野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 中落合
  6. 野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-25 19:36:26
 削除依頼 投稿する

物件名:プラウド新宿中落合

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinjuku-nakaochiai55/

所在地:東京都新宿区中落合二丁目1237番1他(地番)
交通情報:西武新宿線 「下落合」駅  徒歩6分

敷地面積:2,728.42m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 4階 (建築基準法上は地上3階地下1階建て)
販売時期:平成28年5月下旬 (予定)
入居時期:平成29年11月下旬 (予定)

総戸数:55戸
売主:野村不動産株式会社
施工:西武建設株式会社
管理:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2016.8.24 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-24 01:30:40

現在の物件
プラウド新宿中落合
プラウド新宿中落合
 
所在地:東京都新宿区中落合二丁目1237番1他(地番)
交通:西武新宿線 下落合駅 徒歩6分
総戸数: 55戸

野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?

535: 匿名さん 
[2016-12-08 20:31:01]
こういうスレッドを、荒れないように保つというのは、
難しいんですねえ。
536: 匿名さん 
[2016-12-09 10:58:43]
>534

住んでいる立場としては納得ですね。>1
537: 匿名さん 
[2016-12-09 15:17:31]
ちなみに東中野までは、最短ルートをとれば、徒歩20分。
アップダウンがあるぶん大変ですが、
かかる時間は実は、目白までとあまり変わりません。
あまり歩く人もいないと思いますが、ご参考まで。
538: 匿名さん 
[2016-12-09 23:24:04]
週末モデルルーム初参加です。
価格が高いと言われていますが、個人的には外観の格好良さは最近のマンションでは群を抜いているように思います。
内装も写真で見る限り天然石がふんだんに使われていて、何気にグレードが高いなと思っていました。

落合や目白って、都心の割に地味?で、今までよく知りませんでしたが、みなさんの話を拝見するに、環境的には世田谷とか杉並あたりの、よくある住宅街的なイメージなのかなという印象です。

新宿区が子育てにも良いというのは意外でした。
全国数千の自治体のNo.1というのは、素直にすごいです。記事には、待機児童の減少が挙げられていましたが、それ以外にも何か特筆すべき要素はあるのでしょうか。
子育て環境は重視していて、今まで文京区中心で考えていたので、本当に迷わしく感じています。
539: 妄想癖 
[2016-12-13 13:17:13]
自称学習院の人だと思ってたけど、いつから公立中になったんだか・・・。

540: マンション検討中さん 
[2016-12-17 23:23:11]
あと何室ぐらいでしょう。最近モデルルームいらっしゃった方がおられたら教えていただけませんか。
541: 名無しさん 
[2016-12-18 20:10:03]
ここで聞いても、沢山残ってると言われるのが関の山です。マンションギャラリーにきちんとうかがった方がよいですよ。
542: 匿名さん 
[2016-12-24 10:50:08]
2017年1月7日(土)より
モデルルームオープン
【JR山手線目白駅でモデルルーム公開】

-------------------
↑ってHPに書いてあるけど、誤解を与える表現。
実際の場所は坂道を5分くらい下った所。
帰りは上りが大変ですよ。
543: 匿名さん 
[2016-12-25 07:56:04]
>>542 匿名さん
削除希望

544: 匿名さん 
[2017-01-06 08:41:45]
それにしても動かんね
545: 匿名さん 
[2017-01-08 13:08:57]
初夢抽選会、行かれた方いますか?
 
546: 匿名さん 
[2017-01-12 13:19:28]
一度行った人専用の頁もあるのですね。
そこからだと価格は見られるようです。
何回も行かなくっていいというのは楽かもしれません。

まだ行っていない人向けの情報開示は本当に少ないなぁという印象を持ちます。
やはり見せていない情報って見たいと思う情報ですから
来場へのモチベーションになってくるのでしょう。
547: 538 
[2017-01-13 12:06:32]
538です。12月にモデルルームに行きました。
財閥系の同価格帯(坪単価400万円程)の物件もいくつか見ましたが、
それらと比べても、以下の点(いずれも標準仕様)でグレードが高いと感じました。

⑴玄関
 ・シューズボックスの中段に花瓶などを置ける棚(御影石)をつけている
 ・床に大判かつ艶消しのタイルを使用し、高級感がある
⑵洗面所
 ・三面鏡の下の壁面にタイルでなく御影石を使用し、高級感がある
 ・床に磁器タイルを使用し、質感が良い
⑶浴室
 ・浴槽が人造大理石で、質感と保温性に優れている
 ・鏡が埋込式のため、周囲のタイルとの一体感があり、掃除も容易
 ・床に磁器タイルを使用し、質感が良い(洗面所と同じ)、
 ・南向き住戸は1418でなく1618の広さを確保している
⑷リビング・ダイニング
 ・エアコンが埋込式
⑸キッチン
 ・天板に加え、側面、壁面(天井まで)にも御影石を使用し、重厚感がある
⑹その他
 ・モデルルームとは異なるが、田の字住戸プランの部屋にも、吹抜やアルコーブを
  設けるなど、プライバシー面の配慮がなされている
 ・旧来から地盤が強固な地域に、直接基礎が採用されており、地震に強い
 ・外壁に吹付タイルの部分がほとんどない
  (最近は財閥系マンションでも、バルコニー側の外壁が吹付タイルだったりする)
 ・キッチンや洗面所のほぼすべての扉にソフトクローズ機能がある
 ・開き扉はほぼすべてドアキャッチャー付
 ・全体的に、有名ブランドの素材を採用しており、デザイン性が高い

一方で、財閥系の同価格帯(坪単価400万円程)の物件と比べ、やや劣後していると
感じるところとして、以下の点がありました。
 
 ・構造柱がアウトフレームされていない
  (ただし低層物件のため柱は太くなく、出っ張りはさほど気にならない)
 ・内廊下でない
  (とはいえ、開放部分はほぼガラスで覆われるので、半内廊下のような感じか。
   吹抜もあるので、内廊下よりも電気代なしで明るさを保てるという点では良いかも)
 ・キッチン合わせの収納が標準装備でない
  (キッチン本体がジーマティック製で高価だから?)
 ・トランクルームがない
 ・駐車場はほぼ機械式で、平置きが少ない

と、偉そうに書きましたが、全体的には好印象でした。
販売員曰く、プラウド六本木など一部物件に採用しているものと同水準の高仕様としている
とのことで、高級感が非常に高いと感じました。(プラウドは目白地域での販売実績に乏しく、
本件をフラッグシップマンションとしたい思惑があるとのこと)

建設現場も見させてもらいましたが、軽く周囲を回って以下のように感じました。

【プラス面】
 ・大通り(新目白通り、山手通り、目白通り)から距離があり閑静な住宅地という印象
  (昼間でもかなり静かでした。周辺は低層マンションやメガバンク、大手製薬会社の社宅、
   女子学生向けドーミーなどがあり、変な人は少なそう、とも思いました)
 ・本物件南側は第一種低層地域かつ坂下のため、将来に亘っても日照を確保できる
  (南側建物があるところは傾斜の下側のため、本物件の南向き3階以上は永久眺望も得られる。
   なお、低層階でも、隣の建物とは10メートル程度距離があるので、十分な日照は得られる)
 ・特に若いファミリー世帯に利便性が高い
  (小学校、保育所、公園が徒歩1、2分のところにあるほか、「聖母病院」は
   小児科、出産などでは有名な病院とのこと)

【マイナス面】
 ・最寄りの下落合駅が坂下にあるため、駅から坂を上る必要あり
 ・下落合駅周辺の開発度合いが低く、飲食店や大型スーパーがほとんどない
  (逆にパチンコ店などもないので、一長一短あり)
 ・大型スーパーがやや遠い
  (目白通りまで出る必要あり、徒歩5分以上かかる)
 ・周囲の道路の幅が狭い
 ・新宿区なので、そこらの車は練馬ナンバーばかり
  (品川ナンバーにこだわりがある人にとってはマイナス) 

周辺環境も含め、全体的にクオリティの高い物件だと思いました。
坪単価は300万円~450万円/坪で、80㎡だと8,000万円台後半から1億円台と結構高いですが、
それなりの価値はあるように思います。
(外観もスタイリッシュなので、もし竣工後にグッドデザイン賞など受賞することがあれば、
なお資産価値は維持できるかも)

長くなりましたが、ご興味がある方の参考になれば幸いです。
548: マンコミュファンさん 
[2017-01-13 12:27:56]
>>547 538さん

ありがとうございます。スラブ厚ってわかりますか?
549: 538 
[2017-01-13 13:18:50]
>>548さん

クオリティブックによると、2階以上は床スラブ厚200mm以上、1階は180mm以上となっており、
財閥系同価格帯マンションと同水準かと。

なお、スラブのコンクリートも水セメント比は50%以下で、これも財閥系と同程度です。
(当然のごとく、二重床・二重天井ですので、上階からの騒音レベルは低いと思われます)

構造面にご興味がおありのようですので、以下蛇足ですが、
戸境壁については、コンクリート厚180mm以上+プラスターボードにクロスを貼りの仕様です。
仕様の比較として住不のインペリアルガーデンを挙げると、戸境壁はコンクリート厚180mm以上に
クロス直貼りです。一長一短あり、どちらが良いというものではありませんが、ご参考まで。
550: 匿名さん 
[2017-01-13 14:44:56]
>>547
違っていたら申し訳ございませんが、業者の方ではありませんか?
書き込み内容が不自然すぎます。

意図的にマイナス面も書いてるようですが、
さほどマイナスではなく、見方によってはプラスになるような巧妙なものです。

疑い出したらキリが無いですし、荒らすつもりは無いのですが。
全体的に購入検討の人が書くような内容では無いと思います。
551: 538 
[2017-01-13 15:42:21]
>>550さん

私自身は金融機関勤めで、デベや建設会社、設計事務所の方にもつてがあり、
例えばデベが構造面でどうコストカットしているかなども聞いたりしているので、
割と細かい知識がある方かもしれません。

ご指摘のように、547の私の書き込みがメリット偏重になっているきらいはありますが、
記載した「価格の高さ」、「非アウトフレーム」、「トランクルームなし」、などは、
この掲示板でも過去にあまり触れられていない明確なデメリットだと思いますし、
そのほかにデメリットらしいデメリットがないように感じたのは事実です。
(メリット・デメリットなどは、お気づきの点について、適宜補足いただければ幸いです)
552: 匿名さん 
[2017-01-13 16:57:12]
>>551
金融機関勤めが平日昼間から連投ですか。
あとこの掲示板のシステム上、自演はバレるようになっていますよ(^_^)
553: 匿名さん 
[2017-01-13 17:46:07]
いやまさかデベ関係者がそこまで露骨なヨイショはしないだろ。
リタイアシニアの購入者か野村ファンなんじゃ?
554: マンコミュファンさん 
[2017-01-13 18:15:04]
>>549 538さん
ありがとうございます!私もモデルルーム行ったのですが、ボーッとしていつも構造などのことは聞きそびれてしまうので助かります!
555: 538 
[2017-01-13 18:19:25]
>>552さん

今週休暇を取っているので、情報収集を兼ねてこの掲示板をサーフィンしているだけですよ。

どうしても業界関係者(野村不動産?)にこじつけたいのでしょうが、
そもそも野村不動産の販売員も、営業日の昼間から書き込む時間はないでしょうに。
(信じられなければ掲示板の運営に確認していただいて結構です。バレるも何も、なんら嘘はついていないので)

私自身は野村不動産とはなんら無関係ですが、親切に対応いただいた同社販売員の方が、
自演したなどと言われご迷惑が掛かるのは本意ではないので、明確に反論させてもらいますが、
これ以上は泥のかけ合いになるので反論しません。

ただ、550(=552?)さんに言われたから、というわけではないですが、
本物件の仕様を見ていて、プラス面・マイナス面として追加で気づいたことがあるので
追加しておきます。ご参考まで。

【プラス面】
 ・洗面所・キッチンの扉が艶消しのため、傷が目立ちにくい
  (見た目の華やかさからメラニン板の物件が多いように思いますが、よく開け閉め
   する扉は艶があるとすぐに細かい傷がつきます。私の実家で実証済です・・・)
 ・リビングの窓はLow-Eの複層ガラスを設置。
  (ガラスは個人で交換できないはず(間違ってたらすみません)なので、質の良い
   ものがついていると良い)

【マイナス面】
 ・55戸ある割に、エレベーターの台数が少ない(実質1機)
  (南棟の人は、エレベーターを使うには一旦南東棟の北端まで歩く必要がある。
   坪単価500万以上くらいの低層マンションでは、各階2戸ないし1戸に1機ついている
   ケースが多いように思います。管理費は高くなりますが)
 ・バルコニー面積が少ない(2階以上)
  (眺望・日照確保のためか、デザイン性のためか、バルコニーのないFIX窓を設けている)
 ・リビングの下がり天井の面積がやや広い
  (これは埋込エアコンが標準仕様なので仕方ない気もします)
556: 538 
[2017-01-13 18:54:44]
>>554さん

そう言っていただけると書いた甲斐があります。

私はモデルルームに行き始めて10件ほど(訪問回数は15回ほど)になりますが、
最初の頃は、舞い上がって聞きたいことも聞けない状況でした。

一度モデルルームに行ったら、最低限「クオリティブック(仕様書)と間取り集をください」
と言って、持ち帰って、他社(とくに財閥系)のそれと比較すれば、構造面はおおよそ確認できます。

モデルルームは、その物件の中で高価な間取りで用意されていることが多いように思いますので、
間取り集を見て希望の間取りを選んだら、まずは図面でモデルルームの間取りと比べてみて、
次回訪問時のチェックリストを作っておくとスムーズになると思います。

本物件のモデルルームも、リビングがワイドスパンの間取りですので、他の間取りですと、
リビングはもっと狭くなります。
私はほかの物件とも迷い中ですが、本物件で再度伺う際は、希望間取りが残っていれば、
リビング幅のかい離を計算して、実際のスパンの感覚を確かめようと思っています。

お互い、満足できる物件を選べるよう頑張りましょう。
557: 匿名さん 
[2017-01-13 20:48:42]
[自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
558: 匿名さん 
[2017-01-14 09:34:45]
この手のマンションとしては管理費は安い。これはメリットだろう。
ただ、この手のマンションとしては駐車場台数が少ない気がする。料金も高くないので、これで足りるのだろうか。
559: 匿名さん 
[2017-01-14 10:35:15]
>>558さん

駐車場の割り当てってどのタイミングでやるかご存知ですか?
AタイプとFタイプは、価格表に優先権ありと記載されているのですが、他のタイプの場合、契約時までにはわからないのでしょうか。
560: 匿名さん 
[2017-01-14 11:00:02]
>>538さん

高級マンションとしては俗に言う田の字間取りが多いようですが、これについてはどう思われますか?

あと構造面について調べてみたらプラスターボードの厚さが遮音性に影響するとありました。このマンションではどうなのかお分かりですか?
561: 匿名さん 
[2017-01-14 16:01:48]
この自演はウケ狙いでわざとやっているのか、それとも単にネット知識が無いだけなのか・・・
562: 538 
[2017-01-14 23:30:00]
>>560さん

個人的見解ですが、70~80㎡の広さで各洋室窓付き3LDKにするには、田の字が最もスペースを有効活用できるということだと思いますので、特別感には欠けるかもしれませんが、田の字だからイマイチというものではないと思います。
本物件の多くの住戸は、アルコーブや吹抜を付けるなど、田の字のデメリットのプライバシー面にも配慮されていると思います。
もう少し高価格帯のマンションになれば、廊下を曲げてニッチを作ったりして高級感を出すケースが見られますが、廊下が長くなるなどのデメリットもあるので、最低90㎡程度のスペースの余裕がないと、無理が出てくるように思います。

プラスターボ-ド厚については、仕様書に記載がなく、お答えできませんが、財閥系の同価格帯物件では9.5mm程のものが多いように思います(次回モデルルームに行く機会があれば、聞いてみます)。

>>561さん

自演と言い張るのは自由ですが、少なくとも554さんや558さんは自演でないと理解されているので、多少なりともお二方のお役に立てればそれで充分です。
ネットの知識と仰っているのはIPアドレスでしょうか?どうぞ納得いくまでお調べください(できるのかわかりませんが)。
失礼ながら、根拠や反対意見も出さずに何かを言い張るという行為は、品位に欠けると思いますよ。
563: 匿名さん 
[2017-01-15 17:08:19]
560です。早速ありがとうございます!
間取りマニアがブログとかで田の字間取りを批判しているので、ご意見を参考にしたいと思いまして…と思っていたら、三井健太さんのブログでこのマンションが住みたいマンションの一つに採り上げられてました。

構造のところは一気に満遍なく調べるのは難しいのですね。売却時にマイナスになるようなポイントだけでも見ていこうと思います。

自演騒ぎの輩は相手にするとつけあがるので放置が一番です。


564: 匿名さん 
[2017-01-16 07:31:06]
最新の価格表見た人いますか?
どの部屋が残っているのでしょうか。
565: マンション検討中さん 
[2017-01-16 08:13:07]
>>564 匿名さん
1回モデルルーム行くとパスもらえるので価格表見られますよ
566: マンション掲示板さん 
[2017-01-16 11:36:59]
ネガはやっぱり羽田空港でしょう。
567: 匿名さん 
[2017-01-16 21:42:08]
>>565さん
ありがとうございます。
パスは持っているのですが、12月19日が最終更新のようなので、その後変わってるのかなと思いまして。こればかりは、ちょくちょく問い合わせることにします。

>>566さん
羽田空港の機能強化の話、南風晴天時の経路が変更されて、中落合上空を通る計画になってますね。
個人的には少し気になりますが、時間帯は夕方のみですし、中落合の辺りでは高度1,000メートル近くになるので、瞬間的な最大騒音レベルはせいぜい70db強のようです。
広尾とか、高輪あたりは上空400〜500メートルほどで最大80db近くになるようなので、その半分以下程度の音量(+6dbで2倍の大きさ)と考えればまだマシかなと思います。

そもそも都心で羽田の影響を受けない高級住宅地は、千代田区、文京区の各所と、麻布、市谷あたりくらいで、
松濤や代々木、青山、恵比寿、城南五山あたりももろに影響受けるので、羽田影響の回避に拘りすぎると、住むところ限られちゃうなと感じます。
568: マンション検討中さん 
[2017-01-19 14:20:28]
>>559 匿名さん

優先権のあるお部屋は契約の段階で駐車場の場所も決めて契約済みです。契約順に希望を聞いて埋まっていってるものと思います。
なので、地上は既に埋まっています。
まだ空いている数ヶ所を優先権無しのご希望者さんで抽選するのではないかと思います。

自転車は後日、抽選会があると仰っていたので、同じときに行われるのかもしれません。

569: 匿名さん 
[2017-01-19 15:05:12]
有名な噺家さん近くでよく見かけますね。
570: 匿名さん 
[2017-01-19 21:26:37]
>>568 マンション検討中さん

559です。ありがとうございます。
最上階やAやFの住戸を買えるような人は、車の保有率高そうなので、だいたい15くらいの駐車スペースを、最大40くらいの住戸で争う感じになりそうですね。

568さんはお詳しいようですが、契約されたのですか?
違ってたら放念いただければと思いますが、
このマンションの優位性(購入の決め手)はどこにあると思いますか?
571: 匿名さん 
[2017-01-20 17:07:28]
契約者さんの声も参考にしたいと拝見しました。
坂道、西武新宿線、目白駅までの距離、気になる所はありますが、品のある邸宅地、皇室御用達の学習院等、自慢する所も多いですね。
572: マンション検討中さん 
[2017-01-20 17:11:34]
検討したけど野村不動産なので自分はやめました。三井か三菱が建ててくれたら良かったのに。残念です。
573: マンション検討中さん 
[2017-01-20 19:45:47]
>>570 匿名さん

元々この辺りは検討範囲外だったのですが、いわゆる大手の中で、野村不動産の物件だけ見たことがなかったので、試しにと思って行ってみました。

これまでに見てきた物件は少ない(先に物件所在地を確認し、モデルルームを見るまでに至ったのは2年で5ヵ所)のですが、何かと気になる点があり、契約にはいたりませんでした。
この物件に関しては、初めてひとつも不満や疑問に思うことがありませんでした。
優位性というのかはわかりませんが、我が家の絶対条件(職場に近いこと、低層マンション、日当たり、周辺環境)を満たしており、その上で気持ちの良い生活が送れそうと家族全員が同じように感じたことが何よりの決め手です。
574: 匿名さん 
[2017-01-20 20:59:25]
572さんに質問です。
なぜ野村不動産だけはダメなんでしょうか。
私は住友の共有部分のみゴージャス造りが苦手で、この物件に惹かれてますが、予算が少し厳しいのと、西武新宿線が今ひとつなので、今回は見送りです。




575: 匿名さん 
[2017-01-20 21:16:33]
子供の通学を考えて、目白駅周辺で今回新築と中古、同時に見学してます。
高所が苦手なので、低層階中心でミレニアムやシティテラス、プレイスなど見ましたが、隣地や道路に近くやめました。
このマンションの南側の眺望は将来売却する時にも有利ですね。
576: 匿名さん 
[2017-01-20 21:28:36]
>>573 マンション検討中さん

559=570です。ありがとうございます。
職場に近いというのは、573さん特有かもしれませんが、大きなメリットですね。
この物件が、欠点が少なく、全体的に高得点な感じは共感できます。
577: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-20 23:06:45]
欠点ないなんて、必死ですね。
578: 匿名さん 
[2017-01-20 23:32:00]
>>577 検討板ユーザーさん

「無い」と「少ない」を取り違えるほうが余裕ないのでは。
579: 匿名さん 
[2017-01-20 23:49:56]
揚げ足取り
580: マンション検討中さん 
[2017-01-20 23:53:14]
下落合の中古、近衛町エルドが出ましたね。
581: 匿名さん 
[2017-01-21 00:11:21]
下落合の真ん中とはいえ、目白駅徒歩9分、築2年の99平米3階サンヨーホームズ物件で1億6000万円超とは。。。
582: 568 &573 
[2017-01-21 00:18:19]
>>559 さん

そうですね。
もちろん、欠点ゼロというわけではありません。致命的なものは見当たらないという感じでしょうか。
なにより、現地から見た空の広さ、気持ちよさは他の物件では味わえないものでした。
将来的に高い建物が建つ心配も無いので、都会の中では希少な環境と思います。
583: 匿名さん 
[2017-01-21 01:08:17]
近衛町エルド、スーモに一億以下の中古も出てますよ。
予算8,000万台の私には無理ですが。
584: 匿名さん 
[2017-01-21 01:28:08]
80平米弱で9000万円台ですね。
いずれにせよ、下落合恐るべし。
これを見ると、中落合とはいえ、プラウドが割安に見える不思議。
585: 匿名さん 
[2017-01-21 11:00:52]
>580

その部屋、手元の資料を見たら分譲時より3千万以上高くなってますね。

586: 匿名さん 
[2017-01-21 13:18:13]
そんなに上がってるんですか?
これからも下落合の価格は下がることは無いでしょう。
中落合だと少し下がりますかね。



587: 匿名さん 
[2017-01-21 15:18:10]
とはいえ、中落合2丁目も、山手通りの東側なので、下落合の延長みたいなもの。
目白駅近でおとめ山公園にも近い下落合2丁目には及ばないものの、武蔵野台地の坂上という点で、環境的にはさほど劣らない。
地価上昇までいかなくとも、下がりにくい場所ではあると思う。
588: 匿名さん 
[2017-01-21 16:20:52]
所詮、中落合ですけど。
あなた埼玉から住み替えですか?
589: 匿名さん 
[2017-01-21 16:37:15]
なぜ埼玉?
590: マンション検討中さん 
[2017-01-21 17:33:25]
最寄り駅が西武新宿線沿線だからじゃないですか。
スルーしましょう!
591: 匿名さん 
[2017-01-24 22:47:07]
来場者限定ページの価格表が更新されていますね。
先着順住戸4戸を含め、残り7戸のようです(全55戸)。
592: 名無しさん 
[2017-01-25 07:19:43]
>>591 匿名さん

年末からそれなりに動きましたねー。
さすがに竣工前には売り切れるかな。
593: 匿名さん 
[2017-01-25 19:16:27]
南棟3階80平米の部屋があるが億越え。。。
値引きは・・・ないか。
594: 名無しさん 
[2017-01-25 21:58:19]
>>593 匿名さん

我が家は三ヶ月ほど前にモデルルーム行きましたが、値引きは一切していないと、あっさり言われてしまいました…。

595: 匿名さん 
[2017-01-25 22:47:12]
販売開始から約8ヶ月かそこらで48/55売れて、竣工まであと1年以上。デベにとってはここからが長いのだろうが、よほど条件の悪い部屋があるならともかく、値下げせずとも完売すると見ているのでしょう。
都心でも販売苦戦するマンションが増えてますが、ここは比較的好調ですね。
596: 匿名さん 
[2017-01-25 22:53:04]
55戸しかないと理事がすぐに廻ってきそうだなあ。
597: 匿名さん 
[2017-01-25 22:55:27]

55戸なら10年に一回curaiですよ。
598: 匿名さん 
[2017-01-29 10:25:31]
下落合4丁目にリノベーションマンションが出たようですね。
こちらと比べてどうでしょう。
ザ・レジデンス目白御留山という物件です。
599: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-29 12:24:40]
>>598 匿名さん

価格帯が全然ちがいますよね。
こちらより目白には近いけどリノベ物件だからでしょうか抑えめですよね。
600: 匿名さん 
[2017-01-29 13:27:42]
立地は間違いなくいいね。
1997年築をどう見るか。
601: 匿名さん 
[2017-01-29 18:01:00]
55戸しかないのに価格帯6900万円~1億越え・・・
コミュニティ運営が大変そうですね。

10年後20年後を考えると・・・
修繕費で揉めると思うので、初年度から良好なコミュニティ運営が必要と思われます。



602: 匿名さん 
[2017-01-29 19:23:04]
ここより立地も断然イイですね。
603: 匿名さん 
[2017-01-30 00:42:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
604: 匿名さん 
[2017-01-30 00:48:30]
>>601 匿名さん

下から上まで大体2倍くらいならそう珍しくない傾斜では?

605: 匿名さん 
[2017-01-30 01:41:27]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
606: 匿名さん 
[2017-01-30 01:52:09]
警告させてください。

現地に足を運んで、自分の目で確かめてください。

あなたの目で、直接真実を確認してください。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
607: 匿名さん 
[2017-01-30 10:21:30]
606さん、
何を書かれたのですか?
規約やマナーに反しない表現で教えてください。
608: マンコミュファンさん 
[2017-01-30 12:18:00]
>>607 匿名さん

ただの荒らしです。具体的なことは何一つ書いていませんでした。
609: 匿名さん 
[2017-01-30 21:34:45]
>>606さん

匿名掲示板なんだから、書き込みはポジティヴにもネガティヴにも偏り得るし、偏りをなくすことはできません。そしてその書き込みを、ほとんどの人は参考にすれど、鵜呑みにするほど愚かではありません。
掲示板利用者を馬鹿にするような余計なお世話は他所でどうぞ。
610: 匿名さん 
[2017-02-03 10:02:25]
ここの最上階に住んだ場合、
十三間通りの音はどの程度聞こえるでしょうかね。
戸建て住まいなもので想像ができません。
611: 匿名さん 
[2017-02-03 13:51:28]
十三間通りって新目白通りのことであってますか?
現地行きましたが、南側敷地近くの地上の高さでも若干(ボリュームは50人くらいのオフィスで誰も喋ってない時くらいの音)聞こえます。
4階だと遮るものが無くなるので、もう少し大きくなると思いますが、窓閉じればほぼ無音なレベルだと思います。
北側敷地はほぼ聞こえません。が、むしろ目の前の小道をたまに自動車が通る分、音が大きいかもしれません。
612: 匿名さん 
[2017-02-04 15:53:28]
>>610 匿名さん

すでに最上階は全て契約済みですよ。
613: 匿名さん 
[2017-02-04 19:38:16]
キャンセル待ち狙い?
竣工直前キャンセルとかで値引かれて、ここの最上階9000万くらいで買えたら最高だけど。
614: 通りがかりさん 
[2017-02-05 12:15:08]
>>611 匿名さん
あってますよ。
昔からの方は十三間通りと言いました。
→これが第一次下落合邸宅街における環境破壊の第一弾です。
戦中だったかと。
この通りには数々の大邸宅が並んでいました。古地図で確認出来ます。
プール付きの家もあった程です。
615: 匿名さん 
[2017-02-06 13:22:00]
物件から周辺駅へ、徒歩所要時間。(実際に歩いて計測)

下落合 6分(信号1)
西武中井 8分(信号1)
都営中井A2出口 9分(信号1、踏切1)
椎名町南口 11分(信号1)
落合南長崎A1出口 14分(信号3)
落合4出口 15分(信号1、踏切1)
JR高田馬場早稲田口 17分(信号3、踏切1)
目白 19分(信号1)
要町6出口 20分(信号1)
JR東中野東口 21分(信号2、踏切1)
池袋メトロポリタン口 27分(信号2、踏切1)
616: 匿名さん 
[2017-02-06 16:17:27]
615さん
とても有益な情報をありがとうございます!
617: 匿名さん 
[2017-02-07 13:52:03]
615です。
公共機関への徒歩所要時間

新目白通郵便局 7分
中落合郵便局 8分
下落合第四郵便局 8分
新宿区役所落合第一特別出張所 6分
中落合子供家庭支援センター 2分
戸山署 たぶん25分くらい(ここは実際に歩いてみたわけではない)
最寄りのローソン(聖母通り沿い)5分
最寄りのセブンイレブン(下落合駅そば)6分
最寄りのファミマ(中井駅そば)8分
最寄りのみずほ銀行(中井支店)8分
最寄りの三井住友銀行(目白通出張所)6分
最寄りの三菱東京UFJ銀行(高田馬場支店)17分
(以上、「最寄りの」は推定。もっと近いのがあるかも)

散歩好きの一期契約者です。お役に立てば嬉しいです。

618: 匿名さん 
[2017-02-07 21:34:14]
>>617 匿名さん

周辺散策されてトータルの利便性(暮らしやすそう、そうでもない)はどう感じられましたか?いかんせん下落合駅前が寂しいので、実際歩かれた方の率直な感想を聞きたいです。
619: 匿名さん 
[2017-02-07 22:42:24]
あすこのローソンまで5分?
もっとかかるでしょ。
620: 匿名さん 
[2017-02-07 23:53:35]
地図で見ると、セブンの方がちょっと近いですね。新目白通りの信号待ち勘案して逆転してるのかな。距離的には往路は男性なら5分くらいだと思いますよ。
621: 匿名さん 
[2017-02-08 07:19:14]
残り5戸ですね。
622: 匿名さん 
[2017-02-08 12:53:38]
617です。
時間は実際にかかったものです。
信号や踏切にひっかかった場合は、その時間もプラスされています。
そのため、1~2分の誤差は出てくるものと思います。
なお、細かいですが、5分29秒なら5分、5分30秒なら6分としています。
それゆえ、近いところで、かつ信号を経由している場合は、
誤差が出やすいかもしれません。

618様
雰囲気については、閑静でよいところと思います。
周辺にちょっとした公園も多く、散歩するのに楽しいエリアです。
下落合駅については、私の場合、ごみごみしていないところがむしろ気に入っています。
ただ、日常の買い物をどこでするかは考えどころでしょうね。
15分歩けば選択肢は色々あるのですが、天気の悪い日などは辛いかもしれません。

まだ調査不足なのですが、最寄りのファストフード店、珈琲チェーン店なども気になるところです。
あまり近くにはなさそうですね。
また、周辺の評判のいいクリニックやマッサージ店などもチェックしたいところです。
情報のある方、よろしくお願いいたします。













623: 匿名さん 
[2017-02-10 01:42:50]
>>603
致命的なミスを犯しましたね
文体云々ではないです
一生懸命IP変えていましたがミスしちゃいましたねw
そしてそのミスに本人は気づいていない模様・・・

業者だが野村ファンだか分かりませんが、迷惑ですよ?
ブログでも開設して褒めればいいのでは?
624: 匿名さん 
[2017-02-10 13:58:41]
>>623 匿名さん

609をよく読まれることをお勧めします。
管理人ならともかく、IP、IP言ってると浮く一方ですよ。物件自体で大したネガが思いつかないので、ポジを業者とか自演にこじつけているようにしかみえません。

625: 匿名さん 
[2017-02-13 13:46:14]
>>610
「想像してたより案外音が大きい」感じだと思います。
山手通り、目白通り、新目白通りに囲まれた地域なので、早朝とかはけっこう音がします。
風の流れによっては排気ガスも来ます。
お子様が喘息持ちなら注意してください。
音や排気ガスは実際に生活してみないと実感できないと思います。
一見、閑静な住宅街、なのでちょっと歩いただけでは実感しにくいかと。

ただすぐに慣れます(笑)
立派なマンションなので防音もあるでしょうし。
そんな心配しなくて大丈夫だと思います。
626: 匿名さん 
[2017-02-14 00:36:44]
あと4戸。着々と売れてる。
627: 匿名さん 
[2017-02-14 01:38:49]
商談中は10前後かな?
実質残りは8~12くらいのレンジかな
各所で広告出しまくってるし

628: 匿名さん 
[2017-02-17 10:52:23]
物件のHPに共働き子育てしやすい街、新宿区という文字を見て
二度見してしまいましたが、安価な保育料と認可保育所定員を
900人増やす事で新宿がランキングの1位になっているんですね。
新宿にはあまり子育てのイメージがなかったもので、
意外な結果に驚きました。
629: 匿名さん 
[2017-02-17 12:53:26]
>628

歌舞伎町や超高層ビル街、韓国人街は新宿区のごく一部ですからね。
牛込、神楽坂などは職住教育接近の便利なエリアだと思います。
落合エリアは郊外ですので、また別の意味で子育てしやすいかと。
630: 周辺住民さん 
[2017-02-17 22:55:54]
>>629
いやいやそれはスゴイ誤解ですよ(;゜ロ゜)
ここは住みやすい地域ですが、日本人だけの高級住宅街ではありませんよ。

低所得者外国人向けのアパートが、徒歩圏内に3件あります。
プライバシーの都合上詳細な場所は書きませんが。

ゴミ出しや騒音のトラブルが起きてます。
南米系の方が多いので大変です(;゜ロ゜)

マンションや戸建てには金持ちの中国人が増えましたね。
自転車や自動車の置き方、ペット、ゴミ出し、騒音、などのトラブルを見聞きしますね。

新大久保の韓国人街の方がまだ秩序立ってますよ(笑)それは言い過ぎか(笑)

子育ても特別なことはありませんよ。
保育園の抽選漏れとけっこうありますし。

落中、落小も、普通の公立学校なので担任の力量によっては学級崩壊起きます。
力のある先生なら素晴らしいクラスになりますけどね。

住めば都で、暮らしやすい地域であることは認めます。
底辺から金持ちまでいろんな人がいますし、全体的には穏やかで良い街ですね。

ただ過剰な期待は禁物です。
「子育てしやすい街に引っ越すんだ!」は、理想と現実のギャップに苦しむと思います。
631: マンション検討中さん 
[2017-02-20 14:27:01]
価格も立地も高級、高級と連呼する程の高級マンションじゃないでしょう。
購入した方々の面々見る限り、普通に庶民って感じ。
本当の高級な生活を望む家族は買わないと。
632: 匿名さん 
[2017-02-20 18:27:20]
我が家もむしろ安い=お買い得なのかなと思い改めて検討中です。下落合駅という点がネックなのでしょう。都心6区一低南向きで探したらもっと高いマンションが多いですから。
高級マンションかどうかは、人の価値観にも依りますし上を見たらきりがないので一概には言えませんが。共働きならば一般に購入できる範囲かなと思います。

立地はごく普通の住宅街ですよね。小さな古いアパートも多いです。少なくとも高級住宅街といった雰囲気ではないでしょう。ごく普通の住宅街で満足できる方ならば問題ないと思います。

633: 匿名さん 
[2017-02-20 22:39:17]
下落合2〜3丁目が住宅街として上の中とすれば、下落合4は上の下、中落合2丁目(坂上)は中の上くらいで、順にランクが落ちるイメージ。
西坂からこのマンションまでの雰囲気はまあまあいいけど、それ以外はごちゃついた小道の集まり。古ぼけた家も多い。

地縁のある人にはこの辺りの南斜面坂上のポジションは魅力的に映ると思うし、何もないが故に子育て中のファミリー層には向いてると思う。
車があれば尚よし。

そうでなければ寂れた感を感じること必至。
特に下落合の駅力は、ここでも何度も言われてるがかなり低い。独身やDINKSの外食派にはかなり不向き。
634: 匿名さん 
[2017-02-21 00:56:27]
駅力という意味が今一ピンときません。 駅力が低いとは各停しか
止まらず、駅に大型の商業施設や飲食店がないことですか?  それなら
小田急の参宮橋駅や井の頭線の駒場東大前駅やあるいは代官山駅
ですら駅力が低くなると思いますが。、

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる