九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 鹿児島県
  4. 鹿児島市
  5. 上荒田町
  6. MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2021-09-08 09:33:23
 削除依頼 投稿する

MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kagoshima-chuo/index.html

コンセプトが、
 プレミアムなSTORYを、生きよう

大規模なので色々期待できそうですね。
共用部分やサービスなどいろいろなことについて気になってます。

所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅徒歩11分、鹿児島市交通局「中洲通」電停徒歩8分
総戸数:472戸
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:MJRザ・ガーデン鹿児島中央新築共同企業体(三井住友建設株式会社・株式会社岩永組)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2016-03-10 16:36:36

現在の物件
MJRザ・ガーデン鹿児島中央
MJRザ・ガーデン鹿児島中央
 
所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:九州新幹線 「鹿児島中央」駅 徒歩11分
総戸数: 472戸

MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?

201: マンション検討中さん 
[2016-06-18 01:38:56]
恐ろしい時代です。庶民には中古マンションしか買えないってことですね。
202: 匿名さん 
[2016-06-18 09:51:13]
2Lなら3000前後3Lで4000万前後4Lで5000万前後
の時代になってますね。
郊外戸建が3000万以下
市街地ハウスメーカー注文住宅で6000万
庶民は賃貸から抜け出せないな。
203: スノリマ 
[2016-06-18 21:22:46]
トーフクボール跡地は綺麗に何も無い状態になりましたね。何が出来るのでしょうか?
204: 匿名さん 
[2016-06-18 22:30:50]
>>203 スノリマさん

ニシムタが出来る予定でしたが統計してるみたいです。
205: 匿名さん 
[2016-06-18 22:31:18]
>>204 匿名さん
すみません、凍結の間違いです。
206: 匿名 
[2016-06-19 19:00:54]
>>203 スノリマさん

他スレでマンションになる計画があるとか出てました。真偽の程はさておき、気になるところですね。
207: スノリマ 
[2016-06-19 22:11:16]
そうなんですね!!
個人的には飲食店希望です。 何が出来るか分かるまで、まだ時間がかかりそうですね。
208: マンション検討中さん 
[2016-06-20 16:36:15]
良い物件だと思いました。
209: 匿名さん 
[2016-06-23 17:53:42]
事前案内会予約してる人多いみたいですね。
210: 不動産購入勉強中さん 
[2016-06-27 21:01:55]
棟外モデルルームも完成まじかです。そろそろ売り出しでしょうか。
参考になりそうな記事がありましたのでご紹介します。少し長いですが。

分譲マンションの“経済的な価値”を判断する際に、東京カンテイが毎年公表している「マンションPBR」と「マンションPER」という便利な指標があります(※)。「マンションPBR」は、株価資産倍率(Price Book-value Ratio)をマンションにあてはめたもので、ある期間に新規分譲されたマンションの価格が、中古市場に登場する時に新築当時の何倍になっているかという数値です。マンションPBR=資産倍率が1倍を超えていれば新築当時の価格が割安だったことになり、売却差益も期待できるという意味でオトクですから、マンションPBRは資産性を示す数値で、大きいほうが良好ということになります。
 一方「マンションPER」は、株価収益率(Price Earnings Ratio)をマンション用にアレンジしたもので、現在分譲されている新築マンションの価格が、その周辺で貸されている分譲マンションの賃料(賃貸マンションの賃料ではないことにご注意下さい)の何年分に相当するかを示したものです。数字が小さいほうが賃料相場の割に安価に分譲されていることになりますし、賃料見合いで短期間に購入資金を回収することができるという意味で専ら収益性の良し悪しを示しています。なお、分譲マンションの賃料を採用しているのは、分譲と賃貸物件との仕様や設備の違いが比較的大きいためです。
 一口にマンションを購入すると言っても、そのきっかけは様々です。価格が安定しているとか、住宅ローン金利が低いからとか、親から資金贈与が受けられるからなどの理由もあれば、頭金がある程度貯蓄できて購入の目処が立ったということもあるでしょう。また、転勤や出産、子供の入学・卒業を機に購入するケースもありますし、こういったライフステージの変化とは別に投資目的で購入する場合もあります。ちなみに首都圏のPBR=0.9  PER=24 くらいだそうです。
211: 匿名さん 
[2016-06-29 13:24:22]
210さんへ
毎回、興味深いネタ提供有難うございます。
この数値は、首都圏のマンションだけ公表されてるのでしょうね。
あるサイトで、マンション偏差値なるものが公開されてますが、
資産運用ならともかく住み心地は、このような数値データでは、
測れないものがありますね。
212: 匿名さん 
[2016-06-30 10:09:00]
他の地区のMJRを買ったものだけど
ここは駐車場はどうやって決めるのでしょう?
自分たちが買ったところはくじ引きでした
契約順でもなく、部屋の値段順でもなく
公平と言えばそうかもしれないけど、不本意な場所になったものとしてはたった1回のくじ引きでずっと決まるのかと思うと納得できないものがあります
せめてくじ引きなら、最初に数年後の再度くじ引きくらいは決めて置いてほしかった
213: 匿名さん 
[2016-06-30 10:31:33]
契約順が妥当だと思いますが、売る側としては
くじ引きの方が最初から最後まで売りやすいと
思います。駐車場も広いので、棟ごとの区割り
は当然あると思いますよ。
他でも駐車場揉めたようなんで、ちょっとは
デべさんも学習してんじゃなかろうか?
214: 匿名さん 
[2016-06-30 14:41:15]
これだけ大規模で、駐車場を数年毎にくじ引きで決め直すって考えただけでゾッとします。モンスター住民が暴れる絶好の機会でしょうね…
215: 匿名さん 
[2016-06-30 15:40:48]
でも不本意な場所に決まった場合は?
最初のくじ引きで希望の場所になった方はいいでしょうけど
うちは立体駐車場の上の階でした
今は良くても年をとったときどうなるのか、それまでに1階にうつれる可能性があるのか
たった1回のくじ引きでずっとそこと決められたのはとても不本意です
こちらは公平な駐車場わりになるといいですね
216: 匿名さん 
[2016-06-30 15:53:12]
価格高い部屋順に希望場所にする。
これが公平じゃないですかね?
価格高い部屋=修繕積立金高いですし。
お金払わないで好き勝手言うのは筋違いかと。
217: 匿名さん 
[2016-06-30 15:58:43]
でも、完売するのが絶対条件になりますね。難しいですね…
218: 匿名さん 
[2016-06-30 15:59:49]
>>216
こちらはそうなのですか?
もしその決め方ならうちは間違いなく希望場所でした
219: 匿名さん 
[2016-06-30 16:09:18]
>>218 匿名さん

ここはどうなるかわかりませんが、218さんかわいそうですね。心中お察しします。
220: 匿名さん 
[2016-06-30 16:15:05]
>>219
ありがとうございます
他山の石として、住まわれる方皆さんに公平な駐車場わりの仕組みになりますように

自分も管理組合にせめて数年ごとの場所変更など申し出てみますが、最初に決まっていない事をきめるのはなかなか難しいように思います(最初に希望場所になったら当然維持したいと思いますし)
221: 匿名さん 
[2016-06-30 16:41:25]
駐車場はマンション入口に住民以外の進入規制する手法なんですかね。これだけ大きな駐車場だと勝手に駐車する住民以外の人もでてくるかもしれませんね。
222: 不動産購入勉強中さん  
[2016-07-01 18:01:14]
駐車場の使用はどこも揉めます。国土交通省の標準管理規約のコメントでは
「駐車場の使用者の選定は最初は抽選、2回目以降は抽選又は申し込み順など公平な方法によりおこなうこと。例えば駐車場使用契約書に使用期間を設け期間終了時に公平な方法により入れ替えを行う{定期的な入れ替え制}が考えられる」 と書かれています。
ここの場合は広いですし、2連縦列もあり、また1期分譲、2期分譲と分譲時期も分かれていますので契約順にすると後で揉めるでしょう。管理規約や駐車場使用細則は出来上がっていると思いますので購入しようと思っている方はぜひ営業マンにご確認ください。ただ、チェーンゲートがありますのでリモコンを持たない外部からの違法駐車はできないと思います。

223: 匿名さん 
[2016-07-02 09:29:18]
駐車場は利用頻度高いので、いろいろと考えますね。
大規模なりの設備の充実はいいのですが、敷地内
渋滞とか、ゲート故障とか頻繁にあると思いますよ、
毎日500台の車が出入りを繰り返しますからね。
出入り口3か所以上あってもいいかも。
224: 不動産購入勉強中さん  
[2016-07-02 17:27:10]
近隣住民との協議会で、「鹿児島は火山灰が降るのでよくチェーンゲートは故障します。また大雨の場合もスイッチ類が不具合を起こしますのでチェーンゲートはない方がよいですよ」と申し上げましたが聞き入れる様子はありませんでした。当初の計画では出入り口は西側1ヵ所(ピロティ部分)でしたので近隣住民から2か所以上にするよう申し入れましたらようやく東側に1か所作ることになりました、東側の3か所目は聞き入れませんでした。
7月8日からモデルルームの事前案内会がありますので(予約制)是非ご利用くだい。
225: マンション検討中さん 
[2016-07-04 10:04:09]
モデルルームってどのタイプの部屋なんでしょうね。
226: 匿名さん 
[2016-07-07 17:06:05]
明日からですね。
227: 買い替え検討中さん 
[2016-07-09 01:33:01]
場所みてきたけど悪すぎるわ
よっぽど安くない限りとても買う気がしない
228: 匿名さん 
[2016-07-09 09:32:27]
軌道越えないと行けない場所なので市街地からみると行きにくい所のイメージがありますね。
地図上で見れば駅も近いし実質距離もそんなないとこなんですが。
お値段は平均的価格で共用施設充実の物件ですね。モンスターマンションなのが好み判れると思いますよ。
買い換え層は躊躇しますね。
229: 匿名 
[2016-07-10 10:19:24]
昨日行かれた方、どうでした?
231: 匿名さん 
[2016-07-19 14:12:45]
価格出たんですか?
232: 匿名さん 
[2016-07-19 14:35:33]
唐湊より高いんですか?
233: 匿名さん 
[2016-07-20 10:20:51]
唐湊より高いよ〜〜
234: マンション検討中さん 
[2016-07-20 14:06:19]
事前説明会に行かれた方、販売価格はいくら程度とのお話しでしたか?大まかでよいので、教えて頂きたいです。
235: 匿名さん 
[2016-07-20 16:29:43]
いやべ
236: 匿名 
[2016-07-20 19:13:21]
しょうもなっ
237: 匿名さん 
[2016-07-21 00:50:11]
唐湊より高いとは。MJRやっぱり強気ですね
238: 匿名さん 
[2016-07-21 03:07:21]
何を考えてこんな奥詰まりの変な場所にこんなデッカイ物件を建てようと思ったのか知りませんが、値段まで張るとは強気というか無謀の域
239: 匿名さん 
[2016-07-21 13:04:52]
MBC不動産の人間
住友不動産の人間

格差があるので…
240: 匿名さん 
[2016-07-25 12:01:05]
価格は平均3500万くらいかな。
好条件の部屋は低層から4000万超えてきます。
間取りは色々ありましたよ。
やはり周辺道路とJR騒音がネックとなりますね。
241: 匿名さん 
[2016-07-25 17:49:00]
高いですね。幾ら平置き駐車場と南向きとはいえ…
242: 匿名さん 
[2016-07-25 19:53:28]
>>241 匿名さん

南向きは1、2号棟と3号棟の一角のみです。
243: 匿名さん 
[2016-07-26 10:40:24]
1号楝の西角が一番人気かな?それとも3号の南角が眺望的に人気でしょうか?
244: マンション検討中さん 
[2016-07-26 17:35:36]
平均3500万⁉︎
正気ですか…
有り得ないこの場所で
245: 匿名さん 
[2016-07-26 17:57:39]
平均価格は唐湊より1割〜2割高い感じですね。でもここはコンシェルジェやジム付いてなかったかな?
246: 匿名さん 
[2016-07-27 07:36:08]
唐湊より高いのは当然ですよ。共用施設と土地仕込み代が唐湊より厚く乗ってますから、他の市街地マンションよりは安いんじゃないかな?
247: 匿名さん 
[2016-07-27 08:39:23]
共用施設も想像してたより魅力ありませんね。
あとは早期に完売することはありえないと思われるので管理費・修繕費が当初予定より上がるのは確実でしょう。
248: 匿名さん 
[2016-07-27 14:10:18]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
249: 買い替え検討中さん 
[2016-07-27 21:52:25]
あの場所でこの値段で500個近い分譲で半分も売れるの?
呆れて心配になるレベル
250: 匿名さん 
[2016-07-28 00:26:35]
半分でも普通のマンション4~5棟分くらい戸数ありますからね
相当大変だと思いますよ
251: 匿名さん 
[2016-07-28 09:22:59]
後から販売の4号棟5号棟は、東向きオンリーなので、先の南側間取りより、価値がおちます。
よって最初に販売される方は、高め設定でないと後から販売する方の価格の維持が出来ないのでしょう。4号棟から、ワイドスパン採用で、価格維持図る可能性もありますが、唐湊同様利益率高い物件なので、コマーシャル多く連発しそこそこ売れるでしょう。売れ残りもJRグループ
特別値引きで後始末なんじゃないかな。
252: 匿名さん 
[2016-07-28 09:46:41]
4、5号棟も価格設定は1〜3号棟と似たようなものだったと思います。大通りに出る周辺の道路が限られているので渋滞は間違いなく起こるでしょう。また朝の通勤時間にはマンション駐車場出入口から混むのが想定されますね。
253: 匿名さん 
[2016-07-28 11:47:46]
管理費修繕費って売れるまで売り主が補填するのが当然だと思いますが鹿児島では補填しない無責任な売り主が当たり前なんですか?
254: 匿名さん 
[2016-07-28 17:24:00]
平均3500万なら今となっては安いんじゃないかな。Fステージもそんぐらいだし。他の市街地マンションはもっとするよ。
255: 匿名さん 
[2016-07-28 19:32:17]
>>254
すみません、鹿児島市街地とはどこらへんまででしょうか?

256: 匿名さん 
[2016-07-28 22:28:34]
市街地のマンションといえば、加治屋、中央町、平野町といったところかな。市街地がどこまでか?その質問には答えない方が無難かな。
257: 匿名さん 
[2016-07-29 15:58:38]
中心市街地ということなら、加治屋、中央町、平之町あたりという認識でいいと思いますが
単に市街地というのであれば、市役所本庁&谷山支所管轄の平地部分あたりを指すでしょうね
258: 匿名さん 
[2016-08-01 22:39:43]
ここはギリギリ市街地ですかね
中央駅に近いし
道路がアレですが
259: 匿名さん 
[2016-08-02 10:06:58]
他の市街地のマンションに比べて土地価格の仕込みが安いと推測されるので価格はもっと抑えて2000万クラスで一般大衆向けで大量販売のコンセプトで良かったんじゃないかな?
ミドルレベルは400戸売れ切らないよ。

260: 匿名さん 
[2016-08-02 22:13:08]
福岡では人気みたいだからJRも強気なんでしょうね。鹿児島では所得も違うから500戸近くは難しいでしょうね。この場所にしては高いもの。
261: 匿名さん 
[2016-08-08 19:20:49]
アットホームに間取り22タイプ掲載されてました。
売れ行き注目ですね。お得意の抽選販売なんでしょうか?
6000万クラスの客着きは気になりますね。
このような物件が難なく売れたら鹿児島は景気がいいんでしょうね。
市街地マンションは、加治屋町中心に史上最大の販売戸数。
東京オリンピック前にデベロッパ冬の時代に成りそうな感じが
します。今は青田買いがブームですが、三年後には、ディスカウント物件目白押しかもしれませんね。
投資で買うなら今は見送りですね。

262: 匿名さん 
[2016-08-08 20:05:57]
ここがギリギリ市街地とかどれだけ鹿児島狭いんじゃ笑
263: 匿名さん 
[2016-08-09 02:29:38]
259さんに完全に同意ですね。
お世辞にもプレミアム感を出して売れるような場所では無いし
2000~3000万の安く広めのファミリー向けとしての需要ならあったような気がします

鹿児島で5000万とか6000万払える層ってかなり限られていますよね
私にはその層がここを検討するとは思えないです
264: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-09 11:32:33]
価格が高いですね…場所を見に行きましたが、道路が狭すぎて右折、離合すら危うかったです。道路はあのままなのでしょうか?
265: 匿名さん 
[2016-08-09 16:39:31]
2000~3000万なんて図々しいにも程がある。
高い高い文句言ってる人は買わなきゃいいだけじゃん。
266: 匿名 
[2016-08-09 16:51:53]
安く物件を出したいのは、売主もやまやまでしょうけど、
相場は、日本全国どこも同じトレンド。
265さんの言うとおり買わなきゃいいだけ。
それにしても、2000~3000万円のファミリー向けの広さは無理でしょう。
267: 通りがかりさん 
[2016-08-09 17:29:03]
谷山なら可能かも
268: 匿名さん 
[2016-08-10 02:33:08]
このスレッドを見ている感じだと高いっていう意見が大多数ですけど、
売れるか売れないかで価格設定が適正だったのか分かりますね
269: 匿名さん 
[2016-08-10 07:45:35]
土地の仕込みは、谷山並みの価格ですよ。
ゼネコンの建築コストは、20年ぐらい前の相場
坪60万円台だったかな。
いくらで売るのが、適正なのか?
最近のトレンドで相場上がってるから、とりあえず
合わせてちょい高めで売る。
安く売りたいなんてデベは思ってませんよ。

270: 匿名さん 
[2016-08-10 09:11:20]
高層階なら早いもん勝ち、低層狙いなら遅いもん勝ちなんでしょう。竣工までに2割は残る物件だと思うよ。
271: 匿名さん 
[2016-08-10 11:51:26]
草牟田近辺70万、加治屋町近辺3桁、中央町200超え
荒田でも3桁鹿児島市街地土地価格べラボーに高いです。
谷山40万ぐらいなんで、ガーデンはやり過ぎかな?
安いと、他のデベロッパも正直迷惑なんで結局高め設定が
業界の為ですね。
272: 匿名さん 
[2016-08-10 15:40:32]
そんなに高くも感じませんけどね。
設備充実してるし。ここに住みたいと思う方もそれなりに居ると思うよ。
273: 匿名さん 
[2016-08-10 18:27:43]
>>268 匿名さん

ネットの意見なんてあてにならないよ。
悪く書くのはだいたい他所の営業。

274: 匿名さん 
[2016-08-10 18:54:01]
>>265
そんな荒々しい言い方しなくても。
あの場所にしては高いよねって話では?
人それぞれなんだから、色んな意見があっていいと思うけど。

275: 匿名さん 
[2016-08-10 19:20:33]
ここで高い高い言ってもデベが価格訂正するわけでもないしね。マンション購入なんて妥協の産物のようなもの、こんだけスレ繁盛してるから話題性あるわけで、気に入ったら買われるだろうし。販売始まればあの規模だから販売所も賑うだろうから、お花付けられたポード見せられ早よ買わんといいとこ埋まっちゃう的な感じでハンコ押すんです。
276: 匿名さん 
[2016-08-10 22:21:17]
>>270
真逆でこのマンションは低層階以外は売れ残るの確実でしょう。
この値段と場所で2割残しで売れるほど甘くないと思っています
しかも完成が2年後だし売れ残りと値引きが怖くて売り出し当初に売れる部屋は極少数じゃないかな
277: 匿名さん 
[2016-08-10 23:14:17]
ここ売れるよ。ここ以外売れそうな物件は今の所無いし。自分も買ってなかったらここ狙ったのにな。
278: 匿名さん 
[2016-08-11 02:17:25]
低層から売れるとかあり得ない。子供が小さいからあえて2階っていう世帯もあるみたいですが。その様な現象がここで起きれば、マンション20年問題の予兆ですね。
279: 匿名さん 
[2016-08-11 15:16:48]
マンション購入は妥協の産物。
名言ですね(笑)
280: 匿名さん 
[2016-08-11 21:23:53]
場所で妥協、間取りで妥協、方角で妥協、カラーリングで妥協
グレードで妥協、お値段で妥協、しないとマンションは買えません。妥協点低くするのも器の大きさと思ってハンコ押すべし!
気に入ったと思ってマンション買っても後で不満でるよ、
妥協したと思ってマンション買ったら不満は想定内と思える。
いずれ住めば都と成にけりなんだろうね。
281: 匿名さん 
[2016-08-12 06:51:26]
>>280 匿名さん

えー。(笑)
妥協妥協でこんなお高い物を購入するなんて皆さん凄いですね。でもそう言う事なんですよね。
既存してる物件内から選ぶ事しか出来ない訳ですから。
デベの思う壷ですね。
なんだか悲しくなってきました…



282: 匿名さん 
[2016-08-12 17:20:23]
物事に妥協は付きもの。
283: 匿名さん 
[2016-08-12 19:02:39]
理想を完璧に求める人は家を建てますから
マンションなんて他人が造った時点で妥協しないといけないものです。
284: 異名 
[2016-08-12 20:06:35]
上荒田に住所はなりますが、現地を見にいったら 唐湊ですね ある意味

トンネルが、冠水よくするし場所的に厳しいですね 値引きされそうですから
早くに買うと損しますよね?

どちらにしても買いませんが
285: 匿名さん 
[2016-08-12 22:56:52]
>>284さん
全くもって同感です!
鹿児島中央になってますが現地をみると唐湊か田上という印象でした
戸数も多すぎだし値段設定は高いしで厳しいでしょうね
286: 匿名さん 
[2016-08-13 00:40:17]
検討中の方は駐車場とか早いもん勝ちかもしれないから急いだ方が良さげでは?
共有部リッチ過ぎるねここ。

287: 匿名さん 
[2016-08-13 00:43:11]
ラウンジとかホテルみたい。
288: 匿名さん 
[2016-08-13 03:58:00]
俺には団地にしか見えないんだけどな・・・
ここが高級そうに見える人もいるとは十人十色ですね
289: 匿名さん 
[2016-08-13 15:00:05]
>>288 匿名さん
ここまで共有施設の整ったマンションは鹿児島初じゃ?団地っぽいのは戸数多いからでしょ?
価格もそれなりの層になるし素敵マンションを期待。って、自分は買う予定じゃないけど。


290: マンション検討中さん 
[2016-08-13 16:03:23]
二千万代は2LDKでしょうか?六千万代って…びっくりですね。どんだけ広いの
291: 匿名さん 
[2016-08-15 02:40:06]
>>289さん
どれだけ共用施設が充実してもその分を売出価格と共益費や管理費、修繕積立金に上乗せされるのは確実なので意味はないですよね。むしろ、自分が使わない部分まで負担させられるという認識です。

団地という表現は戸数もですが、あまり富裕層が選びそうな立地と条件ではないと思ったからです。
5000万以上の物件がどの程度売れるのか、後学の為に興味深くみていきたいと思っています。
292: 匿名さん 
[2016-08-15 08:59:10]
>>291 匿名さん

価格の高い部屋は間取り・場所も良いので富裕層が押さえてますね。まあ、何を持って富裕層と言えばよいのか分かりませんが、意見合わせということで(笑)
293: 匿名さん 
[2016-08-15 11:46:20]
子育て世代が4割しめれば、400人ぐらいのお子様がおられるわけで、
夏休みの、ラジオ体操も圧巻ですね。
愛護会も賑わって役員さんは、やりがいありますね。
294: 匿名 
[2016-08-15 12:27:34]
共用施設の充実は、大規模マンションの魅力の一つだと思いますがね。
これだけの規模であれば、コストうんぬんはスケールメリットで吸収されるでしょう。小規模マンション、大規模マンション、それぞれメリットデメリットありますし、ある程度規模が大きいほうがマンションはメリットが多いと思います。
今回のような大型物件は、個人の好みで良いのでは。
大規模マンションの共用部分について、うんぬん言う方がいますけど、ニワトリが先かタマゴが先がの問題に似ているようですが、
大規模マンションだから成り立つ魅力の一つと思いますよ。
共用施設の充実していない物件を販売しているデベの営業さんが言いそうな内容ですね。

295: 匿名さん 
[2016-08-15 12:29:23]
地域子供会もモンスター級なんでしょう。
役員はくじでしょうからなったら大変でしょうね。
296: 匿名さん 
[2016-08-15 13:03:44]
>>291 匿名さん

敢えて言わせてもらうね!
5000万位富裕層じゃなくても一般サラリーマンでも買える金額だよ(笑)




297: 匿名さん 
[2016-08-15 13:04:12]
買いたい人は
ここ見ないで買った方がいいですね。
298: 匿名さん 
[2016-08-15 13:05:24]
>>292 匿名さん
まだ押さえられないのでは。ついでに、私はここを5000万~払える層が検討するとは思えませんけどね・・。

>>294さん
修繕費の事などを考えれば大規模マンションの方が良いことは賛成します。
しかし、スケールメリットで吸収できてないので、あんな場所なのに値段が高いんだと思いますが。
余計な物がゴタゴタついてるマンションを売ってるデベさんが言いそうなことですね(笑)
299: 匿名さん 
[2016-08-15 13:31:45]
事前説明やってれば、仮押さえ出来るんじゃないの?
人気があれば、お得意の抽選会にシフトできるし。
粗利4割のデべですから、広告料も物凄いですから、
検討組にも、嫌でも目に付く物件ですよ。
最初に、4割 途中3割ぐらい売れれば採算とれる物件
ですから、他のデべからみたら羨ましい物件ですね。


 
300: 匿名さん 
[2016-08-15 14:14:13]
デべ同士鍔迫り合いの模様ですね。
値引きしないでちゃんと売ってくれよ。
中古の価格に影響与えちゃうんで・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる