東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2024-06-10 02:16:21
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

601: 匿名さん 
[2016-04-25 12:37:57]
答申なんで無視してOKって奴がいるこのスレで何言ってるのって感じだね。
602: 匿名さん 
[2016-04-25 12:57:32]
りんかい乗り入れが全くあり得ないとは思わない。空港アクセスが実現すればだけど、広域アクセスに資する路線だし。
答申に書かないのも今ですら練度の低い湾岸新線計画なのにそこまで記載する意味がないって面もあるだろう。
でも、国際展示場側から工事したいがために、りんかい乗り入れ主張するのは酷すぎる。TXの車両基地で十分。
603: 匿名さん 
[2016-04-25 16:25:37]
>>601
同意。やはり豊洲絡みの豊住線の方が話が噛み合うからそっちの話題に戻るわ。
604: 匿名さん 
[2016-04-25 16:37:53]
>>577
某所住民「この図、今までの計画と違うルートなんだけど。潮見が新駅なの?」
担当「いえ、あくまでもラフな概略図でルートや駅を示唆するものじゃありませんよ。」
某所住民「でもこの図が一人歩きして潮見駅が既成事実化したらどうすんの?それが狙いじゃないのか。」

担当「やはり感づかれました。どうしましょう。」
上司「しかたない。次の資料でしれっと修正しとけ。成田や辺野古みたいなことされたらかなわん。」

…ということで潮見直結は無し。少し外を歩いて連絡。もし強引に潮見にしたら「騒がしく」なる。
※このレスはフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。
某所住民「この図、今までの計画と違うルー...
605: 匿名さん 
[2016-04-25 22:41:01]
>>596
答申のどこにも湾岸新線の終点は書いてないと思いますが、どこを読んだら終点が書いてあるのでしょう?

P30にも「臨海部」とかしか書かれてませんよね。


606: 通りすがり 
[2016-04-25 22:57:28]
スレ主です。
どらったらさんのブログで気になる路線がありました。
http://s.ameblo.jp/dorattara/entry-12152176682.html
カーブの仕方からすると、銀座よりも京橋をとおるような。
ソースまで辿れませんでしたが、築地市場跡は通って欲しい。
607: 匿名さん 
[2016-04-25 23:10:41]
>>606
これは簡易的な線を引いただけで、このルートという意味じゃないでしょ?
あの点線なら、東京から京橋経て月島から豊洲と新豊洲の間抜けて国際展示場と見えるけど、全く意味のない線。
記述にある通り、東京と銀座、銀座と臨海部との2分割区に分けた構想というのがポイント。
地図上の線は銀座すらかすってないよ。
608: 通りすがり 
[2016-04-25 23:20:03]
>>607
そうなんですが、今後の豊洲の需要増加を考えると、あながち無視はできない案ではあります。特に春海橋周辺のオフィス需要は取り込めるわけで。
609: 匿名さん 
[2016-04-25 23:39:07]
いや、さすがにこれは無視できる。
610: 匿名さん  
[2016-04-26 09:42:09]
今日の日経の記事だと晴海なんですかね。
611: 匿名さん 
[2016-04-26 20:24:42]
意見募集中

東京都臨海部地域公共交通網形成計画について意見を募集します
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2016/04/22q4p200.htm
612: 匿名さん 
[2016-04-27 16:00:32]
地下鉄でなくLRTの可能性も。
東京都は鉄道の代わりに次世代路面電車(LRT)、バス高速輸送システム(BRT)など別の種類の公共交通機関を導入する可能性を精査する。答申に盛り込まれた鉄道新線・延伸プロジェクトの整備効果をより効率的に発揮させる手法を考え、事業費抑制などを図る狙いだ

http://www.decn.co.jp/?p=66975
613: 匿名さん 
[2016-04-28 19:27:25]
BRTの料金設定にもよるが、住民は普通に勝どき駅まで歩くでしょ。
ゆりかもめみたいな観光料金だったら、利用率が低くなってLRTへの格上げの必要もない。
普通に都バスと同じ料金でも、4、5回の往復で1か月分の区営駐輪場の定期利用の額を超えるから、
団地住民は使わない気がする。
614: 匿名さん 
[2016-04-28 20:14:48]
だから最初から要らないんだって
615: 匿名さん 
[2016-04-28 20:50:46]
どうしても必要なものしか作らなかったらその国は衰退していくから。会社を維持するのにどうしても必要な人間以外クビにしたら世の中失業者だらけになるでしょ。少しは余計なモノを作るくらいが健全な状態。
616: 匿名さん 
[2016-04-28 21:00:43]
余計なものを作ったら国も会社も潰れるだろ。
地方空港とか人がいない美術館とか、維持費で苦しんでるぞ。
もっと新聞読めよな
617: 匿名さん 
[2016-04-28 22:41:20]
>>612
事業費抑制が狙いだ・・なんだかんだ言っても結局最後はカネがないって話。日本の現実は厳しそうだからせめて妄想で憂さ晴らしするか。能天気の通りすがりさん、楽観論宜しくね。
618: 匿名さん 
[2016-04-28 22:44:25]
>615
いらん物を作ってたから、日本は国債まみれに。
そして30年後もらえるる君の年金は月1万でOK?
619: 匿名さん 
[2016-04-28 22:57:02]
どこの社会も悲観的な事ばっか言って腰折るような人が大体真っ先にリストラ候補。
620: 匿名さん 
[2016-04-28 23:03:54]
経済とカネが分ってないカラ元気な奴はもっと悲惨だけどね。
621: 匿名さん 
[2016-04-28 23:06:22]
大きい会社ほど余剰人員抱えてるよ。俺もそう。それはある意味社会貢献だから。人間だって死なない為の最低限の行動しかしなかったら死んでるのと変わらない。
622: 匿名さん 
[2016-04-28 23:21:28]
大きい会社こそいいって発想?古っ
623: 匿名さん 
[2016-04-29 00:11:43]
>>622
どこをどう読んだらそうなるのか。大きい会社は体力あるんだから利益一辺倒じゃなくて儲け度外視とはいかないまでも将来を見越して損して得取れ的な経営も必要ってこと。もちろん外資系とかベンチャーとか自営業にそれを求めるのは酷。
624: 匿名さん 
[2016-04-29 00:24:43]
2016.4.26日刊建設工業新聞
BRT施工設計 見積もりを公募/都財務局
東京都財務局は25日、「平成28年度都心と臨海副都心とを結ぶBRTに関する施設設計」の委託先を決める競争見積もりの手続きを開始した。参加申請を28日まで受け付ける。6月1日までに見積もりを提出してもらい、同2日に委託先を選定する。土木設計で200位以内に格付けされている業者が参加できる。
中央、江東、港各区内を対象に策定中の「地域公共交通網形成計画」で整備を計画しているバス高速輸送システム(BRT)のうち、都市整備局都市基盤部が担当するバス停留所、バスの発着拠点となるターミナルの概略設計などを委託する。履行期限は17年3月24日。
BRTのターミナルは、中央区晴海2と同晴海5の2カ所に設ける。今回の業務では晴海2の施設を対象に、1階に▽BRT▽路線バス▽空港リムジン▽タクシー-などの乗り入れや給油・車両整備などが可能な空間のあり方を検討、2階と屋上には、大型バスが利用する車庫と駐車場を設ける方向で設計を行う。晴海5のターミナル整備は、2020年東京五輪の選手村などを整備する晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業の進ちょくを踏まえ、同局市街地整備部が別途進める。
停留所の概略設計は、市街地再開発事業と併せて整備する2カ所(東京駅、虎ノ門)を除いた10カ所程度が対象。形状や機能、規模などを検討する。
バスターミナルや停留所の詳細設計には17年度に着手する。
都のスケジュールでは、BRTの運行を担う新会社を事前(17年4月ごろ)に設立。19年内に2ルートでの暫定利用を始め、東京五輪後に3ルート、選手村の再開発後に4ルートへと増やしていく。
625: 匿名さん 
[2016-04-29 00:41:19]
>>619
大胆なコストカットをするカルロス・ゴーン氏の年収を知ってるか?
コスト意識がないやつに仕事は来ない。
626: 匿名さん 
[2016-04-29 00:42:48]
>>621
シャープや東芝や三菱自動車もそうだった(過去形)
628: 匿名さん 
[2016-04-29 02:11:11]
有明アリーナはコンサートにも使いやすい仕様にするそうだから、10000人規模の観客の移動がスムーズに行われる交通インフラは必要である。
629: 匿名さん 
[2016-04-29 02:33:32]
そもそも国際展示場が今でも人をさばけてるんだからさ~
BRT追加で問題解決でしょ
630: 匿名さん 
[2016-04-29 02:37:10]
臨海地下鉄....いま建設中のビルが老朽化して再々開発のタイミングで2090年?
631: 匿名さん 
[2016-04-29 06:10:58]
次(今回の次)の答申に生き残れば2045年頃までには。なんとか生きているうちに拝めるかどうか。
632: 匿名さん 
[2016-04-29 07:30:16]
東京メトロに頼むのは完全に無理。やるなら3セクで。
となると企業の支援が不可欠だが、2045年じゃもう開発も終わってる。
22世紀の再・再開発まで待ちましょう。
633: 匿名さん 
[2016-04-29 08:44:07]
誰かタイムマシンをつくってください。
634: 匿名さん 
[2016-04-29 09:40:44]
22世紀だって生まれ変わりがあるとしたらすぐですよ。違う国に生まれちゃうかもしれないけど(笑)あるいは違う惑星...ああー湾岸新線とうとう2185年に全線開業したみたいだなあと望遠鏡でみることがあるかもしれない。
635: 匿名さん 
[2016-04-29 10:58:55]
人間ならいいけどミジンコとかプランクトンもありうる。やはり現世で実現しないと厳しい。
636: 匿名さん 
[2016-04-29 11:05:05]
>>624
晴海2丁目のBRTターミナルには商業施設が入ると思ったんだが、バスの乗降場と車庫・給油所だけってこと?
637: 匿名さん 
[2016-04-29 11:20:26]
地下鉄に入り込むごくわずかな水に生きるプランクトンやミジンコとしてやったあ、これが念願だった地下鉄新線だあと喜べる日が来るかもしれない。
638: 匿名さん 
[2016-04-29 11:21:50]
>636
その可能性が出てきたんだよね。商業施設お願いだから出来てほしい。せめてスーパー,ドラッグストア、パン屋、松屋とクリーニング屋よろしく。
639: 匿名さん 
[2016-04-29 11:29:39]
>>638
ららぽ、トリトンへGO
640: 匿名さん 
[2016-04-29 11:48:52]
地下鉄出来ない事を切望してる君!心配するな、君が利用する事はほぼないだろう。
年に1度東京に遊びにきたときだけ。
お台場行くのにちょっと乗ってみようか?と恐る恐るチケット買って、あ~あん時あんな事言っちゃったけど、まあいっか~と思う反面…開発の凄さと地価高騰でさらに僻む事でしょう。
どっちにしても人の幸せを斜めからしか見れない歪んだ心が悪意を誘発しネガと化す。
なんてな(笑)
641: 匿名さん 
[2016-04-29 11:59:52]
>640
っていう妄想を次生のミジンコかオタマジャクシあるいはカメムシとしてするというのもまた一つの楽しみ方です。
642: 匿名さん 
[2016-04-29 13:07:38]
不倫議員辞職に伴う補選経費=2億6千万
新国立競技場白紙に伴う違約金他=100億
宇宙のゴミと化した「ひとみ」の日本負担金=310億

こんなに血税をドブに捨てるくらいなら豊住線や湾岸地下鉄に数千億使ってくれないかなー
643: 匿名さん 
[2016-04-29 14:02:17]
>>642

それいうと、新市場の土壌汚染処理、849億ですよね。

なんというか、壮大な無駄。
644: 匿名さん 
[2016-04-29 14:05:24]
>643
そんな使ったの??どうかしてるね。税金納めても悲しくなる。
645: 匿名さん 
[2016-04-29 14:09:09]
>>644

本当、そうなんですよ。利権の塊というか…。

税金、もっと有意義に使って欲しいですよね。
646: 匿名さん 
[2016-04-29 14:51:47]
>>643
それ無駄金かな?移転事業自体が無駄ってことか。
647: 匿名さん 
[2016-04-29 16:13:24]
JR北海道は毎年300億の赤字だったところに北海道新幹線が加わり赤字350億に。飛行機あるから要らんよね。全部税金で穴埋め。
648: 匿名さん 
[2016-04-29 17:01:53]
JR北海道への国の支援は凄いよね。
1兆円超の資金を持たせてやってその運用益が年間約420億円。利回りは単純計算で何と4%、今時ほかではありえない利息収入だろう。これがないと647さん指摘の通りの大赤字だ。
649: 通りすがり 
[2016-04-30 21:01:57]
>>441
まず、「BRTと集客範囲が被るため、BRT事業の成功のために都は臨海地下鉄を推せない。」について。
BRTだけで十分なところに地下鉄ができると客の奪い合いが起きて片方が事業として成り立たなくなるのでは、
というご意見ですね。
湾岸地下鉄(仮)の開業は次の答申前くらいを目標=2030年くらいと仮定すると、BRTは2019年供用開始ですから、
その間10年のラグがあり、すぐにBRTを圧迫することはないでしょう。
この話題は湾岸地区の将来の需要予測に依存しており、先日も簡単に見積もってみましたが、
>>551
でまとめたように、現在具体的になっている計画だけを加味しても湾岸地下鉄(仮)で20万人の需要はあると思います。
(なお、新豊洲、晴海の利用者予測の計算ミスっているので、改めてやり直します。)


650: 通りすがり 
[2016-04-30 21:12:30]
>>441
つぎに、「銀座の土地が高過ぎて買い取れない(駅施設・出入口) 」について。
「高い」「低い」は相対てきなもので、何に対して「高すぎる」のかがいまいち理解できていないところはありますが、
以下の資料を基に簡単に費用を試算してみました。
http://www.tmaxv.co.jp/pdf/pdf2013_1202.pdf
地下鉄出口に利用する建物の階数:9階以上(容積率900%以上)
地下鉄出入り口1つにつき必要な面積:90平米
地下鉄出口数:4
銀座平米単価:4000万円(山野楽器付近)
この場合の土地の立体利用率配分は
0.9×(52.19/517.8)+0.1=19.2%
90平米×4か所×19.2%×4000万=6億9000万円
5両編成の工費が1600億とすると、その1.75%、借用するのであれば、PER=20として
毎年3450万の費用となります。
>>137
で試算した通り、工費を19年で償還しようとすると毎年27億づつ返してゆきますが、
上記金額は1.3%程度であり、高すぎるとは言えないと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる