住宅コロセウム「ブランド・マンション vs 格安マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ブランド・マンション vs 格安マンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-18 00:32:28
 削除依頼 投稿する

挑戦的なスレタイを付けてみましたが、昨今の情勢を鑑みても、
安心できるマンション選びでは、デベの選択が重要だなあ、と思うようになりました。

いくらお買い得感が高くても、弱小デベでは、検討するのを躊躇してしまいます。

やっぱり検討するなら、三井不動産レジデンシャル(パークコート)、
三菱地所(パークハウス)、東京建物(ブリリア)、住友(シティハウス)、
あとは野村(プラウド)、モリモト(ディアナコート)、KEN・・・などで、
無名か問題の多そうなデベの物件は、結局「安かろう悪かろう」ではないか、
という思いがぬぐえません。

個々のデベの評判については、専用の板がありますのでそちらにゆずり、
このスレでは、
「ブランド価値」と「コストパフォーマンス」をどう天秤にかけるかを議論できればと思います。

私自身は、一生に何度とない買い物ですから、やはりブランド価値=安心感を買いたいです。

[スレ作成日時]2006-11-02 01:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

ブランド・マンション vs 格安マンション

306: 匿名 
[2011-01-19 03:05:36]
>>305

割高マンションの間違いでは?
307: 匿名さん 
[2011-01-26 22:46:45]
さあ しらねえよ
じぶんで
かんがえたらどうだ
309: 匿名さん 
[2011-02-17 14:44:46]
A同じ価格でブランド→80平米以下
B格安地場企業マンション→110平米以上
設備はほぼ同格です。立地もどちらも駅まで5分。
主な違いは・・・

A外観、エントランスなどのデザイン、質感が豪華
コンシェルジュ、ディスポーザー付き、各フロアゴミステーション、LDKは18~20畳、埋め込みエアコン。

B外観ちょっとしょぼい?管理人は不在でもセコムあり、リビング前に車2台分のガレージ付き、メゾネットでLDK24畳。
2階バルコニーも7畳ほど。その他の全ての部屋はAに比べプラス1.5畳~2畳。ゴミは行政の収集日のみ玄関前
でOK.

皆さんどちらが良い?
310: 匿名 
[2011-02-21 23:15:57]
Aかな。
311: 匿名さん 
[2011-02-22 03:53:52]
コンシェルジュ、各階ゴミ捨て、天カセエアコンなら、タワマン。
管理人無し、ゴミ出し制限有りなら、総戸数10戸とかの自主管理物件だろう。

A、Bどっちもカス物件。
312: 匿名さん 
[2011-02-27 01:08:53]
ブランドVS格安というより最終的には大手デベVS 新興デベの比較となり、大手の信用力(組む建築会社の規模も比例)、資金力(何かあった時の保証力、体力)に一票。
転売時などもどこが造ったかわからない物より大手分譲の方が買い手がつきやすい。
313: 匿名 
[2011-03-01 01:19:06]
金あるのにわざわざ格安マンションなんか検討する必要なんてないな(笑)
314: 匿名さん 
[2011-03-02 11:50:12]
A

メゾネットは高齢化社会やバリアフリー重視の流れに反しているから。
315: 匿名さん 
[2011-03-02 15:54:04]
A  住居には安心感大事。
316: 匿名さん 
[2011-03-02 17:54:55]
A 車で例えると、聞いたことない中国メーカーの巨大セダンより、
 メルセデスのAクラスに乗る。
317: 匿名 
[2011-03-03 11:22:04]
316さんの価値観すごいW
メルセデスのAクラスなんか恥ずかしくて乗れないW
ここは日本ですよW
日本人のメルセデスならいいって考え笑えます。
日本ならまだフィットとかの方がいいですよ。
318: 匿名 
[2011-03-03 11:22:41]
316さんの価値観すごいW
メルセデスのAクラスなんか恥ずかしくて乗れないW
ここは日本ですよW
日本人のメルセデスならいいって考え笑えます。
日本ならまだフィットとかの方がいいですよ。
319: 匿名さん 
[2011-03-03 12:14:00]
316は、中国メーカーって書いてるじゃん。

私は中国メーカーの車なら徒歩でいいや。
320: 匿名さん 
[2011-03-03 18:37:07]
>>317
>>318
内容も良く見ず、大事なことだから2回書かれたのですね。

結局は高級ホテルの狭い部屋か、格安ホテルの広い部屋ってことでしょ。
321: 匿名 
[2011-03-08 00:27:48]
断然格安ホテルの広いへや
322: 匿名さん 
[2011-03-08 01:03:15]
 絶対にブランドマンション。高い買い物だから、得体の知れない会社のものは怖くて換えない。インチキされて、後で発覚しても、泣くのは買った人。
323: 匿名さん 
[2011-03-08 01:45:18]
1,000万高くても、本体価格まるまる何千万も棒に降る位なら
ブランドマンションにしたい。
324: 匿名さん 
[2011-03-08 11:18:42]
格安マンション買ったはいいけど誰でも買える価格すぎて客層が悪く、
フロントオートロックの外より中の方が治安が悪かったりする笑い話も。

元々安いのに、中古に出てさらに誰でも買える価格に落ちる。
そしてヤンキー車がパーキングに停まり始めて資産価値さらに下落の悪循環。
325: 匿名さん 
[2011-03-08 11:26:48]
色んなマンション買ったけど、理事会に出てるとわかるけどやはり財閥系の客層
は総じていいよね。やっぱりそれなりの人が買うから、極めて運営もスムーズ。

格安マンションも住んでてけど理事会のムードは別次元。支出の話しになると、
光熱費安くしたいからエントランスの電気いくつか外せだの、植栽は無駄だから
切れだの貧乏臭い話し連発。

しまいにはエントランスでたむろする住民の子供(ヤンキー)の取り扱いとか、
いたずらや盗難があっただの嫌になって速攻売ったけどな。
326: 匿名 
[2011-03-08 11:41:51]
>>317=318はこのスレで「最もイタイで賞」を受賞しました。おめでとうごじゃります。
327: 匿名さん 
[2011-03-08 11:59:51]
まぁ、格安マンションってのを悪く言うつもりはないけど、住人の質次第なんだよ、
住環境は。そのデベの直近の引渡し済み物件いってパーキングでも見れば大体どんな
客層住んでるかわかるから。

せっかく分譲マンション買ったのに、実際は「ハイスペックな市営住宅」程度の可能性
もあるからな、住民のレベルが。
328: 匿名さん 
[2011-03-09 01:24:50]
>325
同意。
財閥系マンションは、ある意味フルイにかけた人達に販売しているから、
底辺が高い気がする。格安マンションだと底が抜けてたり。。
329: 匿名 
[2011-03-09 14:47:23]
しかし、よくあるデべの税金利用の再開発マンション。
八王子なんかいくら駅前でも北向き60平米で4800万、タワーだからといって、相場の2倍弱。
すぐ隣のマンションが築10年で30パーセントも下がっているのに買う人の気が知れない。不思議
330: 匿名です 
[2011-03-09 16:16:35]
これを書くと反論されることは承知なんですが。。。

どちらかというと、価格の安い大規模マンションは、質が悪い気がします。

実際に、住んでいるんですが。マナーの悪さは目立ちます。

戸数の問題もあるかと思うんですが。大規模だとホテル感覚で他人は無視っていう雰囲気がわかります。

だから、他人の目が気にならないのでマナー違反する方が多いのかとは思います。

大規模でも、価格は4000万~5500万のマンションに住んでいるのですが。

市営住宅な雰囲気です。。。

うちは夫婦二人なんで、ホントは低層で戸数が少ない(少ないと住民同士も顔だけは知り、マナーもある程度常識範囲では守られるかと思ったので)
所が希望でしたが。6000万とかになるとさすがに手が出せず。仕方なかったです。

まあ・・・オートロックなので不審者は入りずらい点は良かったですけどね。

331: 匿名さん 
[2011-03-09 19:30:51]
>330
マナーの悪さを我慢しながらの生活だと、
格安って部分が吹っ飛ぶ感じでしょうか。
332: 匿名さん 
[2011-03-13 08:43:34]
5500万円で格安ですか???

手がでない(泣)

所得が多い人ほど自己中な考え方の人が多く、
マナーを守らないとの事?

安いマンションは、所得が低く、マナーを学んでなく
マナーを知らない人が多いのかな。
334: 匿名さん 
[2011-04-24 03:00:38]
格安というか結婚とほぼ同時に山手線内の商社が分譲した中古の2LDKに10年住んで子供が大きくなり
同じ区内のS不動産のいわゆるブランドマンションの3LDKに引っ越しました。

住民層を挙げている人がいますが、それは新築の時だけでは?
理事会の役員も両方で経験しましたが、はっきり言って一長一短でした。

ブランドマンションは、遺産とか親名義とか話しぶりからローンがない人が多く
何となく生活ぶりも気取っている感じ。

マナーがいいというか、他の住民に無関心な人が多い
親しくなった管理員や管理会社の担当者にチラッと聞いた話では
千葉、埼玉の近県から引っ越してきた人が半数以上いて、若手はそうでもないけど
50代以上の住民はクレームの質が粘着質で半端ではないそうです、理事長が変わるたびに
管理会社の担当者をいじめるみたいで5年間で3人変わりました。
潜在的なクレーマーも沢山いるそうです。

以前のマンションでもクレーマーはいましたが、ごく少数ですし
住民に関心は持っていて、住みよいマンションにしたいという思いからというのがわかります。

335: 匿名さん 
[2011-04-24 03:45:50]
平均価格8000万円のブランドマンションに住んでいます。
確かに上品な方が多く茶髪もいません。ほとんどの方は
きちっと挨拶もしてくれます。
共用部分もとてもきれいです。
しかし、暇なババアがいて、あちこちが汚れているとか言って
掃除の方をいじめています。
良し悪しですね。
336: 匿名さん 
[2011-04-25 00:54:55]
うちの財閥系デベのマンションはプレミアムの億ションが2割です
県民から成り上がった新都民が多くて何となく品がない気がします。
独身女性のお一人様、子供の居ないご夫婦、地方から子供に呼ばれた老夫婦

面白いのは、他県ナンバーの持ち込んだ外車が多いんだけど
引っ越すとなぜが都内のナンバーに変えること、品川じゃなくて練馬
みんな車検と同時に引っ越したんでしょうか?ご苦労様 という感じ。

駐輪場に停めてある高そうなロードバイク、自動扉の内側で防犯カメラまで
あるのに、埼玉県の団地住まいの癖なのかチェーンでぐるぐる巻きにしてある

憧れの東京住まいが嬉しいのか、駅から5分で使いもしない新品の電動自転車が並んでる
歩いてすぐのところに大型スーパーが複数あるのに、自転車で買い物するという
固定観念が抜けないからかも
337: 匿名さん 
[2011-04-25 15:02:57]
近所の財閥系ブランドマンション、郊外の戸建を処分して
購入したお宅も多いとかで、郊外の生活スタイルが抜けない
老夫婦も多いらしい。
338: 匿名さん 
[2011-04-25 15:25:12]
>引っ越すとなぜが都内のナンバーに変えること、品川じゃなくて練馬

なぜかって道路運送車両法で決まっているからでは?
339: 匿名さん 
[2011-04-25 21:26:11]
>道路運送車両法で決まっているからでは?

転勤族の多い社宅には、他県ナンバーがたくさん
他県ナンバーでも車検はとれると思いますけど

都内ナンバーに変えるには陸運事務所に行って自分で手続きする
340: 匿名さん 
[2011-04-25 21:49:37]
変更するのが本来なのに何言ってんだこいつは。
341: 匿名さん 
[2011-04-26 17:22:50]
財閥系だからブランドなんだろうけど
5500万円の部屋は、うちのマンションだと西向きの低層階の2LDK55㎡しか買えない

たまたま知っているそのタイプに住むのは、40代の独身OL、引退して奥さんと離婚した60代父娘
親が地方の医者らしく元看護婦で失業してパッチワーク教室に通っている40代独身女性
外資系のOLらしい50歳位の派手で美人の一人暮らしのおばさま。
342: 匿名さん 
[2011-04-26 18:41:19]
>>341

どうしてそんな個人情報を知っているのか?
怖ろしい~。
343: 匿名さん 
[2011-04-27 01:03:16]
財閥系ブランドマンションでも複数棟があると、(1戸あたりの)値段の安い棟
(6千万円台)と高い棟(8千万〜)で住人の属性に明らかに差はありそう。
ブランドマンション内のヒエラルキー。
344: 匿名さん 
[2011-04-28 10:54:09]
ブランドマンションって言っても、ブランド品を買う方と同じで、物の品質や真実を見抜けないブランドバカしか買いませんことよ。
345: 匿名さん 
[2011-04-28 10:56:04]
↑要は自己満の世界だけの話しと言うことだわね!
346: 匿名さん 
[2011-04-28 11:06:03]
ローコストマンションの住民の属性的にフロンオートロックの中の方が
治安が悪いこともあるのも忘れてはいけない。
347: 匿名さん 
[2011-04-28 13:16:24]
資金も属性も良い方は選ぶのも楽して財閥系買うよ。
”物の品質や真実を見抜く(笑)”とか不確実な時間かけて汗かくのも面倒で。
別に数百万くらいブランド料でしょ?って感覚。
348: 匿名さん 
[2011-04-28 14:02:54]
>↑要は自己満の世界だけの話しと言うことだわね!

住んでみて思いますが、そのとおりだと思います。

うちのマンション、高層階のプレミアムの億ション住民と
下層階のファミリー住民と、結構違うと思います。

挨拶した感じでは、明らかにファミリーの方が人柄が良さそうですが
汚い普段着でエレベーターに乗って、笑顔で挨拶をかわすけど、
その後に高層階のボタンを押すと女性は嫌な顔をする人がチラホラいるのは
いかがなものでしょう。
男性はそういう場面にあったことはない。

舶来ドイツ製の水栓はデザインだけで使いにくい、特注だから国産に交換できない
特注のシステムキッチンは、水ハネがひどくて使いにくい
大きなユニットバスは、大きなタイル床で乾かない
無駄に広い玄関は、布団敷いて寝るにはやや狭い
20帖強のリビングは8人掛けのアメリカンテーブルが占領し敷物は6畳用でも足りない
10畳のマスターベッドルームは広すぎて昼間でも薄暗くて照明が付いている

舶来の腕時計と同じで、要するに分譲価格の差は自己満足とデザイン料ですね
中身は日本人に合った機能的な国産が一番だと思います。

349: 匿名さん 
[2011-04-28 14:07:00]
↑ナニコレ。釣りのエサにしてはマズそうです。


って、俺が食いついてしまったぁ~!!パクッ。
350: 匿名さん 
[2011-04-28 21:19:06]

348です
本当のことなんですけど
プレミアム住戸ってこんな感じですよ、
山手線の内側の財閥系デベの物件で3LDKで3年前に1億3000万円でした。
都心3区だったら、更に2割位高いのでそこまでは、手が出ませんでした。
351: 匿名さん 
[2011-04-28 22:18:31]
郊外のブランドマンションと都内のカタカナデペマンション
どっちがいい?
352: 匿名さん 
[2011-04-29 00:48:44]
>351
都内のちっちゃなブランドマンションにします。
353: 匿名さん 
[2011-04-29 09:32:47]
マンションは建物と部屋の中だけでしょう、一日何時間いるのかな?

買い物、学校、インフラ 考えたら都内のカタカナマンションがいいです。

都内も広いけど、田舎なのにイメージ先行の西部より
下町の東部が住みやすいし広いのが買える

郊外のブランドマンションは割高だけで意味が無い、どうせお客さんも遊びに来る
機会は少ないし・・・
354: 匿名さん 
[2011-04-29 16:02:11]
郊外はご免です…
355: 購入検討中さん 
[2011-04-30 00:50:10]
こういうのはもともと住んでる住居も関係するかな。
自分は東京に出てきて15年賃貸も含め野村不動産案件しか住んだことがないから、設備の細かな部分が野村案件とは違って無意識に使えず、ストレスを感じるからは野村以外は全く眼中にない。
だから自分は都心でも郊外でも野村一択継続中。

内装や管理も含めてすべて野村と同じにできるなら他社も考えるけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる