オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「なかもずALLZってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 北区
  6. なかもずALLZってどうよ?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 30代] [更新日時] 2018-07-10 11:07:33
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.allz531.com/index.html
売主:
・オリックス不動産株式会社
・関電不動産開発株式会社
名鉄不動産株式会社
・南海電気鉄道株式会社
・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社 大京アステージ
所在地(地番):大阪府堺市北区金岡町1423番3、1423番14、1423番15、1438番4
交通:南海高野線「白鷺」駅徒歩4分
   地下鉄御堂筋線「なかもず」駅徒歩8分

なかもずALLZについて語りましょう。

[スレ作成日時]2016-04-02 14:04:56

現在の物件
なかもずALLZ(オールズ)
なかもずALLZ(オールズ)  [最終街区(第2期2次)]
なかもずALLZ(オールズ)
 
所在地:大阪府堺市北区金岡町1423番3、1423番14、1423番15、1438番4(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 なかもず駅 徒歩8分
総戸数: 531戸

なかもずALLZってどうよ?

451: 購入経験者 
[2016-08-12 00:04:10]
447さん、449さんに同感です。

444さん、2LDKといっても、間取り・価格・方角、なんでも良いワケではないでしょうから、本気で検討されるなら、直接ギャラリーに問合せて足を運ぶのがベストです。
445さんはきっと親切な方だと思いますが、掲示板には悪意の第三者も大勢生息しているので、見てきたような嘘をついて、面白半分にガセネタを流す場合も多いです。(食洗機や靴箱がオプションとか)
ギャラリーなら、ここで聞くよりは明確な回答が返ってきますよ。

443さん、手付金については10%が原則なので、もしそれ以外の条件で契約できた場合でも、他言無用となる筈です。
そのため契約内容を掲示板に公表する人は居ないと思います。
見学会に参加して、担当者に資金事情を相談してみるのが一番ですよ。
もし今期ダメだったとしても、今後の資金計画の見通しは立つと思います。
452: マンション検討中さん 
[2016-08-12 12:00:35]
前知識をいれることは大事だとおもいますよ。
先にある程度情報を整理して、その上で
言って答え合わせして、自分たちの要望に合うものか
判断するものだと

家電買うときも同じようなもので
主観や嘘混じりでも、レビューを読んで
その上で店頭行って実機さわって
店員さんと話しして決めたりしますよね

なかったら、何がポイントになるのか
どういった問題点が隠れているのか
一人の観点では厳しいのかなと思います。

高額なものですし、相手のフィールドに行く前には
こちらとしては冷静に判断できる前知識をたくわえて
行くのがのぞましいのではと
色々盛り上げて、決めさせようとしてくるので

とりあえずいってみてよりは、冷静になれるのではと
思います。
453: マンション検討中さん 
[2016-08-12 12:13:04]
>>445 マンション検討中さん
レスありがとうございます!
私も今月の説明会を予約しました!
また説明会後にでも談議しましょう!
454: マンション検討中さん 
[2016-08-12 13:26:23]
>>443 マンション検討中さん

一般的に考えると、購入決定時に物件価格の10%を用意できないとしたら
資金が不足しているやら、定期になっていて動かせないなどありますが
基本的には準備不足な感がいなめなくて
やめておくほうが無難です。

準備不足によるリスクを負ってでもと
思える点が物件にない限りは、
やめておくべきかなと
455: マンション検討中さん 
[2016-08-12 17:58:58]
今の賃貸で毎月家賃払うくらいなら無理にローン組んで家を買った方が良いかなって結論になりまして・・・
この辺はよく知ってる、実家も近い、職場もそこまで遠くなくて立地は最高なんですよね・・・
お金いるなー
456: マンション検討中さん 
[2016-08-12 21:17:35]
>>455 マンション検討中さん

賃貸と購入どっちが得か論では
購入の方が得との結論にいたったって事ですよね

この議論はいろいろな要素があり、一概には説明できないですが
家賃払うのもったいないから、買おうはほとんどのケースで間違いに該当します。
この物件なら、金銭的なところだけ切り出すなら
案外シャルマンフジやカーサの賃貸の方が
最終的にはプラスになるんじゃないかなとも思います

基本的には購入と賃貸では購入の方がリスクが高いです。
なのである程度の不測の事態に対応できるキャパがないと
おすすめはできないかなと思います。

457: 購入経験者さん 
[2016-08-12 22:05:55]
賃貸と購入はその人や家族のライフスタイルによるよね。
転勤族や実家の家が貰えるとか人それぞれだし。
一概に賃貸が損とは言い切れないとこも。
マンションは減価償却のようなところもあるから。
20年経過しても戸建ては土地の値段が残るけど。
何がいいとはいいれない。難しい。
458: 購入経験者さん 
[2016-08-12 22:16:54]
スラブ厚や換気方式の説明もなかったんですか。大丈夫?というレベルですね。
今時は素人でも勉強している人もいるのにそれは・・・。

関西と思い舐められてますね~。
ここではないが●菱も関東ではいい場所に建てるが関西では何でここに?と手を抜いている感がありますからね。

このオールズは私も最初は検討してましたがやめてしまった組。
434さんと同じで北で検討することにした。
459: マンション検討中さん 
[2016-08-13 08:26:45]
う~ん難しいなぁ・・・
だけど・・・一人暮らしやし将来の事考えたら毎月家賃払っていくのしんどいしなぁー
購入して働いてる内にローン返して家賃払わなくて済むようにした方が得なのでは?
460: 匿名さん 
[2016-08-13 14:23:53]
458さんにお聞きしたいのですが、スラブ厚とか換気方式なんて聞いてどうするんですか⁇
なんか専門の方なんですか⁇
教えて欲しいです。
461: 通りがかりさん 
[2016-08-13 16:59:35]
家族が増えればそれなりの広さ住もうと思ったら賃貸じゃ高すぎてなかなか住めないよね。
462: 名無しさん 
[2016-08-13 22:44:45]
>>460 匿名さん
458じゃないけど、気にならない?直床は別にいいけど、分譲であんまり音が響くとガッカリでしょ。
あと最近は24時間換気の所が多いし、カビとか発生し易かったら嫌じゃない。
コストカットが凄いマンションだけど、それぞれ妥協できる点とできない点があるから、まずはそこを洗い出してから検討した方が良いと思うな。
463: マンション検討中さん 
[2016-08-13 23:56:40]
24時間換気システム、PRCスラブ200㎜以上、遮音等級LL(I)-4等級のフローリング材採用ってパンフに載ってます。
分譲マンションとしてはごく普通なのでは?
価格が安いイコール設備が悪いというわけではないですよ。
誤報に惑わされるより、見学会に行けば正しい情報が得られるのにね。
464: マンション検討中さん 
[2016-08-14 01:30:56]
ギャラリーでいただいた資料で24時間換気システムの情報を見つけられなかったのですが、
それならとても良いですね。
465: マンション検討中さん 
[2016-08-14 01:32:16]
>>463 マンション検討中さん

24時間換気システムは義務なので当然で
置換型なのか、混合型なのかその方式を確認しても
わからないにいたっちゃったんですよね
構造的な所もわからないって回答が多くて

その他の商品でも、販売員の知識不足てけっこうありますよね
今までに先に調べとけばとか、レビューみとけばとか思ったことないでしょうか
適当に答える人は適当に答えるし
そういうのを見抜いて、より正確な答えに導けるように
行く前には様々な情報を確認したほうがいいですよ
可能であれば、今売り出し中の他のマンションもみて
話を聞いていくと、値段や設備、仕組み的な相場観見えてくるので

PRCスラブ200㎜以上、遮音等級LL(I)-4等級がどれくらいの物か知って検討した方がいいですし
子供が走り回るしできればLL(I)-5は欲しいけども
そこは減点でとか
466: マンション検討中さん 
[2016-08-14 01:55:35]
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26942/

遮音等級LL(I)-4等級はLL-45になるのかな
この記事だと 安眠できる遮音性はL-40以下を目安に
とあります。

今の物件でLL-45以下はほぼないと聞くので
基本的には実用レベルではあるけども。。ってとこですかね
467: マンション検討中さん 
[2016-08-14 02:02:37]
>>460 匿名さん

遮音性って気になりませんか?
換気方式で光熱費変わりますし
光熱費くらいはいいですが
遮音性は致命的な事になりかねないので
ここは十分考慮すべきかと
468: マンション検討中さん 
[2016-08-14 02:12:09]
>>459 マンション検討中さん

後から跳ね上がる修繕積立金やら
部屋の設備の修繕費
管理費やら固定資産税やらなんやかやで
そこそこ月額かかるんですよね
その辺計算すると、案外家賃って高くないんですよ

一戸建て狙いのほうが多分イメージに近いんじゃないかと
マンションは基本的にはランニングコストが高めになるので
手放すのが前提のイメージ

10年住んで売却した時に
賃貸の家賃との差額と、持ち家、新築のメリットを考えて決めればっていう感じかなと
469: マンション検討中さん 
[2016-08-14 02:14:51]
>>466

今の物件でLL-45以下はほぼないと聞くので

今の物件でLL-45以上はほぼないと聞くので
です
470: マンション検討中さん 
[2016-08-14 02:45:09]
>>465
子供が走り回るとかはLL(軽量床衝撃音)ではなく、LH(重量床衝撃音)の遮音指数ですよ‼︎
気になるならLHの等級を確認することをお勧めします。
今住んでる物件はLL45、直床+緩衝材+スラブ200〜230ミリですが、上階にお子さんがいても静かです。
トラブルになるのは子供の躾けに問題がある家庭では?
471: マンション検討中さん 
[2016-08-14 11:18:16]
>>470 マンション検討中さん

うーん この辺がわかりやすいかな
http://www.diy-shop.jp/second/carpet/kijun.html

子供の躾とかちょっと見当違いなコメントもありますが
実態感は有用なコメントかなとは思います。
472: マンション検討中さん 
[2016-08-17 13:44:03]
http://www.eslead.co.jp/house/kyobashi/

第1期、第2期 即日完売の人気物件です。
allzの公式と比べて見たら、違いがあるなと。。。

http://www.allz531.com

473: マンション検討中さん 
[2016-08-17 17:18:19]
総戸数52戸を四期に分けて販売
連続即日完売と謳ったところで、各期10戸売れてる程度ですよね
オールズは一期で120戸売れてます
1LDK(43m2)2670万円〜2LDK(63m2)4150万円で
価格、広さもファミリー向きではない
まったく比較の対象にならなかったです
474: マンション検討中さん 
[2016-08-17 19:06:50]
>>472なんでこのマンションと比較したの?w
475: マンション検討中さん 
[2016-08-18 12:59:16]
もうやめておなかいたいwww
476: 購入経験者さん 
[2016-08-20 02:10:55]
マンション検討中さんさすがですね。
よく調べていらっしゃる。

遮音性は大事ですよ。購入してからほとんどが音のトラブルで揉めてますよ。
これには運もあり非常識な住民に左右上下斜めいずれかに当たれば悲惨。
でも構造を知っておくことで防げる面もある。
騒音に関しては自分のところの部屋だけでなく左右壁横が寝室かリビングか水回りなのかも調べておくほうがいい。

あときちんと計画して頭金をよく貯めて買うこと。
マンションって隠れた支出が多いんですよ。
ローン、修繕金、管理金、駐車場代、固定資産税。
固定資産税もマンション建物は鉄筋なので47年間位は相殺されない。
平米数が広いほど高いことを知らない人もいたり。

戸建ては22年あたりで建物の値段はなくなり土地のみでしょ。
老後は豪邸でない限り年数千円で住める。
マンション建物は古くなり築40から50年のマンションを購入する人は・・・。
後のコストが高くなるのは間違いなくマンションですよ。
自分のマンションも20年を超えたのでそろそろでる時期かなとは思っている。

戸建てとマンションのランニングコスト比較するサイトもありますからみて決定したほうがいいかと。
自分たちのライフスタイルに合っている!と思えばそれはいいと思います。
何事も慎重にみたほうがいいですよ。
477: 匿名さん 
[2016-08-21 01:08:16]
今回の3期で200戸以上契約が成立して残り30数戸らしいので、気になってる方は早めに行かれた方がいいと思いますよ。

上層階も低層階もバランスよく次期販売のために残してあったと思うので、2LDKの部屋もあるんじゃないかと思うのですが、すみませんはっきりとは確認してないです。

説明会→モデルルーム見学→申込み→抽選→契約の流れで、契約の際には手付金10%が必要でした。
担当の方に聞いていないので手付金の相談にのってもらえるかどうか解らないですが、残りの戸数が少なそうなので早めに聞きに行かれた方が良いと思います。
478: 通りがかりさん 
[2016-08-21 18:35:23]
完売間近みたいですね。
やはり人気物件。
すごい成約スピードですね。
479: 匿名さん 
[2016-08-21 18:41:38]
完売間近って・・笑
480: マンション検討中さん 
[2016-08-21 18:55:07]
もう買われた方いますか?
何が決め手でしたか?
481: マンション検討中さん 
[2016-08-21 18:57:43]
もう値段って公開されているんですか?
HPには載っていないのですが。
482: 匿名さん 
[2016-08-21 23:54:07]
>>480さん
契約してきましたよ!
1年くらい新築・中古・マンション・戸建と幅広く家を探していたのですが、
ここが一番立地・価格・間取りなど自分達の生活にとってバランスがいいなと思ったので決めました。

広告に載っている安い部屋はごく一部だったのですが、その他の部屋でもこの場所でこの設備でこの価格なら安いなと私は思いました。

修繕積立金が思ってたより高かったのですが、他に探したマンションで月々の金額は安いけど10年、20年後に修繕費100万円の支払い!みたいな所があって、それよりは月々積み立てていく方がいいなと思いました。
修繕計画も30年分しっかり書かれた提案書があって安心できました。
483: 匿名さん 
[2016-08-22 00:03:23]
>>481さん
値段は、説明会に行った時にその期に販売する部屋の価格は教えてもらえましたよ。
広告に載っている3LDK2400万円台とかの安い部屋は、目の前に建物が建っているとか理由のあるほんの数戸だけでした。
484: 名無しさん 
[2016-08-22 00:17:22]
残り30数戸(゚o゚;;すごいな(゚o゚;;
485: マンション検討中さん 
[2016-08-22 02:58:15]
>>482
まったく同じ境遇ですw
いろいろと見てきましたが、やはりできるなら新築で納得できる物件に出会いたいものですよね。
自分たちの生活のバランスがとれる物件に出会えてよかったですね!
よいお話を聞かせていただきありがとうございました(^-^)/
486: マンション検討中さん 
[2016-08-22 17:30:32]
手付金ってその場ですぐに支払う感じなんですかね?
4LDKの10%なら300万円くらいかな?
厳しいなぁ~
487: マンション検討中さん 
[2016-08-23 01:19:02]
さすがに振り込みじゃないですか?
488: マンション検討中さん 
[2016-08-23 09:02:43]
すいません、言い方が悪かったです笑
もちろん振込だと思いますがまだ未完成物件にも関わらず契約してから振込みまでの期間はどれくらいなのかなーと思いまして。
でも手付金10%ってのは法律でも決まりがなく、ましてや未完成物件なら5%以下が目安です。
それに急な転勤等で解約をした場合は手付金は返金されない事がありますからあまり支払いたく無いですね。
489: 購入経験者さん 
[2016-08-23 15:43:12]
ご参考まで・・10%手付以外に必要な現金
1)印紙代;1~2万
2)登記費用;20~30万
3)抵当権設定;5万
4)修繕積立一時金;50万
5)ローン費用;30万
6)火災保険;10万
7)不動産取得税;3万
その他私のようにローン組んだ場合は団信にも入らないといけません。
10%以外に150万は必要ですね。
490: マンション検討中さん 
[2016-08-23 16:36:33]
申し込みましたが支払ったのは販売価格の10%と印紙代5000円だけでした。

登記費用とか保険費用は完成後の引き渡し時です。
ちなみに2府4県以外の転勤なら解約して全額返金できるそうです。
会社首も大丈夫みたいです。









491: 購入経験者さん 
[2016-08-23 16:55:30]
>>490さん~舌足らずでした。すみません。当然10%と同時に・・ではなくマンション購入にあたり必要な現金・・です。
492: 匿名さん 
[2016-08-23 16:57:00]
そうですよね~最低10%は当たり前のようですね。
493: マンション検討中さん 
[2016-08-24 06:00:19]
頭金10%、その他の費用150万程みてれば安心ではないですかね。
もちろん貯金も残しておかなければなりません。
494: 名無しさん 
[2016-08-24 18:11:38]
先日伺いましたが、ほとんどの部屋が成約済みの印がつけられていてびっくりしました。もうチラホラしか残っていなかったです。後から建設される方だと更に1年後なんですね。もっと早くに行けばよかった....。
495: マンション検討中さん 
[2016-08-24 23:52:55]
>>494
残っているお部屋はどんなお部屋でしたか?

すごい勢いで売れているんですね〜さすがなかもず。
496: 名無しさん 
[2016-08-25 09:29:44]
>>495 マンション検討中さん

記憶にある限りでは、1階に数戸と、最上階でしたが低価格のお部屋もあったと思います。あとは次期販売のお部屋ぐらいでしたが、かなり少ない印象でした。
497: 匿名さん 
[2016-08-25 12:15:41]
確か残り30数戸です。今現在で公開している部屋は10もなかったと思います。やはりクセのある部屋が残っていると思いますが。残りは次期分譲ですね。
次期分譲分を購入したかったら、多分今週末のプロジェクト発表会に出席する必要があると思います、おそらく。
しかし250あって残って30ですから、結構売れるの早かったですね(^_^)
498: マンション検討中さん 
[2016-08-25 22:39:27]
>>496ありがとうございます!
499: マンション検討中さん 
[2016-08-26 02:57:46]
一階に部屋があるんですね〜
ちょっと防犯面で不安ではありますが
気に入れば問題ないですね。
500: 匿名さん 
[2016-08-26 07:07:26]
ここは、駅により近いカーサの影になって日当たりも悪いですが、
カーサが壁になってくれて電車の騒音を遮ってくれるというメリットもありますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる