住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川イーストシティタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 品川イーストシティタワー
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2023-10-01 21:00:35
 削除依頼 投稿する

品川イーストシティタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoztower/

所在地:東京都品川区東品川五丁目9-2(地番)
交通:JR山手線「品川」駅からバス7分徒歩4分
   東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩6分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:41.62m2~104.18m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/

[スレ作成日時]2016-04-08 15:19:32

現在の物件
品川イーストシティタワー
品川イーストシティタワー
 
所在地:東京都品川区東品川五丁目9-2(地番)
交通:バス停まで 徒歩4分 バス所要時間7分 山手線 品川駅
総戸数: 363戸

品川イーストシティタワー

1552: 匿名さん 
[2017-10-10 08:58:43]
[NO.1542~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、及び、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1553: 匿名さん 
[2017-10-10 09:38:03]
>>1535
天王洲アイルは容積率500%で坪単価403万
池田山は150%で370万です

容積率100%に換算して比べると
天王洲アイルマンション1坪あたりの土地コストは80万
池田山だと246万

建物仕様が同じなら池田山のマンションの原価は天王洲に比べると
坪166万も高い
1554: 匿名さん 
[2017-10-10 10:25:00]
天王洲にスーパーができるのは予想外のプラス要因ですね。
1555: 匿名さん 
[2017-10-10 10:26:48]
>>1553 匿名さん
池田山のマンションは低層が多く、億超えます。
このマンションの価格帯が限界の人は池田山のマンションは買えませんね。
さらに池田山に高層マンションは建てられないので、池田山と天王洲アイルを比べられません。
自分も池田山のマンションは高すぎて買えません笑
1556: 匿名さん 
[2017-10-10 10:30:49]
容積率を無視して単純に平米あたりの地価が高いの安いのいってもしょうがないってこどですよ
マンション価格に関係するのは容積率100%あたりの土地の価格ですからね
1557: 匿名さん 
[2017-10-10 14:10:54]
スーパーってもしかして「まいばすけっと」のこと?
1558: 匿名さん 
[2017-10-10 15:00:01]
>>1553
なぜ容積率を100%に換算して比べるのかよくわかりませんが、
当然商業地域など容積率の高く設定されている土地の方が単価が高いです。
原価の意味もよくわかりません。
住居専用地域などが商業地域などより原価?が高いということですか?
1559: 匿名さん 
[2017-10-10 15:16:22]
土地の価格を容積率100%に換算するのは不動産の基本中の基本です
理解できなかったら一種単価、もしくは一種当たりでぐぐってください
1560: マンコミュファンさん 
[2017-10-10 15:23:29]
>>1557 匿名さん
ちょっと滑稽だなあと。
1561: 匿名さん 
[2017-10-10 15:46:58]
一種単価の用語は一般の方には知らない言葉ですので、仕方ないと思いますよ。
身分相当のマンションを購入すればいいだけだと思いますし、坪当りのコスト重視でしたら、一軒家を買うしかないです。タワーマンション は坪当りのコスト悪いですよ。
1562: 匿名さん 
[2017-10-10 16:37:10]
>>1559
理解しました。
同じ居住面積辺りの土地持分比較というイメージですね。
そうすると池田山って白金よりかなり高いんですね。
場所にもよりますが番長よりも高い。
1563: 匿名さん 
[2017-10-10 16:57:28]
「まいばすけっと」だけど、結構広そうだね。
1564: 匿名さん 
[2017-10-10 18:55:08]
>>1563 匿名さん
アンダーアーマーの時の情報で床面積58.22坪(約192平米)とあるね。まいばすけっとだと150平米前後が標準みたいだから、少し広めのゆとりある店舗といったところでしょうか。
1565: 匿名さん 
[2017-10-10 19:01:15]
平成29年度の発表された品川区の地価のこと?
天王洲アイルって港区の堺なんだよね

平成29年度の発表された品川区の地価のこ...
1566: 匿名さん 
[2017-10-21 11:59:30]
今日のイーストシティタワー。
そろそろ20階に到達のようです。
今日のイーストシティタワー。そろそろ20...
1567: 匿名さん 
[2017-10-21 12:04:10]
すぐ近くに品川区のシェアサイクルポートが出来ていました。
来年度以降に他の区と相互利用になれば便利になりますね。
すぐ近くに品川区のシェアサイクルポートが...
1568: 匿名さん 
[2017-10-21 20:31:39]
>>1566 匿名さん
かっこいい!
楽しみです!ありがとうございます!
1569: 匿名さん 
[2017-10-21 21:42:23]
かっこいいか?
1570: 匿名さん 
[2017-10-21 21:47:54]
シェアサイクルかなり近くにできたんですね。便利そうだ^ ^いつも情報ありがとです^ ^
1571: 匿名さん 
[2017-10-31 11:41:22]
遠くからも見えるようになってきましたね。
1572: 通りがかりさん 
[2017-11-03 16:28:28]
21階迄立ち上がったようです。
21階迄立ち上がったようです。
1573: 匿名さん 
[2017-11-04 15:40:31]
>>1572 通りがかりさん
モノレールから見ても目立つようになりましたね。いまの高さに展望ラウンジが出来るんですよね?景色良さそうです^^
1574: 匿名さん 
[2017-11-11 11:38:30]
タワーはやはり目立ちますね。
1575: 匿名さん 
[2017-11-11 14:51:09]
東京モノレール延伸計画ってやっぱり立ち消えたんですかね?東京駅まで伸びればさらに便利になるんですが、土地、予算から厳しそうですね。
1576: マンション検討中さん 
[2017-11-11 16:36:02]
延伸計画はホールドのままオープンです。
羽田新線も新駅の期待はSOFTBANK松坂が復活するのと同じくらいの可能性です。
1577: 匿名さん 
[2017-11-11 16:43:12]
上野東京ラインの開通により、高崎・宇都宮・常磐各線の乗客は品川まで行って京急を使えば、1回の乗換えで済むようになった。結果的に敵に塩を送ったような格好になってるね。
1578: 匿名さん 
[2017-11-11 16:45:01]
>>1576 マンション検討中さん
松坂復活なら結構あり得そうですね(笑)
年末ジャンボ当選くらいに思ってた方がいいと思いますよ。
モノレールは浜松町駅のJR乗り換えが楽になるだけでも良しとしましょう。
1579: 匿名さん 
[2017-11-11 16:58:59]
やはり延伸計画はやはりなさそうでね笑
話の流れでもう一つ聞きたいのですが、天王洲アイル駅のモノレールとりんかい線それぞれを繋ぐ?というのは構造上厳しいのですか?
なぜ最初からあんな離して建築したのでしょうか?
1580: 匿名さん 
[2017-11-11 17:17:42]
りんかい線は芝浦埠頭から大きくカーブしながら入ってくるので、構造上モノレールの駅とは離れざるをえなかったでしょうね。
1581: 匿名さん 
[2017-11-12 10:55:39]
りんかい線は無理に曲げてる感が強いよね。
素直に品川駅方面に掘り進めて、その後副都心線に乗り入れてくれたら良かったのにと思う。
1582: 匿名さん 
[2017-11-22 01:43:26]
>>1565 匿名さん
天王洲アイルが、大崎や大井町、武蔵小山より高い時点で、あまり参考にならないデータですね。
1583: 匿名さん 
[2017-11-23 02:43:36]
>>1582 匿名さん
なんで???
1584: 匿名さん 
[2017-11-23 10:18:47]
オフィス街としての天王洲アイルはまあまあの立地。
山手線沿線やその内側よりは劣るけど、山手線の外ではトップクラス。
日本橋など中央区物件は別格として、その次のランクぐらいにあると思うよ。
西新宿の果てにあるオフィスよりは天王洲アイルの方が断然いいでしょう。
1585: 匿名さん 
[2017-11-23 11:36:41]
ビルの値段も高いからある程度体力のある会社でないとはいれないしね。品川までもワンメーターだし空港からの便もいいから外資も多い。
街並みも綺麗だから海外の人にも受けがいいみたいだよね。
1586: 匿名さん 
[2017-11-24 12:18:54]
品川は新幹線ができたことで、かなり便利な駅になったと思います。
東京駅より品川駅利用する人も多いですから。

何より眺望が素敵です。マンションのホームページ、室内空間の「NIGHT」がいい。川が見えるので、昼の風景も素敵。ちょっとした抜け感もあっていいと思います。

品川はIT系の企業が多かったんですっけ?交通の便も多いので外資系企業もありそうですね。通勤も便利でしょうね。
1587: 匿名さん 
[2017-12-02 23:20:23]
今日の品川イーストシティタワー。
今日の品川イーストシティタワー。
1588: 匿名さん 
[2017-12-03 07:50:29]
隣のテラスの倍くらいの高さになりましたね。
1589: 匿名さん 
[2017-12-03 09:37:45]
うわー楽しみ
1590: 匿名さん 
[2017-12-03 10:42:10]
タワーマンションはやはり目立ちますね。
1591: 通りがかりさん 
[2017-12-03 16:44:00]
今日のシティタワー品川イースト。
今日のシティタワー品川イースト。
1592: 匿名さん 
[2017-12-03 16:50:11]
写真の左端のビル、昔は明治安田生命じゃなかったっけ?
1593: 匿名さん 
[2017-12-05 01:30:59]
知らん
1594: 匿名さん 
[2017-12-05 02:41:08]
どれくらい残ってるんだろう。
1595: 匿名 
[2017-12-05 18:57:34]
表には明治安田生命ビルの看板残ってる
賃貸じゃない
1596: 匿名さん 
[2017-12-07 10:53:44]
なるほど、そうでしたか。アマゾン効果で物流業者は倉庫立地競争ですね。
1597: 匿名さん 
[2017-12-08 09:56:23]
>>1591の写真を見ていると、このタワマンの隣もだんだんとマンションに変わっていきそうな感じがするね。
1598: 匿名さん 
[2017-12-08 11:29:01]
なぜ明治安田生命のビルがここにあるのかってたぶん倉庫じゃないの?
保険会社って大昔の証書とか申込書とか大量の書類を長期間保管する義務とかありそうだし
1599: 匿名さん 
[2017-12-08 12:54:17]
1600: 匿名さん 
[2017-12-08 17:37:07]
>>1599 匿名さん
富士物流に明治安田が貸したのね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる