住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

4101: マンション検討中さん 
[2017-03-16 06:29:10]
>>4100 匿名さん

中立的なご意見、参考になりました。

自分の場合は地縁があるのですが、もし地縁なしという視点で考えた場合、確かにイニシャルコストは安いですが、このエリアで家族持ちだとまず車が必要になってくるのではないでしょうか。
豊富な共用施設にかかるコストと追加で車関連にかかるコストを加味すると、車なし生活ができる利便性の高い場所でプラス1000〜1500万円くらいのコンパクト物件に手が出せる気もするんですよね。

ほんの少しでもネガティヴな意見が書き込まれると、即座に三菱や戸建て屋認定を行い荒らしで議論の放棄を試みる特定人物が居ますがそれについては放置がベストだと思います。
4102: マンション検討中さん 
[2017-03-16 07:31:12]
シティテラスで困ってる業者の長文不買活動凄いですね。
執念?怨念?が凄まじい!!

一般人に成りすましの意見、シティテラスを悪く見せたいだけの意見、
参考になりません。
4103: マンション検討中さん 
[2017-03-16 07:39:29]
>>4101 マンション検討中さん


全く中立的な意見ではなく、シティテラス買いません、好みではないです。
意見ですよ。笑
4104: マンション掲示板さん 
[2017-03-16 07:48:19]
すみふのモデルルームでは他の会社をディスるとか書込みありましたけど、
他の会社はここで必死にここのマンションをディスってるんですね。
そんな人達の投稿は信憑性に欠けシラけますね。
4105: マンション検討中さん 
[2017-03-16 07:52:32]
第2期の受付と抽選って同日なのか。てことは、パンダ部屋購入には、21日まで通い続ける必要ありでしょうか。21日から検討しようと思っていたが、ゆとりでした。・登録受付/平成29年3月21日(火)10:00~12:00 ・抽選/平成29年3月21日(火)12:00~
4106: 契約者 
[2017-03-16 08:59:10]
第1期も申し込みと抽選は同じ日だったと思いますよ。
平日に行けなければ、営業マンに言っておけば申し込みしといてもらえますよ。
そしてその日の内に抽選結果の電話連絡が来ますよ。
4107: マンション検討中さん 
[2017-03-16 09:07:54]
>>4076 マンション検討中さん
検討は、シティテラス小金井公園、パークハウス国分寺四季の森、パークホームズ吉祥寺北です。住まいサーフィンも参考にして、割高でなさそうな物件を注目してます。
4108: マンション検討中さん 
[2017-03-16 09:14:54]
>>4106 契約者さん
ありがとうございます。登録・抽選の常識なかったです。勉強になりました。
4109: 契約者 
[2017-03-16 10:49:45]
>>4108 マンション検討中さん

これだけの部屋数なので、商談の段階で抽選にならないようにバラけさせるでしょうね。
抽選になるのは3698万円の部屋ぐらいじゃないですか?
4110: 匿名さん 
[2017-03-16 11:52:31]
>>4101 マンション検討中さん

>>4101 マンション検討中さん
そうですね、確かに車の維持費は駐車場含めてかかりますし、子育て層が多く、またここのエリア属性を考えれば車は必須でしょうからそういう考えもできますね。
一方で、別にここで車所有という選択肢もありですよ。それにここに住まう人は資力自体は(ここの物件相場から見て相対的に)高いはずです。
ここに外部から転入してくる人は昨今の高騰で23区や利便性の高い沿線から押し出されてきた人です。
わざわざシャトルで釣ってるのもそれが理由です。
誰も花小金井駅シャトルを向かわせようと思わない。中央線沿線なり23区の西側円周部を狙っていたが高騰で手が出せない、って人の駆込み寺ですからおそらくたいていの人が元々の予算が5300ー6000あたりなんだと思います。少し前まではこれぐらいでも部屋は選べたのですが今はこれだと買えませんね。せいぜいパンダ部屋が関の山です。そういう層がこの物件を見てますから資力は余裕がありますよ。そしてそうなることをスミフもわかった上でのこの価格帯設定やシャトルと豪華共用設備だと思います。ただ逃げてきただけで普通マンションでは買う側は決め手にかけますよね。地縁があればともかく無い人にとっては西武新宿線なんて乗りもしない人が多数でしょうから。そこに、シャトルと言う中央線への誘いをあえてマンション単独で糸を垂らしてあげ、さらに23区では到底予算に収まらない豪華共用設備を全部入れたマンションが予算内に軽々と入るわけですから当然魅力的だと思いますよ。
なので車所有コストを入れても可能だと思いますし、逆に言えば利便性の良い立地はとうに検討して断念せざるをえなかったからここにいるんですよ。なのでそういう買えもしない、存在しないマンションを引き合いに出しても無意味ですよ。ここに1500程度の上乗せで買えるマンション自体がたかがしれてますから。そろそろ現実を見据えましょう。
中央線都市近郊なら最低7000万。これが今のボトムです。4ー5000のラインでうろつくなら花小金井見たいな所しかありません
4111: マンション検討中さん 
[2017-03-16 16:06:50]
>>4110 匿名さん

自分は世帯年収が1000万円くらいで、確かに5000万円くらいがターゲットなんですが、管理費安い&車を持たなくて済むなら6000-6500万円までは手が届くんですよね(無理なくローンは組める)
すると荻窪や阿佐ヶ谷あたりまで買えるマンションが出てくるんですわ。
戸建てだったら7000万円くらいまで出してもいいかなって話。現実的にね。
新築にこだわらなければ選択肢はさらに増えるし。
まぁ、遅延があって花小金井か武蔵小金井で購入予定なんですけど。
4112: マンション掲示板さん 
[2017-03-16 16:42:43]
東京の西側市部は高校 大学もレベルの高い一橋大学から東京学芸大学、杏林大学、東京農工大学、法政、亜細亜、東京経済、
高校も中央大付属、早稲田、都立国立などかなり子育てにはいいと言えるレベルではないでしょうか。
4113: 匿名さん 
[2017-03-16 18:05:30]
>>4111 マンション検討中さん

いえ、だから無いんですよって言ってるんですけど。
まず管理費って言いますがここは設備が豪勢なので普通マンションよりも額は高くなってますがメガマンですから負荷分散してる事もあって3倍も4倍も高い訳では無いですよね。高々数千円程度の負担増ですよ。23区に限らず普通マンション程度でも12000ー6000円程度の管理費はかかります。
次に、5000万予算の人がなぜ車を持たないとしただけで6000ー6500も予算が上がるのか意味がわかりませんよ。持たないとしても、常に所持してる場合と比較して予算の捻出なんてだれもしませんよ。だって持ってる場合のコストってただの仮説であって実際発生していないじゃないですか(笑)それって、俺は40には課長で年収1000万で50には部長で1300にはなってるハずで、、、それだけあるわけだからって言う算出と変わらないただの妄想ですよね。。。あなたがそれをするのは勝手ですが普通はしないから諦めざるを得ないのですよ。ギャンブルしてるんじゃないんだから。現実見ましょうよ。
あと6000ー6500にそこまで妄想で膨らましてそれで荻窪やら阿佐ヶ谷のどういうマンション買えるんでしょうか?そしてそこに行けば車もいらない、共用設備もいらない利便性最高ですかね?。。。そこまで無理してさらに将来性に厳しい枷をはめ制限してもなおその近辺、ってか実際買えもしないし選べない。それが現実です。あと、仮にそれでも買えた人はここに来ませんよね。それが現実です。
あと中古の話をしても無意味ですよ。中古も上がってますし築浅は新築並み、40年ぐらいたった中古なら価格も下がるでしょうがランニングコストが既に上がってる上に住民層、建替え、管理に不安が残り、さらに脱出戦略で困ることが見えている。バランスを考えるファミリー世帯ではてさて、一体どれだけ「現実的な選択肢」があるんですかね? あなたの言ってる事はただの願望であって現実的なものではないんですよ。金額だけで選べるなら皆さん楽なもんです。
4114: マンション検討中さん 
[2017-03-16 19:18:15]
>>4110 匿名さん

???意味がよくわからんのですが、自分がここを検討している理由は地縁があるからなわけです。
7000万円って本気で言ってますか?
国分寺の四季の森なんかは4000万円台から存在してますよ。
5300-6000万円が予算であれば、その中でもそこそこの部屋を買えてしまいます。
言ってることがちんぷんかんぷんかと。
4115: 匿名 
[2017-03-16 20:46:16]
要は不人気で不便な場所だから、シャトルと豪華共用設備で
検討者を釣っているだけですね。
よく考えるとここは、リセールと管理修繕費で将来後悔しそう。
4116: 匿名さん 
[2017-03-16 21:24:02]
>>4114 マンション検討中さん
そもそも国分寺って都市近郊じゃないからね。完全な郊外です。批判するならきちんと読みましょう。
中央線沿線だけで良ければいくらでも遠く行けますからどうぞ行ってください
4117: 匿名さん 
[2017-03-16 21:27:01]
>>4115 匿名さん
リセールですが、ここはその前にこれだけの戸数をどれぐらいの期間で完売できるか、にも注目されてると思います。いつものスミフならのんびりですけどね
4118: 匿名さん 
[2017-03-16 21:30:50]
共用設備はただの豪華では無く厳選出来てる点が評価できます。
例えばBBQガーデンみたいなものは作らなかった、しかしカラオケ、シアターは作ったのは高評価ですよ。
4119: 匿名さん 
[2017-03-17 00:27:42]
>>4111 マンション検討中さん
世帯年収1000で5000がターゲットって、そんなもんですかね?うちは世帯年収1800ですが5500がターゲットです。たぶんこの物件にはしないです、区内にしようかと。ローン完済は15年以内。完済後、購入価格の90パーセントくらいでリセールして次を購入するつもりです。30年で完済とかは考えません。その場合リセールは60パーセントくらいに落ちるでしょうから。

4120: マンション掲示板さん 
[2017-03-17 07:37:16]
不買活動さんの工作が必死すぎてかわいそうですね。涙
4121: マンション検討中さん 
[2017-03-17 10:20:19]
結構多くの方が、リセールする前提で考えられているんですかね・・・

いろいろとここのマンションのメリット、デメリット書かれていますが、書かれているかとの高評価の基準ってなんでしょうか?
たとえばこの物件とか、具体的な情報も聞いてみたいのですが・・・

4122: 匿名さん 
[2017-03-17 11:03:37]
シャトルバスがわざわざ必要なこのマンションでリセールなんて期待しちゃダメでしょ
4123: マンション検討中さん 
[2017-03-17 13:01:22]
>>4122さん
4121です。同感です。
ここは、リセールのことを検討するより、住環境を重視する方のほうが多い気がします。あくまでも主観ですが。
4124: 匿名さん 
[2017-03-17 13:11:43]
>>4121 マンション検討中さん

不動産を買うのに、リセールを視野に入れないってあります?完全にリセールを考えないなら賃貸のほうが総合的なメリット高いと思います。
土地はあまり価格変動しないけど、マンションは都心以外は上物の価値が年数で大きく変動するから騰落率が低くないところで売ったほうが良いと思います。
都心の一等地のブランド億ションなら30年後でも大きく下がらず売れるでしょうから良いですけど我ら庶民はローン完済の時間との戦いがあります。
4125: マンション検討中さん 
[2017-03-17 15:01:38]
>>4124さん
ここの物件は、リセールを視野に入れなくて検討してもいいような気が・・・
立地がいまいちですしね。
ローン組まれる方は、ほとんど30年とか35年じゃないんですかね。それを頑張って繰り上げていく戦いが始まるんでしょうね。

余裕ある方は、もっといい条件のところを検討しますしね。
4126: マンション検討中さん 
[2017-03-17 18:37:13]
>>4125 マンション検討中さん
ローン返済能力と期間により、やむを得ずリセールせざるを得ない局面も考えておく必要がありますね。その意味でここを購入する方は少しでも高くリセールが可能な棟の住居を慎重に検討しておいたほうが良さそうです。
安物買いの銭失いにならないように!
4127: 匿名さん 
[2017-03-17 20:41:46]
その通りですね。
ここは住宅環境が悪い部屋が多いから、安さに飛びつくと後々泣きを見そうですね。
4128: 購入経験者さん 
[2017-03-17 20:51:59]
4084さん
良くぞ冷静かつ客観的に見直しをさせたと思います。

客観的に見ると、本当に住民の生活のことを考えていない不誠実な物件である事が分かります。
日当たりの問題、プライバシー問題、半地下部屋の問題など詰込みによる利益が最優先でありかつ宣伝文句となる設備などにはお金を掛けるという典型的な売ってしまえば勝ちだという物件だと思います。

また、長谷工物件である限りはどこのデベが冠となっていようが中身は同じであり、間違ってもデベの名前で資産価値が上がることなど無いと考えるべきです。
したがって、大きなデベでなくても条件が良い物件の方が実生活も含めてはるかに価値があると思います。
4129: マンション掲示板さん 
[2017-03-18 08:56:41]
リセール時は価値観の近しい人が買うから、部屋の良さと言うのは人それぞれですね。
価格もその様に設定されてますしね。
周辺業者不買活動さんが連日必死すぎて萎えますね。
4130: マンション掲示板さん 
[2017-03-18 08:58:26]
長谷工物件でも内装、構造体へのコスト割合は売主の不動産会社により異なります。
シティテラス小金井公園とパークハウス花小金井、同じ長谷工ですが雲泥の差でコストのかけ方が違いますよ。

てきとうな嘘情報は困りますねー
4131: 購入経験者さん 
[2017-03-18 09:28:00]
50歩100歩です。
許容限度ギリギリの構造で品質の低さには大差は有りません。
4132: 匿名さん 
[2017-03-18 17:52:31]
質問です。長谷工って、都心の億ションとかは手がけないんですか??坪単価250万以下とか、暗黙のグレードでもあるんですか?
4133: マンション検討中さん 
[2017-03-18 17:52:59]
>>4128
まぁ、そのマンションを全部取り壊してキャンピングカーを置いたとして
それでもそこに住めたら最高!という立地かどうかが最低必要条件ですね
4134: マンション検討中さん 
[2017-03-18 18:43:53]
>>4128 購入経験者さん
皆さん長谷工長谷工物件と言いますが、現在の人手不足の中、請負うことの可能なのは長谷工だけなのです。またデベから与えられた予算内で施工工事を実施するのですから設備仕様はデベの予算次第と言うことを理解する必要があります。人件費資材費が共に高くなっている中、工事は人手に依存する割合が高いので限られた予算の中では資材設備仕様で調整せざるを得ないのです。デベとしてもこのような大規模マンションであれば当然全戸販売できるとは考えていないでしょう。枯れ木も山の賑わいで、大規模マンションといういわば山の中に生きている住戸もあれば、日照高圧線地下等環境劣悪な枯れ木住戸もあると言うことです。枯れ木住戸でも一度売却してしまえば、その後は管理費積立金は購入者が未来永劫支払うことになります。従って皆さんくれぐれも枯れ木のババに引っかからないように、922戸の中で生きている木を考えて選択して決めるようにして下さい。
4135: 匿名さん 
[2017-03-18 20:08:46]
>>4133 マンション検討中さん
ですね。マンションは立地が全てですので。立地がくそなら賃貸同様買う必要はありません
4136: 匿名さん 
[2017-03-18 20:58:16]
ですね、じゃない。例えが無理すぎます。キャンピングカーで暮らしたい日本人なんかそうそういません。もう少し共感できる例えにしてください。
4137: 匿名さん 
[2017-03-18 23:21:41]
4134さん
大手ゼネコンはマンションなんてバカバカしくて手掛けたくないというのが本音だと思います。
今どき、耐震等級1の粗悪な建物なんて関わりたくないでしょう。
私が大手ゼネコンの社員だったら絶対にもっとちゃんとした建物の建築を選択します。

ここでは謳い文句に安易に乗っかることなく、ババに引っかからない様にするというのがキーワードでしょう!
4138: 名無しさん 
[2017-03-19 00:18:24]
>>4130 マンション掲示板さん

長谷工コーポレーションからすれば住友不動産は大株主だから、良いもの作らないといけないかも。
4139: マンション掲示板さん 
[2017-03-19 08:40:56]
>>4137 匿名さん

世の中、耐震等級1のマンションが90パーセント以上です。 もういい加減業者さんの不買活動やめたら?
見苦しいですよ。
4140: マンション検討中さん 
[2017-03-19 08:45:42]
>>4138 名無しさん

https://www.haseko.co.jp/hc/ir/stocks/information.html

住友不動産が大株主って、一体なんの情報?
風説ですか?
4141: マンション検討中さん 
[2017-03-19 15:25:49]
>>4140さん
ちょっとググったら出てきました。
その次にいるみたいですね。

http://www.ullet.com/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%A5%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%...

4142: マンション検討中さん 
[2017-03-19 15:28:17]
4141です。

連投です。
ただHPのほうが情報は新しいので何とも言えませんけどね。
去年から住友不動産の名前が出てきているみたいですね。
4143: 匿名さん 
[2017-03-19 20:38:55]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4145: 通りがかりさん 
[2017-03-20 11:20:55]
[NO.4144と本レスは削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
4146: マンション検討中さん 
[2017-03-21 12:20:39]
c棟検討しております。
ゴルフコースのネットとの距離ってどれくらいあるのですかね?
低層を検討しているので、ゴルフコースの木とネットの圧迫感が気になってしまってます。
4147: マンション検討中さん 
[2017-03-21 18:16:19]
>>4146 マンション検討中さん
私も当初C棟の低層階を考えました。高層階は高圧線が景観を阻害することと電磁波の影響が気になりました。低層階は住戸からネット支柱迄の間は樹木で見えないので気にならないし、樹間から見えるゴルフ場の芝が映えて綺麗だとの説明を受けました。しかし良く考えると、南の日照の恩恵が享受できないという事になり、結局やめました。また除草剤を散布するときに一時的にせよ風向きによっては低層階は被害を受けるとも考えました。またシャトルバス迄遠いようです。
4148: マンション検討中さん 
[2017-03-21 21:24:56]
第3期は、4月下旬販売予定とホームページに記載あり。スミフ名物の値上あるのだろうか?
4149: マンション検討中さん 
[2017-03-22 00:26:55]
>>4147 マンション検討中さん

C棟は南向きですがゴルフ場の木々が気になるのでしたら
G棟が良いのでは?
F棟発のシャトル
ゴミ置場・メールルームも、さほど遠くならないですし
4150: 匿名さん 
[2017-03-22 00:54:26]
>>4147 マンション検討中さん
高圧線と電磁波の影響がない棟ってどこでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる