エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウエリス世田谷砧ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. ウエリス世田谷砧ってどうよ?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性 40代] [更新日時] 2020-01-31 18:07:56
 

公式URL:http://www.wellith.jp/kinuta/

所在地:東京都世田谷区砧1丁目352-2他22筆(地番)
交通:小田急小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅(南口)より徒歩15分
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
   三菱地所レジデンス株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

ウエリス世田谷砧について語りましょう。


【物件情報の一部を追加しました 2016.8.3 管理担当】

[スレ作成日時]2016-04-13 09:57:28

現在の物件
ウエリス世田谷砧
ウエリス世田谷砧  [【先着順】]
ウエリス世田谷砧
 
所在地:東京都世田谷区砧1丁目350-11他3筆(地番)
交通:小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩15分 (南口)
総戸数: 182戸

ウエリス世田谷砧ってどうよ?

1234: 匿名さん 
[2018-10-08 06:57:27]
世田谷区も5年ほど前までは坪単価250から300万円弱でしたから、いまの価格はそう長続きしませんよ。
1235: マンション検討中さん 
[2018-10-08 08:32:21]
>>1233 匿名さん
欲しくて買ったわけだからいいと思いますけどね
1236: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-08 11:27:40]
>>1231 マンション検討中さん
30というのはMRで聞いた数字?
だとしたら4、50戸は売れ残ってる可能性が高い
1237: 匿名さん 
[2018-10-08 11:29:54]
はい、私も気に入って購入しました。
周りが低層住宅地なので、世田谷で目の前がこれほどまでに開けているマンションは滅多に無いです。
砧公園が近いこともあり、緑が多く、とても癒されます。
学区も良いところですし、医療施設も整っているので安心して子供を育てられます。
とても満足しています!
1238: 匿名さん 
[2018-10-08 12:01:03]
>>1237 匿名さん
低層階の人をディスってるんですか?
1239: 匿名さん 
[2018-10-08 13:11:24]
ガーデニエールから越してきました。ガーデニエールは敷地内にスーパーもあるので便利でしたが、異常な結露でカビ悩まされました。レースのカーテンがカビる程でした。ここは風通しもいいですし、日当たりも良いので嬉しいです。敷地内ではないですが、同じサミットがそばにありますので買い物も不自由がありません。
1240: 通りがかりさん 
[2018-10-08 18:20:14]
売れてないんだな。
立地や環境があまり受けないのでしょうね。
たぶん
「世田谷にこんな安いマンションがあるのか行ってみよう」
「何だこのもっさりした地域は?イメージしてた世田谷と全然違うぞ」
「とりあえず駅まで行ってみよう」
「何だここは?20分近く歩いてきたのに、こんなにイケてない駅なのかよ…」
「安いのには理由があるんだな…」
といった感じになってるんだと思う。
立地や環境的に住み慣れた地縁者以外には魅力的に見えないんだろうね。
1241: マンション検討中さん 
[2018-10-08 22:24:53]
駅近だけど京王線の芦花公園レジデンス、駅遠だけど小田急線のこちら。どっちもどっち。決め手がない。
1242: マンション検討中さん 
[2018-10-10 07:38:53]
駅距離あるのに値段が高いから売れないのか。それとも元々人気がないエリアなのか。
印象としては学区も遠いですが悪くないし、鉄塔もなく大きな病院や公園もあるので住んでみたい
と思うのですが、、。
周りは家しかなく、大きなビルや建物もなく、それが良いとも思いますが
売らないといけなくなった場合、どの位マイナスで売れるのかが怖くて決めかねています。
1243: 匿名さん 
[2018-10-10 09:25:07]
>>1237 匿名さん
世田谷区って基本的にその条件のマンションが多いから人気のあるエリアなんですよ。
売ることも考えれば、このマンションの様なところは
安物買いの銭失いに成りかねないからみんな避けているのです。
1244: 匿名さん 
[2018-10-10 10:18:08]
まわりに何も無いのが良いのか悪いのか、人それぞれだと思いますけど、駅から遠い分価格のバランスはとれたコスパの良い物権かと思います。
ただ砧という名前ですが砧公園までは距離はあります。
歩くと15分はかかりますので、その点は注意して頂ければと思います。
1245: マンション検討中さん 
[2018-10-10 10:28:10]
とにかく高い。5500なら買う人いると思う。
1246: 匿名さん 
[2018-10-10 15:13:27]
売主が全く焦っていないみたいなので、営業さんもガツガツしてないです。
もし低層階が残っていれば近い数字であるかもしれませんが、
残があるかどうか???
1247: 匿名さん 
[2018-10-15 01:05:47]
ライバルのパークナード、
残りを全てぶん投げて撤退!
1248: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-15 01:29:19]
こっちも売れてないみたいですけど、
最後までやりきって頂きたいですね
1249: 匿名さん 
[2018-10-16 13:17:36]
13日の二子玉川の花火がバルコニーの真ん前で、考えていたよりずーっと大きく見え、流石6000発、見応えがありました。
一度見てからと思い、今年は友人達に声をかけませんでしたが、来年は来て貰うつもりです。
現地でも見たことがありますが、自宅からの方が楽ですし特等席でした!
1250: 匿名さん 
[2018-10-16 23:47:06]
けっこう距離はあるけど、そんなに大きく見えるものなのだろうか…
1251: 住人さん 
[2018-10-17 01:07:49]
1249 匿名さんのおっしゃる通り、びっくりするほど大きく見えましたよ。
皆さん見ていらしたので、バルコニーのあちこちから声があがっていました。
花火に桜に富士山が見える、なかなか良いロケーションのマンションです。

13日は、川崎市の多摩川花火大会もありましたが、こちらも二子玉川の花火よりは遠くなりますがはっきりと見えましたので、同時に二か所の花火観賞が出来ました。
1252: マンション掲示板さん 
[2018-10-17 07:58:13]
みなんは、どのくらいの割引を提示されました?
1253: 匿名さん 
[2018-10-17 14:17:49]
C(南西)棟ですが、1249、1251さんの言う通り想像以上に花火が見えましたし、
特に世田谷花火は友人を招いても恥じないレベルだと感じます。
(川崎花火も小さくですがしっかり見えました。)

駅距離が重要視される時代の中、購入検討者のネックになることは間違いないと思いますが、
個人的には購入コスト・共用部デザイン・住&子育て環境・景観の視点から総合的に採点する
と「合格」です。人それぞれ優先順位、価値観が異なりますが、購入して良かったと満足して
いる住人も多いと思いますので、検討者の方々には前向きに考えてもらえればなと思います。
(以前から議論されている通り、駅距離が最優先の方には向かないマンションですが)
1254: マンコミュファンさん 
[2018-10-17 14:45:54]
>>1253 匿名さん

この物件が売れていないのは駅遠だけが問題ではないと思いますよ。
世田谷には駅遠でも価値のある物件は多数あります。
世田谷に住もうと思う人達は環境を重視しますのでその辺が至らなかったということではないでしょうか?
高級感もなく何の特徴もない地域でただ不便なだけというのが選ばれない1番の理由かと思います。
1255: 匿名さん 
[2018-10-17 16:52:47]
1253さん、
うちは、今年の花火から友人を招きました。
友人達も大満足で、毎年恒例になりそうです。

どの友人にも、いいマンションだと言われます。
1253さんが書かれている通り、
まず共用部の吹き抜けのエントランスの雰囲気が良いと言われ、
部屋に入るととにかく明るいと、
またバルコニーからの広々とした景観が何より価値があると言われます。
確かに駅近物が重要視されますが、環境重視の方も多いと思います。
朝起きて窓を開けた時の解放感がたまらなく気持ちがよく、
私も購入して良かったと心から思っています。

何かで読みましたが、東京では富士山が見えたり、有名公園が近くにあったり、大きな総合病院がそばにあったりするのは、付加価値がつくそうです。
1256: 匿名さん 
[2018-10-17 17:59:35]
>>1253 匿名さん

この距離で大きく見えたって…
呼ばれた人も結構戸惑うでしょうね。
こういう客観性のない意見が複数出ることからも
ここの住民の質が分かるというものです。

普通は花火が見えたと言えるのは1km程度の距離の事を言う様ですよ。
残念ですね。
1257: 匿名さん 
[2018-10-17 18:16:16]
売れない理由を駅から遠いからだと本気で信じきっているのか?
たかだか180戸程度の規模で築後1年近く経ってこんなにも売れ残っているって普通じゃないよ。
しかも世田谷でこのリーズナブルな価格。
根本的に決め手というか魅力というか、そういうものが無さすぎるんだと思う。
上でも言われている通り世田谷においては駅遠なんて大したデメリットでもない。
1258: 名無しさん 
[2018-10-17 21:35:19]
>>1257 匿名さん
ここや芦花公園は割安であるのに売れてないみたいだね
かたや自由が丘や等々力や二子玉川の物件は高く、駅から遠くであっても順調に売れている
まあ、そういうことだ
1259: マンション検討中さん 
[2018-10-17 23:24:28]
蘆花公園とウェリスは似たような価格帯で、競合物件なのかもしれないが
蘆花公園は駅近にも拘らず三分の一以上売れ残っている。
ウェリスは駅遠にも拘らず8割強売れているので、こちらの方が選ばれているという事か。
モデルルームや現物は、ウェリスの方が魅力的、
蘆花公園は共用部分に力は入れているが、部屋の仕様がチープ。
色々書かれてはいるが、ここの景観は魅かれるものがある。
1260: 匿名さん 
[2018-10-18 00:17:28]
どっちもイケてないから安くても売れない
それだけのこと
イケてる物件なら多少高くても売れる
1261: 匿名さん 
[2018-10-18 01:12:03]
1255: 匿名さん 

「東京では富士山が見えたり、有名公園が近くにあったり、大きな総合病院がそばにあったりするのは、付加価値がつくそうです。」

おっしゃる通りです。
おまけにここは、花火に桜がつきます♪

私達は何と言われようが、気持ちの良いマンションで、穏やかな生活をしています^^
富士山の初冠雪も発表され、また雪を冠した美しい富士山を見ることが出来る季節になってきました。

1253: 匿名さん ではないですが、
ウェリスをご検討中の方々、どうぞ前向きにご検討頂ければと思います。
生活のしやすい、気持ちの良いマンションだと思います。
1262: 匿名さん 
[2018-10-18 02:05:49]
ここの住人さん、景観のことばかり推してるけど、低層階の人かわいそう。
他にいいとこありませんか?
1263: 匿名さん 
[2018-10-18 06:57:51]
>>1262 匿名さん
色々な場所から見える富士山、小さくしか見えない花火とかではなく、
ここの売りは安いことです。
安いには安いなりの理由があるのですが。
1264: 匿名さん 
[2018-10-18 11:23:13]
展望が良いとあるがそんなもんぶっちゃけ普通
だいたいのマンションで4、5階以上になれば西向きは富士山、東向きは東京タワーやスカイツリーが見える
花火だって玉川地域のマンションならもっと綺麗に見える部屋は多い
桜はどのレベルのことを言っているのか分からないけど、どこにでもあるよね
そこまで展望を重視するならタワマンの住めばいいと思います
1265: 匿名さん 
[2018-10-18 11:36:18]
皆さん、
しばらく静かだったのに、また板荒らしの有象無象が出て来ました。
ネガキャンの若葉マークは、ほとんどがその類です。
単独もしくは数人の憂さ晴らしの愉快犯ですから、エサをやらずスルーしましょう。
1266: 匿名さん 
[2018-10-18 23:35:17]
二子の花火はネガキャンが小さくしか見えないと書いていますが、とんでもない!
小さな花火もそれなりの大きさに見えましたが、
大玉になると、NHK技研ビルの一片の長さ程の大きさに見えますから
かなり大きいです!

現場も見ずに、小さくしか見えないという嘘のコメは、
板荒らし以外の何物でもありませんね!
1267: 匿名さん 
[2018-10-19 00:21:05]
距離的に大したことないと思うけど、
たかだか年一回の花火でここまでムキになるってことは本当に他に何もないんだな。
1268: 通りすがり 
[2018-10-19 10:59:06]
みなさん、前にも言いましたが荒らしにエサを与えないようにお願い致します。
1269: 名無しさん 
[2018-10-19 11:16:39]
>>1267 匿名さん
確かに。住環境や利便性より年1回の小一時間の花火を優先する人なんているのかね?
1270: 匿名さん 
[2018-10-19 11:57:57]
ここのマンションの様に電車通勤もバス通勤も辛い立地って
23区の中でもなかなか無いですよね。

ここの住民さんの見栄を信じて入居してみたら
全然花火が見えなくてびっくりしなければいいですが。
そんなに大きく見えたのなら花火の写真をアップしてください!
NHK技研も一緒に写っているのがいいですね!
よろしくお願いします!
1271: 匿名さん 
[2018-10-19 12:07:22]
>>1269 名無しさん
いませんね。そもそも販売当時売り手は富士山が期待できると言ったけど、花火は打ち上げ地まで自転車で19分と書いてあって、見れると言われたことがないです。
1272: 通りすがり 
[2018-10-19 13:41:14]
みなさん、前にも言いましたが荒らしにエサを与えないようにお願い致します。
1273: 匿名さん 
[2018-10-19 13:45:40]
上のコメントで世田谷は駅遠でも価値のある物件が多いとあるけど、それは東急沿線に代表されるようなブランドエリアの話だよね
二子玉川15分や自由が丘15分など資産性のあるエリアは多いが、祖師ヶ谷大蔵15分のこの砧エリアはそうではないよ
ブランドエリアではない地域では駅近、利便性が良くないと成立しない
勘違いしないように
1274: 通りすがり 
[2018-10-19 13:51:44]
みなさん、前にも言いましたが荒らしにエサを与えないようにお願い致します。
1275: 通りすがり 
[2018-10-19 13:53:37]
エサ=荒らし投稿に対する異論・反論・オブジェクションの事です。
1276: 匿名さん 
[2018-10-19 17:53:15]
花火の写真、楽しみですね!
1277: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-19 21:34:46]
まだ花火ネタ?
部屋から一応見える程度の花火が、住民が考える1番のこのマンションの売りなの?
他にありませんか?
これだと低層階の方が惨めすぎますよ!
1278: 評判気になるさん 
[2018-10-20 00:34:10]
>>1273 匿名さん

世田谷のブランドエリアってなると、
瀬田、奥沢、深沢、等々力、太子堂、北沢、代沢、三宿、駒沢、尾山台、上野毛、玉川、用賀、中町あたりかな?
1279: 匿名さん 
[2018-10-20 06:54:43]
>>1278 評判気になるさん
あと成城を忘れてる。
でも、この物件と関係ない話だよね。
1280: マンコミュファンさん 
[2018-10-20 11:07:04]
>>1279 匿名さん
成城は最近は落ち目な気がする
値崩れも激しいし
都心から遠く、かつ小田急沿線というのがネックになっているのかも?
それでもまだまだ周辺の他地域に比べればブランド力はあるとは思うけど
1281: 匿名さん 
[2018-10-20 13:47:07]
一概に駅歩15分といっても、どんなルートを歩くのかで随分違う。フラットではあるがほとんどが歩道のない車道脇を車、自転車、対向者等を避けながらの歩行となる。雨の日だとそ相当ストレスだろう。少なくとも私は二度と歩きたくない。自分の足で歩いてみることを強くお勧めします。
1282: 匿名さん 
[2018-10-20 14:29:15]
>>1278 評判気になるさん
下馬も入れていいんじゃないでしょうか。
祐天寺や学芸大学徒歩圏でオシャレで人気の街です。
あと玉川田園調布は外せないでしょう。
1283: 匿名さん 
[2018-10-20 16:55:15]
>>1266 匿名さん
論より証拠。
ネガキャンしている人達に>1266さんの家からの花火の写真を見せてやりましょう!
このまま黙っていると>1266さんが嘘ついているように見えますよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる