住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「メガシティテラスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. メガシティテラスについて
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2024-04-24 17:15:27
 削除依頼 投稿する

メガシティテラスってどうでしょうか。
大規模プロジェクトでいろいろ気になることがあります。
どんなマンションになるのでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/chayagasaka/

所在地:愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目110-1(地番) 
交通:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅から徒歩4分
名古屋市営バス基幹2「茶屋ヶ坂」バス停から徒歩8分
売主:住友不動産株式会社、近鉄不動産株式会社、住友商事株式会社 、東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-03-24 13:36:09

現在の物件
メガシティテラス
メガシティテラス
 
所在地:愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目110-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩4分
総戸数: 553戸

メガシティテラスについて

No.101  
by マンション検討中さん 2016-09-14 20:47:11
意外ですがそれなりに売れているようです。びっくりしました。
No.102  
by 匿名さん 2016-09-14 22:00:52
複数の棟が近接していまずか、もしかしてバルコニーガラスはクリアタイプですかね。だとしたら、同じマンションの棟間で部屋の中が見えてしまいますね。
No.103  
by 匿名さん 2016-09-14 22:02:44
>>100 匿名さん

ここはコストダウンした仕様なのに高い価格設定ですよ(笑)
No.104  
by 匿名さん 2016-09-14 23:34:45
このマンションの廊下、
こんな感じになるのでしょうか?

https://m.youtube.com/watch?v=Unac71prlyY
No.105  
by マンション検討中さん 2016-09-15 00:31:39
>>101 マンション検討中さん

いやいや、まだちゃんと販売開始もしてないのに売れてる訳ないでしょ。

てか、あの値段で売れたらびっくりするわ。

川沿い、工場街、東区最低学区、個人的には安く買えるかと思って期待したのにめちゃ残念でした。

合計約900戸?入口一箇所って…前の道めちゃ渋滞するし…残念すぎる

あと、各階毎の価格が変わらずに、上から下まで同じ値段ってエンドユーザーを馬鹿にしすぎ
No.106  
by た◯はな○ 2016-09-15 06:24:14
美点がない……。
かわいそう。
No.107  
by 名古屋大好き 2016-09-15 12:57:48
本当に当マンションが上記の値段なら
今初めてマンションを買おうとしてる人は悲劇だよな。

ここを契約する前にセントラルガーデン池下を
外からでも見たら良いよ。

当マンション75平米で4500万円だけど
10年前なら同じ値段でセントラルガーデン池下の
90平米が買えたんだなと気持ちを整理するべき。

御園座タワーの購入者の一部には
これに準じる事を書いたら怒り出したが
後で後悔しないためにも重要だと思うよ。
No.108  
by 匿名さん 2016-09-15 13:05:58
>>105 マンション検討中さん

それ、スミフではよくある話なので、
聞きする必要ないよ。
彼らの販売手法だから。
No.109  
by 匿名さん 2016-09-15 13:44:25
>>105
>各階毎の価格が変わらずに、上から下まで同じ値段ってエンドユーザーを馬鹿にしすぎ

それは一概には言えんな。

売主側の都合で差を付けてて、それを>>105が受け入れてそういうもんだという頭になっとるだけで
各階ごとに金額を分けるのは平等で、差がない事が馬鹿にしとるかどうかは分からんな。

No.110  
by 匿名さん 2016-09-15 14:42:41
>>109 匿名さん

売る側としては、
「団地住まいの奴等は階毎に価格が大きく変わることも知らないから全て最上階の価格でも大丈夫」
と考えてんじゃないの?
No.111  
by 匿名さん 2016-09-15 16:51:04
>>110
>階毎に価格が大きく変わることも知らない

階ごとに大きく違うなんてのは売り手が売りやすいからそう決めただけで
別に階ごとに搬入させてるモノの仕入れ値が違うわけじゃないからそこは戦略だな。
業者も3階に納品するトイレと4階に納品するトイレで値段変わってる訳じゃないからな。
それなのにたった1階の違いで数百万違ってそれを当然と受け入れるのが賢いかどうかは分からんな。

住民だって階数やエレベータの利用回数に応じて共益費や管理費を決めてる訳じゃないしな。

上階は何をするにも金額が高いとか安いとかあるなら別だけどね。
ヤマトや佐川頼んだら上と下で料金違うとか中電もフロアごとに金額違うとかなら分かるけど
そんな事もないしな。
No.112  
by 匿名さん 2016-09-15 21:11:19
>>111 匿名さん

資産価値の違いだよ。
同じ建物でも駅からの距離や何区かで販売価格が違うでしょ。
No.113  
by 匿名さん 2016-09-15 21:53:10
>>107 名古屋大好きさん

毎回同じことばかり書いてて飽きないのか?
君の頭の中は10年前で止まってるだけの話だよ。
それと買えなかった御園座への執着は気持ち悪いです。
買わなかったと言い張ってますが…笑
No.114  
by 匿名さん 2016-09-16 09:07:28
整理したところで10年前にタイムスリップなんてできないです。
そんな手立てがあるなら教えてほしいです。
それとも近々マンション価格が下落して10年前に戻るとお考えでしょうか?
もしそうであれば待ちたいと思いますので情報をお願いします。
No.115  
by 匿名さん 2016-09-16 09:24:41
北区でも東区でも守山区、千種区でもない忘れられし土地、大幸。
幻の土地に建つメガシティテラス大幸荘!
No.116  
by た○はな○ 2016-09-16 12:13:08
いまのマンション値上がりは、需要ではなくて、建築費だからなあ。
職人不足など。
職人は人口減社会のなか増えないだろうから。
新築マンションの相場が下がるよりも、新築マンシヨンビジネスが一部を除いて成立しなくなりそう。
No.117  
by た○はな○ 2016-09-16 12:14:57
設備価格は大して変わらないから、欧米のように中古取引、リフォーム産業中心になるだろうなあ。
マンション供給が主力で、たくさん在庫をかかえる大京、ゴクレ、スミフは今後生き残れるのだろうか。
No.118  
by 名古屋大好き 2016-09-16 16:36:47
>>114さん

今の日本は少子化なのに世帯数は増えている。
マンションの格差が拡大する。

一部のマンションは資産性が保たれ、
それ以外はガタ落ちだろう。

私の場合は、漠然と待つのでなく、
買いたいマンションを常に頭に描き、
それが出たら飛びつく。

まあ、御園座タワーのように抽選に外れ
気が変わった事もありますが、、、(笑)

マンションが出たら考えるのでなく
出る前に具現化しておく。

114さんにとって、
それがここなら買っても良いと思うよ。
No.119  
by 匿名さん 2016-09-17 00:41:19
D京の友達から聞きました。

業界では思ったより客が集まらなくて困ってるらしい…
→そりゃそうだよね。大幸団地の延長のようなマンションが4500万円以上するなんて、正気か?
仮に最初に100戸売れても10年以上は売れないだろうって…まぁ、絶対100戸も売れないらしいが…その間に中古も出て、ザシーン城北みたいに1度も完売するのことのないマンションに…久々めちゃ納得しました。

そんなことで、私は都心のタワーマンションにします。
No.120  
by 名無しさん 2016-09-17 07:33:46
>>117 た○はな○さん
ゴクレっていうどこのこと??
No.121  
by た◯はな◯ 2016-09-17 07:37:16
ゴールドクレスト
8年前竣工のマンション、今も販売してます。
首都圏ですけどね。
No.122  
by 名古屋大好き 2016-09-18 09:48:29
東京の友人が10年前に中央区のゴールドクレストの
タワーマンションを買った。
ハリウッド映画のロケに使われた事もある。

リーマンショックの2年前。
即日完売だったらしい。

それからマンションの価格は上がり
リーマンショックを迎えた。
今のこの先を暗示してる気がする。

因みに、リーマンショックがあろうと震災があろうと
立地が良くてお得だったマンションは価値は上がってる。

マンションは、慎重に大胆に選ぶべきだと思う。
No.123  
by マンション検討中さん 2016-09-18 10:19:39
>>122 名古屋大好きさん

そのコメント、このマンションとなんの関係があるの?
感じ悪く不愉快だからやめてほしいです。
ハリウッド映画に使われたマンションに住んでいる東京の友人が自慢のあなたがどこに住んでいるか知りませんが。
No.124  
by 匿名さん 2016-09-18 11:27:43
マンション価格上昇とリーマンショックに因果関係ないのに、この先を暗示もなにもないだろう
No.125  
by た◯はな◯ 2016-09-18 17:11:44
集客が悪く、竣工までにどれくらい売れるかな見通しも立たないという噂を聞きました。
完成在庫後、一年以上経過してからで十分間に合うでしょうね。
No.126  
by マンション検討中さん 2016-09-18 17:49:45
マンションとはこんなものなのかと調べています。
もっと駅に近い賃貸に住んでますが、10000円で借りてます。
自転車置き場は無料で。
ここは、設備の維持管理代に充当するとかで、駐車場13000円。
自転車置き場も有料。
マンション販売の特徴かもしれませんが、ブロック販売だから、この列か
ら選んでと言われ、選択肢もない。
モデルルーム見ても、標準的で少し古いデザインの水回り。
リセール価格はどれくらいになるんでしょう。

No.127  
by 通りがかりさん 2016-09-18 21:04:55
>>125 た◯はな◯さん

君、営業妨害の書き込みには気をつけたほうがいいぞ。
噂と書けばなんでも許されるわけじゃないからな。
No.128  
by た◯はな◯ 2016-09-18 22:21:13
だいじようぶですよ。不動産営業マンの噂は噂ですから。
売れるかどうかは、価格と立地・仕様のバランスでしょう。
No.129  
by 匿名さん 2016-09-19 17:00:53
た◯はな◯
名古屋大好き

この【二人】はお互い主張も似てるし、その気持ちを表す為に
普通ならレス番指定してレスしあってもいいのに
それをしないのは実はアレだからってのは内緒の話。
No.130  
by 匿名さん 2016-09-19 22:38:07
>>126
マジこれ?住友不動産って名古屋をなめてるのかな?

そんな企業もういらんくね?
本当ならこの企業、つるしあげようぜ
No.131  
by 通りがかりさん 2016-09-20 00:15:09
>>129 匿名さん
すごーい興味あります。どういうこと??
ひょっとして同一人物なの??
No.132  
by 匿名さん 2016-09-20 03:19:39
すみふは高級ラインしか真面目にやらない(春山は名前だけだし)し、三井や三菱なんてハナからやる気なし。
青山ザタワーみたいなのは名古屋じゃ絶対に作らないんだろうな。
No.133  
by 匿名さん 2016-09-20 06:31:07
最初の案内会に行ったときに、参考までにいくらくらいならご検討いただけますか?と質問されたので、これで4000万越えるなら買わないし別の区のマンション買いますと言ったら、営業が都心回帰で将来需要が高まるのに!?ってびっくりしてた。本当にこの値段で売れると思ったんだろうね。
マンションの価格高騰してるとは言っても、皆こんなのなら買わないと思うし、多分今後下がっていくと思う。中が安っぽいつくりなのも何軒かまわってたらすぐに分かるしね。

どの掲示板にも出没して、そのマンションにケチつけてる方いますね。参考にならないので無視していますが、楽しいのかな。
No.134  
by 匿名さん 2016-09-20 07:11:08
ここは都心回帰と宣伝するほど都心に近く無いね。
営業マンも苦しい言い訳だと自覚した上での演技なんだろう。
No.135  
by 名古屋大好き 2016-09-20 08:12:25
133さん

煽るようなコメントは
控えた方がよろしいかと(笑)
No.136  
by た◯はな◯ 2016-09-20 08:26:23
不動産は時勢ですね。
不況の時は、よい土地が安く投げ売りされることも多く、ゼネコンは赤字受注すらしてくれるから、安くてよいマンションが供給される。
今は、少なくともゼネコンは仕事が受けきれず困ってますからね。
リーズナブルなものが出る時期ではないのかもしれません。
No.137  
by マンコミュファンさん 2016-09-20 13:39:04
>>136 た◯はな◯さん

良い土地は高いときにしか手放さないだろう、普通。
もちろん事情があって現金化せねばならないなら安い時期に良い土地が仕入れられるかもだが。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.138  
by 名古屋大好き 2016-09-20 21:46:16
>>137

全く分かっていない。
人は死は景気に関係なくやってくる。
相続税は現金で支払う。

法人は赤字に耐えられなくなって
土地を手放す。

土地の動きはドラマ。
No.139  
by 口コミ知りたいさん 2016-09-20 22:57:27
>>135 名古屋大好きさん

まさか、毎度のご自身の書き込みが煽りでないとでも思ってらっしゃる?
相当重症なご様子で心配です。
No.140  
by マンション検討中さん 2016-09-21 23:10:06
上尾のkingは閉店したみたい…でてこいや(笑)?
No.141  
by マンション検討中さん 2016-09-24 09:05:28
祝日に茶屋ヶ坂にあるモデルルーム行ってきましたが閑古鳥でした。
数年前からこちら付近のマンション検討していてラグナヒルズも見に行ったけどご時世かな。
あの時の盛況さは見えなかった。
作りは丁寧だしスタイリッシュな外観だからさすがだな。とは思いました。北側も住友さんが購入済の土地なんですね。
No.142  
by た◯はな◯ 2016-09-24 09:14:32
3200万くらいで、中部屋が買えれば人気物件になるんでしょうね。
ラグナヒルズとかヴイラスは安かったなあ。
No.143  
by 匿名さん 2016-09-24 09:34:37
2000 万台に値引きかね
No.144  
by た◯はな◯ 2016-09-24 10:00:55
2780万円ならぜひぜひ欲しいですね。
3000万円代だと付近の中古物件を待ちます。
ヴイークステージとかガーデンヒルズ揚羽町のほうが実質駅近で環境が良いと思います。
No.145  
by 匿名さん 2016-09-24 11:56:41
部屋が広いことをウリにするのは理解できますが、「マンションの規模がでかいこと」、「戸数が多いこと」をウリにする理由がわかりません。

2.2haの広さってことは下手したら「地下鉄駅まで4分」が15分になる人もいるんでしょうし、戸数が多くなるって決めごとの合意形成がどんどん難しくなることではないですか?

「戸数が多いからその分一戸当たりお安くなります」ならわかりますけど。
No.146  
by 匿名さん 2016-09-24 12:19:45
本当は4000万のところ、2980 で!

こうなんじゃないの?
No.147  
by 名古屋大好き 2016-09-24 14:04:22
このマンションの営業さんは大変だよな。

まあ、
ここで結果を残す人が業界では「伝説の人」になるのだろうけどね。
No.148  
by 匿名さん 2016-09-26 10:58:21
名古屋人を騙しこむマンション販売人をつくって、伝説の人にしようとしてるのか...

住友は信頼ならんな
No.149  
by 匿名さん 2016-09-27 07:02:51
>北側も住友さんが購入済の土地なんですね。

最終的に900戸規模になると聞きましたよ
No.150  
by 匿名さん 2016-09-28 09:48:43
名古屋最大級のマンション、広告あんまりされてないですね。テレビ広告もチラシも見たことがないです。知らないうちに放送されていたりしたのかも。

そういえばコノミヤが開店したニュースは知っていました。以前は何がありましたっけ?団地だったような気もします。

隣のスポーツデポ、近くのアピタ茶屋ヶ坂は使いやすいです。

ここまで大規模のマンション、売れるのか不安です。マンションギャラリーじゃなくてパビリオンの名前もはじめて聞きました。
No.151  
by 匿名さん 2016-09-28 12:58:42
マンションだけ作るんじゃなくて商業施設も誘致しろよスミトモ
No.152  
by 匿名さん 2016-09-29 06:41:03
大々的なテレビCM見ましたよ。
No.153  
by 匿名さん 2016-09-29 07:07:43
地下鉄の中吊り広告は結構出てますよ
No.154  
by 匿名さん 2016-09-29 19:44:24
確かに900戸作るより、子どもの習い事できるところや病院、綺麗な幼稚園やちょっとした商業施設作った方が、マンションの価値も上がったかもしれないですね。
No.155  
by 名古屋大好き 2016-10-01 11:51:05
>>154

少子化を迎え新規に新しい街並みを作ることなんて誰もしないよ。

この手のマンションは、良質廉価が全てなんだよな。

このレスに書かれた値段が本当なら、どうなんですかねえ。



No.156  
by 匿名さん 2016-10-01 12:50:34
アリーナから住み替えたらいいんじゃないの?
No.157  
by 匿名さん 2016-10-01 13:14:57
南区より東区ですね、いろんな意味で。笑
No.158  
by 匿名さん 2016-10-01 16:20:03
ここのネット住人は高い高いと文句ばかり言っていますが、全国版のコラムにここが紹介されており、タワーではない大規模マンションのメリットについての記事がありました。
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160928/biz/00m/010/0100...
No.159  
by た○はな○ 2016-10-01 16:28:26
榊淳司氏のコメントなら信用します。
No.160  
by 匿名さん 2016-10-01 16:51:05
>>159 た○はな○さん
私は当たらないことで有名な彼を信用しませんが。
もちろんこのスレを知ってのご発言ですよね?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360351/
No.161  
by た○はな○ 2016-10-01 16:57:59
知ってはいますが、この物件については、駐車場は機械式で、敷地への乗り入れも狭く資材の搬入などにも苦労し、かつ多くのマンションで直ぐ不要とされるサービスがついた大規模のメリットをふき飛ばすマンションにしか思えませんので。

延長敷地、外壁がALC、敷地が広いのに駐車場。
敷地への歩道に庇がなく、維持管理費がかかるのみのコンクリート柱を建てている等、住民への配慮に欠けるマンションをオススメする評論家を信じることはできませんね。
No.162  
by 匿名さん 2016-10-01 19:57:25
なるほど。多くのマンションで不要とされる施設というのはジムのことですか?相当この物件に厳しいようですね。
櫻井氏は首都圏のオススメマンションなどを概説しています。それがどの程度の信用かは知りませんが、名古屋の物件を引き合いに出すのは珍しいので興味を持ちました。
一方、榊氏はリンクが貼られているようなスレが立てられる人物で、その方を信じると言うのはなぜでしょう?
No.163  
by た○はな○ 2016-10-01 20:10:44
榊淳司氏は、基本的に悲観的に見ます。
一方、櫻井氏は、激しく売れ残った相生山のプレミストなどを推薦しています。また、批判的な記事を書きません。
悲観的な方に軸を置いた方が、失敗はしませんよね。
逆に、悲観的な方が勧めるなら、安心はできます。特に今のように、実需ではなく、建設に携わる職人の不足によりマンション価格が暴騰している時期は。
No.164  
by 匿名さん 2016-10-02 08:32:54
悲観的な人が勧める話が安心と言うのは短絡的だな。
No.165  
by た○はな○ 2016-10-02 10:26:34
売れ行きというか、反響が気になります。
この、マンション売れ行きが悪い時期にこの戸数はどんな影響があるんでしょう。
まあ、供給戸数は激減してるみたいですが。
No.166  
by 匿名さん 2016-10-02 14:25:14
「た○はな○」さんと「名古屋大好き」さんはお互いに
一切やりとりしてないようですが仲悪いんですか?

主張も似通ってるし、コテ同士だし名無しを差し置いても
やりとりしあってもよさそうですけど何か理由でもあるんですか?
No.167  
by メガシティ検討中 2016-10-02 21:28:08
>>166 匿名さん
た○はな○さんは、相当マンションにお詳しそうですし、既にご購入済って事なら、た○はな○さんの購入したマンションが最も正しいって事ですよね。これだけ批判してるんだから。
俺もそのマンション検討するから教えて下さい。
No.168  
by た◯はな◯ 2016-10-03 21:04:57
とあるタワーです。
不況のときでした。
No.169  
by 匿名さん 2016-10-03 21:21:08
グランスイート千種タワーね。
No.170  
by 匿名さん 2016-10-03 21:26:18
この団地買うならまだ三菱の大曽根買うな。
No.171  
by た◯はな◯ 2016-10-03 21:31:34
不正解ですが。
詮索はご容赦ください。
値上がり率をみて、ニンマリしてます。
No.172  
by た◯はな◯ 2016-10-03 21:32:44
でも、この物件はホントに欲しかったんですよ。
敷地計画がなあ…と。
残念です。
No.173  
by 匿名さん 2016-10-03 21:45:12
ブリリアタワーね。
No.174  
by 匿名さん 2016-10-03 21:48:37
>>173 匿名さん

そっちの方が有名だね。
No.175  
by た◯はな◯ 2016-10-03 21:52:50
しかし、このマンション値段はいくらなんでしょうね。
上社の住友のマンション、口コミの値段が高すぎますし、春山のグランドヒルズ隣通ったが車一台しかとまってなかった。
ここも売れないほど高いんですかね?
No.176  
by 匿名さん 2016-10-03 22:03:27
>>167 メガシティ検討中さん

と、言う訳でブリリアのようです。
ちょうど1戸売りに出ているので、
検討してみたら如何でしょう?
No.177  
by 匿名さん 2016-10-03 22:24:14
>>176 匿名さん
環境がとか言って買わねえよ
No.178  
by 匿名さん 2016-10-03 22:41:19
た○はな○さんは、まさかこのマンションの批判をしているだけで検討すらしていないのですか?
だとしたら単なる営業妨害ですよ。
しかも、不況の時に買ったタワーで良い思いをしているのですね。
No.179  
by た○はな◯ 2016-10-03 22:54:20
検討はしています。
値段次第かなーと。
No.180  
by 匿名さん 2016-10-04 08:17:09
ブリリアに住んでる輩は、ここは検討しないでしょ。
No.181  
by 匿名さん 2016-10-04 08:42:34
お金に困って引っ越しを考えてるとか?
No.182  
by 匿名さん 2016-10-04 12:52:12
西区から憧れの東区へ
No.183  
by 匿名さん 2016-10-04 13:24:36
>>182 匿名さん
(笑)
区で括ることがいかに無意味か?
という良い証左だね。
No.184  
by 匿名さん 2016-10-04 13:32:48
このマンションあたり、
守山区かと誤解してました。
東区だったんですね。
No.185  
by 匿名さん 2016-10-04 14:38:23
過去レスにもあるけど、東でも守山でも千種でも北でもないようなエアポケットのような所。
No.186  
by 匿名さん 2016-10-19 23:29:22
うーん、そうとも言えるかもしれないけれど
普通に暮らしていくには特段不便というわけでもなく駅までも近いですし、子供がいる人には特に良い地域なのではないかなと思いますが…

マンション自体はとても大きいし、完売するまですごく時間がかかるのだろうな…という風に感じられます
敷地内の空地率が高いとは言え、
高さのある建物が並んでいるのでCGで見た感じではそこまでゆったりしたイメージは持てないのですが、
そもそも敷地自体がとても広いので、実際はゆったりとしているのかしら。
No.187  
by 匿名さん 2016-10-23 08:28:44
【お詫びと訂正】
本ホームページにおいて次の誤りがございました。
お詫びするとともに訂正させていただきます。
(誤)販売開始予定時期/平成28年 9月下旬
 (正)販売開始予定時期/平成28年10月中旬

さらに延期でしょうか?
来年あたり?
No.188  
by マンション比較中さん 2016-10-23 09:56:29
価格決定難航してますねー
No.189  
by 匿名さん 2016-10-24 01:25:58
今この近所に住んでいますが確かに覚王山の様な雰囲気は無いけど利便性は高い地域ですよ。ドームにイオン、学校も多いし、河川敷も散歩しますが、とても穏やかな地域ですし〜。少し車で行けばメガドンキも出来てとても住み易い環境です。
しいて言えばこのマンションの前の道が1車線で狭いのが気になります。子どもにも環境が良いのですがこの狭い道に多くの車が出入りするのが自転車に乗る子どもには危険だなといつも感じています。 検討する価値のある地域ですよね。周辺の利便性から考えてると中古になっても価格は落ちないのではないでしょうかー。愛教大もあるので、わざわざ教員を目指している人達は昔からこの地域に引っ越してくるくらいですしね〜。
No.190  
by 匿名さん 2016-10-24 02:05:55
>>186さんの前段
>>189さん

おっしゃる事は分かる部分もあって、これが30戸、50戸のマンションなら
同じように「確かに結構いいところですよね」って思うんですよ。

ただ、それが300戸、500戸(900戸)規模で出来ますよ、って事なので
そんなにどこから来るのかな?とかあれこれ外野ならではの事を思うんですね。
No.191  
by 名古屋大好き 2016-10-24 06:29:26
お得な値段で出せば
189さんが言われる通りなんだけどね。

同じ事を何度も言ってるが、
セントラルガーデン池下の一期が
坪単価160万円。

時代の変化を考慮しても
そのぐらいの値段にしないとね。
No.192  
by 匿名さん 2016-10-24 08:04:10
小耳に挟んだ情報。75平米3LDK5階で4300から4500程度。90平米角部屋3階で5300万円程度〜。
No.193  
by 匿名さん 2016-10-24 08:20:28
>>189 匿名さん
覚王山など東部丘陵地でもないのに高額な価格設定が問題なんだと思いますよ。
川の近い砂田橋で長谷工が設計施工の団地マンションですから、3千万円からの値付けにしないと。
No.194  
by 匿名 2016-10-24 09:09:13
別の地区にある似たような大規模マンションに住んでいます。このマンションは転売が頻繁にある都心にあるマンションではなく、ほとんどの住民がある程度の期間は住み続ける普通のサラリーマンが買うファミリーマンションだと思います。
このテのマンションはとにかく販売期間が長いです。私のマンションも周囲の人から「まだ売れてないの」と言われてしまうくらい長期間販売してます。時間をかければなんだかんだで完売するものですが、その間掲示板等で悪口を言われ続けます。このマンションの購入を考えている人がいるならその忍耐力が必要かと思います。
私はあまりこのマンションのできる地区を知りませんが周囲に競合するような物件はあるのでしょうか?あまりなければ販売もあまり長期間になることもないかと思いますが… 大規模マンションが周囲にないのであれば、マンション自体に稀少価値があります。大規模マンションが好きな人は一定量います。中古になっても欲しい人は出てくると思います。もし競合する物件がたくさんあるなら販売は困難になります。そこらへんはどうなのでしょうか?
No.195  
by 匿名さん 2016-10-24 11:24:29
川に近いといっても都市側ですし、このあたりの堤防に関しては心配ないでしょう。
デメリットではなく、公園というメリットで考えていいと思います。
また長谷工もローコスト住宅ばかり手がけていたのは昔のことで、最近のマンションで悪い話を聞くわけではありません。

ただ、道路状況に関してはかなり問題がありますよね。
今でも慢性的に混雑してますし、これだけの規模のマンションで車が頻繁に出入りするとなるとストレスがたまりそうです。
そこさえクリアできれば住みやすい場所だと思うのですが。
No.196  
by 匿名さん 2016-10-24 11:47:22
>>192 匿名さん
坪200万円を切っており、妥当な値付けだと思いますよ。
池下のセントラルガーデンなんて、時代は最安値の頃ですし、後出しジャンケンのような値付け間違いのびっくり価格なので全く参考になりません。
No.197  
by マンション検討中さん 2016-10-24 18:01:05
化学工場跡地なので、土壌汚染が気になります。
No.198  
by 匿名さん 2016-10-24 23:01:43
モデルルーム見てきました。75平米で5階で4200万~4000万位でした。駅徒歩4分とありますが延長敷地となるので実際は6~7分位の感覚です。設備等も考えると少し割高な感じもしました。
No.199  
by 匿名さん 2016-10-25 09:12:40
>>195 匿名さん
東区側は安全で守山区側の堤防は決壊するという考え方ですか?(笑)

ちなみに長谷工が施工するとパークハウスでもプラウドでも陳腐なローコスト住宅になるという噂ですよ。
No.200  
by 名古屋大好き 2016-10-25 13:23:39
>>199
河川の堤防はどちらかが先に
決壊するように設計されてる。

どちらが決壊するか分からないようでは
都市計画は出来ないからね。

ここは、どちら側かは知らない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる