オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「なかもずALLZってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 北区
  6. なかもずALLZってどうよ?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 30代] [更新日時] 2018-07-10 11:07:33
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.allz531.com/index.html
売主:
・オリックス不動産株式会社
・関電不動産開発株式会社
名鉄不動産株式会社
・南海電気鉄道株式会社
・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社 大京アステージ
所在地(地番):大阪府堺市北区金岡町1423番3、1423番14、1423番15、1438番4
交通:南海高野線「白鷺」駅徒歩4分
   地下鉄御堂筋線「なかもず」駅徒歩8分

なかもずALLZについて語りましょう。

[スレ作成日時]2016-04-02 14:04:56

現在の物件
なかもずALLZ(オールズ)
なかもずALLZ(オールズ)  [最終街区(第2期2次)]
なかもずALLZ(オールズ)
 
所在地:大阪府堺市北区金岡町1423番3、1423番14、1423番15、1438番4(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 なかもず駅 徒歩8分
総戸数: 531戸

なかもずALLZってどうよ?

301: 匿名さん 
[2016-06-30 16:36:06]
否定意見ばかり書く人はどこの板でもいるから目障りだけどスルーだよ

否定意見をずらずら並べて、だから買わなくてよかったでしょう?→だから買えなくてもよかったんだ!と自分を慰めたいだけですから

ここは前評判が安いというので期待していたけど、
ふたを開けたらそこまで安くなかったので、予算が届かず悔しい人が粘着してるんじゃない?
302: 購入検討中さん 
[2016-06-30 20:24:07]
>>298 購入経験者さん

>マンションは縁の問題、考えても悩むだけ、さっきも
>2件即決された客がいた、オタクも今仮契約しましょう

僕の商談中の時にそれ聞こえてきました
幸いこっちの担当は真っ当でしたが
げんなりしました。
それで勢いで契約してしまう人にもげんなりしますが。。。

303: 購入検討中さん 
[2016-06-30 20:31:32]
>>301 匿名さん

えっ 否定意見無視するんですか?
肯定しかない物って世の中に存在するんですか?

普通その欠点なりを評価検討し、プラスの部分と勘案して、答えを出すものじゃないでしょうか

私としてはなるべく否定意見だしてほしいです

商品レビューでも基本的には否定意見を中心にして読みますし、それが真実なのか確認し、また、それは自分の使い方としてインパクトがあるのかを吟味して購入しますけどね。。。
評判悪くても自分にベストマッチな物は意外に多いので
304: 購入経験者さん  
[2016-06-30 21:22:44]
>>No.302 購入検討中さん

いや、オールズの話ではないですよ。
305: 購入検討中さん 
[2016-06-30 21:36:29]
どなたかALLZの良いところ、ダメなところをまとめて下さい(カーサの話は荒れるので不要です)。
306: マンション検討中さん 
[2016-06-30 21:39:07]
ここでは、否定的意見の列挙が買えない理由付けにまでなってしまうんですね。
全く思ってもいなかったご意見です。

私の場合ですが、当初はマンションに関する知識がほとんどなく、物件についての疑問点が何かさえもわかりませんでした。

それこそ良い面ばかり見ていてとても気分があがっていました。

そんな時この掲示板を見つけ、皆さんの色々なご意見を参考にして自分で調べたり、身近な人に話を聞いたりして
何とか自分なりの判断基準が出来つつあるかどうか?
という感じです。



307: 購入検討中さん 
[2016-06-30 21:39:11]
そうですね

私としてはここの魅力は、嫁が専業で
車の免許を持ってないので
スーパーが近いというのと、後、子供が
まだ未就学児で小学校上がる段階では入居できるというのと
学校が近くて、通学の安心感ですかね
あと、中百舌鳥で新築マンションはしばらくでないだろうなと

懸念点は機械式駐車場と喫煙ルームやら図書室ですかね
今後の運営とかそのへんを聞いても
要領を得ないですよね
申し込みはしましたが、不安点を積み残してしまいました。
リセール所は正直だいぶ不利だと思いましたが
そこは損失覚悟でつっこみました。
308: 匿名さん 
[2016-07-01 11:20:44]
>>303
0と1しか考え方がない人なのでしょうか?
あまりにも偏った意見に関しては否定、肯定どちらに関してもスルーしておきましょうという話です
309: マンション検討中さん 
[2016-07-01 11:40:59]
>>305
他人の評価や匿名掲示板よりまずはMRに行って自分で見てみましょう
安くはない買い物ですからね
310: 匿名さん 
[2016-07-01 16:25:01]
>>307
もうちょっと考えたら・・・?531戸もあんのにゆっくり納得してからにしたら?
311: 匿名さん 
[2016-07-01 16:32:27]
531戸あっても、それぞれの希望条件を満たす部屋の戸数となると限られてきますので、私は早い段階で申し込みました^ ^
312: 購入検討中さん 
[2016-07-01 20:40:40]
>>310 匿名さん

ある特定の条件を満たせる契約が、今回しかなかったんですよ
それがないと、私達的には不要な物件となっていたので
313: 購入検討中さん 
[2016-07-01 20:47:52]
>>308 匿名さん

あまり偏った意見も無いようにおもいますが...
私も当初気付かなかったですが今がマンションバブルだって意見なんかは、調べれば調べるほど
確かにって数値しかでてこないんですよね
ただ、この上昇がどこまで続くのかは意見は別れるかなとは思います
カーサの話もいわれて見ればっと思います。
作りも近い物件なので内覧したら
イメージわきやすいかなとも思うようになり、近々内覧しようかなとは思っています
314: マンション検討中さん 
[2016-07-01 22:51:30]
結局、第一期一次の売れ行きはどうだったんだろう?

昨日、なんだか必死にあせった書き込みがあったし・・・
315: 周辺住民さん 
[2016-07-02 03:01:59]
三次の発表会があるとメール来てましたが。
あまり売れ行きはかんばしくないのか。
316: 周辺住民さん 
[2016-07-02 03:12:51]
ここの否定的意見は特に偏っていないと思うけどな。
むしろいいところはわかっているから知識の乏しい者としては否定的意見も聞いて自分の中で思案したい。
皆懐、家庭事情が違うし嫌な面も+に考えれる人もいるしそれでいいんでない。
317: 購入検討中さん 
[2016-07-02 12:16:32]
ついには「カーサを内覧しようかな」という書き込みまで出てきましたねえ
いろんな仕事があるんですねえ
318: 匿名さん 
[2016-07-02 16:03:24]
マンション申し込みしたものです
第一工区の半分以上ぐらいは制約になってるみたいです。角部屋、高層階、目玉物件は埋まってるんじゃないでしょうか?(でも、二期販売用にあえて何部屋か残してるとも言ってました)
抽選や重要事項説明会に参加した感じ、小さいお子さん連れの家族や新婚さんが多く見られました。

南向きの第二工区も気になってましたがゴミ捨て場が一箇所しかなく、第二工区からははなれていたため不便に感じました。そのため今回の物件で申し込みしました

日当たり重視な方は第二工区を狙うのも良いかと思います。
319: 購入検討中さん 
[2016-07-02 17:02:32]
久しぶりに参考にしたい意見が。
ゴミ重要ですよね。
ありがとうございます。
320: 周辺住民さん 
[2016-07-02 18:03:41]
↑ 嫌みっぽいコメントする人だ~
なりすましの営業でしょ。
カーサじゃなくオールズの話してもマイナスになりそうなコメにはくってかかる人だ。
321: 匿名さん 
[2016-07-03 01:31:52]
南向きも日当たりはそれほどよくないと思いますよ。ここより八階分高い23階建てのカーサがそびえ立っていますので。

眺望は、カーサの公園が見えるので一応はパークビューかな。

ちなみにゴミ捨て場はカーサには二つありますよ。 ただオールズは敷地も狭いので一つで足りるかもしれません。

カーサとの比較が不要な方は読み飛ばしてください。
322: 匿名さん 
[2016-07-03 10:54:17]
カーサとの距離を考えれば南向きは日当たりは十分確保できると思いますよ。
眺望がいいかと言われればカーサがあるので気にする人には向いてませんが。
323: 匿名さん 
[2016-07-03 11:38:28]
カーサ
324: 購入検討中さん 
[2016-07-04 16:41:09]
>>317 購入検討中さん

えっ 同じデベで似たようなつくりの所ならみにいきません?
ライオンズマンションで考えてたら、築年数の近いライオンズマンションの中古探して、内覧したら、だいたい雰囲気よめますよね。
325: 購入検討中さん 
[2016-07-04 16:44:00]
>>318 匿名さん

うちは2期の物件でいいのがあったけども、1期だったので、申し込めずパスしました
割りと振り分けてる感じでした
326: 匿名さん 
[2016-07-04 20:30:37]
カーサも同じデペだし参考にはなりますよ。
中古の売り出し値段と様子みてきたけど以外と高くて正直驚いた。
高階層で展望は抜群で平米数も広い物件でしたけど。
やはり景色は値段に反映するという事でしょうね。

あ、カーサの話はいらんという人はここはスルーでお願いします。
327: マンション検討中さん 
[2016-07-06 09:20:43]
そうそう去年カーサのC棟出てた時に買っとけば良かった
前にマンションできるって話がもうだいぶかたまってたので
カーサよりも安いって話もあったから
スルーしたけども、けっこう後悔
南向きの棟か、カーサみたいに最終値引きがはいったら考えようかな
カーサの時は400万値引きはいってました
328: 匿名さん 
[2016-07-06 14:06:58]
400は大きいですよね。
カーサの本当の最後あたりの売り出しみにいきました。住民の人も入居後の実際の様子もみれました。
正確な値引き額は忘れてしまったが値引きはしてた記憶が。
売れ残りでてましたよ。販売の人も少数しかいなく二年以上?たっていたので熱心ではなかったので気軽にみれました。
あまりいい間取りは残っていなくてやめましたが。
ここも531戸もだすのだから最後の値下げを待っても損ではないかもしれませんね。
329: 購入経験者さん 
[2016-07-06 16:10:03]
ここの売主のひとつの南海だが最近マンション業に入ってきている。
以前は駅周囲の戸建て中心に開発してたのに。
バブル期の和歌山の林間田園都市駅周囲の土地はガラガラです。
特に小峯台、城山台周辺は区画整理してある土地が草伸び放題で売れない。
あやの台とかもあまり埋まってないですし。
最近は河内長野のヴェリテとか光明池のウェリスとかにも売主にあがっている。

マンションは継続的に修繕費など談合でとれるので方向かえたのかもしれない。
ここは駐車場や共用施設が多いので関係者などに高く見積もりされたりするので組合などは目を光らせて意見したほうがいい。
330: 匿名さん 
[2016-07-06 16:28:56]
向き、間取り、眺望、室内カラーなどに、こだわりがない場合は、最終値下げを待つのが賢明かもしれませんが、リビング拡張や和室を洋室に変更できるプランを利用するなら、早い段階の申込みが有利ですよね。
印象がかなり違うので、私はカラーメニューも気になります。
331: マンション検討中さん 
[2016-07-06 21:40:02]
値下げ待って2000万円台で買うのも手ですね
332: マンション検討中さん 
[2016-07-06 21:50:19]
営業さんに値下げの件を聞いたのですが、カーサの時に失敗した(購入者からのクレームが多かったそうです)ので、基本的には価格の値下げはしないとおっしゃってました。
余りにも売れ行きが悪い場合はオプションや家具のサービスは付くかもとも。
まぁ嘘も方便かもしれませんが…
333: 匿名さん 
[2016-07-07 13:02:49]
現時点で値下げするなんて宣言するアホな営業マンはおらんだろ
売れなければ100%値下げする
売れるなら100%値下げしない
これだけが事実
8割売れればペイ
残りの2割を
200万値下げしてサッサと終わらすか
人気だからと値下げせず営業マンが200万抜くかは売主次第
334: 匿名さん 
[2016-07-07 17:42:41]
商売の法則として需要があるうちはいくらでも高く買ってもらいたいので値下げは現段階ではしないのでは。
売れ残ってきたらモデルルームごと家具付とかで若干安くするんではないかな。
希望の間取りや方角にこだわるなら早いうち、とにかく安く!なら後がいいんではないでしょうか。
確かカーサの終わりってモデルルームの売りだしだったよ。
335: 匿名さん 
[2016-07-07 17:46:43]
これだけの世帯数ならいずれキャンセル住戸とかもでてくるから連絡を頼んでおいてもいいかも。
336: マンション検討中さん 
[2016-07-07 18:05:52]
>>334 匿名さん

未入居、中古扱いの前や、モデルルーム以外で
けっこうな値引きでてましたよ

入居者の手前あまりオープンにできないって事で
モデルルームの話で来た人に、モデルルームになってないものを売却って感じで
337: 匿名さん 
[2016-07-07 23:31:25]
新築未入居、家具付きモデルルームも含め、6期、7期で販売しているような物件で買いたいと思える部屋なんてほぼ無いのが現実ですよ。
たとえば200万の値引きをされても、月々の支払いが5000円程度安くなるだけでは?
3000万で納得のいく部屋を手に入れるか、2800万で日当りや使い勝手の悪い部屋を手に入れるか…
購入者になるか、延々と検討中を続けるかの分岐点なのかもしれませんね。
338: マンション検討中さん 
[2016-07-08 13:46:14]
>>337 匿名さん

カーサはそれがあったんですよね
特にマンション市況が下降線向いてたじきだったので

大規模のはけっこう読み間違えるとでますよ
中、高層階でもけっこう残ってましたしね
カーサって1階あがるごとに20万高くなる設定でしたが、下層階より全然安い値段になってたりしてましたよ



339: マンション検討中さん 
[2016-07-08 13:51:29]
>>337 匿名さん

分割で月々これくらいの差って考え方はまずいですよ
200万は200万ですよ

3000万くらいの物件なら、前倒しでガンガンかえしていくか
最初から20年くらいで組むかで考えていかないと
340: 匿名さん 
[2016-07-08 14:21:45]
338さん、条件の良い部屋が安くなっていたのを知っていて、絶好のチャンスを見送ってまで、今もオールズを検討中ってことですか?
カーサがそんなに良かったのなら、逆に買わなかった理由が知りたいです。
341: 名無しさん 
[2016-07-08 16:55:13]


私はカーサのモデルルームが販売されていた時に、
新築未入居とモデルルームの家具付きor家具撤去で値引き という条件の2つを内覧させてもらいましたが、
やはり妥協しないといけない点が多く、素敵な物件ではありましたが見送りました。


それぞれ重点を置く部分は異なると思いますが、
やはり売れ残って値引きも入っている物件というのは何かしら理由があるのではないかなと思います。

ただ、値段が安ければ妥協点があっても我慢できる方にとっては良いかもしれませんね。




342: マンション検討中さん 
[2016-07-08 21:46:17]
当時マンション市況がまだまだ悪くなるんじゃないのかと考えていました。
民主政権でしたしね。
それと今住んでいる賃貸が会社から近距離なので、わざわざ条件を悪くするのをためらってしまいました。
343: 匿名さん 
[2016-07-09 07:55:43]
340です
342=338さんでしょうか?
お答え頂きありがとうございます。
ここ数年で大きな値崩れもなかったため、また同じエリアで再検討されているということなんですね。
カーサ、オールズ、どちらも自分の予算と価格が合えば、問題点はないようなので安心しました。

341さん
当時の事を教えて頂きありがとうございます。
確かに家具付き相当の値引きは魅力でも、難点の多い部屋に妥協してまで住みたくはないですよね。
私も間取りに妥協できない条件があるので、値引を期待して最終期まで待つのは得策ではないと思っています。

御二方とも、それぞれのご希望に合うお部屋が見つかるといいですね。
344: 匿名さん 
[2016-07-09 08:10:21]
>342

マンション市況はまだまだこれから悪くなる可能性はありますよ。

でもそんなことばかり考えていたらいつまでたっても買えませんよ。

評論家にならず、家族の幸せを考えてあげましょうよ。
345: 匿名さん 
[2016-07-09 09:55:31]
>>339 検討中さん
『200万は200万』と考えてもいいのは、全額キャッシュで払える人だけではないですか?
年数に関わらずローンを組んで支払いをするのであれば、金利を含めた月々の支払いで、どれだけの差額になるのかを比較するのが現実的なのでは?

また、3000万位の手頃なファミリーマンションを検討している私のような世帯の場合、20年ローンを組んで、菅理・修繕含め毎月17〜18万円もの返済をする余裕なんてありません。
20〜30代のうちに35年で組んで、毎月10万前後の支払いをしつつ、繰上げ返済で年数を短くしてゆくのが一般的だと思います。
346: 匿名さん 
[2016-07-10 23:09:11]
二期抽選はずれてしまいました…
残念です
希望の棟で低層階に住むのもなんだし、他を探してみようかな
347: マンション検討中さん 
[2016-07-11 16:37:14]
月々増えた支払いを貯めれば200万以上になるんですよね。
支払い終えた時に200万の資産がマンションとともに現金資産として
計上されるんですよ。

20代で35年ローンはいいですが、30歳で35年ローンはどうなんでしょう
数十年前にはやった一般的なステップアップローンがありましたが
今はあれのせいで家を手放す事になった家庭が多く発生しました。
長期の不況で35年ローンとか一般化していますが
それは本当に計算が成り立つのか、リスク的に問題がないのか
みんながやってるからだいじょうぶは、時代、経済の変わり目には
基本的に通用しない言葉です。

家はタイミングとか、結婚したら家を買うとか、子供が生まれたら家を買うとか
契機にするのはわかるが、それに引っ張られていないか

周りの話を聞いていて、失敗している人の多くは
そういった言葉に引きづられてよく考えずに買った人たちです。
よく考えずでも、成功する人ももちろんいますが
市場の波の底で拾って、上昇したところで売却とか
タイミングよかったねってのがほとんどです。

allzはそういった観点だと、会社が近いとか実家に近いなど
個人的な特定条件がつけばありだが
関西一円を視野にいれると、標準的かなと思います。
市況としてはバブル状態なので、マンション自体が待ちかなとは
思いますが、
ローンを組める年齢や、色々な要素があるので
条件によってはとは思います。
348: 匿名さん 
[2016-07-12 00:01:24]
>>347検討中さん
ちょっと論点がズレてます。
そもそも私がここで意見交換したかったことは、あるかどうかもわからない値引きを当てにして、オールズの最終期まで待つのが得策かどうか…ということです。

全く別の内容でご心配を頂いたようなのでお返事しますが、ローンを組む以上、返済額が借入額より上回るのは当たり前です。
でも考え過ぎて購入に至らず、検討中を何年も続けていれば、手狭な賃貸に延々と数百万円の家賃を払い続けることになってしまいます。
その間の損失のほうが、私は馬鹿馬鹿しいと感じます。

ステップ償還を引き合いに出されていらっしゃいますが…もはや死語ですよね。
今とは比較にならないほど高金利の時代の話で、ローン破綻される人が多かったようですが、この低金利時代にフラットなどの長期固定で組んでしまえば、充分に計算が成り立ちます。

また決断を先送りすることによって、消費税アップだけでなく、景気が上向き出して金利が1%上がるだけで、総返済額が何百万も高くなるリスクのほうが、よほど危険だと思います。

200万円の現金資産、支払い完了後の20〜30年後の時代に、どれ程の価値があるのでしょうかね。
349: マンション検討中さん 
[2016-07-12 08:37:30]
完成するまでの2年間手狭な賃貸の家賃を払い続けるっていうのもね…
350: 匿名さん 
[2016-07-12 12:55:14]
テレビCMやりだしたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる