住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

3551: 購入経験者さん 
[2017-02-14 21:02:27]
■耐震等級1(建築基準法)で規定している耐震性とは
 『倒壊に対しては、極めて稀に発生する地震(数百年に一度程度の頻度―東京を想定した場合、気象庁の震度階で震度6強から7程度)に対して倒壊、崩壊しない。 そして、建物が損傷を受ける程度を、稀に(数十年に一度程度)発生するの地震による力(東京を想定したときの震度5強程度)に対して損傷を生じない程度 』
(国交省、性能表示制度の解説より引用)
 
 意味深長で曖昧な言い方ですが、簡単に言うと、
 「耐震等級1って、大地震(震度6強から7)では建物が倒れない程度の強さです~」
 「震度5強程度なら、外壁、内壁に被害は出ない程度の強さですよ~」 と言っているんですね。
 ここで大事なことは、「物がびくともしないのではなく、「倒壊、崩壊しない」とあるように、ぺっしゃんこにならない、傾くのは仕方ない・・という強さなのです。
3552: 名無しさん 
[2017-02-14 21:03:17]
>>3549 口コミ知りたいさん
それは良かった
確かに これほど、陽が差し込まない郊外型のマンションは、多摩地域 広しといえども
ここだけでしょうし

あなたのような人がいてくれて シティテラス小金井公園も 本当に喜んでいるでしょう

よかった、よかった

3553: 匿名さん 
[2017-02-14 21:08:28]
スラブの厚さと重量床衝撃音に対するマンションの遮音性は比例します。
なので、マンションのスラブ厚によって重量衝撃音による騒音がするかどうかは決まってしまっているんです。
遮音マット、遮音フローリングにしてもほとんど効果がありません!
後から何も対策ができないので、もうこれは
スラブ厚の薄いマンションは買わない!
以外の手がないんですよね。

二重床は遮音性が高い、とよく言われていますが、これは間違いです。
遮音性は直床のほうが高いです。
 
□住宅性能表示制度
□建築環境総合性能評価システム
と言った公的評価にも明確にされています。
 
それなのに、なぜそんなデマが横行したの?って気になりませんか?
 
①思い込み
わざわざコストをかけて二重床にするわけで、性能が上がるはずっていう思い込み。
②イメージが一人歩き
構造も複雑でなんとなく二重の床のほうが性能が高そうなイメージが一人歩き。
③勘違い
空気層があるから遮音性は高い、という勘違い。
④無知
2007年までの旧性能試験制度では精度が低く、二重床は遮音性が高いという間違った試験結果を公表していたのですが、2008年には試験が改善され、内容も訂正されているのに、いまだ古い知識しか知らないという無知。
 
という訳で、二重床は遮音性が高い、は間違い。
直床のほうが遮音性が高い、が正解。
 

3554: 匿名さん 
[2017-02-14 21:21:16]
スラブ厚は最新のマンションだと220ミリが標準のようですよ。

でも、「スラブ厚220ミリ、二重天井、二重床だから遮音性はバッチリです!」
なんてセリフをさわやかな笑顔の営業マンで言われても、真に受けちゃダメですよ笑。

さらには、ここは200~210ミリですから・・・

3555: マンコミュファンさん 
[2017-02-14 21:32:58]
c 病棟の上層の階は、確かに 日当たりも展望もいいと思うけれど、 ここの高層階は上にいくほど、鉄塔の電線に すごく近くなり電磁波も浴びそう
会社なら まだなんとか我慢するけど 住居で 家族も含めずっと 電磁波は勘弁と思う
前から気がついてて ただ書き込む気がなかったんだけども シティテラス命の人の書き込みと決めつけが どうも気に障ったので一応ご指摘
他の人の書き込みもこんな感じの反感によるものが多いんじゃないか
このシティテラス命の人いなければ、 スレも伸びなかったし、、、
シティテラスは、あと10件くらいは 多く売れたのではないかと思う
この人こそが、高度な不買運動しているひとなのかもしれない
3556: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-14 21:56:30]
延々とシティテラス不買合戦が続きますな。不動産会社達からすると、かなり売れてるマンションで早く潰したいって事ですね。 やはり西武新宿線と中央線を使える利点を活用している住友不動産のコンセプトが当たっているんですね。
3557: マンション検討中さん 
[2017-02-14 22:08:09]
耐震の話が多いですが、地震よりも火災リスクの方がより身近でしょう。

消防庁の統計で、火災の死亡件数を戸建と共同住宅で比較すると、凄く不安な事実が分かります。
共同住宅には古アパートも含まれています。分譲マンションの火災なんて殆どないでしょう。
古アパート含めても共同住宅での火災の死者数は戸建の5分の1程度。
戸建は木造で直ぐに全焼しますから、それだけ火災のリスクが大きく、家族が3人以上亡くなる可能性も高いですし、隣の家の火災でも、自宅が燃える危険がありますね。
耐震の話が多いですが、地震よりも火災リス...
3558: 匿名さん 
[2017-02-14 22:38:36]
3557へ
長谷工のアンボンドスラブは火災に対するリスクがあると思いますよ。

アンボンドスラブは建物の端から端に張った鋼線でスラブを吊り上げて、小梁を設けずにスラブの剛性を出します。
これには天井がすっきりとするという大きなメリットがあります。
アンボンドの名の通り、コンクリートに埋め込まれているのではなく、コンクリートとは独立してコンクリートの中に通されています。
火災があった場合には、この鋼線が熱によって破損する可能性があると指摘している専門家もいます。
すなわち、火災の熱によりスラブの剛性が保たれなくなって、住めなくなる可能性を排除できない。

火災の熱によっても鋼線は大丈夫で、スラブの剛性が保たれるという実験結果などがあれば、是非ご提示ください。

それと、アンボンドスラブは鋼線でスラブをピンと張っているので、通常のスラブよりも音が響きやすくなる傾向があります。ピンと皮を張った太鼓が響きやすいのと原理は同じです。
3559: eマンションさん 
[2017-02-14 22:40:52]
3555さんへ
c病棟の9階は、 実際どのぐらい電線に近いんだろうか

一番近い所で何メートルぐらい近いか、わかりますか?

また、テレビでは、片手に持った蛍光灯が 高圧線の下では、ついちゃう画面を見たけど、電磁波ってどんな危険があると言われているのか?など

具体的な情報あれば、お教えください

3560: マンション検討中さん 
[2017-02-14 22:46:15]
戸建屋が火災リスクを切り替えそうと必死。
検討者のスレッドなら戸建の火災リスクに対して、マンションの火災リスクをいちいちプレゼンしてこないけど。笑

必死すぎるっ
3561: マンション検討中さん 
[2017-02-14 22:50:16]
大規模マンションの火災リスクは極めて低いよ。火災警報器が24時間管理の防災センターに通達。廊下に何百という消火器。 廊下に消火栓とホースあり。
地下に火災用の貯水タンク何百トンレベルの量。
敷地内に消防車用の空地が沢山あり。
今回は地上8階相当の高さがマックスで、街のはしご車で届く。
迅速な消火活動で、建物への被害は最小限でリフォームで済むレベル。

戸建は木造だと消防車がきてもなかなか消えません。皆さん街中で水浸しの戸建が延々と燃え、最後まで燃え尽きるケースは目撃した事があるかと思いますよ。
近隣も巻き込みますし。
3562: マンション検討中さん 
[2017-02-14 22:54:52]
電磁波だけど、武蔵境のバス便マンションの、三井の大規模パークシティや有楽土地の桜堤テラスなど、シティテラス並みかそれ以上に鉄塔何本も通ってるけど、被害なんて聞いた事ないよ。
害があれば国が規制し、中央線沿いの鉄塔はなくなるか、近づけなくなります。
日本の鉄塔や高圧線は海外とは異なりますよ。ここは日本ですからね。

ちなみに太陽や家電も電磁波出してますからね。世の中電磁波で溢れています。シティテラスより駅前の方が凄い電磁波ですよ。
駅前のタワーマンションなどは電磁波被害で危ないんですかね??笑
そんな事ないない。
3563: マンション検討中さん 
[2017-02-14 22:56:32]
>>3559 eマンションさん

C病棟???
もう検討者じゃなくて、ただのシティテラスで困ってるから何とかしたい、悪意の悪口したい業者じゃないか、、、、 スレッドを嘘情報とかでいちいち煽って荒らすなよ。
3564: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-14 22:57:35]
このマンションの画像を見ると
隣だけでなく真向かいの棟からの騒音も大変じゃないかと思う
結構、丸見えーるだしね
このマンションの画像を見ると 隣だけでな...
3565: 匿名さん 
[2017-02-14 23:01:35]
>>3562 マンション検討中さん

日本の高圧線と海外の 高圧電線が違う
そんなアホな(笑)

全く同じです
3566: マンション検討中さん 
[2017-02-14 23:03:11]
はいはい。これに近いマンションに住んでるけど、騒音周りの棟からはないわ。

そんな事言ったら、2から4メートルで隣に沢山並ぶ戸建なんて騒音の**になるわ。 戸建街でそんなにトラブルないんどから、マンションで20メートル以上離れてれば騒音なんて聞こえないわ。
小学校のプール並みの距離だわ。
3567: マンション検討中さん 
[2017-02-14 23:04:38]
>>3565 匿名さん

電圧も電線のカバーの質も違いますが。
3568: 3555 
[2017-02-14 23:11:36]
>>3559 eマンションさん
通常鉄塔は航空法の 縛りで50m 程度 60m を超えることはまずない 9階建てのマンションだと30メートルぐらいあるだろうから 実質20メートルぐらいの距離しかないのかもしれない

電磁波の害として海外で言われてるのは妊婦への影響と精神的な鬱です
3569: 3555 
[2017-02-14 23:23:26]
>>3567 マンション検討中さん

あなた知らないのに平然と嘘を言ってる
日本の住宅地での電圧は通常66000ボルト 海外の住宅地の場合もっと低い電圧のものも相当ある
装備だって 欧米の方が電磁波には気をつけたカバー使っている
それでも 高圧電線下の住宅は規制されていることが多いのに

あきれたね

3570: マンション検討中さん 
[2017-02-14 23:24:21]
鉄塔ない地域に住んでますけど、両親は鬱。妻は育児疲れで疲弊しています。
鬱になった人や家族は何か原因を作ろうとします。
鬱になった人の家族が鉄塔という目に見える敵をつくり、損害賠償などせいきゅうしようとするのでしょう。
我が家の鬱は仕事のせいにしていました。
妊婦もそうでしょう。子供が出来なかったり、うまくいかなかった理由を鉄塔という目に見える敵のせいにしたいので、そういう説があるんですよ。

今回も電磁波は世の中に溢れているのに、鉄塔という目に見えるものに、不安煽りに利用したい業者たちが利用しているに過ぎません。

鉄塔気にする人は、年に1度もマクドナルド食べない。外食は添加物が強いので食べない。外は紫外線が多いので怖くて出ない家にいる。レベルです。
世の中様々な害だらけですから。
3571: マンション検討中さん 
[2017-02-14 23:25:27]
>>3569 3555さん

欧米ってひとくくりにするのはやめましょうよ。どことどこの国ですか?

都心の電線地中化されてる街の戸建は電線が近くて危険なのかね。
3572: マンション検討中さん 
[2017-02-14 23:35:35]
JRの送電線だから大分弱いみたいよ。
3573: 3555 
[2017-02-15 00:04:35]
>>3571 マンション検討中さん

電磁波の規制については 元々は北欧やドイツ、アメリカなどでした
ただ現在では EU自体が規制に走り始めている
だから 欧米諸国と言ったんだけどね
また、世界保健機関でも、現在 大規模の疫学的調査に入り始めています
世界的な傾向として健康に関してはグレーゾーンであってもできるだけ早く規制して行こうという動きが主流になっています
日本はこの健康政策の分野では非常に遅れをとっていて 規制が遅くなる代表的な国ですよ
3574: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-15 00:22:19]
>>3566 マンション検討中さん

いかにもバカにしたような言い方ですが
それでは、本当に、ここに近い作りのマンションってあるのであれば教えてください
どこですか
マンションで、こんなところは、他に見たことはないです
もし、あるのならマンション名を教えてください。
ないと思いますけど(笑い)
3575: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:23:00]
アメリカなんて州ごとに規制は異なりますよ。 ちなみに電磁波のサイトを見ると必ずと言っていいほど、電磁波グッズや、精神面のケアの商売に行き着きます。
すなわち煽り商法という奴です。
精神的に病んでいる人に、あなたの体調不良は電磁波のせいですよ。グッズを買いましょう。と。

ヒステリックな人を対象にした商売ですね。
私は鉄塔なんかよりも、駅前の商業地域の方が電波で溢れかえっていると考えています。
それよりも今のストレス社会の方が健康面でとても問題ですよ。
3576: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:34:28]
>>3574 口コミ知りたいさん

大規模マンションならよくありますし、自分のマンション名をここで明かさないでしょう。さらに 棟と棟が近いマンション。マンションとマンションが近いのも街中に五万とありますよ。
大規模マンションならよくありますし、自分...
3577: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:35:18]
>>3574 口コミ知りたいさん

これもね
これもね
3578: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:36:06]
>>3574 口コミ知りたいさん

あなたの知らない日本のいたる所にシティテラス小金井公園みたいな距離感のマンションはありますよ。
あなたの知らない日本のいたる所にシティテ...
3579: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:36:36]
>>3574 口コミ知りたいさん

これも
これも
3580: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:37:14]
>>3574 口コミ知りたいさん

これもかな
これもかな
3581: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:38:01]
>>3574 口コミ知りたいさん

これもですかね。
これもですかね。
3582: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:38:49]
>>3574 口コミ知りたいさん

街中にシティテラス小金井公園みたいな距離感たーーくさんありますよ。
街中にシティテラス小金井公園みたいな距離...
3583: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:40:54]
>>3574 口コミ知りたいさん

みなとみらいのタワーマンション群。

シティテラス小金井公園なんて横浜みなとみらいに比べたら、比にならないくらい素晴らしい配当計画ですよ。
みなとみらいのタワーマンション群。シティ...
3584: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:47:28]
>>3574 口コミ知りたいさん

戸建の建売街の方が断然キツキツで騒音がありますよ。
こんなに隣の家と家が近く、窓が向き合ってるんですよ。
戸建の建売街の方が断然キツキツで騒音があ...
3585: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:48:36]
>>3574 口コミ知りたいさん

シティテラス小金井公園の配当は可愛いすぎます。戸建は近すぎる。
シティテラス小金井公園の配当は可愛いすぎ...
3586: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:49:36]
>>3574 口コミ知りたいさん

以上です。
以上です。
3587: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-15 00:51:20]
どの写真もシティテラス小金井公園に比べてだいぶ離れてる気がするのは、私だけなのかな
だってシティテラスは この多摩の郊外だのに
部屋一個分程度しか間がないんだよ

どの写真もシティテラス小金井公園に比べればだいぶ棟の間隔が 離れていると思いますよ
どの写真もシティテラス小金井公園に比べて...
3588: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:54:17]
戸建はこんなに近いから、火災が起こると延焼し続け、マンションに比べとても怖いのが皆さん十二分に分かって頂けますかね。
3589: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:56:03]
>>3587 口コミ知りたいさん

部屋1個分?? 11メーターとか??
嘘の批判投稿までして必死ですね。
不買活動、、、

検討者ではなく、シティテラスを売れなくしたい業者さんじゃないか。
3590: マンション検討中さん 
[2017-02-15 01:03:26]
>>3564 口コミ知りたいさん
どれだけ耳がいいんだよ。そんなに見るのかよ?
もうね、どーしよーもないね。
3591: マンション検討中さん 
[2017-02-15 01:03:41]
千葉の郊外でも近い配棟計画ありますし
千葉の郊外でも近い配棟計画ありますし
3592: 通りがかりさん 
[2017-02-15 01:04:10]
>>3587 口コミ知りたいさん

シティテラスの写真、改めて見るとひどい建物配置ですね
下の方の階は 本当に陽が入らないでしょうね
これで半地下の部屋作ったことは、賞賛に値する勇気ですね
3593: マンション検討中さん 
[2017-02-15 01:04:11]
埼玉にもありますな。
埼玉にもありますな。
3594: マンション検討中さん 
[2017-02-15 01:05:06]
>>3592 通りがかりさん

批判に必死ですけど、何度もここのスレッドで日当たりについては議論され尽くしてますね。
地下の部屋でも日当たりありますよ。
3595: マンション検討中さん 
[2017-02-15 01:09:20]
シティテラス小金井から近くの小金井街道沿いマンションに住んだら、それこそバルコニーとバルコニーでお見合いですよ。
それよりもシティテラス小金井の配棟の方が安心だけどな。
シティテラス小金井から近くの小金井街道沿...
3596: マンション検討中さん 
[2017-02-15 01:10:30]
>>3591 マンション検討中さん

しかもこれ三井さま
3597: マンション検討中さん 
[2017-02-15 01:23:31]
5年前くらいに分譲済みの三井の武蔵境までバス便の大規模マンション。
シティテラスの配棟に近いけど人気です。バス便だよ。
5年前くらいに分譲済みの三井の武蔵境まで...
3598: マンション比較中さん 
[2017-02-15 07:49:27]
3597へ
そのマンションはあまり人気が無くて、当時としては完売までにかなりの時間が掛かったよ。
今はその程度が標準になっているようだけど。
3599: マンション経験者さん 
[2017-02-15 08:00:44]
以前、スラブ厚210mmでアンボンドスラブの長谷工マンションに住んでいました。
評判の悪い乾式二重床ではなくて直床でした。

それでも、上階の元気の良いお子さんが飛び跳ねるとドオ~ンとかなりの音が響いていました。
真上の部屋は年配のご夫婦でしたので、多分その隣の小さな子さんがいらしゃる部屋からだと思います。

幸いにも、頻度は少なく生活には全く支障はありませんでしたが、これが日常茶飯事だと滅入ってしまうと思います。

小さなお子さんがいらしゃるご家庭はマンションであることを良く認識されて、しっかりとした躾をされることをお勧めします。
乾式二重床の場合は尚更です。
3600: マンション検討中さん 
[2017-02-15 08:06:23]
みんなシティテラスの棟配置が最悪というが、なにが最悪なんだ?
すごくいいじゃないか?
まるで古き良き団地を思わせる、ノスタルジックな棟配置だよ。
お向かいの棟に友達がいれば、ベランダと廊下から手を振りあえるじゃないか。
あの配置は素晴らしいよ。芸術的だね。
批判している人たちは、何もわかっていないよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる