野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和常盤サンクアージュ [旧 野村不動産 浦和常盤2丁目計画II]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド浦和常盤サンクアージュ [旧 野村不動産 浦和常盤2丁目計画II]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-01-21 00:00:15
 削除依頼 投稿する

人気の高級住宅地、浦和常盤に再び15階建プラウドです。位置的にはプラウド浦和常盤カトラージュの南東になるようです。

住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤2-2
埼玉県さいたま市浦和区常盤2丁目7-1(地番)
所在地:京浜東北線 「浦和」駅  徒歩10分 、宇都宮 「浦和」駅  徒歩10分
    高崎線 「浦和」駅  徒歩10分 、湘南新宿ライン 「浦和」駅  徒歩10分
戸数:88戸
完成:2018年03月31日
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/urawatokiwa88/index.html
売主:野村不動産
施工会社:大末建設
管理会社:大末建設株式会社 東京支店

[タイトルと本文を修正致しました。H29.1.22 管理担当]

[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~ 2017年7月編
https://www.sumu-log.com/archives/6905/

[スレ作成日時]2016-03-02 17:40:09

現在の物件
プラウド浦和常盤サンクアージュ
プラウド浦和常盤サンクアージュ
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤二丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩10分 (JR浦和駅北口徒歩9分(利用時間7:00~24:15、ICカード専用)、徒歩10分(西口利用時※サブエントランスから計測))
総戸数: 88戸

プラウド浦和常盤サンクアージュ [旧 野村不動産 浦和常盤2丁目計画II]

401: 匿名さん 
[2017-07-04 20:02:53]
詳細お願いします。
402: マンション検討中さん 
[2017-07-04 20:07:00]
>>399 マンション検討中さん
二重サッシですよ
403: eマンションさん 
[2017-07-04 21:51:55]
>>399 マンション検討中さん
窓を開けて自然な風を感じたいと言う気持ち、すごく分かります。せっかくマンション住んでるんだから、なおさらそう思いますよね。サンクアージュを買う場合、そこは、ある程度我慢するしかないんでしょうね。
しかし、本当に静かな場所って、田舎に行かないと難しいんでしょうね。
ある専門家の人が言ってました。みんや駅近物件を好むけど、近いほど、駅や電車の音、クルマや人の交通量も多いため、静かな環境は望めないと。
線路脇だけではなく、交通量の多い道路に面していても、窓を開けてると絶えずクルマやバイクの音がうるさいですもんね。どこで折り合いをつけるかは人それぞれでしょうね。
404: 評判気になるさん 
[2017-07-04 22:20:14]
>>402 マンション検討中さん

399は、この物件のように二重サッシなら平気だろうと予想してる。でも今の住居が二重サッシではないが故に、音が気になるからやっぱり線路沿いの物件は敬遠するって感じかな。
405: マンション検討中さん 
[2017-07-05 00:00:53]
換気扇を使っている時や換気穴から音が入りそう。
価格的には魅力ですが音問題に妥協するのはやめときます。
406: 匿名さん 
[2017-07-05 08:37:44]
近所に住んでます。
学区としては良いとされますが、実情、小学校は本当に定員めいっぱいです。そして、今も校舎を増築中です。
朝の登校時の道はすさまじい人混みです。縁石、ガードレールはありますが車の通りは多く、校区から学校への道は子供の列に埋め尽くされ上層階から見ていると、マスゲームのようです。
また、安全のために、このマンションからの通学路は迂回させられるため、大人が考える最短距離ではありません。
一年生でも宿題は多いです。習い事週4は普通です。
昔ながらの、近所で遊ぶ、子どもは子供らしく、の原風景を求めている方にはお勧めできない地区かと。
子ども会ベースで登校班が組まれるので、強制加入で、夏まつりなど行事に熱心です。
中学校は校区の端に学校があるため自転車通学が大変多いため学校の自転車置場に屋根はありません。
407: 匿名さん 
[2017-07-05 08:46:21]
共働きで購入される方も多いと思いますが、
学校の保護者の、役員はもちろんあります。在学中一年は必ず、かと。また、べつで、子ども会にも役がたくさんあり、特に高学年の親は活動がありますので、それをこなせるか、ご検討の上購入下さい。

新築マンションが多い地区なので、共働きなのでできません、は許されません。

ながながとすみません、以上です。
408: マンション検討中さん 
[2017-07-05 09:30:55]
どこの学校にもあると思います。
南浦和ですが、私の学校でもあります。
浦和は特に中学から私立に入れる方も多いと思います。
音問題って住んでみないとわからないので、その人の判断かと。
409: マンション検討中さん 
[2017-07-05 09:36:00]
たしかに常盤周辺にこれだけマンションできれば中学もパンパンになりますよね。

換気系はかなり凝った作りになっていて対策はかなり磐石だと聞いておりますが、実際はどうなんですかね。
410: マンション検討中さん 
[2017-07-05 10:07:16]

私も線路脇に10年以上住んでます。
他の皆さん、線路脇でも慣れるや問題無いなどの発言が目立ちますが、全く逆の意見も必要と思い個人の経験や周りの意見も含めご参考までに書きます。

まず、二重サッシは本当に効果があります。開ける時の手間はありますが、さすが寒冷地で保温の重大な役割を担ってるだけあり、機密性はバツグンです。なので二重サッシを閉めていれば音も気にならないレベルまで下がることは確かだと思います。
逆に窓を開けた開放感、風を感じたい。
マンションに住んだ、しかも最上階だ!と仮定すると。
残念ながら線路脇以外のマンションの最上階の楽しみ方、または上層階の眺めの楽しみ方と比べると線路脇マンションは格段に価値が下がります。
線路脇の音は上層階ほど強くなるというのは事実です。多くの反響をうけ、例えば電車の発する注意喚起の汽笛もすごい響きます。
私もこのマンションのモデルルームに行き、二重サッシの性能のための簡易体験しました。皆さんもやりましたよね。
あれって、すごい音量でしたよね!
でもあの試験は確かに二重サッシの良さはわかりますが、裏を返すと、このマンションは窓を開ける時にあのレベルの騒音がするってことです。
マンションに住むメリットの1つは羨望、バルコニーからの羨望は線路脇のために良い、でもバルコニーでのんびりしたくてもうるさくて休めない。
またマンションは戸建と違い隣家との閉塞感が少ないのと、通行人からバルコニーの中が見えたりしないから窓を開けて開放感を味わえますよね!でも、線路脇はうるさすぎて窓を開けて開放感味わえません。
私が住んだのはこことかなり条件的に似たマンションで分譲です。ママ友、パパ友もいましたが、購入前と後の住んでからわかる違いに愕然としている人も少なくありませんでした。総戸数60くらいで最初の1年で売りに出されたのは9戸、10年以上たったいま、賃貸募集中が19戸。中古として販売中が9戸。
あ、書き忘れましたが京浜東北線の東京都内です。
みんな分譲で買ったのに自分で住むことをやめて賃貸にだしたのは、実際の声として住めないよ!と言ってました。子供がかわいそうで、と言ってたママ友もいました。
駅近で本来なら賃貸募集すれば借り手がつきそうに思ってましたが、分譲であるがゆえにファミリー向け3L以上なので家賃も高く、不要に広いからDINKSの借り手がつかない。ファミリーは見には来てくれるけど、窓を開けてうるさい!と止めて帰ってしまうそうです。
駅周りは10年前より格段に発展し、土地の価格はあがってます、ですが私のマンションは中古の価格はかなり、なりふり構わず安くしないと買い手がつきません。
もちろん浦和のいまの人気を考えると、線路脇でも売れるは売れるんでしょう、新築なら。
でも、一応、線路脇の購入経験として言わせてもらえば、かなりリスキーです。
重ねて言います、浦和の価値があがっても、線路脇マンションは価値は決して上がりません。普通のマンションよりかなり下がることを覚悟されるべきです。
ある人は線路脇の騒音とパチンコ屋を比べてましたが、そうですね、そのくらいうるさいです。
パチンコ屋の中で会話できますか?
テレビの音は聞こえますか?
電話がなってるの聞こえますか?
来客のインターホン聞こえますか?
子供が泣いてるの聞こえますか?

もちろん二重サッシを24時間365日、閉めていれば聞こえます。ですが、人間は本来、密閉された空間のみで生きるようにできていません。
外出もある、仕事もある、ずっと家にいるわけじゃない、そのとうりです。
しかし、永住する家は本当に大事です、マンションモデルルームは夢と希望をみるのでどうしても目が眩みます、曇ります。そこを、一度冷静になって騒音と向き合い、万が一手放すことも視野に入れこのマンションの価格と向き合うことをおすすめします。
411: マンション検討中さん 
[2017-07-05 10:24:36]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
412: 匿名さん 
[2017-07-05 19:13:14]

プランがたくさんあって良いですね。
使える駅的には非常に便利そうなマンションに思えますが、人気が集まっていないようですね。
線路沿いですと、それほどまでに人気が下がるものなのでしょうか。
413: 匿名さん 
[2017-07-05 19:27:24]
野村の営業マンの書き込みばかりが目立つ中、>>410は参考になりますね
414: eマンションさん 
[2017-07-05 19:54:40]
では、私も何度か線路沿いの当該物件について書き込みしましたが、改めて、努めて主観を交えずに書き込みします。迷われてる方の一助になれば。
前提として、サンクアージュに向かう線路沿いの道に立っているマンションに7年住んでます。ベランダは線路向きです。サンクアージュの一番線路沿いの部屋より線路に近いです。窓は普通の一重サッシです。北口から徒歩7分くらい。
以下、窓を閉めてる前提で。
あそこを走る電車は、サンクアージュから見て手前から順に、湘南新宿ラインの下り、上り、上野東京ラインもしくは高崎線・宇都宮線の下り、上り、京浜東北線の下り、上りと並んでます。
まず、京浜東北線。全く気になりません。というか、聞こえない。各駅でスローダウンするので、余計にですね。
次に上野東京ライン。窓を閉めてても音はしますが、テレビの音は普通に聞けます。うるさいとまでは感じない。
最後に、湘南新宿ラインの下り、すなわち1番手前を走るやつですね。これは、窓を閉めてても、テレビの音が聞きづらくなる。窓を開ければ、うるさいなーと思う大きさ。ただ、浦和駅に止まるようになってから、スピードが出きってないため、前よりマシになった。
そして、最もうるさいのが、そこを走る貨物列車。こいつは、テレビの音が聞こえなくなる。ただ、本数は少ない。主に深夜。なので、二重サッシのサンクアージュなら、夜更かしする人でなければ、窓を開けて寝たい人でなければ、まあ、妥協できるかなと。
そんな感じです。
サンクアージュは、私のマンションより線路から距離があります。駐輪場のぶん。あとは、部屋の並びなどから想像して頂けたらと思います。
あと、資産価値ですが、私がFPの人に聞いたら、都心のマンションのように10年経っても買った時より高く売れるとまではいきませんが、20年住んだ場合の売値の予想を聞いて、背中を押されました。

415: 匿名さん 
[2017-07-05 20:13:42]
電車の音がうるさいかどうかは個人差があると思います。京浜東北線が離れているからといってうるさくないとは思いません。私にとってはここを走る電車全てがうるさいです。しかも1線でなく、3線同時に走る時も多々ある状況です。窓を開けて自然の風を取り入れたくても、必然的に閉めざるを得ません。
416: マンション検討中さん 
[2017-07-05 20:39:23]
>>415 匿名さん
線路沿いに住んでるんですかね?
417: 匿名さん 
[2017-07-05 22:00:04]
>>416 マンション検討中さん

電車から我が家が見える感じです
418: マンション検討中さん 
[2017-07-05 22:54:00]
>>417 匿名さん
T-4クラスの二重サッシなんですかね?
419: eマンションさん 
[2017-07-05 23:06:21]
>>415 匿名さん

窓を閉めてる前提で、うるさいくないではなく、聞こえないと申したまでです。常に窓を開けたい方はやめたほうがよいと申しました。
おっしゃる通り、音がどの程度気になるかは個人によって異なるので、テレビの音が聞こえるかどうかなど客観的な情報で参考にして貰えばと思います。ちなみに個人的な感想を言うと、私は大雑把で、それほど音が気になる訳ではないし、少なくとも今のマンションより確実に音量が減るのと、二重サッシだし、浦和駅から徒歩10分以内のプラウドがその分価格を抑えているので、いいなーと思ってます。
420: マンション検討中さん 
[2017-07-05 23:50:26]
>>419 eマンションさん

水を差しますが、FPの言う20年後の予想は絵空事です。10年前も20年前も、それより前でもおんなじことを言ってます。
都心の超高級エリアの超高級マンションでも無い限り、線路脇のファミリー向けマンションは値が相当分下がります。
ほっとされたその絵空事は妄想ですよ、現実に私はプラウドより大手デベのマンションで線路脇で価値が10年後の2500万落ちを経験しました。買値は6200万でした。他にも不動産投資をしてる仲間、していた仲間、専門家と呼べる知人、大学教授の身内もいますが、居住条件の優位に線路脇は入らない、むしろ劣位になるから当たり前と言われました。
若い頃にFPに踊らされた苦い思い出です。
421: 匿名さん 
[2017-07-05 23:56:35]
もうちょっと詳しい話しをお聞かせ下さい。
422: マンション検討中さん 
[2017-07-06 07:13:15]
ここの書き込みは大変参考になります。
ありがとうございます。
どこのデベでも、営業にプレゼンされる、資産価値に関する未来展望は信じちゃいけないですよね。
賃貸に出した場合の賃料とか、10年後のリセール価格とか。
自分で信憑性のある情報を集めて考察する手間を省いたら、痛い目みるよってことでしょう。
423: マンコミュファンさん 
[2017-07-06 07:45:05]
マークスとの資産価値の差はどうですかね?
424: マンション検討中さん 
[2017-07-06 19:21:34]
>>423 マンコミュファンさん
マークスは低層階は日が入らないので資産価値は低いと思う。高層階で日が入る所は資産価値高そう。
一方サンクアージュは目の前に一軒家が二軒(二階建て)あるだけで日照に関して低層階も高層階も申し分はない。問題は音。そこの聞こえ方次第によって資産価値が雲泥に変わってくると思う。竣工後確認してから手を出したい所ではあるが残ってないかもね。
425: 匿名さん 
[2017-07-06 19:46:18]
あと直床ね。
426: eマンションさん 
[2017-07-06 21:18:41]
>>420 マンション検討中さん

なるほど…。
線路脇はマイナスポイントだし、資産価値もその分下がるが、だから値段も手の届く範囲内だし…。
浦和駅が使えて徒歩10分以内、浦和駅の再開発、都心通勤の利便性、浦和駅周辺の適度な賑やかさや治安の良さ、音問題は二重サッシがあること、そして何より物件そのものの情報(外観や設備など)と価格を考えてると、僕はやっぱり欲しくなってしまいます。そもそも資産価値の高くて非の打ち所がないマンションは買えないし…。線路脇じゃなくても17号沿いなら常時車の音するし、静かさをシビアに求めると駅から遠い辺鄙な所になるし、今眺望が良くても、いつそれを遮るマンションが出来るかわからないし、そもそも眺望といっても、サンクアージュから海や綺麗な夜景が見えるわけでもない…。
非現実な高望みしていつまでも結婚できない男女みたいになってしまうよねー。
今の自分に許されている条件では、僕の中ではやはり、このマンション、好きですね‼️見た目も工法も中も設備も。プラウドだし…。ガーデンアルコープ見てると、何置こうかなーと楽しい気分になるし…。そもそも浦和好きだから、基本売るつもりあまりないし、まだまだ働けるし…。
よし、わたし、買います‼️
みなさん、いろんな情報、ありがとうございました!
427: マンション検討中さん 
[2017-07-06 22:27:23]
>>426 eマンションさん
ちょと待てちょと待て
どの辺買うのお兄さん?
428: 匿名さん 
[2017-07-06 22:33:52]
あの、近所のマンションに住む者です。
電車も大事ですが、旧中山道は、救急車両がよく通るので、その点は認識を。きかない日はないと思います。
近所へはもちろん、本太や北浦和東口方面へ向かう車両が昼夜問わずしょっちゅうピーポー聞こえます。
429: マンション検討中さん 
[2017-07-06 22:44:38]
去年か一昨年にたった、プラウドのカトラージュ経験者の方はいないんですかね。同じプラウドで同じような地域
立地、ここよりは線路から離れますが、音などの情報ききたいです。
430: eマンションさん 
[2017-07-07 12:14:39]
だそうですよ!
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO18465760U7A700C1000000/
431: eマンションさん 
[2017-07-07 12:16:46]
あ、記事が変わった。
内容は、買って住みたい街ランキングに異変。都心から郊外に人気が移り、浦和が3位だそうです。日経です。
432: マンション検討中さん 
[2017-07-07 13:01:37]
>>431 eマンションさん
情報ふるいです
433: 匿名さん 
[2017-07-07 13:08:08]
いずれにしても某財閥系買うなら絶対プラウドが得ですよ。過去、板橋区加賀で某財閥系が先行、後発野村で販売したけど、某財閥系のほうが立地的にも建物的にもどこかせこい雰囲気だけど野村より2割は高かった。野村は板橋でNo.1建築マンションの向いに建築したんだけど、それほど見劣りしていなくて野村は良心的だとこのとき強く感じた。
434: eマンションさん 
[2017-07-07 15:01:46]
>>432 マンション検討中さん

えー、今日の日経なのに…。
いじわる!
この方には冷たく一蹴されましたが、これを見て「おっ、そうなのか!」と思って浦和に人がもっと集まってくれれば嬉しいです^ ^。
435: 匿名さん 
[2017-07-07 19:41:40]
カトラージュはここよりだいぶマシだから参考にならないよ
436: マンション検討中さん 
[2017-07-07 19:52:53]
カトラージュの低層階(1〜5階)って安かったよなー。失敗したかな
437: 匿名さん 
[2017-07-08 14:18:46]
屋上のテラスはどうおもいますか。
楽しめる ような、電車の音がきになったり、小さい子連れの親のたまり場になりそうだったり…
438: マンション検討中さん 
[2017-07-09 17:29:00]
>>437 匿名さん

子供のたまりばかな笑
439: マンション検討中さん 
[2017-07-09 18:32:18]
ここ人気ですね…
440: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-09 20:58:36]
>>439 マンション検討中さん
人気ってことは第一期はほぼ完売したんですかね?
441: 匿名さん 
[2017-07-09 22:25:16]
>>440
ほぼ完売みたいですね
442: マンション検討中さん 
[2017-07-09 22:46:50]
たしかに線路沿いですが道路と自転車置場分は離れてるし、二重サッシで戸を締めれば静かだし値段もお手頃ですからね。
443: 匿名さん 
[2017-07-10 23:45:39]
一生振動と暮らす勇気
444: マンション検討中さん 
[2017-07-11 09:31:44]
振動ってどこまで抑えられるんですかね?
445: マンション検討中さん 
[2017-07-11 14:55:43]
DMに書いてあった値段にびっくりしてサンクアージュのマンションギャラリーを訪ね、ここ1、2週間くらいで本格的に浦和でのマンション購入を検討しております(現在は浦和で賃貸です。)。

線路沿いや夜道の不安等を気にする気持ちも重々承知しておりますが、非常に現実的なマンションだと思っております。

あくまで個人的な感覚では、サンクアージュで3LDKなら、

・5000万円以下の中層・低層か、
・6000万円以下で線路側の高層階角部屋が狙い目なのかなと。
※検討し始め素人の感覚的なファーストインプレッション程度で、何も具体的な根拠はありません。


中層・低層は、現時点の浦和駅から徒歩10分以内でブランドマンションが5000万円以下というのはとても魅力的。

線路側の高層階の角部屋は、たしかに線路沿いというのは気になりますが、他の浦和のブランドマンションと比較する限り、やはり高層階の角部屋が6000万円程というのも魅力的。
営業の人が見せてくれたイメージ画像の限りでは、線路側の眺望はお見事でした。

しかし、その辺りはいずれも1期でかなり売れてしまっているようです…
営業の人が言うには、1期で購入した方たちは30~40代の子連れファミリーが多いとのこと。
あのスカイビューテラスでわが子と日向ぼっこをしたらどれだけ幸せなことだろうか。

私とは違い、おそらく1期で契約の人は、みなさん計画的で堅実な人なのではないでしょうか。


さて、長くなってしまいましたが、まだ検討を始めたばかりなので、何も分かっておらず、今後の参考にしたいのですが、上記の感覚的な部分はずれているでしょうか?

また、もしまだ1期契約の人が見ていたら、決め手になったことなどを教えて頂ければ嬉しいです。


446: eマンションさん 
[2017-07-11 18:35:33]
>>444 マンション検討中さん
わたし、サンクアージュの近くの線路沿い分譲マンションに住んでますが(当該物件より線路に近く、当該物件より劣るマンション)、振動は全くないですよ。音はしますが、建物が振動する事は全くありません。
447: マンション検討中さん 
[2017-07-12 08:33:34]
>>445 マンション検討中さん
5,000万以下の3LDKって5階〜6階くらいまででしたっけ?
448: 匿名さん 
[2017-07-12 09:25:20]
二重サッシで音は防げますが、換気口?からの音はいかがなものですか?救急車両などは窓ではなく、換気口からきこえてきますよね。電車は?
449: マンション検討中さん 
[2017-07-12 10:09:37]
>>448 匿名さん
換気口や換気扇は最新の防音設備にしとるらしいので泣き叫んでも聞こえんみたいよ。
450: eマンションさん 
[2017-07-12 12:59:49]
一期購入の者ですが、私も似たような感覚です。
このマンション、最初に驚いたのは、浦和駅徒歩10分のプラウドがこの価格で!という事でした。嫁が職業柄、不動産に詳しいので、通常よりお手頃という感覚でした。
その理由は、入札がなかったことなどもあるでしょうが、やはり線路が近いという事も大きいと思います。
このマンションの最大のデメリットはそこだと思います。それを踏まえて、この値段で買うかどうかは、各人の判断で決めれば良い事だと思います。
私は、近くの線路沿いに長く住んでおり、それよりはサンクアージュの方がまだ距離がある事(部屋も線路沿いの角ではないので)、二重サッシになっている事、もともとそれほど音に対して神経質ではないので、メリットとの兼ね合いで、決めました。
窓を開けていると、線路に近ければ近いほど、結構な音はすると思います。特に下りの湘南新宿ラインや貨物など。我が家は、窓を開けっ放しにするのは、まあ春か秋の限られたときで、それ以外は閉めているので、別にいいやーって感じでした。ベランダでくつろいでいる時に電車の音がするのは、僕ら夫婦はあまり気にしない方です。
参考になったかわかりませんが、最初にもお伝えした通り、感覚的には似ています。高層階か低層かは、これこそその人の好みかと。私は、高層階は上り下りがめんどくさいので、あまり好きではないです笑。エレベーター一機しかないからなおさらで、途中で何回も止まると、イラっとしてしまうんです…。ダメな人間で、せっかちなんです。あと、高いところから下を見ると、あそこがゾワ〜として怖い…。苦手なんです。それだけ。プラウドの高層階が5000万円代というのは、一つの大きな魅力かと思います!
451: 匿名さん 
[2017-07-12 13:23:00]
長文、お疲れ様です
452: eマンションさん 
[2017-07-12 13:26:06]
あっ、450の書き込みをした者ですが、445さんの返信です。ふいません
453: マンション検討中さん 
[2017-07-12 23:51:06]
こちらのマンションは、直床だそうですが、直床は二重床と違って、10年後20年後にリフォームのときに、リフォームしにくいという問題があるようなのですが、皆さん、どうお考えでしょうか。20年経ち、子供が巣立ち、間取りを替えるリフォームや、もしくはリノベーションして売却するとき等が、それらが出来ないというのが短所のようです。
やはり、二重床のマンションを探したほうがいいでしょうか。
454: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-13 00:03:21]
>>453 マンション検討中さん

永住の地って、うたい文句をするマンションら必ず2重床、2重天井ですね。
介護で必要な機材を入れられるかとか、リフォームのために、としっかり考えられて作られてます。
直床、直天井、これじゃあやりようがない。リフォームはやりにくいなんてもんじゃない。子供が巣だって老人が住むに適した形にはできないね、このマンション。そしたら売却して住み替えだねこりゃ、相当な損失になるけど。
455: マンション検討中さん 
[2017-07-13 00:08:03]

マンション検討していくつもみてます。
線路脇は通常より価格が落ちる、買いやすいメリットあると思います。
安くなるにはそれなりの反対の理由がある。
例えば入居後に売る人 これは多数出ることが多いです。
音にうんざり、閉鎖した部屋を閉所恐怖症になる人もいる、まどを開けないことでノイローゼにもなる、可能性を、あげたらすごい数です。
線路脇じゃなければ出ない問題って多いんですよ。
だから売るときかなり覚悟して安売り叩き売りですよ、賃貸は全滅と思って間違いない。入居してもどうせすぐ出てくるからこんなうるさいマンション。
456: マンション検討中さん 
[2017-07-13 11:44:11]
5~6階まででしたね。

なんか普通の賃貸マンションに住んでいると、5、6階って中層という感覚でしたが、サンクアージュでは低層ですね。
457: マンション検討中さん 
[2017-07-13 11:47:46]
反応ありがとうございます。

私のように限られた予算では、肝心なのは、メリットとデメリットのバランスだと思っているので、購入者と比較しても感覚的な部分は外れていないようで、そこは一安心です。

458: 匿名さん 
[2017-07-13 16:20:47]
線路脇を買うのは相当の覚悟がいると思います。
最後まで迷いましたが、現地へ行き音を確認して無理だと判断して残念ですが諦めることにしました。
線路と同じく敬遠されがちな幼稚園でさえ、休みや夜は無音ですからね。
同じく常盤アドレスの財閥系マンションに決めました。
こちらで色々情報下さった方々ありがとうございました。
459: 名無しさん 
[2017-07-13 18:16:18]
>>458 匿名さん

良い判断だと思いますよ。
私は予算のこともありまだ悩みますが、やっぱり線路脇の音にかなり不安を感じてます。
現地行きましたが、1番近い線路を走る列車の騒音なかなりですよね。
窓をあけて風通し良くして涼しい季節は楽しみたいですが、TVの音が聞こえないほどの騒音になるとモデルルームでも言われました。
私はもっといろいろ調べてみようと思います、いまはネットで検索できるし、線路脇の賃貸とかも一度見に行って室内で感じる線路脇の音を確認したいと思ってます。
幸い浦和の常磐で線路脇賃貸はいくつかありそうなので。
460: マンション掲示板さん 
[2017-07-13 18:21:09]
成約キャンペーンしてるし、いいんじゃない?
461: マンション検討中さん 
[2017-07-13 22:42:53]
>>460 マンション掲示板さん

成約キャンペーンってどんなんですかね?
462: 匿名さん 
[2017-07-14 19:04:36]
マンションマニアのおすすめ物件なので迷ってる方はぜひ購入すべきですね。
463: マンション検討中さん 
[2017-07-14 19:33:00]
>>462 匿名さん

内容的にどこをオススメしてるんすかね?
464: マンション検討中さん 
[2017-07-14 21:01:04]
マンションは気密性が良いから、冬場は結露対策で換気が必要ですね。
換気の際、やはり騒音が心配で悩んでいるところです。


465: マンション検討中さん 
[2017-07-14 23:11:34]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
466: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-14 23:22:44]
本日の広告です。空き状況分かります。
本日の広告です。空き状況分かります。
467: 匿名さん 
[2017-07-15 00:01:52]
かなり売れちゃったのね
468: マンション検討中さん 
[2017-07-15 01:50:03]
マークスより住友より三菱よりも売れてる…
やっぱり、ここ売れてますね。。すごく後悔してます
469: マンション検討中さん 
[2017-07-15 07:10:02]
よく見ると分譲済と書いてありますね。
契約済と違うような気がしますが、
どうなのですかね。
470: 匿名さん 
[2017-07-15 10:12:36]
売れてるから後悔するんですか?プラウドは売り急ぐ会社なのでどこも売れますよ。価格下げれば売れるわけですし。
住友三菱が売り足遅いのは当たり前でしょう。売り急ぐ必要がなく在庫かかえても痛くないんだから。
ブランド価値のある財閥系の余裕なんでしょう。
どこのマンションも、欲しい時に買う!それだけです。
471: マンション検討中さん 
[2017-07-15 12:26:38]
>>470 匿名さん
なるほど!
他の営業さんの嫉妬が面白いように分かりました笑
472: マンション検討中さん 
[2017-07-15 12:51:59]
>>466 検討板ユーザーさん

たしか第1期は45戸販売だったからほぼ完売じゃないですか!
すげー勢いだな。
473: 匿名さん 
[2017-07-15 13:51:58]
線路脇騒音問題もそうですが、羽田新飛行ルートで浦和駅70デシベルというのはさほど気にしなくてもいい程度なのでしょうか?
気になるかどうかは個人差があると言われてしまえばそれまでですが。
474: 匿名さん 
[2017-07-15 14:28:11]
>>471 マンション検討中さん

他の営業のコメントだとしても財閥系が野村に比べて余裕があるのは事実でしょう。
475: 匿名さん 
[2017-07-15 16:14:45]
私が契約した部屋は分譲済みになってましたよ。

すぐ近く(線路からの距離はほぼ同じ)のマンションに今は住んでいますが、普段窓を閉めて生活しているので電車の音は聴こえますが、テレビが聞こえないとか困ることはないです。ここは二重サッシなので、騒音で困ることは私はないと思います。窓を開けっ放しで暮らしたい、という生活スタイルの人にはお勧めしませんが。
あまり買う気もなくモデルルームの見学にいったのですが、天井の梁やキッチンカウンターの造りのおかげで実際の広さよりかなり開放感があり、購入することにしました。マークスや三菱も見に行きましたが、なんか部屋の中で圧迫感を感じてしまって・・・

476: 匿名さん 
[2017-07-15 17:49:17]
線路沿いから線路沿い、しかも買う気なく行ったモデルルームで買ってしまうって凄い。
今の線路沿いは賃貸?
477: 匿名さん 
[2017-07-15 20:53:16]
>>471 マンション検討中さん
営業でもなく、不動産関係でもない買い手側の人間です。

プラウドが高級ブランドだと思ってたくらいの無知な所からのマンション探しです。

迷ってる人はノーブランド、プラウド、財閥系3つのMRに行って自分の目で見て感じることが大切だと思います。
詳しい知人がいなければネットでも情報収集したりこういった掲示板を複数みるのも面白いです。

プラウドとレー○ンは営業が書き込んでるかと思われるような流れになるのが多く、値引きもガッツリ
対して財閥系は掲示板は盛り上がらないことが多く販売もゆっくり。そしていつの間にか静かに完売。

「売れてるから後悔してる」と書き込みがあったので、同じ検討者の立場で返信しただけです。

売れてるから買うとか、残ってるから買わないとかではなく、欲しい時に選べる目を養えばいいと思います。

自分は結果的には財閥系マンションを買い満足しています。
今は投資用のマンションを探しています。
478: マンション検討中さん 
[2017-07-15 21:48:26]
>>477 匿名さん
ふーん
嘘くさいニオイするけどね
479: マンション掲示板さん 
[2017-07-15 21:54:50]
>>477 匿名さん
プラウドの営業は人の足元みて商売する酷い人が多いですね。さては、相手にされなかったかな?
それは、さておき、あなた様のおっしゃられている欲しい時に選べる目を、ぜひともご教示ください!
480: マンション検討中さん 
[2017-07-15 22:33:43]
もう割引スタートしてる物件とは。
購入を一旦諦めたが、再検討してみようと思います。
481: マンション検討中さん 
[2017-07-15 22:38:43]
>>480 マンション検討中さん
ヴェレーナとか大幅値引きしてるみたいだからそっち行ってみれば。
482: 匿名さん 
[2017-07-15 22:46:28]
ヴェレーナもプラウド南浦和根岸も3千万台後半からに値引きされてるよ!
483: 匿名さん 
[2017-07-15 23:02:00]
野村は売り急いでるね。最近はどこでも最後にクリアランスセール。
こんなやり方どんな業態でも築きあげたブランドが崩壊するリスクがあるよ。
そのリスクを犯すんだから何らか会社の事情があるんでしょう。
郵政への売却話が浮上するんだもの。業績がイケてればそんな話題も出ない。
社員さんは大丈夫ですかね??
大元が金融系ですから、リストラもザックリ行くのでは?
対して財閥3社は過去最高業績更新中。明暗が分かれてます。
484: 匿名さん 
[2017-07-15 23:55:37]
プラウド南浦和根岸のスレ見てきました。ご近所さんって、プラウドあるあるなんですね。こっちにもご近所さんがチラホラ。最近のプラウドは直床メインなのかな。さすがにマークスは二重ですよね。
485: マンション検討中さん 
[2017-07-16 08:22:20]
最新の価格表持ってる方、共有お願いします!
486: eマンションさん 
[2017-07-16 13:23:05]
>>475 匿名さん
私もまったく同じです!
サンクアージュより、より線路に近い分譲賃貸で7年暮らしてますが、私も普段は窓を閉めており、一重サッシですが、テレビが聞こえなくなる程ではないですね。
私も買う事はあまり考えてませんでした。賃貸か買うか、どっちが本当に得なのかわからなかったし。モデルルームも2年前に一度だけ住不の物を見に行っただけです。その時は、素敵でしたが買おうという気持ちにまでは盛り上がらなかったのですが、今回は、いいなーっと思ってその場で決めました。そこはプラウドなんですかね。こんな勢いで決めていいものかと不安になりましたが、買う時はそんなもんだと会社の人にも言われ、まあ、よかったかなと^ ^。
二重サッシやし、僕も音問題は気にしてません。そのぶん手が届く値段になってるとした、むしろラッキーなくらい。
487: マンション検討中さん 
[2017-07-16 15:05:16]
マークスで実質値引きのオプション50万プレゼントが話題になっているみたいですね。
ここも残ったら可能性ありそうですが、その前に捌けちゃいそうだよなー汗
488: マンション検討中さん 
[2017-07-16 20:12:31]
もう、既にやってますよ。
489: マンション検討中さん 
[2017-07-16 20:41:14]
>>488 マンション検討中さん

あらもうやってるの?
早くないですかね?
490: 匿名さん 
[2017-07-16 20:43:05]
DMきたけどまだ半分くらい残ってますよね?次の期では何戸販売ですか?
491: マンション検討中さん 
[2017-07-16 21:29:03]
>>488 マンション検討中さん
さすがにやってないでしょう?
一期即完売なのに二期でわざわざ特典付ける必要がないですから…

492: 匿名さん 
[2017-07-16 22:10:16]
>>491 マンション検討中さん

ちょっと調べればすぐにわかるけど、ここもやってるよ。
売り急いでるってことだね。
493: マンション検討中さん 
[2017-07-16 22:19:45]
>>492 匿名さん

具体的にどんな感じで割引してんすかね?
1期の販売でほぼ完売だったのに、普通必要無くないかい?
494: 匿名さん 
[2017-07-16 22:47:59]
>>493 マンション検討中さん
公式ホームページで成約キャンペーン対象物件になってます。
50万円分のインテリアプレゼント。
売れ残りが危惧されてるということ。
495: 匿名さん 
[2017-07-16 22:50:36]
まぁ、これだけ線路近くなら売れ残りリスクは不動産会社としては当然考えるでしょ。
キャンペーンが必要ある物件という評価です。
野村の営業もここは完売まで時間かかりそうって話してましたよ。
496: 匿名さん 
[2017-07-16 22:59:08]
インテリアより家電がいいな。
497: 匿名さん 
[2017-07-17 00:09:14]
一期も途中で値段下げましたよね?
最初に検討してやめたら、その後送られてきた価格表は数百下がってました。
498: 匿名さん 
[2017-07-17 04:37:46]
ここまで値下げや売り急ぎが見られると、逆に心配になるというか。浦和のプラウドは直床のマンション量産でブランド価値にも???がつきます
499: 匿名さん 
[2017-07-17 07:30:57]
なぜこんなに安いのかと思ったら、浦和駅周辺では主流の二重床が直床だったりして見えないところで仕様のレベルを下げているおかげで安いわけですね。線路沿いだから安いとばかり思ってました。
500: 匿名さん 
[2017-07-17 09:03:32]
線路沿いだから安くせざるを得ないし値引きもやらないといけない→利益少なくなる→利益確保に仕様も下げざるを得ない→直床ほか目立たないところで仕様を下げる
501: 匿名さん 
[2017-07-17 09:40:52]
直床ってクッションフロアだから、歩くとフワフワしますよね。好みの問題でしょうけど。安っぽく感じるしあの感触耐えられないな。
502: マンション検討中さん 
[2017-07-17 12:01:20]
競合の営業さんと思しき書き込みが多いですね
503: 匿名さん 
[2017-07-17 12:35:23]
>>502 マンション検討中さん
500だけど営業ではない。
一般消費者。
あくまで当たり前のことを書いただけ。
504: 匿名さん 
[2017-07-17 13:10:49]
ほぼ完売ですね。
505: マンション検討中さん 
[2017-07-17 16:09:51]
>>490 匿名さん

第1期は45戸販売でほぼ完売みたいですよ。
506: eマンションさん 
[2017-07-17 19:34:55]
>>501 匿名さん

専門家のサイトによると、浦和に限らず、最近の新しいマンションは直床が多いみたいです。建築材の高騰で、コストを抑える為のようですね。建物の高さを低くできますからね。
直床のデメリットはリフォームのしにくさ。遮音性も二重床より劣るというのは間違いで、スラブが200以上あれば直床の方が勝るそうです。昔のマンションは180とかだったそうで、その場合は上の階の歩く音なんかが響くそうですが、サンクアージュは230取っているので、遮音性は二重床より優れているのでは。
507: eマンションさん 
[2017-07-17 19:47:54]
完売するでしょうね。
だって、いいですもん。
線路脇というデメリットはあるものの、その分ちゃんと価格低めになっている。でも、そのデメリットがあるからこそ、南北両方でアウトポール工法を用いたり、ガーデンアルコープをつけたり、売るためにこだわってる部分もある。モデルルームの部屋、他のマンションより、やっぱりいいですもん。それで浦和駅で徒歩10分以内のプラウドなら、電車の音がどーしても嫌だという人以外は、どー考えてもお買い得である事は間違いない。迷ったり、買う気もなくディスり目的としか思えない書き込みがされているうちに、いいと思った人は確実に買っている。
508: マンション検討中さん 
[2017-07-17 20:10:31]
>>507 eマンションさん
ですね。
ちょっと専門家っぽくて営業さんぽいけど
第1期、ほぼ完売もうなずけるわね。
509: 匿名さん 
[2017-07-17 20:57:23]
>>507 eマンションさん
ほんとにそう思います。
電車の音さえ我慢できれば買っても後悔しないだろうね。
逆に電車の音が気になり始めたら後悔するだろうね。
510: 匿名さん 
[2017-07-17 21:19:12]
>>506 eマンションさん
そうなんですか?ノーブランドや安マンションだと直床もあるようですが、ある程度高そうなマンションで直床って聞いたことありませんでした。
今浦和で販売中のものも、直床ってここだけじゃないですか?
511: 匿名さん 
[2017-07-17 21:45:48]
クッションフロアの歩き心地って、皆さん許容範囲なんですかね。
512: eマンションさん 
[2017-07-17 21:53:05]
私、営業ではないですよ^ ^。
なので、たとえば、できるだけ窓は開けて開放的な過ごしたい方で、かつ、静謐な環境を求める方は、やめられた方が無難かと思います。高い買い物ですから。
音が気になる方向けに、近くの線路沿いに住んでいる私から、あえて妥協点になる情報をあげるとしたら、
1番音の大きい、1番手前を通る電車は、湘南新宿ラインの下りと貨物列車ですが、前者は本数が少なく、特に夜は不便を感じるくらい少ない。貨物は音は最もうるさいが、こちらも本数はさらに少ない。ただし、どちらも、窓を開けてあると、テレビのセリフが聞き取れないレベルの音(A.Bタイプのやうに、線路から距離のある部屋はわかりません。それ程ではないかも)です。
あと、ごめんなさい。浦和の他のプラウドまで直床かどうかは分からないです。ネットで見た専門家のサイトでは、最近のマンションは直床、二重天井が多いと書いてありました。
ただ、こちらも、リフォームを将来的に考えている人以外は、あまり気にしなくてよいみたいですよ。サンクアージュはスラブ厚230ですから、そこはさすがプラウドかなと思いました。専門家が言うには、直床の場合のスラブ厚は、最低200はほしいと書いてありました。いいマンションは、215とか220とかだと言ってましたから、230はかなりなのかなと思います。
513: 匿名さん 
[2017-07-17 22:31:00]
私も線路真横の8階に住んでました。
最初はうるさくてストレスになりましたが1年もすれば気にならなくなりましたよ。
JRは終電遅いですし朝も早いから閉めっぱなし必至です。
そういうのが気にならない、リフォームもしない
安さ重視の人には買い!です。
514: eマンションさん 
[2017-07-17 22:53:21]
>>513 匿名さん

そう、慣れちゃうもんなんですよね…。
515: 匿名さん 
[2017-07-17 23:03:34]
当時は仕事で平日は毎日夜遅くて窓を開けてリフレッシュする時間もあまりなかったから気にならなかっただけかもしれませんけどね。
土日はうるさくて最初はイライラしました。
うるさくても何だかんだ窓は開けてましたけどね。閉めっぱなしだと空気がこもるので
516: 匿名さん 
[2017-07-17 23:11:48]
当物件とは違い、線路東側に住んでいます。
線路から部屋まで50m程離れていますが、最も離れている湘南新宿ラインが通過しても、窓が開いていればテレビの音も同じ部屋で会話している人の声も聞こえません。
聞こえにくいではなく、聞こえないです。
現在分譲中のマンションで価格が低いのは認識していますが、騒音面を考慮すると割安ではないと思っています。
日照が良い悪いと同じく、暮らすだけで付きまとう問題ですからね。
517: 匿名さん 
[2017-07-18 00:06:02]
今日も営業さん、遅くまでお疲れさまです。。
518: 匿名さん 
[2017-07-18 00:08:01]
>513さん

もちろん契約されたのですよね?
519: マンション検討中さん 
[2017-07-18 00:22:18]

パチンコ勤務で単独年収1200万、ここなら普通に買えるけど、職場で煩いのに家に帰ってまで煩いのは人生の大事なものを失う気がする。世帯年収ならもっと上だし。
でも浦和は良い。
なにげにうちの業界カネ持ちだらけだから、マンション購入のアドバイスもらえるけど、線路脇とかマジで無いと言われてる。
住んだとたんに価値は暴落必死なんだって。
ローンの30%割れ、転勤になったら終わる。
520: 匿名さん 
[2017-07-18 00:25:28]
プラウドの掲示板って、どこも何でこんなに煽りに必死なんですか?
本当に近所の方が書き込むとしたらPRになるようなことを書いてもあんまり意味が無いような気がするのは私だけですか?
521: 匿名さん 
[2017-07-18 01:17:57]
次の申込会も完売でしょうね。
522: マンションマニアさん 
[2017-07-18 01:20:51]
ブランド崩壊中かもね
523: 匿名さん 
[2017-07-18 01:52:00]
ブランド崩壊、しないでほしいですけどね。
カトラージュを買った人は「サンクアージュのほうが絶対高くなる」と言われて決めた人もいたみたいだけど、それとは真逆にこのサンクアージュのほうが安くなってて複雑みたいです。
サンクアージュのそばに建ててるプラウドも、ここの営業はここより高くなるって言いますよね。もちろん駅に近づくぶん高いだろうし。
でもプラウドはもうコストカットを頑張る風潮になってる気がするから次も削ってくるんじゃないかと考えてしまいます。
ここも安いから売れたというだけですもんね。
お高いマークスが結構残ってるっていうのが不安に感じます。
524: 匿名さん 
[2017-07-18 02:04:11]
クッションフロアかどうかでマンション選ぶ人、居ないと思いますよ・・・正直
私はそんなところ気にならなにのでこのマンション、契約しました。

まあ第1期がほぼ完売なのをみれば、実際にみなさんがどう評価している(考えている)かがわかるのではないでしょうか。モデルルームを見る限り、浦和の他のマンションより良いですよ。
あとは窓を閉めて生活するのが気になるかどうかじゃないでしょうか。
525: eマンションさん 
[2017-07-18 02:26:55]
>>524 匿名さん

私も、同じです。買う気満々で行ったわけでは無いのに決めたのは、以前浦和で見た財閥系他社のモデルルームより、いいなーという感覚が強く、魅力があったから欲しくなった、そして値段も手の届く範囲だったからですかね。音だけは、本当にどこまで気にするかですから。私は線路沿いは慣れている上に、二重サッシだし、窓を開けっ放しにするのは春と秋くらいだし、いいや別にって感じだったので。
床がフワフワしてるとかは、全くどうでもいいですが、あえて言えば、その方がスプーンを落としたりするときにするタイプの音は、床が柔らかい方が下に伝わらないそうですよ。
あとは、全部売れてほしいなーという感じです。
526: 匿名さん 
[2017-07-18 06:52:27]
他社の営業さんか中古にだそうとしてる周辺マンションの住人が煽っているのでしょう

マンションマニアで取り上げられているようにマンションの仕様や駅徒歩と、コストのバランスが客観的に評価されてますから、売れ行きもいいんだと思います
527: 匿名さん 
[2017-07-18 07:06:24]
掲示板のパトロール部隊でもあるのか。深夜2時を過ぎても2連続で購入者が現れるなんて。
528: マンション検討中さん 
[2017-07-18 08:01:27]
>>519 マンション検討中さん
パチンコ店勤務だとこれからローン審査厳しいんじゃないですかね。
来年2月に大改正入るからパチンコ業界危ういし。ローン30%割れとか言ってる場合じゃないだろ。
529: 匿名さん 
[2017-07-18 08:02:07]
>>518 匿名さん
家族の猛反対で見送りました。。
530: 匿名さん 
[2017-07-18 09:21:18]
賢い家族だね
夫は日中家にいないから騒音は気にしないかもしれないけど、家にいる奥さんはたまったものじゃないだろうからね
日中ずっと窓を閉めっぱなしなんて、気が滅入るでしょ
531: 匿名さん 
[2017-07-18 09:52:24]
同感です。家にいる主婦や受験生にはきついですよね。
共働き子無し夫婦だとあまり問題ないかもしれないですね。
532: マンション検討中さん 
[2017-07-18 12:16:08]
>>530 匿名さん

私もですが田舎育ちだと閉めっぱなしはきついですよね。
533: 匿名さん 
[2017-07-18 12:32:02]
日中閉めっぱなしで部屋にいるのは真冬と真夏以外はキツイですね。少しは空気入れ替えたいし。
気にしない家族専用マンションですね。
534: マンション検討中さん 
[2017-07-18 13:19:25]
Fタイプは音キツイかなって思うけどEタイプDタイプの方になればなるほどかなり音は変わりそうな気がするけどね。
535: マンション検討中さん 
[2017-07-18 13:42:34]
>>528 マンション検討中さん

アホですね。業種がなんだろうとローンの審査に関係ないし。
パチンコ関係はサラリーより格段に年収良いからひがみ根性?
一人で年収1200あればこんなマンション余裕だろ。
線路脇とかマジであり得ないから、他のマンション買えないけど浦和に住みたい低所得向けマンションだね
536: マンション検討中さん 
[2017-07-18 15:37:29]
>>535 マンション検討中さん
ホント分かってないですね。
まー、ここの物件の論点じゃないから終わりにしましょう。
537: マンション検討中さん 
[2017-07-18 16:24:03]
>>535 マンション検討中さん
そんなパチンカスさんはどこに買うんですか?
参考までに教えて下さい。
538: 匿名さん 
[2017-07-18 19:34:41]
まぁまぁみなさん落ち着いてくださいよ。
ここは音のこととか直床が許容できる人なら充分買いのマンションなんだから。
納得して契約したなら他人の言い分はほっておきましょう。多少気分悪くてもさ。
何かしら悪いところはどんなマンションにもある訳ですしね。
539: 匿名さん 
[2017-07-18 21:08:56]

なんだか書き込みが醜いですね。
擁護するわけではないけど、確かに住宅ローンの審査に業種なんて関係ありませんよ。
年収がしっかりしてて、税金をきちんと納めてれば住宅ローンは問題ありません。
逆に、パチンコメーカー勤務だからって理由で住宅ローンを組めなかった人でもまわりにいるのかな?
逆に西口最高値 三菱の浦和タワーなんて、最上階の億超えの部屋はパチンコ業界関連がほぼ買い占めてますよ。法人じゃなく個人でね。
浦和で力のあるエイペックスんとこの不動産関係から聞いてるから確かです。
書き込んだひとの年収が自分達より高いからって貶めるのはどうかと思います。
それに、他にもここを選ばなかった人の書き込みはいくらでもあるでしょう。
冷静に考えて、これから何十年も窓を開けられない生活をすることがどれだけ苦痛か、普通は耐えられませんよね。安くても、所詮は直床だし、何を言っても直床はコスト削減なのは明白な事実だし。
他にもモデルルームで営業さんにしてきしたけど、他にも明らかなコストにの仕様あるし。
安かろう悪かろうってところがあるのはいなめません。
あと、どの間取りを選んでも、窓を開けたらTVの音もインターホンの音も電話の音も子供のなく声も聞こえないのは事実だそうです、これもサンクアージュの営業さんに確認しました。
540: 匿名さん 
[2017-07-18 21:35:42]
>>539 匿名さん
契約者ではないですが、参考までに直床以外のコスト削減部分を教えてください。
541: eマンションさん 
[2017-07-18 22:18:47]
>>535 マンション検討中さん

そう思っているにも関わらず、このスレッドを見て書き込みまでする人って…?買う気ゼロのマンションのスレッドに興味を持つ人の心境が理解できない。
542: 評判気になるさん 
[2017-07-18 22:43:43]
>>541 eマンションさん
実は買ってるんじゃん?
543: マンション検討中さん 
[2017-07-18 22:52:26]

で?
パチンコ業界の人はローンの審査通らない系の発言した人は?どうなったの?528さん
違う意見あるけど!?
むしろ浦和タワーの最上階だってさ、あそこってたしか1億8000万とかの部屋なかったっけ?
パチンコ業界の人が買ってるって。

=ってわけじゃなくても、線路脇の新築が買ったとたんにガクンと下がるのは事実なんじゃないの?
前に京浜東北線沿いで税金で2500万マイナスの書き込みがあった気がするけど。。。
都内の京浜東北線?がそんだけマイナスなら、埼玉県ならどうなるよ?
544: 匿名さん 
[2017-07-18 23:25:54]
図星です。
545: eマンションさん 
[2017-07-18 23:31:11]
>>542 評判気になるさん

ですよ^ ^。なので、申し込んだ時にこのスレッドを見つけて、書き込みしました^ ^。
546: マンション検討中さん 
[2017-07-18 23:43:09]
結構売れてるようですが、家具50万のサービスって早くないですか。
今後、更にサービスの拡大とかありえますかね。

547: 匿名さん 
[2017-07-19 01:17:44]
みんな、なんやかんやでここのマンション気になるんでしょ?
そして、そこまで金持ちでもないからデメリットを見つけて、そればかり集中させてお金渋るんでしょ?
548: マンション検討中さん 
[2017-07-19 08:00:23]
パチンコ屋の人ってローン審査通るんですね。
私は色々あってファッションヘルス(まあまあの規模のチェーン店)の店長をしておりますがローン審査全く通らずです、、、パチンコ屋が通って風俗が通らない。時代ですかねー
549: 匿名さん 
[2017-07-19 11:14:05]
>>540 匿名さん
539さんではないですが、自分はウォールドアのペラペラ安っぽさが気になりました。
実際価格が安いので電車の音が大丈夫なら決めたかったのですがまだ迷っています。

550: マンション検討中さん 
[2017-07-19 12:13:12]
>>549 匿名さん
私も悩んでます。
一月竣工なのでそれまで待ってからですかね。
でもそれだと残ってなさそうだし。
551: 買い替え検討中さん 
[2017-07-19 12:25:11]
第2期販売っていつからでしょうか?
552: eマンションさん 
[2017-07-19 20:03:22]
>>546 マンション検討中さん

その情報って、間違い無いんですかね?
URLを教えていただけるとありがたいのですが…。それっぽいのは見つけましたが、ハッキリ書いてなくて。
553: マンション検討中さん 
[2017-07-19 21:57:21]
>>552 eマンションさん
普通にこれかな

公式サイトのやつ
普通にこれかな公式サイトのやつ
554: マンション検討中さん 
[2017-07-19 22:17:23]
>>553 マンション検討中さん
マークスもヒルトップ&テラスもキャンペーン対象なんですね。
その他、さいたま以外の物件でも多数ありますね。。

555: eマンションさん 
[2017-07-19 22:25:13]
>>553 マンション検討中さん

さっそく、ありがとうございます!
確かに、都心の人気高そうな所でもやってますね。
556: 匿名さん 
[2017-07-19 23:17:01]
販売タイミングからするとここは一期中だから早い。マークスは5期。販売当初からインセンティブをつけざるを得ない切なさ。
557: マンション掲示板さん 
[2017-07-19 23:37:19]
成約特典は先着物件だけって書いてあるけど

1期2次分は対象外ですよね
558: マンション検討中さん 
[2017-07-20 07:54:24]
>>557 マンション掲示板さん

対象でしょ。
それより第1期で購入した方は可哀想だなー
559: 匿名さん 
[2017-07-20 08:41:08]
救済措置はないのかな。これじゃ、安心して一期から買えないよな。
560: 匿名さん 
[2017-07-20 09:04:38]
マンションをお得に購入するなら、人気の間取りを最初に買うか、あまりモンを値引きで買うかでしょうが。

561: マンション検討中さん 
[2017-07-20 09:28:46]
>>559 匿名さん

第1期で40戸くらい売れてるから暴動起こりかねないよね。
562: 匿名さん 
[2017-07-20 10:06:16]
第1期で売れているの主にAとFなので、あんまり気にする人いないんじゃないですか?この2タイプはもう殆ど残っていないですし。
2期でいっぱい出てくる真ん中の3L買った人は気にするかもしれないですが。
563: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-20 12:47:01]
★がついているから先着順の3戸のみ優待対象でしょ。
564: マンション検討中さん 
[2017-07-20 12:48:22]
何このオプションって!
第1期は6末契約で第1期2次でオプションプレゼントっておかしいだろ!!
あからさま過ぎて第1期の人ゴネるだろ!
565: 匿名さん 
[2017-07-20 13:17:22]
は?
566: eマンションさん 
[2017-07-20 13:28:44]
>>564 マンション検討中さん

いや、正直、えーって感じですよ。
こう言うのって、後から付けるのはいいけど、その場合は、すべての人に同様の成約感謝プレゼントということで平等にやってほしい。
567: マンション検討中さん 
[2017-07-20 14:07:49]
マンションの販売なんてこんなもんでしょ。
なにをいまさらって感じ。
第1期購入者だって売れ行き悪ければこうなることは覚悟してたでしょ。
想像できなかった、あるいは知らなかったと言う人は想像力や情報収集能力がないと思う。
568: マンション検討中さん 
[2017-07-20 15:01:29]
>>567 マンション検討中さん

ちゃうわ。
売れ行き良いのにやってるのが納得できないってことでしょう。情報収集能力がある方なら尚更じゃない?
569: マンション検討中さん 
[2017-07-20 15:02:20]
>>563 検討板ユーザーさん
★って具体的にどこの部屋ですか?
570: 匿名さん 
[2017-07-20 16:53:00]
駅前の方もHPできました!
571: マンション検討中さん 
[2017-07-20 20:10:49]
ちなみにキャンペーンって、第1期2次のみ使えるのかな?だとすると残ってるA二件C一件のみですかね?
572: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-21 02:00:04]
>>569 マンション検討中さん

公式サイトの物件概要のリンクを辿って行くと、先着順物件は3戸ってなっています。

具体的な部屋がどことは書いてありません。間取りは3LDKとなっていますが、書いてある広さからするとAタイプも含まれているようです。

販売価格からすれば大体どこの部屋か想像つきそうな感じです。

あと、1期2次は13戸となっていますね。
573: マンション検討中さん 
[2017-07-21 09:06:40]
>>572 検討板ユーザーさん

なるほど。
おそらく第1期で残った3戸にキャンペーンが付帯すると予想します。
574: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-21 16:58:12]
>>568 マンション検討中さん

売れ行きいいの?
さすがに、黙ってても売れるのに更にサービスする企業はないでしょ。
サービスが付加されたってことはそーゆうことでしょ。
575: マンション検討中さん 
[2017-07-21 17:18:07]
あと3戸で1期完売だからなんとしても売り切って2期に行きたいんでしょ
576: 匿名さん 
[2017-07-21 18:11:45]
今住んでいるとこは
池袋5分
新宿14分
東京25分
品川32分
大宮38分
銀座から深夜のタクシー5千円
浦和だと2万オーバーとかだろうなあ・・・酒飲むのやめようかな。
池袋1:20分発の深夜バスにせこせこ乗るなんてなんかダサすぎる。そんな思いまでして酒のみたくない。
577: マンション検討中さん 
[2017-07-21 19:22:04]
>>576 匿名さん
アホなのかな?
578: 通りがかりさん 
[2017-07-21 20:48:28]
>>576 匿名さん
ここに何をしに来ているのでしょうか?匿名で自分自慢ですか?参考にならない投稿は控えて頂けるとうれしいです。
579: 通りがかりさん 
[2017-07-21 20:52:01]
>>576 匿名さん
銀座からタクシーで浦和だと、高速利用で12000円、下道だと10000円弱です。池袋から5分…東武鉄道、西武鉄道、埼京線沿線?山手線の中なら、中と書きそうなので、勝手に想像しました(笑)
580: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-21 21:00:44]
>>573 マンション検討中さん

Aタイプの広さなのに3LDKとなっているのはどう思います?

私は非分譲だった部屋が何らかの理由で売りに出されるのではと考えましたが。
581: eマンションさん 
[2017-07-21 21:38:30]
>>576 匿名さん

突然の支離滅裂な趣旨不明の書き込み。アホなんでしょうね。
582: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-22 13:49:34]
>>575 マンション検討中さん

公式では2期って言い方はしてないですけどね
583: 評判気になるさん 
[2017-07-22 21:13:40]
>>576 匿名さん
言いたいことは、浦和の交通利便性に問題があるから、浦和の物件には住めないんですよぉー。私はーー。ってところですか?
あなたは、酒を飲むと時間の管理すらできない方と推察します。しかも、そんなあなたは酒はやめられないでしょう笑。会社に住まわれたらよろしいのでしょう!

584: 匿名さん 
[2017-07-23 01:26:52]
プラウドも落ちたなぁ
585: 匿名さん 
[2017-07-23 19:39:03]
ここの掲示板レベル低すぎ。みなで協力してレベルあげましょう。
586: 匿名さん 
[2017-07-23 19:43:29]
お金持ちVS貧乏人、なんだか日本の縮図ですね。
587: マンション検討中さん 
[2017-07-23 20:11:20]
>>586 匿名さん

どこのこと言ってるの?
588: 匿名さん 
[2017-07-23 20:15:00]
だからそういうやりとりやめましょうよ。くだらないです。
589: マンション検討中さん 
[2017-07-23 20:30:04]
今日の抽選会は?
結構売れてますか??
590: 匿名さん 
[2017-07-24 15:04:01]
すでに購入した人や、ここにコメントしてない人は自信満々の金持ちなんだろうなと思います。
591: マンション検討中さん 
[2017-07-24 17:14:05]
たしかになんだかんだで最低でも5,000万近くする物件なんだから、買えない人の僻みか他の営業さんが妨害してるんでしょうね。
592: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-24 21:04:34]
2期は8月下旬で先着順販売になるようですね。
593: マンション検討中さん 
[2017-07-25 00:16:01]
4LDKの値下げがあればモデルルーム行ってみようと思っていましたが、いつの間にかほぼ完売して13階しか残っていませんでした。結構人気ある物件だったんですね。
これから建つ東仲町は手が届かなそうなので、もう1つ近くに建築予定のプラウドも見てみたいです。
594: 通りがかりさん 
[2017-07-25 00:54:48]
>>593 マンション検討中さん
価格も出ていないのに、よく軽はずみなコメントができますね。何を根拠に価格を知っているのですか??
595: 匿名さん 
[2017-07-25 09:50:17]
13階の4LDK希望者多すぎで抽選だそうです…諦めました…
近くに建つプラウドは少し部屋が狭いみたいですね(>_<)まだ少し早くみに行けばよかったです
596: マンション検討中さん 
[2017-07-25 11:23:37]
第2期は72m2のBタイプと70m2のEタイプの販売になると思いますが、こっちもこの勢いだと抽選とかになっちゃうんじゃない。思った以上に人気なんすね、、、
597: 通りがかりさん 
[2017-07-25 11:33:10]
>>593 マンション検討中さん
言葉並べてる人はそもそもマンション買えない人。
間取り陽当たりコンセプト悪いから東仲町のほうがいいかもね。
598: 匿名さん 
[2017-07-25 15:32:05]
>>597 通りがかりさん
東仲町っていいのかな?(笑)
ラブホ2件もあって暗くて微妙だけど…
東口は地盤が弱いと言ってましたよ。
599: マンション検討中さん 
[2017-07-25 15:33:16]
ここは大宮台地ですもんね
600: 名無しさん 
[2017-07-25 16:35:54]
線路脇は嫌がる人もいますが大宮台地です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる