住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

9185: 匿名さん 
[2016-06-22 23:41:30]
>>9184 匿名さん

スムストックのサイトで調べてみては?
9186: 匿名さん 
[2016-06-22 23:42:35]
>>9182 匿名さん
ネット依存のコミュ障的考え。笑

9187: 匿名さん 
[2016-06-22 23:45:43]
>マンションなら賃貸がいいよ。
全ての立地に当てはまるか分からないけど、賃貸は掛け捨てだから損、無駄だと思う。
経験談だが、渋谷区の中古マンション2LDKを4000万で買って10年住んだ後に3500万で売った。
その間の管理修繕費、固定資産税が10年で約500万だから一見1000万損したみたいだが、
もし10年間賃貸だったとすると、同じ間取りの部屋が25万で出てたから、
年間300万x10年で家賃が3000万。それに敷金・礼金・更新料などが更に掛かる。
結局10年トータルのコストで見ると分譲だと1000万、賃貸だと3000万プラス諸費用。
その差は2000万円以上。今は都心のマンション値上がってるからもっと高く売れたかも。
10年で2000万の差は大きい。賃貸も上昇傾向だからこれからその差はもっと広がるだろうね。

それに何と言っても分譲は資産。賃貸じゃいざという時、銀行はお金貸してくれない。
でも分譲マンションなら、例えばうちのマンションは根抵当設定した際に、
1億ぐらい貸してくれた。資産性のある立地の実物資産は持っておくべきだと思った。
一時的に住むならともかく、どんな高級賃貸だとしても結局は根無し草だからな賃貸って。
住居は立地やグレードなどよく検討して賢く選びたいね。
9188: 匿名さん 
[2016-06-22 23:45:48]
>>9182 匿名さん

えー?
全然めんどくさくないですよ?
ネットとかの手続きの方がめんどくさい。コンシェルジュとは顔見知りだし、こっちの方が私はいいな。
ゴミも管理会社のスタッフが玄関先に収集に来てくれますよ。
戸建てでは無理ですよね。
家の前が収集場所なんて最悪だし、
避けたいですよね。
9189: 匿名さん 
[2016-06-22 23:46:05]
戸建の駐車場は余地の有効活用。完全に無料です。

マンションの駐車場は有料です。永遠に自分の物にならない賃貸です。貸主は住人ではなく管理組合です。
ですから集まった駐車場代は住民個人のお金ではなく、住人皆のお金でもありません。
そのお金は「管理組合という住人とは別の人格(法の上の人つまり法人)を有する団体の物になります。
当然、住人個人が使えば泥棒になる他人のお金です。
ですから、部屋を売って管理組合を脱退すると一円の取り分も出ません。つまり住人の共有財産でもないのです。
9190: 匿名さん 
[2016-06-22 23:47:09]
>>9184 匿名さん
> 戸建の上物は再販価格おいくら?

結局賃貸を卒業してマンションを購入する目的はこれなんでしょ?
「購入」なのに「購入できてる」のはわずかな部分。壁紙めくったその壁がもはや自分のものではない。窓枠サッシも自分のものではない。
「家賃をケチりたい」のに「管理費」「共有施設利用費」と言う「家賃の残骸を払い続ける」ことをしなければならない。

本当にマンションを購入する目的がわからないです。
9191: 匿名さん 
[2016-06-22 23:49:02]
戸建の駐車場は有料
9192: 匿名さん 
[2016-06-22 23:49:45]
マンションの駐車場は月額1000円からの有料
9193: 匿名さん 
[2016-06-22 23:51:53]
>>9191 匿名さん

このひと、こわれてる。(笑)
9194: 匿名さん 
[2016-06-22 23:56:40]
東京は全世界から注目されている選ばれし都市。
田舎っぺは黙ってろ。
文化的生活は都心高級マンション住まいが当然だ。
9195: 匿名さん 
[2016-06-22 23:57:29]
>>9190 匿名さん
家賃ケチりたかったら、郊外の戸建て買うだろうよ。
惜しまないから、マンションなんだよ。

9196: 匿名さん 
[2016-06-22 23:57:41]
>>9186 匿名さん
> ネット依存のコミュ障的考え。笑

このご時世にこの発言。
メールより手紙な人?
twitterやlineより電話な人?
楽天・amazonよりテレビショッピングな人?

私は出前館かなり利用してますよ。音の会話より、目視で注文内容確認できるし、住所いちいち伝えなくてよいし。
宅配便の再配達依頼がスマホでできるようになった今、宅配ボックスが邪魔で仕方ない。宅配ボックスに入れた荷物玄関まで運んでって思う。
9197: 匿名さん 
[2016-06-22 23:58:09]
>>9191 匿名さん

涙目やん
もうお休み
9198: 匿名さん 
[2016-06-22 23:58:15]
>>9195 匿名さん
> 惜しまないから、マンションなんだよ。

じゃぁ、賃貸で良いじゃん。なんで購入するの?
9199: 匿名さん 
[2016-06-22 23:58:58]
>>9190 匿名さん
わからない奴は黙ってろよ。
わかる奴が買っている。
9200: 匿名さん 
[2016-06-22 23:59:54]
>>9198 匿名さん
お前は一生賃貸な。
俺はごめんだ。笑
9201: 匿名さん 
[2016-06-23 00:00:18]
>>9199 匿名さん
> わかる奴が買っている。

わかったつもりなだけ。感違いしているだけ。
その事実から逃れたいだけ。
9202: 匿名さん 
[2016-06-23 00:00:46]
>>9161
まるで、ふく◯まさん家みたい。
お〜こわ
9203: 匿名さん 
[2016-06-23 00:01:12]
>>9200 匿名さん
> 俺はごめんだ。笑

ほら、分かったつもりなだけだから、具体的な理由が言えない。の良い例。(笑)
9204: 匿名さん 
[2016-06-23 00:02:37]
>>9203 匿名さん
だから、一生賃貸にいろよ。笑
9205: 匿名さん 
[2016-06-23 00:03:43]
>>9204 匿名さん
> だから、一生賃貸にいろよ。笑

だから、ほら、分かったつもりなだけだから、具体的な理由が言えない。の良い例。(笑)
9206: 匿名さん 
[2016-06-23 00:03:46]
クリーニング、宅配便、それから何だっけ?
今時スマホも使いこなせないおじいさん=マンションのコンシェルジュ必要。

普通電話一本かアプリの予約で
で玄関まで来てくれる。

ゴミ出し、戸別回収によって、それぞれの玄関前まで来てくれる。24時間だろうがなんだろうが、わざわざ出しに行く事自体面倒くさい。
9207: 匿名さん 
[2016-06-23 00:04:59]
来月は予算について考えられるようになろうね
9208: 匿名さん 
[2016-06-23 00:05:56]
あまり、賃貸マンションとマンション購入の違いをつっこまないでおくれ。
その実、賃貸生活と変わらないのに、エアーでバーチャルな権利に高値を付けて買わせる錬金術が崩壊するから。
9209: 匿名さん 
[2016-06-23 00:16:45]
賃貸と分譲の違いが分からない奴が多いのな。アホばかり。笑
9210: 匿名さん 
[2016-06-23 00:19:14]
>>9209 匿名さん
> 賃貸と分譲の違いが分からない奴が多いのな。アホばかり。笑

これも分かったつもり。の良い例。(笑)
違い知っても意味がない。賃貸を卒業して購入するに足る理由を理解しないとね。(笑)
9211: 匿名さん 
[2016-06-23 00:19:16]
所有してなくても所有してる気分を味わえるところが有料なんだろうね。
しかし、賃貸よりお得と思わせる技があっての錬金術。
9212: 匿名さん 
[2016-06-23 00:25:57]
>>9211 匿名さん
> 所有してなくても所有してる気分を味わえるところが有料なんだろうね。

良いこと言いますねぇ。的を射てます。
つまりマンションは、「所有してる気分を味わう」ためにマンション買っているようなもんですね。
9213: 匿名さん 
[2016-06-23 00:28:19]
不必要なくだらないサービスまで乗っけても、◯◯で元が取れますから!
の殺文句でお咎め無し
9214: 匿名さん 
[2016-06-23 00:28:46]
賃貸と建売に違いがあるように、建売と注文の違いも理解しないとね
9215: 匿名さん 
[2016-06-23 00:30:18]
>>9214 匿名さん

結局マンション民、マンションを購入する目的説明できず。
9216: 匿名さん 
[2016-06-23 00:36:23]
うちも戸別収集だし、クリーニング配達もあるわ。クリーニングは当日仕上げにしたいから持ち込むけど。
9217: 匿名さん 
[2016-06-23 00:37:51]
マンション民さんはそれでも幸せを、
噛み締めているわけだから、夢から
起こすのは、かわいそうだよ。
9218: 匿名さん 
[2016-06-23 00:38:24]
>>9208 匿名さん

同意。要は、マンション購入は賃貸料金先払いシステム
9219: 匿名さん 
[2016-06-23 00:39:37]
投資用
9220: 匿名さん 
[2016-06-23 00:40:32]
コンシェルジュって、赤の他人だから、合鍵で侵入されたり・・
個人情報ダダ漏れ
9221: 匿名さん 
[2016-06-23 00:46:16]
今日もマンションの利点はわからなかった。眺望は職場で得られない人たちなのかな?
9222: 匿名さん 
[2016-06-23 00:53:38]
>結局マンション民、マンションを購入する目的説明できず。

全ての立地に当てはまるか分からないけど、賃貸は掛け捨てだから損、無駄だと思う。
経験談だが、渋谷区の中古マンション2LDKを4000万で買って10年住んだ後に3500万で売った。
その間の管理修繕費、固定資産税が10年で約500万だから一見1000万損したみたいだが、
もし10年間賃貸だったとすると、同じ間取りの部屋が25万で出てたから、
年間300万x10年で家賃が3000万。それに敷金・礼金・更新料などが更に掛かる。
結局10年トータルのコストで見ると分譲だと1000万、賃貸だと3000万プラス諸費用。
その差は2000万円以上。今は都心のマンション値上がってるからもっと高く売れたかも。
10年で2000万の差は大きい。賃貸も上昇傾向だからこれからその差はもっと広がるだろうね。

それに何と言っても分譲は資産。賃貸じゃいざという時、銀行はお金貸してくれない。
でも分譲マンションなら、例えばうちのマンションは根抵当設定した際に、
3億ぐらい貸してくれた。資産性のある立地の実物資産は持っておくべきだと思った。
一時的に住むならともかく、どんな高級賃貸だとしても結局は根無し草だからな賃貸って。
住居は立地やグレードなどよく検討して賢く選びたいね。
9223: 匿名さん 
[2016-06-23 00:58:14]
賃貸マンションと分譲マンションでは、
グレードが全く異なるよ?
注文住宅と借家。
なぜ、借家選ばないの?
って聞かれても、困るよねぇ。
眼中にないんだから。
賃貸なんて考えない人がいる事が分からない貧乏人が生息中のスレ。
9224: 匿名さん 
[2016-06-23 01:36:06]
賃貸は貧乏人なんだ。
そう言えば昨晩はパリ賃貸自慢の貧乏人がはしゃいでたね。
グレードはなんでもピンキリだろ。
注文住宅にしたいから賃貸は眼中にないというのは判るが、建売しかもマンションというのは謎。
資産は不動産だけじゃない。
譲れない立地がたまたま分譲マンションだった以外に説得力のある、マンション購入理由は無いのかね。
9225: 匿名さん 
[2016-06-23 01:42:56]
>賃貸は貧乏人なんだ。
金持ちか貧乏かの話など誰もしていない。お前は貧乏なのか?w

>資産は不動産だけじゃない。
お前相当なバカだなw 
不動産も資産の内だろうが。
>>9222に合理的な説明もあるしよく読め、賃貸アパート坊w
9226: 匿名さん 
[2016-06-23 01:44:23]
新築賃貸と中古分譲、妥協しているのは・・・・
9227: 匿名さん 
[2016-06-23 02:22:07]
国内の空き家数は今後、1000万戸をはるかに超えて増加していく。人口構成に占める割合の高い団塊世代が、モーレツサラリーマン時代に買い求めた郊外の住宅が今後続々空き家になっていくからだ。

 彼らの子供たちは都心部のタワーマンション住まい。親が住んだような郊外の家から通勤するなどという生活を選択する子供はほとんどいない。彼らのライフスタイルは独身、または夫婦共働きだ。郊外からの長時間通勤などあり得ないのだ。

 それでも親が亡くなれば、家は相続財産となる。彼らにとってはなんの価値もない家でも「財産」として相続せざるを得ない。ところが、親の代の価値観とは異なり、もはや郊外一戸建ての財産価値はなく、財産どころか、ただの「やっかいもの」となる可能性が高いのだ。
9228: 匿名さん 
[2016-06-23 02:29:38]
>>9224 匿名さん

長く生活するための住まいは、まず立地で選ぶものだとは思いませんか?(笑)
9229: 匿名さん 
[2016-06-23 02:43:49]
まずは自分の上限予算からでしょう
9230: 匿名さん 
[2016-06-23 02:44:25]
ちなみに、警備会社に合い鍵を預けるのは任意なので、合い鍵を預けないという選択肢もありますね。

鍵を無くしたときに入れなくなるし、いざという時に部屋まで駆けつけてもらえなくなりますが。
9231: 匿名さん 
[2016-06-23 02:44:47]
>>9225
悔しいからって、壊れることないだろ。
ちなみに賃貸派ではないが、賃貸さんを軽蔑しないだけ。
9222をよく読め。回答ありきの話のどの辺が合理的なんだ。
デフレで資産価値が下がったマンション買ったら、たまたまデフレが反転して得したという話。
アベノミクスでうまく株で儲けたのと大して変わらない。
9232: 匿名さん 
[2016-06-23 02:48:48]
>>9228
その立地がたまたま賃貸なら、キミはずっと賃貸暮らしをするわけだね 笑
9233: 匿名さん 
[2016-06-23 02:52:27]
>>9229 匿名さん

戸建てを選ぶ人は、予算が第一条件。

マンションを選ぶ人は、立地が第一条件。

そういうことでしょうか?
9234: 匿名さん 
[2016-06-23 02:59:05]
そういうことでしょうね。(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる