住宅コロセウム「小田急VS田都・・どっち???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 小田急VS田都・・どっち???
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-26 21:13:39
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】小田急線沿線・東急田園都市線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

小田急(千代田線)
代表的な駅(小田急)…新宿、代々木上原、下北沢、成城学園、登戸、新百合ヶ丘、町田
    その他…小田原・箱根湯元(小田原線)、藤沢・片瀬江ノ島(江ノ島線)、多摩センター(多摩線)
     (千代田線)…表参道、大手町  など等

田都(半蔵門線)
代表的な駅(田都)…渋谷、二子玉川、溝の口、たまプラーザ、青葉台
     (半蔵門線)…表参道、大手町 など等

※田都と東横は渋谷でしか接続していないので、別路線とします。あくまでも小田急と田都との比較です。
さあ、あなたならどっち選びます???

[スレ作成日時]2006-11-24 19:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

小田急VS田都・・どっち???

601: 匿名さん 
[2010-11-18 00:30:55]
>>589

ターミナル駅のアクセスって、都心アクセスは東急のほうがいいんじゃないかね。
直通って大きいよ。
代々木上原から千代田線とか、ああいう枝分かれ路線はそんなに都心にアクセスよくないよ。
東横線、小田急、京王線、これらの沿線に前住んでていつも思ってた。

あと田都と小田急の差は、住環境とか街の作り、つまり子育て環境とかかね。
少なくとも都区部と多摩丘陵方面は、田都が全然いい。
成城、赤堤、代沢などの一部を除けば、小田急は街が古くて道が狭いところが多すぎ。
幹線道もろくにないし、大型店も乏しい。
郊外に住むのに、環境も道路事情も悪く大型店もなくてどうすんのって感じ。

英語使いたかったんだろうが、こういう場合はobviousやself-evidentが普通(笑
どうでもいいことだが。
602: 匿名さん 
[2010-11-18 09:14:24]
全然いい。

変な言葉・・・
603: 匿名さん 
[2010-11-18 10:01:46]
「断然いい」の誤用だね。
人の英語を笑うなら自分の日本語もちゃんとしないとかえって恥ずかしいよ。
604: 匿名さん 
[2010-11-18 11:14:09]
揚げ足とることしか、できなくなった小田急住民 笑
605: 匿名 
[2010-11-19 06:21:16]
>>601
通勤環境は?
都合のわるい話には触れないんですね(笑)
606: 匿名さん 
[2010-11-19 07:22:32]

都区内から乗る限りは、混雑は山手線ターミナル駅まで各停でも10分程度。
しかも通勤環境はそんなに悪くないんだが。
郊外同士で戦うのなら、また話は別なんだろうけど。

郊外だけとっても、もともと小田急の郊外は距離的に新宿や都心まで遠いよ。
登戸や向ケ丘遊園から新宿まで早くて30分以上だろ?
30分もあったら田都なら青葉区から渋谷まで行っちゃうよ。
607: 匿名さん 
[2010-11-19 07:27:44]
前にも、出ていたが、相模川の向こう側なんかから、東京に通勤する人間の多数いる、小田急線民に通勤環境をとやかく言われる覚えはない。
608: 匿名さん 
[2010-11-19 09:09:32]
どんぐりのせいくらべ・・・
609: 匿名さん 
[2010-11-19 09:59:28]
都心まで繋がっているロマンスカーは安くて快適!
610: 匿名さん 
[2010-11-19 10:04:17]
609に賛成
小田急は遠隔地に住む貧乏人の味方。
小田急大好きです。
611: 匿名さん 
[2010-11-19 10:07:53]
安いよね。気軽に使えてすごく便利。
それに小田急は無料の快速急行も超使える。
612: 匿名さん 
[2010-11-19 10:15:26]
田都はバブル以後、中央林間から先が造れなくなっただけ。
613: 匿名さん 
[2010-11-19 10:22:41]
東京急行田園都市線・海老名延伸案。(平成17年12月16日 公開)
現在、中央林間どまりとなっている東京急行田園都市線を更に西は海老名まで延伸させます。

具体的には、(※印は急行・☆印は快速急行の停車駅です)

•☆※中央林間 - 座間東 - ※座間中央 - 北海老名 - ☆※海老名
の順に新駅を設置して、更に海老名からは小田急電鉄小田原本線・小田原まで直通します。

加えて、既存の急行の上位に「快速急行」を設定します。


どうなった?実現すれば仲間。
614: 匿名さん 
[2010-11-19 13:14:14]
小田急快速急行は微妙
新百合ヶ丘より下る人にはメリットあるのでしょうけど・・・
615: 匿名さん 
[2010-11-19 13:41:08]
実現すれば海老名は小田急、相鉄、東急が使える街になるってことか
616: 匿名さん 
[2010-11-19 13:49:07]
そのとき、田園都市線にもロマンスカーが走ればいいけどさすがに無理かな。
617: 匿名さん 
[2010-11-19 18:57:32]
海老名最強じゃん
618: MS検討中 
[2010-11-19 19:25:44]
住む場所に特にステータス感じない自分は単純に「横浜VS川崎」なら都心に近い川崎がいいし、田都より電車混まない小田急が断然いい。名より実だな。
名をとって不満たまるからこんなとこでむきになんなきゃならないでしょう。
619: 匿名 
[2010-11-19 20:46:56]
>>606
旧新玉川線限定の話されてもな(笑)

通勤ラッシュ以外の時間帯されてもな(笑)

勤務開始時間自由、or 23区ファミリー物件に住める資産家or高級取りの話されてもな(笑)
620: 匿名さん 
[2010-11-19 21:38:29]
何度も言うようだが、相模川以西から通勤する、遠距離通勤者が多数いる、小田急沿線民に通勤環境をとやかく言われる覚えはない。
621: 匿名さん 
[2010-11-19 21:42:09]
ロマンスカーで通勤出来る選択肢もあるからいいでしょ
622: 匿名さん 
[2010-11-19 21:48:46]
出張が多い人は、まちがいなく田園都市線だろ。

小田急線から、羽田、成田、品川駅、新横浜駅にアクセスするには、車だろうが電車だろうが、田園都市線エリアを通過しなければならないからな。

あ、そうか、小田急沿線住民は、小田原からこだまか、ひかりで出張するんだな 笑
623: 匿名 
[2010-11-19 22:05:50]
>>620
思考回路がよくわからんww
現実から目をそむけてはいけない。
624: 匿名さん 
[2010-11-19 22:11:12]
ロマンスカー通勤か。
指定席で優雅に通勤ってのもいいねー。
625: 匿名さん 
[2010-11-19 22:11:25]
出張が多い人は、まちがいなく田園都市線だろ。


京急にでも引っ越せばぁ~
626: 匿名さん 
[2010-11-19 22:38:13]
てことはロマンスカーが田園都市線を走ったら最強か??
627: 匿名さん 
[2010-11-19 22:47:45]
田都のライバルは京急だよ。
常識だと思うが。
628: 匿名さん 
[2010-11-20 03:52:10]
世帯年収平均が900万超えそうな青葉区、資産家や高所得者が集まる世田谷(の一部)・・・

こういう場所が京急にもあればライバルかもね。

世田谷、強いて言えば青葉区(小田急なら町田)より遠い地域は、田都も小田急も同じようなもの。

たんに郊外で都心に遠いというだけ(江の島藤沢方面を除く)。
629: 匿名さん 
[2010-11-20 11:01:10]
いや、むしろ青葉区以遠の田園都市線の方が際立っている。

周りがどんどん郊外化し、16号線文化に染まっていくなか、田園都市線沿線だけは、青葉区以東と変わらぬ街並み。町田市や大和市では、浮いた存在だと思う。まあ、それでも、青葉区以東に比べ物件価格は格段に安いが。

630: 匿名さん 
[2010-11-20 13:07:37]
>まあ、それでも、青葉区以東に比べ物件価格は格段に安いが。

それってつまり、青葉区は青葉区ブランドが地価に上乗せされているわけで、
青葉区ブランドが失墜したら暴落の危険性が高いということでは……

利便性では朝も昼も複々線が完成する小田急が一段上を行くようになるからね。
昼間は渋谷先着列車が1時間に4本しかない田園都市線。朝はただでさえ急行廃止でダイヤ上でも
遅くなるのに渋谷駅ホーム混雑のために追い打ちをかけるように遅延する田園都市線。
都心回帰と私鉄でも他の沿線が便利になっていく中でブランド失墜の危険性は高い。
631: 匿名さん 
[2010-11-20 13:11:55]
田都が悲惨だということはよくわかりました。
ありがとう。
632: 匿名さん 
[2010-11-20 18:13:55]
まあ、元々ブランド価値のない小田急沿線よりはマシだと思うけど。
633: 匿名 
[2010-11-20 18:42:47]
小田急が昔より大幅にスムースになったことに関しては評価できるが、街並みと住民の質は変わらないので、魅力的とはいえません。
634: 匿名さん 
[2010-11-20 20:33:28]
そうですね。
田都の街並みと田都の住民の質はどん底ですからね。
635: 匿名さん 
[2010-11-20 21:24:56]
小田急住民苦しいな。
636: 匿名さん 
[2010-11-20 22:26:45]
田都のみなさんはいい沿線に住んでいると勘違いをしているのですよ。
はたから見ているとそれがよくわかります。
そういう意味では小田急と比較すること自体が間違っています。
637: 匿名さん 
[2010-11-20 23:19:04]
田都が落ちるなら、小田急も一緒。
都心回帰、他の沿線が便利に、、、どちらにも当てはまる。

ただ田都は都区内部分のブランド地域が結構残されてる。
この強みは小田急よりはるかに大きい。
638: 匿名さん 
[2010-11-21 00:20:46]
どっちも相鉄、京急以下なんですね。よく分かりました
639: 匿名さん 
[2010-11-21 00:29:53]
路線の選択にに沿線の住民の質とかあまり関係ないと思う。
特に、資産とか年収とか・・。
関係するのは物件の環境、勤務先へのアクセス、車内の混雑、沿線の施設(商業、文教、医療など)
でも決め手は勤務先へのアクセスじゃないかな
ブランドとかステイタス感は地域、地名じゃないかなと思う
640: 匿名さん 
[2010-11-21 00:33:17]
基本的にこのスレでは、通勤環境とひねくれ発言以外、小田急側からの発信がない。
641: 匿名 
[2010-11-21 00:38:55]
ちょっと失礼な発言をさせてもらいますが、
小田急の方がヤンキーとか生活保護世帯とか多いです。
乱れた感じはどうしようもないですね。

一人暮らしで家庭を持たない人は小田急でいいかも
642: 匿名さん 
[2010-11-21 00:54:54]
>沿線の住民の質とかあまり関係ない

そんなことはない。
便利で生活環境がいいところには、当然人が集まり高くなる。
そういう地域は資産や年収も上がる。
ブランドとか以前にそういういい条件がなければ、値段など高くはならないし人気も出ない。

総合的に見てより多くの人が優れていると思っている地域が、人気が出て高くなるのは当たり前。
一人一人の好みや通勤の快適さとはあまり関係ない。
逆に言えば、通勤の快適さを問題にするような層しかいない沿線こそレベルが知れる。
アクセスも都心アクセスを考えれば、どっちがいいかは自明、、、
643: 匿名さん 
[2010-11-21 00:56:28]
↑どこデータだよw
っていうか小田急のほうが路線長いから当たり前じゃね
644: 匿名さん 
[2010-11-21 01:17:26]
田都なんて所詮過去のブランド
必死になってしがみついてる輩がまだいることに驚くよ
小田急と比べりゃまだ総合的に上のランクにはなるけど
数年後はどっこいどっこいだろうな
645: 匿名さん 
[2010-11-21 01:55:29]
田都、哀れです、惨めです。
でも、いまさらそれを認めるわけにはいかないのです。
お願いです。
これ以上、いじめないで下さい。
646: 匿名さん 
[2010-11-21 02:08:54]
>所詮過去のブランド

ブランドかどうかは知らん。
ただ客観的事実はある。
都区内に限っただけでも、こんな感じ。

高額納税者トップテンの深沢をはじめ瀬田、岡本、上野毛、、、用賀、桜新町、下馬、、、
土地坪250万以上、所得平均7~800万を超える地域が面で広がって東横エリアにつながっている。

小田急には、代沢、赤堤、成城などごく一部にこうした地域は点在するのみ。
この違いは大きい。
647: 匿名さん 
[2010-11-21 02:17:45]
>この違いは大きい。

あんただけの世界ではね(笑)
648: 匿名さん 
[2010-11-21 02:26:13]

客観的事実を認めないのが、あなたの世界。
実際の世界はあなたの世界とは別に成り立っている。
649: 匿名さん 
[2010-11-21 02:30:14]
へ〜、そーなの?
勉強になりや〜す
650: 匿名さん 
[2010-11-21 04:35:04]
小田急と田都のアパート生活者同志がいがみ合ってどうすんの?
どっちもどっちね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる