株式会社プレサンスコーポレーションの名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プレサンス グラン 丸の内ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. プレサンス グラン 丸の内ってどう?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性] [更新日時] 2019-01-20 14:19:16
 

プレサンス グラン 丸の内について知りたいです。
コンパクトな間取りから広い間取りまで、いろいろあるようです。どうでしょうか。

公式URL:http://pg-mnu117.com/index.html


所在地:愛知県名古屋市中区丸の内二丁目1312番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内」駅徒歩3分、名古屋市営地下鉄桜通線・名城線「久屋大通」駅徒歩7分
売主:プレサンスコーポレーション
施工会社:岩部建設
管理会社:グローバルコミュニティ、プレサンスコミュニティ
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階建
総戸数:117戸

[スレ作成日時]2016-03-17 19:27:10

現在の物件
プレサンス グラン 丸の内
プレサンス
 
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内二丁目1312番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 丸の内駅 徒歩3分
総戸数: 117戸

プレサンス グラン 丸の内ってどう?

141: 匿名さん 
[2017-05-08 22:32:36]
↑お気の毒に。。。

私はマンションは営業さんではなく、デザインや夜景で選びます。

一度は住んでみたいマンションで出てくるああいうマンションに住んでみたいです。
142: マンション検討中さん 
[2017-05-10 02:22:24]
ここもやっぱりプレサンスとか同業他社ばっかなのですね
143: 匿名さん 
[2017-05-10 18:15:03]
こういう掲示板は不動産会社の人しかいないから!

丸の内を地価が安いとか言ってる人もいたしもう馬鹿丸出しよねwww

丸の内にまだ建っていない他の不動産会社の人が書いてるってすぐ分かるのに。

丸の内なんてどの県も超一等地じゃん!
144: マンション検討中さん 
[2017-05-10 19:19:52]
名古屋の丸の内は本当の丸の内では無い。
だから安い。
145: 匿名さん 
[2017-05-11 10:56:38]
本当の丸の内って何?

丸の内はお城のある県にはあるよ!

名古屋駅にも近いから地価は高いはずだけどね。

お城の近くは土地が良いと聞くけど。

官公庁の近くも良いと。

だから官公庁はお城の近くにあると。

土地家屋調査士の人が言ってたよ。

土地家屋調査士の人が言う分には、丸の内は一等地と言う。
146: 匿名さん 
[2017-05-11 11:10:20]
だから三井不動産も丸の内に建てたよね。一等地だから。
丸の内を調べたら、「丸の内」とは、城郭の本丸の内部。また、城の外堀の内部。
「丸の内」→ 主要な大名の屋敷が建ち並んでいたこの辺りを、外堀の内側であるところからこう呼ばれるようになった。(城内の建物を本丸・二の丸と呼ぶように、丸=城の敷地だった)
147: 匿名さん 
[2017-05-11 11:48:18]
>>145
>>146
まだ丸の内信仰がいるのか・・・
現代でも一等地の丸の内って東京だけじゃん
別に悪いとは言わないけどね
148: 匿名さん 
[2017-05-11 12:04:52]
>>147
そこまで否定する必要もないな
149: マンション検討中さん 
[2017-05-12 08:59:59]
国がだしている固定資産税評価額をご覧いただけば丸の内が嫌でも一等地ということをわかっていただける
150: 匿名さん 
[2017-05-12 10:39:48]
>>148

否定はしてないが城の近くだから一等地とかいうのは考え方が古過ぎる

名古屋市の地価は中村区が頭抜けて頂点
その中でも名古屋駅周辺だけは平米1,000万超えでずば抜けてる

次が中区で栄駅周辺がぶっちぎり

三番手の東区から下はガクンと下がる


愛知県名古屋市中区
https://tochidai.info/aichi/nagoya-naka/

愛知県名古屋市中村区
https://tochidai.info/aichi/nagoya-nakamura/
151: 匿名さん 
[2017-05-12 10:49:06]
>>149

丸の内2丁目と駅からの距離でいうと、プレサンスグラン丸の内の地価は平米単価70万円くらいかもね?

推計で計算するとこんな感じかな?
1戸あたりの土地代金が単純に740万円くらいになるけど専有面積の持分割合は部屋によって違うからよくわからん
投資用の狭い部屋とか100㎡超えだと土地の割合は高いし専有面積の中央値でこれくらいになるってことね


敷地面積:1,236.54㎡ * 平米単価70万円 = 土地代金865,578,000円
土地代金865,578,000円 / 総戸数117 = 7,398,102円


名駅三丁目28番12号 地下鉄名古屋駅より1m 1300万0000円/m2
栄3-5-1 栄駅より0m 750万0000円/m2
丸の内2-18-22 丸の内駅より0m 157万0000円/m2
丸の内2-14-4 丸の内駅より300m 67万0000円/m2

https://tochidai.info/aichi/nagoya-nakamura/
152: 匿名さん 
[2017-05-12 13:04:22]
古い名古屋の人になら丸の内じゃなくて、本町通りで売ったほうがいいじゃないの?

丸の内、丸の内って言ってるのみてると、名古屋の人じゃないのかなって思えなくもない。
153: 匿名さん 
[2017-05-12 13:12:20]
名古屋の丸の内なんて雨後の筍のようにマンションだらけの土地で希少性ないがや。
154: マンション検討中さん 
[2017-05-12 13:59:28]
やっぱりこの掲示板はマンション屋さんばっかりですね笑
155: 匿名さん 
[2017-05-13 10:27:43]
>>150 匿名さん
治安の面では中村区と栄駅周辺は落ちるから、やっぱり丸の内が一番ということになる。
156: 匿名さん 
[2017-05-13 10:32:19]
>>147 匿名さん

名古屋の中での一等地の話!
東京は関係ない!
157: eマンションさん 
[2017-05-13 11:21:22]
>>154 マンション検討中さん
なにを見てそう思うの?
158: マンション検討中さん 
[2017-05-13 12:25:28]
よくわからない数字ばっかりでわからないです
不動産に詳しい人でないとつまり不動産屋さんでないとわからない事が沢山書いてありますね
159: 匿名さん 
[2017-05-13 14:57:57]
>>158
ここに書かれてる内容なんて素人でも理解できる内容ばっかりなんだが・・・

こんなことすら解らないならとりあえず本屋へいってマンション購入のハウツー本でも買ってきたら?
160: 匿名さん 
[2017-05-13 23:01:06]
取り敢えず、丸の内が一等地ということだけは分かった。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる