オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「なかもずALLZってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 北区
  6. なかもずALLZってどうよ?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 30代] [更新日時] 2018-07-10 11:07:33
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.allz531.com/index.html
売主:
・オリックス不動産株式会社
・関電不動産開発株式会社
名鉄不動産株式会社
・南海電気鉄道株式会社
・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社 大京アステージ
所在地(地番):大阪府堺市北区金岡町1423番3、1423番14、1423番15、1438番4
交通:南海高野線「白鷺」駅徒歩4分
   地下鉄御堂筋線「なかもず」駅徒歩8分

なかもずALLZについて語りましょう。

[スレ作成日時]2016-04-02 14:04:56

現在の物件
なかもずALLZ(オールズ)
なかもずALLZ(オールズ)  [最終街区(第2期2次)]
なかもずALLZ(オールズ)
 
所在地:大阪府堺市北区金岡町1423番3、1423番14、1423番15、1438番4(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 なかもず駅 徒歩8分
総戸数: 531戸

なかもずALLZってどうよ?

51: 購入検討中さん 
[2016-04-27 19:36:36]
やはり安さの理由がわからないのが不安ですよね。
説明会で分かればいいのですが
52: 購入検討中さん 
[2016-04-27 20:09:24]
安さの理由はきっと何かあるのでしょうけど、531邸の物件を売りさばこうと思うと最近ではそれくらいの価格でないと売れないのでは??
53: 匿名さん 
[2016-04-27 20:33:46]
安さの理由はなんだか分りませんが、早く売ってしまいたいのかなぁ。

もしかしたら、値引きも十分に期待が出来るのかもしれないですよね。
ただ、価格の引き下げが始まったのかも・・チラッと思いましたが、そうではないなら・・・。
54: 購入経験者さん 
[2016-04-28 15:20:19]
最多販売価格帯が3,200万円台なので、南側中層階の 3LDK 75m2ぐらいでオプション付けると、結局は4,000万円弱ぐらいになるのかな?
55: 匿名さん 
[2016-04-29 06:47:52]
激安の部屋は数個だけ。あとは普通価格って、古典的な手法かも。価格公開が楽しみです。
56: マンション検討中さん 
[2016-04-29 10:29:44]
床暖房やバルコニーシンクってついてないんでしょうか?
57: 購入経験者さん 
[2016-04-29 11:01:19]
床暖房はオプションのような気がします。
バルコニーはスロップシンクではなく、カチット水栓があるみたいです。
58: 匿名さん 
[2016-04-29 20:11:14]
今日からのプロジェクト発表会に参加した人いますか?
59: 購入検討中さん 
[2016-04-30 10:54:20]
販売員の感じは如何でした?
前にカーサを検討していたときに酷い対応(あからさまな買わないだろうという態度)だったので、気になりました。
60: 匿名さん 
[2016-04-30 13:31:15]
私もカーサを見に行きましたが、販売員の対応は良くなかったです。
ここもカーサも、まぁ価格なりの対応なんじゃないでしょうか。
61: 匿名さん 
[2016-04-30 23:27:01]
価格なりの対応とは?
62: 近所さん 
[2016-05-01 07:30:25]
ここはダイエーコーナンやコナミスポーツやスギ薬局が近くて住みやすいですよ。ただ狭い敷地に530世帯だし、真ん前に23階建てがそびえているから圧迫感があるかもしれません。
ビッグカーサには駅直結かつ眺望に遮るものがないという利点がありました。オールずが勝るとしたらなかもずまでの距離が二分ぐらい短いことと設備仕様が上なことですかね。

あと小学校区が金岡南になれば徒歩二分ぐらいですし人気もある学校なのでラッキーですが、キャパオーバーになると痛いですね。家族もちの予定がある人はよく販売員に確認すべきです。
63: 匿名さん 
[2016-05-01 20:21:58]
説明会の情報教えてください。
64: 匿名さん 
[2016-05-02 13:27:09]
学区が変わってしまった場合は、私立を検討するのはいかがですか?
65: 購入検討中さん 
[2016-05-02 20:16:42]
基本は4LDK 3600万
3LDK 3300万くらいで予定してもいいかもって感じでした
一般的にはカーサの方が魅力物件だとおもいました

全般的に300万下がると、十分たたかえると思いますが
なかなか悩ましい設定です

今後のマンション価格が上昇すると思えば買いで
下落すると思えば様子見物件かなと
国勢調査でも大阪はマイナスに転じたので
厳しいところかなとは思います
個人的には去年がバブルのピークで今年は下がり目がでてるんだと感じています

地元の不動産屋などの評価を聞いてみるのもいいかも

個人的には金岡南小学校区からはずれたら、買いは見送りかなと思います
資産価値も落ちちゃうので
66: 検討中の奥さま 
[2016-05-03 16:08:21]
金岡南は生徒数増えすぎで、休み時間も運動場にでて遊ぶことが順番で好きなようにのびのびできないとききました。
そして教室も足りなくて、職員室がプレハブでたてるはめにもなったと。

なので逆に校区がまた別になるのなら検討してみる価値あるかと思ってます。
そこらへんはいつわかるのでしょう。
67: 購入検討中さん 
[2016-05-03 18:18:13]
>>65
4LDK 3600万ですか。
やっぱり広告の金額は一部だけでしょうか?
68: 購入検討中さん 
[2016-05-03 19:53:10]
>>67
価格は全面公開はされてなかったですが
基本的には一部棟の最低層階だけだと思います
階が1段上がるごとに値段があがっていってって感じになるのかなと思います
後、案外というかかなり4LDKという間取りが多かったので
4LDKはけっこう余るかもって印象です。
69: 購入検討中さん 
[2016-05-03 20:18:11]
説明会行きましたが
安いのは、広告用の一部の間取りだけのような
ちょっと期待はずれでした
70: 購入検討中さん 
[2016-05-03 21:30:01]
価格についてもう少し詳しく説明してくださる方がいていただけるとうれしいです。
71: マンション検討中さん 
[2016-05-04 09:50:07]
昨日発表会に参加しました。
まだ詳しくはわかりませんでしたが
とにかく凄い人数の人がいました。
熱気はすごかったです
72: 匿名さん 
[2016-05-05 08:51:48]
この立地で4LDK、3600万円はありえんな。4Lの需要ってそんなにないのでは?3Lはありあり。でも価格高いな。発表会の来場者の顔色みながら価格決定するんでしょうが。
73: 匿名さん 
[2016-05-05 08:54:02]
革命的な低金利なので買いもありかも。ただし実行時に注意。
74: 匿名さん 
[2016-05-05 09:10:49]
小学校区が再編される可能性もあるのですね。
金岡南から外れる場合の学区は、中百舌鳥?金岡?白鷺?
金岡南中学校の雰囲気も気になります。
75: 購入検討中さん 
[2016-05-05 15:31:25]
10年はたってるので、参考程度になのですが
駅前のライオンズは4ldkで2900万くらいやったんですよねえ
だいぶマンション価格があがってきてるのは確かですが
今、ライオンズが建ったとして3600万と言われてもわかるのですが
allzで3600万は厳しいかな
マンションは立地が命なので

また保育園の入所も厳しくなるでしょうし

歴史的な低金利といっても、人口減少、空き家率の上昇と
これもまた歴史的な局面
資産として考えた時に成り立たない可能性がたかい
お隣のUR借りたほうが、金銭的には有利になりそうな計算が立ちそうです
76: 匿名さん 
[2016-05-05 15:40:03]
立地はまあまあだけど、500戸もあったら中古相場は崩れる可能性大。悩みます。
77: 匿名さん 
[2016-05-05 22:47:17]
10年前と比べても仕方ないのでは?
設備等も変わるでしょうし、街の雰囲気も変わりますよね?
それよりも気になるのは、これから先なかもずという街がどう変わっていくかが気になるところです。
駅近ではないですが、歩けない距離でもないし評価できる面もありますがまだまだ、情報が少ないのでこれからの情報に期待したい
78: 匿名さん 
[2016-05-06 10:52:33]
走るよりも自転車よりも、速足が一番の健康法。
地下鉄ひと駅前におりて、歩こうといつも思ってはいるのですが、やはり。

これくらいの距離を歩くのはまだ近すぎるくらい。
何よりも価格です。
10年前の2006年に買った方々は本当にお得でしたよね。
オリンピックまであと4年。
タイミングが大切とは知りつつ、ついつい。
79: 購入検討中さん 
[2016-05-06 11:10:05]
カーサの住人の話では、不満点は建屋間に屋根がなく、ごみ捨て場や駐車場の移動で濡れるやら、ボーネルンドのおもちゃが3年でだいぶ傷んだんだが、それらの補修費が高く厳しいやら
でてるみたいです。
同じコンセプト、プロジェクトチームなので同じような問題点が出そうです。
80: シャム 
[2016-05-06 14:10:14]
発表会に行ってきました。
販売員はマンションの安さの理由は、5.6年前買った土地だから、減価償却の為、会計上の金額はかなり減ったからと言われました。土地って、減価償却しないと思いますが、、、安さというと、やはり狭い敷地に530世帯を立てるのは安いわけですね。
日当たりは気になりますね。
81: 匿名さん 
[2016-05-06 19:00:56]
安さの理由は、床暖房が付けられないとゆうのもあるそう。
標準で付いてないだけでなく、オプションでも付けられない安い床でコストを抑えてる、とおっしゃってました。
82: 匿名さん 
[2016-05-06 21:28:59]
オプションでも付けられない?
この徹底ぶり。気に入りました。

83: 匿名さん 
[2016-05-07 06:44:29]
あれば便利かなぁってやつを徹底排除。こういう考え方はありだと思います。
84: 購入検討中さん 
[2016-05-07 09:28:17]
オール電化というのは本当ですか??
85: 周辺住民さん 
[2016-05-07 10:02:32]
オール電化ですよ。
86: 購入検討中さん 
[2016-05-07 13:11:20]
発表会に参加しました。たまたまかもしれませんが子育て世代よりリタイア組が多く見られた回でした。
オプションでも床暖が付けられないんですね。
キッズルームもあれば助かりますか、修繕が高くつくなら無くてもいいしシガーラウンジこそ不要だと感じます。楽器の練習室みたいのが欲しい。。
87: 匿名さん 
[2016-05-07 16:01:43]
オール電化で床暖房がない?理解不能です。
88: カーサさん 
[2016-05-07 18:37:58]
カーサは床暖はあるがディスポーザと食洗機、スロップシンクはありません。

まああれば便利ですがなければないで問題はないでしょう。

それよりオールズと道連れにカーサまで小学校区を変えられたら困ります。
89: 住民さん 
[2016-05-07 18:41:08]
>>86
シガーラウンジは、いいと思います。
知り合いは新築マンションに入居してから
ベランダや、換気扇のところで、吸った臭いが
部屋に入ってきて何年も我慢していました。
私のマンションもベランダにタバコの灰が落ちてる事が、
ありました。
ベランダ等の共用部分の喫煙は禁止であってもなくならないのが現実ですから。
90: 匿名 
[2016-05-07 19:59:38]
シガーラウンジがあっても、換気扇で吸う人は多いと思いますよ。会社は当然分煙で、日々面倒くさい思いをしてる。せめて家くらいはって。喫煙者ってそういうもんです。
91: 物件比較中さん 
[2016-05-07 21:46:59]
物件説明会って1日3回とかやるのが普通やけど、1日一回で賑わってたとか、業者にいいようにされすぎw

安かろう悪かろうの典型…
92: 物件比較中さん 
[2016-05-07 21:49:53]
申し込みが入った数だけ第1期で売りに出して、完売御礼で喜ぶんでしょうね(笑)
93: 物件比較中さん 
[2016-05-08 00:27:21]
あくまで説明会に参加せず、皆さんからの情報と請求した資料を読んだ感想ですが。。

72.5平米の2400万の部屋は広告用の一部低層階で、最多販売価格は3200万と、かなり差があります。

部屋は床暖房がない、オール電化。色々潔く省かれ、ビッグカーサのように靴箱までオプションにしないか心配です。マンション価格は高騰しているのですから、せめて他の物件で標準装備が当たり前になってきている設備は欲しいところです。

一方で共用部は一部の人しか必要としないシガーラウンジやビジネススタディコーナーなどがあり、コンシェルジェもいます。管理費、修繕積立金が高くなりそうですが、将来の規約改廃で管理組合がうまく纏まるのかどうか。

販売開始が来月、入居は早くて1年10ヶ月後です。希望の部屋を確保するなら契約は早い方がいいですが、それだけ拘束される期間も長い訳で。。

正直、もう少しなかもず駅寄りの中古を検討したくなります。。
94: 購入検討中さん 
[2016-05-08 20:37:56]
各住居はオプション等、各々でグレードアップさせたとしても、せめて標準で靴箱ぐらいは欲しいです。
喫煙者の方はシガーラウンジまで行ってわざわざ喫煙するのでしょうか。結局ベランダや換気扇になりそうですね。
加えて、キッズルームやスタディルームもあり修繕、管理費が高くなりそうな感じがします。
発表会で伺ったところ、校区は金岡南小で決定らしいですが変わるならいつ分かるのでしょう。
契約後に変更されたら困ります。
95: 匿名さん 
[2016-05-08 22:19:51]
キッズやスタディルームはともかく、機械式駐車場は管理修繕費に利いてきそうですね。
96: 購入検討中さん 
[2016-05-08 22:32:02]
説明会に参加しました。言うまでもないですが広告の2000万円代の物件は、2階(1階はエントランス)の真ん中あたり、ベランダに出るとそこには老人ホーム(5階建)がすぐそこ、という物件です。新築マンションを買うのにそこを選ぶ人はいるのかな、、と。まあだから安いんですけどね。ちょっと広告の出し方としてどうかなと思いますが。最近多いですよね「2?00円代〜!」という広告。どんなに平静を装ってみても「とりあえず見てみよう」となります。
価格安いの声が多いですが、価格はずばり普通です。3200万円代が最多というのがそもそもその通り。普通です。オプションを込むとさてはて。
1期では西向き東向きをさっさと売りたいという感じでしょうね。南側南向き(カーサ向き)は3年後ですからね完成は。どうなることやら。
「御堂筋始発なかもず」の「新築マンション」というだけで「まあ、とりあえず見てみよう」と言う方は多いでしょうね、大阪一円から集まりそう。私もその内の1人でしたが。まあ普通でした。校区の話はハッキリしてもらいたいですね。
97: 匿名さん 
[2016-05-09 07:00:47]
確かに。全然安くはないですよね。
いいかなと思う3LDKで3200万~、4LDKになると3800、3900万といった感じ。
南向きもほとんどないし。
床暖房の付けられない安い床材というのも、すぐはげるんじゃないかとか、音が響きやすいんじゃないかと不安です。
98: 購入検討中さん 
[2016-05-09 08:03:49]
説明会での話では来客予定が200組を越えていて竣工前完売は確実だと言っていましたが本当に売りきることができるのでしょうか?
モデルルームや設備面を見てから考えたいと思います。

最近のマンションと比べて内装は高級感がなさそう。そんな気がします。
99: 購入検討中さん 
[2016-05-09 11:14:56]
安いのは西向きのごく一部分だけでしたよね。
他は普通か、それ以上。お高い南向きでも5階以上でないと前は老人ホームらしく、角4階辺り100平米が4600万だったはず。
早期完売するのでしょうか。
床暖が付けれなくとも音が響く床材は嫌ですしね。
100: 匿名 
[2016-05-09 17:01:13]
オール電化で床暖なし、設備にオプション必須、南向き希少となれば、苦戦が予想されます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる