なのかも
994: 匿名さん 
[2012-11-01 10:53:31]
サイタマガーチバガーは武蔵小杉当りに住んでるんだよ
二子玉川VS武蔵小杉のスレにも出没してたから「あんた川崎じゃんw」と突っ込んであげたらスレが荒れる荒れる
どうやらコンプレックスを一突きにしてしまったらしい
995: 匿名さん 
[2012-11-01 10:56:26]
田園都市線は都心で働く人のために新しく作ったベッドタウン専用路線
どっちかというと小田急や京王線とタイプが近いんだよね
同じ東急というだけで東横線とはタイプが違いすぎて比較が難しい
996: 匿名 
[2012-11-01 12:15:17]
995さんに同意。
どっちも住んでたけど独身、DINKSの時は東横線がよかったし、ファミリーになってからは田園都市線がよかった。老後はどこがいいかな~
997: 匿名さん 
[2012-11-01 12:53:14]
996さんにほぼ同意。
独身時代は東横線、いまは結婚して田園都市線です。週末は二人でのんびり散歩を楽しんでいますが、坂道が多いので、老後はどこにしましょうかね〜。
どちらにしても、東急線は住みやすいです。
998: 匿名さん 
[2012-11-01 13:21:48]
東急沿線は専業主婦には最高
ただ通勤する人にはキツイ
利用者数に対して輸送力がパンクしてる上、ターミナルの渋谷駅が貧弱過ぎるから改善の余地がない
999: 匿名さん 
[2012-11-01 13:57:16]
【田園都市線は日本で1番込んでる沿線】

もう、これだけで却下です。
1000: 匿名さん 
[2012-11-01 14:15:29]
田園都市線ですが、各駅→溝の口で大井町線乗換えなので全く問題ありません。勤務地によりますよね。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる