住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-24 19:09:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

建設的に意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-15 23:47:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】

161: 匿名さん 
[2016-04-17 13:43:56]
タワマン信者は震災より眺望なんだろうね。
http://president.jp/articles/-/13083
162: 匿名さん 
[2016-04-17 13:45:20]
タワマンは覗かないと空しか見えないから
163: 匿名さん 
[2016-04-17 13:53:36]
>>160
トイレの水は波打っていませんでしたが、静かにすると、ミシミシ・ギシギシ音が聞こえます。怖い。
164: 匿名さん 
[2016-04-17 13:56:07]
今日の強風、当然屋根が飛んだなんて話はないね。
ビルの足場が崩れたらしいね。マンションの修繕の時は気をつけなきゃね。あれ、長いから。
165: 匿名さん 
[2016-04-17 14:09:47]
マンション:めったの壊れないが壊れたら致命的。
木造戸建:マンションと比べて壊れやすいが、柔軟に対応が可能。

飛行機で移動と車の移動のどちらを選ぶかに似てますね。
飛行機事故は滅多に起こらない起こったら絶望的。
166: 匿名さん 
[2016-04-17 14:18:57]
>>165
戸建て:耐震等級3(病院・消防署並み)
マンション:耐震等級1(法定基準並み)
耐震等級は戸建てのほうが上だけど?
167: 匿名さん 
[2016-04-17 14:25:13]
マンションはひびが入っても修理ができず弱るばかり
168: 匿名さん 
[2016-04-17 14:26:42]
>166
その結果が今回の震災。
震災の多い日本で戸建を建築できること事態
間違いだと思う。
169: 匿名さん 
[2016-04-17 14:28:46]
木造の実家の話してんの
170: 匿名さん 
[2016-04-17 14:32:50]
戸建ては今回の震災で新しいものもアウトでしたね。
171: 匿名さん 
[2016-04-17 14:34:09]
>>168
耐震等級3の家が倒壊したニュースはないですね。築年数の古い戸建が軒並み倒壊しているようです。

それよりも市役所や病院、マンションなどもかなり損壊しているようです。
活断層が直下にあるような地域では戸建もマンションも建ててはいけないということ。
172: 匿名さん 
[2016-04-17 14:42:50]
築17年足らずのマンションがボロボロになってたね
173: 匿名さん 
[2016-04-17 14:45:17]
上部が折れ落ちてたRC、怖いね
174: 匿名さん 
[2016-04-17 14:46:26]
下部がペシャンコになった大きなマンション、あれはヤバイ
175: 匿名さん 
[2016-04-17 14:47:16]
今回の震災、鬼怒川の氾濫、福島、広島の土砂崩れ等々。
震災で辛い目に遭ってる方は、戸建。
震災の多い日本に戸建てなんて建設してはいけないと思う。
176: 匿名 
[2016-04-17 14:47:26]
どこのこと?適当は良くないねー
177: 匿名さん 
[2016-04-17 14:50:55]
割れマンションの本体にもひびやハガレかが多数。
これからが怖いね。
178: 匿名さん 
[2016-04-17 14:52:01]
これから買うなら活断層や地盤の弱いところを避けて、尚且つ生活の利便性を考慮すると自ずとマンションは選択肢から外す人が多くなりそうですね。
自分自身の目と足で、どこにどんな家を建てるべきかをしっかりと考えることが重要。

それが安心で安全な家作りの第一歩であり、本質となる。
自分で基礎工事も確認できないマンションでは、震度5でエクスパンションジョイントが破損した上、躯体にもかなりのダメージが起こっている状況。
震度7の地域でエクスパンションジョイントが破損したなら分かるけど、震度5でああいう状況になるのが問題。
179: 匿名さん 
[2016-04-17 14:52:36]
中層がペシャンコに成ったビルもヤバイ
180: 匿名さん 
[2016-04-17 14:53:58]
でもマンション民からすると、あれが日本の建築技術の高さとなるなるらしい。
そんなわけあるか。
どう考えてもあれはおかしいだろ?
181: 匿名さん 
[2016-04-17 15:01:12]
通路が破壊されるのは想定済みだけど
築16年足らずマンションに震度5程度で多数のクラックや剥がれが出る事が大問題
182: 匿名 
[2016-04-17 15:23:29]
>>175

戸建を買えない奴のボヤキはすごいな。
183: 匿名 
[2016-04-17 15:37:15]
ここはマンションコミュニティだもの、仕方ないよ。
184: 匿名 
[2016-04-17 15:43:03]
>>155

お前、暇だな。このスレ毎日見てるの。
185: 匿名 
[2016-04-17 15:46:05]
>>170

耐震等級3レベルを圧倒的に上回る大手ハウスメーカー戸建なら震災レベル以上でも全く問題ない。
186: 匿名さん 
[2016-04-17 15:56:12]
>>175
立地の問題。
集合住宅が災害に強いわけではない。
震災には戸建てより弱い。
187: 匿名さん 
[2016-04-17 16:55:27]
リアルに潰れて死者でている戸建て
現実逃避の粘着戸建て
188: 匿名さん 
[2016-04-17 18:19:32]
>>187
現実逃避はマンションの方です。
2002年度の建築基準法改正後の戸建てなら倒壊しません。倒壊しているのならその実例を挙げてください。
東日本震災でも中越地震でもそのような例は一例も報告されていません。今回の熊本では、まだ正確な情報は出ていませんがおそらく変わらないでしょう。

マンションの場合、損壊が軽微でも居住不可能になります。

エレベーターの地震による機械的な損壊、上下水管、ガス管の損壊、窓や玄関の変形による開閉不能、エクスパンション亀裂や通路壁天井のひび割れや外壁のひび割れによる落下の危険性など、軽微な損害でも居住できなくなります。
そのような損壊でさえ管理組合の合意なしには応急処置すらできません。「とりあえず、住めるようにうちの玄関の前だけ自腹で直す」これすらできないのです。
住民の多くが避難している最中に管理組合の決議が取れるのはいつになることでしょうか?
このように建物自体が危険な状況では管理会社の管理責任も免責になります。つまり、誰も管理しないのです。
これがマンションが災害に弱いという現実です。
189: 匿名さん 
[2016-04-17 18:25:20]
じゃあ旧耐震以降のマンションで住めなくなったマンション挙げろよ
粘着!!
190: 匿名さん 
[2016-04-17 18:35:46]
じゃあ熊本の戸建てが被災した地域にあるマンション挙げろよ
粘着!!
191: 匿名さん 
[2016-04-17 18:39:52]
東日本大震災のマンション被災。
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...

■被災の特徴
・壁のせん断破壊(崩落)・・・亀裂というレベルではない
・開口部の損壊によりドア・窓が開かない・・・避難できない 出入りできない
・搭屋の倒壊 受水槽、高架水槽の破断 エレベーターの損壊 機械式駐車場の
損壊 ・・・住宅機能がなくなる
・液状化と地盤変状
・非構造材とコンクリート塊の落下
・ライフラインの途絶
※被害状況に地域的な偏差がある⇒地盤 方位 建物の形状 高さetc.
※人的被害を免れたのは、不幸中の幸い
※今回の地震波の特徴 所謂「キラーパルス」の問題
■取り壊しマンションが6棟
■仙台市罹災証明の「全壊」判定・・・100棟
■住宅機能の喪失と多額の修理費用
■近隣戸建て住宅との比較? 木造戸建ての被害が少ない
■旧耐震と新耐震の違い? 目立った差は見られなかった
■免震マンションは、被害軽微だが、装置の補修の問題
192: 匿名さん 
[2016-04-17 18:45:36]
>189
>39の写真のマンションは住めないね。
旧耐震以降かは不明。

193: 匿名さん 
[2016-04-17 18:50:54]
結局世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
ここでどんなにわめこうが、それが事実。
まず、これは認めよう。
194: 匿名さん 
[2016-04-17 19:14:08]
田舎は戸建しかないし驚くほど安い


195: 匿名さん 
[2016-04-17 19:23:02]
>>193
一般的には逆ですよ
196: 匿名さん 
[2016-04-17 19:30:50]
結局きちんと情報提供してくれるのはNHKだけだな
197: 匿名さん 
[2016-04-17 19:30:56]
>>195
??

壊れた?
198: 匿名さん 
[2016-04-17 19:32:37]
>>194
> 田舎は戸建しかない
そう、それは
> 驚くほど安い
ためであり、
> 戸建買えなかった人が買うもの
である
> マンション
を建てても、需要が無いためである。
以上。
決着。
199: 匿名さん 
[2016-04-17 19:44:56]
うちの近所は危険崖地にマンションが建ったお陰で安心できてる
200: 匿名さん 
[2016-04-17 19:47:51]
いったいどういう心境でそんなこと書くんですか?
201: 匿名さん 
[2016-04-17 20:16:13]
都内には防火壁がわりのマンションが建ってるよ
203: 匿名さん 
[2016-04-17 20:39:17]
>>198
その通り。マンションが建てられない場所にも建てられる戸建てのメリット。

マンションのメリットは、高額すぎて戸建てが建てられない所に安く住める事。

つまり、戸建ての方が高額。
204: 匿名さん 
[2016-04-17 20:43:23]
同じ1億なら、同じ価値でしょ。
でも、将来の価値は次のとおり。
都心ミニ戸≧都心マンション>>>>>>郊外戸建≧郊外贅沢マンション
205: 匿名さん 
[2016-04-17 20:48:05]
その比較わらえます^^
206: 匿名さん 
[2016-04-17 20:51:42]
>>204
わりと的を射てる。
207: 匿名さん 
[2016-04-17 20:54:47]
郊外戸建は必須だもんね、長屋さんには。
208: 匿名さん 
[2016-04-17 21:24:25]
戸建てを買いたいと思っている人が7割〜8割。でも実態は戸建てに住めてる人は6割弱。
その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
繰り返して言おう。
世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
ここでどんなにわめこうが、それが事実。
まず、これは認めよう。

● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/
209: 匿名さん 
[2016-04-17 21:25:49]
意味不明。
同じ価格なら同じ価値。
これを受け入れるべき。
210: 匿名さん 
[2016-04-17 21:26:42]
家族の安全・安心考えれば
戸建てなんて選択肢ない。
震災がある度に思う。
211: 匿名さん 
[2016-04-17 21:29:32]
それでいいと思います、無理に戸建に住まないあなたに乾杯♪
212: 匿名さん 
[2016-04-17 21:31:01]
>>209
新規の売価では無く
再販価格ね
213: 匿名さん 
[2016-04-17 21:32:19]
通勤が徒歩10分で楽々
214: 匿名さん 
[2016-04-17 21:32:44]
耐震等級3の戸建てを地盤のいい土地に建てるのが最善。
等級1しかない被災マンションは、ライフラインがないと自室で生活できない。
エントランスで避難生活。
躯体損傷でも補修に権利者多数の合意が必要。
215: 匿名さん 
[2016-04-17 21:33:14]
>210
同感です。家族の安全・安心を第一に考えるべき。
嫁はセキュリティの面からも戸建てはパスだそうです。
216: 匿名さん 
[2016-04-17 21:35:37]
>214
震災の少ないヨーロッパ辺りに住むのをお勧めする。
217: 匿名さん 
[2016-04-17 21:36:05]
戸建でセキュリティ考えるとお金がかかるしね。
218: 匿名さん 
[2016-04-17 21:38:19]
熊本市内の複数の病院に倒壊の可能性があるという。
病院施設は耐震等級2以上あるはずなのに、等級1しかないマンションは被災していないのか?
219: 匿名さん 
[2016-04-17 21:42:33]
それを言ったらマンションが大変だもの。
220: 匿名さん 
[2016-04-17 21:51:26]
マンションは震度5でエクスパンションジョイントが破損し、構造躯体も損傷を受ける。
ところがそれで問題ない、むしろ正常に機能したと言い切られる。
震度5で建物真っ二つになって正常。
それが現代のマンション。

これから買うなら自分の目で土地を選んで、耐震等級3の戸建を買うのが良い。
221: 匿名さん 
[2016-04-17 21:54:29]
早速、自分を正当化するご意見たくさん、ありがとうございます。
222: 匿名 
[2016-04-17 22:01:49]
>>210

あー、戸建買えなくて悔しいねー。残念笑
223: 物件比較中さん 
[2016-04-17 22:08:04]
>>208

その通りだね!
戸建を買えなかった集合住宅民が、自分を正当化しているスレにしか見えない。
どんなに住宅住宅が良いと叫んでも、戸建に住みたい人が多いのは事実。でも、諦めて集合住宅に住んでいる現実。
224: 匿名さん 
[2016-04-17 22:35:41]
ですから、マンションコミュニティにいる人の職業はー
225: 匿名さん 
[2016-04-17 23:45:45]
いなかっぺの戸建は安い!
結局立地
226: 匿名さん 
[2016-04-17 23:49:17]
でも売れてないんだよなぁ、マンション
227: 匿名さん 
[2016-04-18 00:11:07]
>>226
値上がり過ぎですね。
228: 匿名さん 
[2016-04-18 00:35:50]
検討してた時、マンションでも、まぁいいかと思ってたけど
立地が良いところに新築が無かったんですよね。
229: 匿名さん 
[2016-04-18 04:49:04]
マンション民は、構造計算とか耐力壁を、知る機会がないから可哀想。

引き渡し後の内覧会でしか見れないもんね。
230: 匿名さん 
[2016-04-18 05:47:51]
>>217
金がないからマンションなの?
高価な土地が買えない人の救済団地か。
231: 匿名さん 
[2016-04-18 06:18:23]
マンションは震災による被災や補修など想定していないようだ。
価値観や経済状況が異なる区分所有権者の合意形成は、短時間で出来ない。
マンションは被災しても意思決定に時間がかかる非効率な住居。
232: 匿名さん 
[2016-04-18 08:36:54]
>>215
>嫁はセキュリティの面からも戸建てはパスだそうです。

「ママの7割」じゃない方の嫁さんなんですね。ママさんですか?
ちなみに戸建ての侵入被害確率は8000年に一度は誤りで、10万年にほぼ一度であったという事を、あなたの嫁さんはご存知ですか?
233: 匿名さん 
[2016-04-18 09:29:20]
文体が永遠同じ奴
粘着戸建
234: 匿名 
[2016-04-18 09:41:57]
だからなにか?
235: 匿名さん 
[2016-04-18 09:46:48]
戸建てが羨ましくても、マンションしか買えないんでしょう?
少しは我慢しなさいな。
236: 匿名さん 
[2016-04-18 11:13:00]
実家も育ちも集合住宅じゃ戸建には手も足も出ない
237: 匿名さん 
[2016-04-18 11:37:02]
都市部のマンションに豊かな人が集まり
郊外戸建てが貧困化する
正に日本で起きてること
238: 匿名さん 
[2016-04-18 11:46:52]
その流れで田舎の親をうまく連れてこれるかが鍵ですね
239: 匿名さん 
[2016-04-18 12:11:12]
本当の大資産家は戸建。
例えば三木谷さんが建てたような大豪邸って、維持費だけでも年間数100万。
その他に、家政婦さんや執事さんが居ないと日常も不便になる。
それができる人だけが大豪邸に住むことができる。
そこまではできないけど、豪邸みたいなのに住みたいというお金持ちが都市部のマンションに住む。
執事や家政婦さんは無理だからマンションの共同コンシェルジュで我慢。

http://kobe1024.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
>>プールにテニスコートにサウナにパーティールーム、イベントホール、フィットネスルームにって…。
>>駐車場23台ってこち亀の中川の家じゃねえか…!
>>土日に見に来てもらうために土曜日の朝刊にはこんな住宅案内のチラシがよく入ってますよね。値段は…
>>19億8000万円!

まだまだ上には上が居ますね。設計は黒川哲郎らしいです。
この町内は町会費ですら50万だと言う話。最低敷地面積400坪。平米ではありません。


本当の大資産家は戸建。例えば三木谷さんが...
240: 匿名さん 
[2016-04-18 12:37:24]
>>239
でもあなたは違うでしょ
241: 匿名 
[2016-04-18 12:41:35]
田舎の団地の親を都心マンションに連れてきて同居?
きつい生活ですね
242: 匿名さん 
[2016-04-18 12:53:31]
都市部の戸建てに豊かな人が集まり、
マンションや郊外戸建てが貧困化する
正に日本で起きてること
243: 匿名さん 
[2016-04-18 12:54:36]
そのとおりですね、富裕層は利便性の良い場所の戸建てに住んでいますし。
244: 匿名さん 
[2016-04-18 12:57:24]
マンションの管理費も払えない戸建てが
何で維持費数百万の話?
頭が戸建てレヴェル(笑)
245: 匿名さん 
[2016-04-18 12:59:20]
あらまぁ、懐が寒いんですか?
金持ち喧嘩せずですよ~
246: 匿名さん 
[2016-04-18 13:01:19]
>245
君は懐と脳味噌が寒いようだw
247: 匿名さん 
[2016-04-18 13:04:49]
怒らせちゃいました?
いつか戸建に住んでくださいな☆
248: 匿名さん 
[2016-04-18 13:19:53]
この長く続くスレで共通して、一貫して言えるのは、

「マンションを選んだ人は、戸建ての事もマンションの事も全然知らない」という事。

マンションは「災害で壊れる」し、「直せない」。
建て替え問題は解決する見込みのない「不可避な問題」。
空室によるスラム化。
大手ゼネコンによるずさんな工事による強度不足問題。施工会社の徹底した隠ぺい気質。
供給過剰が何年も続いている先の人口減と、購入年齢層の大激減によるマンション大量空き家化問題。
文化の違う外国人との共存問題。

戸建であれば回避できる問題が、マンションであるが故に避けられない重責として頭の上に鎮座している。
結局、深く考える前、勉強する前にマンション営業に「言いくるめられて買わされている」状況。
戸建を買う人、建てる人はきちんと勉強している。
マンションを買わされちゃった人の中には、区分所有権や敷地権の区別や意味すら理解できていない人もいる。
おそらく、最低限の重要事項説明も受けていない、受けられないような違法な販売状況で売りつけられているのだろう。
これも販売競争のあるマンション特有の問題。
249: 匿名さん 
[2016-04-18 13:28:14]
マンションはアパート住民がノリで買うものです。深く考えません。
家を買うのに舞いあがってしまい、営業トークを疑いません。
この板で初めて知ることが沢山あります。
区分所有権をよく知らない人がいるのには呆れます。
250: 匿名さん 
[2016-04-18 13:31:41]
耐震基準を満たしていても関西大震災クラスで倒壊するとの事。
マンション、一戸建て以前に、町の工務店や小さな建築会社が作った建物は敬遠すべき。
マンションも一戸建ても大手の物件でないと安心できない。
251: 匿名さん 
[2016-04-18 13:54:03]
>>250
そうではありませんね。
例えば、マンションでは大手のデべ、大手ゼネコンが強度不足やずさんな施工で建て替えが続発しています。
中には、傾いたから基礎など調査したら、鉄筋を切断していたという別の問題で傾いていなかった棟も含め全棟建て替えと言うような事案も出ています。傾かなければ地震が来るまで誰も気が付かなかった訳です。
しかも、どの事案も共通して、大手販売業者も大手施工業者も徹底した隠ぺいと話し合いの拒否をしています。
結局、建て替えという結論までに10年を要したりしていますし、マスコミを味方に付けない限りは住民側に有利な結論には至りません。

一番安心なのは、戸建て、それも注文住宅で第三者に施工管理の依頼をする事しかないでしょう。
ハウスメーカーでなければ、設計事務所に依頼し、設計者の方から施工管理をしてもらう方法も取れます。
設計段階で希望の耐震性を伝え設計してもらい、良い工務店に施工を依頼し、設計事務所に施工も管理してもらう。
お金は掛かりますが、一番安心と言えるのはこれでしょう。
そこまで行かなくても、戸建てなら建築途中を見に行くことができます。最近では建売でも建築過程を見学できます。
マンションは一切がブラックボックスの中で行われるのです。
252: 匿名さん 
[2016-04-18 13:59:30]
戸建さんはとりあえず
安全に暮らせるといいですね。
254: 匿名さん 
[2016-04-18 14:15:13]
がんばったところで、マンションはマンション
255: 匿名さん 
[2016-04-18 14:16:00]
>>253
どのレスに対しての見解でしょうか。
256: 匿名 
[2016-04-18 14:49:25]
所詮、マンションしか買えなかった者どおしが、傷を舐め合うスレ、か。
257: 匿名 
[2016-04-18 14:53:04]
あとはステマでしょうな
258: 匿名さん 
[2016-04-18 15:00:55]
マンション営業の書き込みがあるって前から言われてるじゃん。
マンション民の空気の読めない書き込みが続いてるけど、今回の地震は戸建てかマンションかより、建物の耐震性能が新しいか古いかの問題の方が大きい。
260: 匿名さん 
[2016-04-18 15:02:17]
田舎っぺとか郊外とか賃貸とか
ワンパターンだね
売上悪いのかな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる