エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウエリス光明池について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 和泉市
  5. 室堂町
  6. ウエリス光明池について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2021-02-28 10:36:38
 削除依頼 投稿する

ウエリス光明池っていかがでしょうか。
自走式駐車場やデッキ直結なので、快適に暮らせそうに感じました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.wellith.jp/komyoike/index.html
所在地:大阪府和泉市室堂町824-55(地番)
交通:泉北高速鉄道 「光明池」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.43平米~105.57平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 関西支店、大林新星和不動産 大阪支店、南海電気鉄道
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-03 17:22:30

現在の物件
ウエリス光明池
ウエリス光明池  [【再登録受付】]
ウエリス光明池
 
所在地:大阪府和泉市室堂町824-55(地番)
交通:泉北高速鉄道 「光明池」駅 徒歩6分 (デッキ直結)
総戸数: 317戸

ウエリス光明池について

222: 匿名さん 
[2017-02-20 21:00:26]
はつが野なんて元の地形(谷や湿地帯)とか把握していないミーハーしか買わんやろ。
駅まで遠いこともあり、地価も室堂より安いし、子供が大人になる世代にはゴーストタウン化は必至で土地の価値なんて皆無に等しくなるのは必至。
知人の不動産屋いわく、はつが野は土地の値段が安い割に高く売れるから旨味が多く、デベの入札競争が激しいみたい。
223: ご近所さん 
[2017-02-20 22:12:01]
はつが野は、ララぽーとによって家の前が常に渋滞している 却下
224: 匿名さん 
[2017-03-01 21:16:54]
3月上旬売り出しの広告が入ってましたが、どれぐらい売り出すのでしょう。スレを見ていると苦戦してそうですね。情報あれば教えてください。
週末ヨメと見に行ってみようかと。立地は確かに子供がいると厳しそう。
225: 匿名さん 
[2017-03-03 20:14:26]
確かに子育てをするのは、ちょっと考えてしまうかもしれないです。
小学校のことについて、説明はされていますが
そこまでして遠い学校に通わせたいとは思えないかなと思いました。
物件価格と間取りなどは凄く魅力を感じますが、それだけでは・・とは思います。
226: ご近所さん 
[2017-03-07 20:31:48]
はつが野は確かに土地は安いがいぶき野三丁目は昔の半額に値下がっているがまだ高い。
信太山と比較してもいぶき野三丁目には優に負ける。

このマンションいいんだけど立地で損してるな。
光明池周囲の府営や公団跡地が将来土地がでるかもよ。
227: 匿名さん 
[2017-03-13 09:46:03]
小学校はそんなに遠いんですか?
大変なのは遠方に通学する子供達だけでなく保護者の見守り活動が
重要だと思いますが、PTAの負担が多いのでは?
登下校時、児童を集団登校にしない理由は何なのでしょう?
228: 匿名さん 
[2017-03-22 14:30:34]
市立光明台北小学校徒歩30分(約2,360m)
ということです。
大人が早歩きでの所要時間ですから、子供が歩くともっとかかると思います。
子育てし易い街ということでデベ側はプッシュしていますが、
実際は駅に近いからということをメリットに感じて選ぶ人のほうが多いのではないでしょうか。
30分位なら子供は歩いてしまうかと思いますが、
下校時一人になる時間が多い可能性もあると思うとうーん、と親としては思う部分も出てきそう。
229: 匿名さん 
[2017-03-24 15:51:35]
うちは小学校は路線バスで通学させる予定です
230: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-24 16:45:57]
>>229 匿名さん

バス通学は許可されているのですか?

すぐ目の前にある一軒家の子供たちも徒歩だと聞いたのですが。

231: マンション検討中さん 
[2017-03-25 20:59:53]
私立の小学校ならともかく、バス通学なんて認められるはずがありません。
子どもの通学や安全性(変電所が近い)を考えると、このマンションは子育てが終わった(中学校卒業)世帯向けだと思います。
232: 匿名さん 
[2017-03-29 04:24:14]
新檜尾台のマンション、室堂町の戸建てと38年光明池に住み続けています。
駅近のマンションで、中古物件も含め探していて、ここにきめました。
検討中の方は、モデルルームを見に行かれたらいいかなと思います。
どの間取りが売れているとか、駐車場の値段も詳しくわかりますよ。




233: 匿名さん 
[2017-03-30 10:32:49]
小学校は6年間ありますから、この長い期間毎日30分の登下校しなければならないことを考えるとどうなのでしょうか。

行きは良いとしても下校の時一人で帰宅しなければならない場合、安全面は気になります。
大体下校の時間は3時過ぎくらいだとして、高学年になると冬場は少し暗くなっている時間になってしまうと思います。
このご時世小学生が一人で歩くのは危険が伴います



234: 匿名さん 
[2017-04-01 11:28:07]
2期分譲登録申し込み 3月4日~19日 9戸
まだ完売してないのかな?
235: 匿名さん 
[2017-04-12 17:35:53]
物件概要更新されていました。次の販売に移っていると見て良いのかな。
先着順で38戸というふうになっておりましたものですから。
時期は一応、告知は出ていますが時期は未定。
この39戸を売り切ってから、ということなんでしょうね。

最近なんだか販売期を書かない所が多いなぁという印象が強いです
ここも書かないですね。
これって2期で良いのかしら。
236: 匿名さん 
[2017-05-10 10:37:09]
Wタイプの室内写真が出ていましたね。ハイサッシなのかな?窓を一連開け放すとかなりの開放感という感じです。気持ちが良さそう。
ハイサッシのプランはここだけなのでしょうか。Wタイプが掲載されている中では一番高級ラインのものなのかなぁと感じられましたもので。

NタイプのようなDINKSや3人家族向けのようなプランでも、WICがそれぞれの居室についているので部屋の中に収納家具をわざわざ置かなくても良くて、空間は効率よく使えそうです。
237: 匿名さん 
[2017-05-10 12:43:05]
和泉中央だと座って通勤できるんだけどね。
238: 購入経験者さん 
[2017-05-13 17:04:06]
>>237
和泉中央はなんか街の構造が中途半端で好きになれない。
239: 匿名さん 
[2017-05-19 21:41:33]
プランのパターンがとても多いので、家族や求めているものから
どのプランを選ぶのか迷いそうだなぁと思います。
子育てしやすいまちにも選ばれているようなので、
子育て真っ只中の家庭も安心して住んでいけそうだなと思いました。
無理な価格帯でないのも嬉しいなと思いました。
240: 名無しさん 
[2017-05-19 22:13:37]
上からボウリング球が落ちて来なければいいんですが。
241: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-23 21:26:31]
>>239 匿名さん

これまでの書き込みから子育て世帯には難しい物件だと感じたのですが、どのあたりが子育て世帯が安心して住んでいけそうだと思いましたか?

ホームぺージにある和泉市の話は、このマンションの立地上あまり関係ないような内容ばかりで実際にはどうなんだろう?と気になってたいました。
242: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-23 21:32:59]
>>240 名無しさん

先日、光明台のファミマでは小学生が放火とかありましたね。
和泉市とひとくくりにしてはいけないんでしょうが、光明台だから同じ校区になるんでしょうか?それも少し不安です…
243: 匿名さん 
[2017-05-25 07:23:58]
>>242
>>光明台だから同じ校区になるんでしょうか?

小学校で??って思いましたよね。
しかも放火。遊び心でと言っても、ものごとの善悪の区別をつけなくちゃと思いました。親の顔が見てみたいといいますが、家族はどんな感じなんでしょうか。私もとても不安です。

インタビューには、光明台北小学校とありますから、学区はちょっと離れるかな?習い事で遭遇したりするかな?(そもそも放火する子は習い事行かないかな?)、いじめがあったら越境とか私立を考えるかな?とかつい考えてしまいます。全ての子が悪いわけじゃないと思うんですよね。
244: 名無しさん 
[2017-05-26 22:59:28]
校区を気にする方は和泉中央のほうがいいかもしれません。でも、光明池のこのマンションも立地は悪くないので、結局何を重視するかの問題だと思います。隣りの栂では駅前のダイエーが閉店で大変みたいですけど、光明池は買い物は恵まれていますよ。
245: 匿名さん 
[2017-05-27 23:33:16]
ここは光明台北小学校ですよ。
246: 匿名さん 
[2017-06-01 09:55:16]
収納スペースの説明で、マルチクローゼット、ウォークインクローゼット、フィットインクローゼットのいずれかの収納スペースが設置されているということですが、フィットインクローゼットはどのタイプについていますか?面積として一番広いのがフィットインクローゼットですよね?
一番広いWタイプかと思えば、残念ながらウォークインクローゼットの方でした。
247: マンコミュファンさん 
[2017-06-08 17:31:34]
>>219 匿名さん

はつが野って元々沼地ですよ。元和泉市民は絶対買わない土地。
卑下するママ友さん、かなりの笑い者ですね。
ちなみにいぶき野の人から見たらはつが野住民はおばかな外部の集まりだそうですよ(笑)
248: マンコミュファンさん 
[2017-06-08 17:32:54]
このマンションだけ堺市の小学校に通えると、母がサークルのおばさん達に聞いたらしいのですが本当ですか??
249: 匿名さん 
[2017-06-09 21:31:04]
越境入学ですか?

地域によってあるみたいですね。人数の問題なんでしょうか。それともマンションの特権?
堺市にするか地元にするか選べるなら、好きな方を選んで通うことができます。
となると、同じマンションでも違う学校に進む子がいるということですね。

真偽、教えてほしいです。

室内写真は落ち着いていました。越境についてはホームページには書いてありませんよね。
250: マンコミュファンさん 
[2017-06-10 07:11:14]
>>249 匿名さん

同市内の別校区ならたまに聞く話ですが、市をまたいではありえるのでしょうか?

和泉市に市民税納めてるのに堺市の税金使った学校に通うって事ですよね??

ホームページには光明台北とはっきり書かれていて校長の話も載せてるので信じがたいのですが、本当に可能ならば一気にファミリー世帯が増える可能性もありますね。
続報に期待します。
251: 匿名さん 
[2017-06-10 22:03:03]
以前、和泉市に越境話たらしいけど、和泉市が却下したらしいよ。今は知らないけど…別市はありえないと思う
252: 匿名さん 
[2017-06-10 22:13:14]
光明台北小学校 校区 → ガッコム → 通学区域(?) → Googlemap で表示

でウエリスが入ってますよ。

ついでに美木多小学校も検索して下さい。ウエリスよりもはるかに広い校区です。毎日バス通学頑張っている子、沢山いますよ。
253: 匿名さん 
[2017-06-11 08:11:54]
どう考えても、光明台北小学校でしょ?
公式HPに校長がインタビューうけてて、・遠くから通学してきてる生徒いること・集団登校ではなくひとり一人個人登校ということ・朝は保護者の見守りがいる的なにおわせ(保護者、地域の人とかが重要と何度も)
何で定期的にこの話題あがるのかな?
駅近で通勤が楽(私学や義務教育終わってたら別)をとるか、最大9年間子供に40分ほど歩いてもらうか。
(学校行事で行くのも大変そうですね。早朝場所取りする運動会とか)
254: 匿名さん 
[2017-06-11 08:23:17]
全く話別だけど、和泉市はゴミ袋は有料化されてますよ。
学校だけでなく、生活面でも調べることをおススメします。(堺市は違います)
255: 匿名さん 
[2017-06-11 23:44:08]
45L、1枚70円って高くない?しかも10枚1set。普通に計算して月10枚700円、年間8400円。つらい…
256: 匿名さん 
[2017-06-15 09:44:22]
ゴミ袋にまでは意識が及びませんでしたが、年間8400円となるとじわじわと家計を圧迫しますね。30年間住み続ければ252000円となります。
しかし、ゴミ袋を有料化する事で住人の環境意識が高まり家庭ゴミが削減されるそうなので、高いと感じる事が有効なのでしょうね。
257: 評判気になるさん 
[2017-07-01 10:59:18]
>>255 匿名さん
45ℓ1枚45円ですよ!
258: 匿名さん 
[2017-07-07 14:37:06]
>>257
日用品とかも市とかで違うんですね。
でも、ホームセンターで50枚298円で売ってるのに1枚45円は高すぎる
259: 匿名さん 
[2017-07-29 21:30:35]
まだ100㎡超の物件も残されているのですね。居室も広いし収納も十分だし、センターサッシも広くて開放感あるし・・・ということで良いことづくめですが、
ただお値段的な要素があるのだろうなぁ・・・と思います。

3LDKなどを見ても占有面積は基本的にはゆったりとしている方だと思います。子育てでプッシュしているマンションだからかもしれないですね
だから70㎡ちょっとくらいの所がファミリーだとちょうどいいのかしら。
260: 匿名さん 
[2017-08-22 15:24:36]
契約者の声、というのを見ていると
駅に近いっていうのが一番ここを選んだポイントの中で多いのかなって思いました。
そりゃそうですよね。
毎日電車通勤の場合、駅までのアクセスの良さというのは
かなり大切になりますから。
ごっつい繁華街って言う感じの駅ではなくて、
図書館があったり、病院があったりと利便性が高いという感じの駅なのもここのいいところなのかなぁ。
261: 匿名さん 
[2017-08-23 10:00:54]
マンション出来てきてますね!
某マンションのベランダから工事具合がめちゃ見えます。
262: 匿名さん 
[2017-08-28 09:58:33]
近くのマンションから工事の進み具合がチェックできるのは楽しそうですね。
定点観測して写真をUPすれば契約者さんから喜ばれるかもしれません。
どこかのマンションでは工事の様子を24時間ライブで閲覧できましたが、
現場の気も引き締まるでしょうし意外と悪い事じゃないように思います。
263: 匿名さん 
[2017-09-10 00:05:26]
子育てのしやすい街ということを公式サイトではプッシュしています。
府内で1位ということで、全国でも18位とのこと。
それはそうなんだろうなぁと思いますが、マンションがあるこのエリア自体はどうなんでしょうか。
小学校までは徒歩で30分以上かかってしまいますので、
かなり遠いなぁという印象を受けます。
264: 匿名さん 
[2017-09-10 08:35:40]
確かに小学校は遠いですが、和泉市内は学区の広い小学校も多いので、30分40分かけて登校している子供たちも少なくありません。
こちらのマンションからは学校まで広い歩道があるので、まだマシなほうなのでは?と思います。
他の学校では家が遠い子はバス通学も認められています。
265: 匿名 
[2017-09-10 08:57:30]
>>258 匿名さん

そりゃ高いよ。袋代だけじゃないからね。

266: 匿名 
[2017-09-10 09:19:00]
>>264 匿名さん

30~40分、普通じゃないでしょ?
267: 匿名さん 
[2017-09-10 09:31:57]
普通ではないですが、我が家の子供が通っていた小学校では30分40分かけて登校してくる子、結構いました。
ちなみに我が家からも30分以上かかりました。
バス通学も認められていましたが、待ち時間が長いのが嫌で、友達と徒歩で普通に通っていました。
268: マンション検討中さん 
[2017-09-10 21:08:28]
バス通ないっぽい?
校長の文みても、親がつきそうって書いてなかった?
269: 匿名さん 
[2017-09-11 01:54:22]
>>268 マンション検討中さん
光明台北小はわからないけど、よその小学校ではバス通学は認められています。
和泉市内の公立小学校だからどこも同じだと思いますが?
校長の文?
実際に電話して聞いてみればどうですか?
270: 匿名さん 
[2017-09-12 07:16:48]
ここは100㎡超えの間取りがある物件でしたね。ホームページ見て、「モデルルームが100㎡超え」なのもびっくりしました。普通は購入できるくらいの広さ、価格の間取りをモデルルームにすることが多いですから。

そして3LDKで6万円台なのも魅力でした。

あと「子育てしやすさNo.1のまち」と書いてあったのですが、本当にそうですか?私、子供を育てているので他のまちと比べてどのあたりが違うのかと思っています。
271: 匿名 
[2017-09-12 07:55:47]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる