野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 中落合
  6. 野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-25 19:36:26
 削除依頼 投稿する

物件名:プラウド新宿中落合

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinjuku-nakaochiai55/

所在地:東京都新宿区中落合二丁目1237番1他(地番)
交通情報:西武新宿線 「下落合」駅  徒歩6分

敷地面積:2,728.42m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 4階 (建築基準法上は地上3階地下1階建て)
販売時期:平成28年5月下旬 (予定)
入居時期:平成29年11月下旬 (予定)

総戸数:55戸
売主:野村不動産株式会社
施工:西武建設株式会社
管理:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2016.8.24 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-24 01:30:40

現在の物件
プラウド新宿中落合
プラウド新宿中落合
 
所在地:東京都新宿区中落合二丁目1237番1他(地番)
交通:西武新宿線 下落合駅 徒歩6分
総戸数: 55戸

野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?

2: 匿名さん 
[2016-02-26 10:28:28]
下落合は落ち着いた街で住みやすそうですね。
新宿まで一本で行けるのは利便性がよく、通勤は苦ではなさそう
価格がどの程度なのか気になる所です
3: 匿名さん 
[2016-02-26 10:33:24]
これは高そうだ
4: 匿名さん 
[2016-02-26 13:02:41]
坪350-380くらいと予想。
5: 購入検討中さん 
[2016-02-26 13:42:27]
公式の下の方に載ってる物件とまんま一緒のデザインですね。
6: 匿名 
[2016-02-26 19:05:37]
やっぱり、プラウドになりましたか。
西武建設なんで?と思ってました。
あの土地。地元としては安心しました。
元大同特殊工の社宅地ですが、新宿区内高台の社宅地は、
大体、誰かしら政財界有名な方の大邸宅跡地です。
見晴らしも良い土地です。
目の前のマンションは、社宅地では無いですが、
おとめ山存続を訴えた元運輸大臣宅です。
戦争前から住んでいるような古い方はきちっとした職業の方が多い街ですよ。
7: 匿名さん 
[2016-02-26 21:18:54]
下落合駅は微妙。そして、西武新宿駅とJR新宿駅は離れすぎてて、使い物にならない。高田馬場でJRに乗り換えた方が新宿行くの楽。近くのリビオは10年で1割価値下がったから、資産価値的には微妙。
8: 匿名さん 
[2016-02-26 21:33:43]
名前忘れたけど東急リバブルが分譲したマンションはなかなか良かったですね。
安かったし駅も近かった。駐車場がほぼ野ざらしなのが気になるけど。
この辺は高台になればなるほど価値が↑なのでここもお高いでしょうな。
西武新宿線など当てにせず車などで優雅に生活される方向け。
ターゲットとしては地縁がある方でしょうね。
9: 匿名さん 
[2016-02-26 22:30:52]
エントランスが地下にあるのかな?

洪水とか大丈夫なのだろうか・・・
10: 匿名 
[2016-02-27 09:15:26]
洪水?
南傾高台です。無縁です。
上落合じゃないんですから。
同じ町内には元徳川侍従長宅や元南原繁邸、星野元満州国総裁邸があります。
ここは、元武者小路実篤邸跡地では?と思います。
11: 匿名 
[2016-02-27 09:20:18]
西武新宿線、便利ですよ。
空いてるし。
高田馬場乗り換えの方が不便です。
乗り換え高架を渡る混雑考えて無いですね。
あれ最悪です。
住んだことが無い人にはわからないでしょうが。
12: 匿名さん 
[2016-02-27 09:38:30]
懐かしいです下落合。
土地勘無い人が、書き込んでるのが丸分かりですね。
マスコミに毒されたステレオタイプ。
そういう層の方には向いてない場所ですよ。
地味で堅実な人向けの街ですから。
キャピタルゲイン狙うなら、芸能人が多く住む街、ましてや新宿区なんてやめた方が良いかと。文京区もですが。
港区、目黒区、世田谷区あたりが良いですよ。
あの辺りは、キャピタルゲイン狙いもあるのでやたら変な仕事の方も多く住んでますが。
ここは、家族で住むには良い街です。
13: 匿名さん 
[2016-02-27 13:31:40]
西武新宿線なら不便でも高田馬場乗り換えしかないよな。新宿乗り換えなんてありえないんだし。
14: 匿名さん 
[2016-02-27 14:00:37]
>>9

高台なので水は貯まりにくい立地かと思いますが、エントランスが一段低くなってるのでそこに水が集まる可能性は
ありますね。デベも想定して設計してるでしょうけど、排水能力超えればエントランスは水没します。
うちの近くでも傾斜地のマンションがエントランスだけ水浸しになりました。他の周辺は大丈夫でしたけど。
なので地下扱いのマンションは個人的にはどうかと思います。
15: 匿名さん 
[2016-02-27 15:16:07]
>>14

野村がそんなヘマをするとは思えないんだが。
ここはプラウドの中でも高級ラインの物件だし。
ゲリラ豪雨まで計算に入れて設計してると思うよ。


このあたりは派手さはないけど知る人ぞ知る、という邸宅地。
投資家や外国人が興味を持たないであろうことは今の時代にあってはメリット。
16: 匿名さん 
[2016-02-27 15:20:39]
まぁここは傾斜地なんでそれを利用したいのかもしれませんが、最近掘って戸数稼ぐマンション多すぎだよね
他にスロープなどあればいいけどバリアフリーという観点からも宜しくない。
17: 匿名さん 
[2016-02-27 15:40:19]

水害の懸念が少ない高台にわざわざ水害の懸念が増すマンションを建てるのって何か勿体無いよね。
1階は半地下扱いなんだろうね。ほんとよく見ますね最近こういったマンション。
詰め込みたい意図は分かりますが..市況が高騰してますから、
そうすることで価格抑えるメリットもあるのかもしれませんが。
18: 匿名さん 
[2016-02-27 21:26:56]
>>15
野村だからってのはさすがに期待しすぎ。
今でも排水設計は意外と難しいからこそ高台に価値があるわけ。
なので、エントランスの不安については当然だと思うよ。
ただ、それだけでやっぱやめたという程重要な問題ではないと思う。
19: 匿名さん 
[2016-02-28 15:35:15]
下落合駅から新目白通りを渡ってこの物件所在地まで歩いてみたけど、坂が結構きついね。
老人にはちょっと酷で、足腰弱くなったら外出るのが億劫になりそうな立地かな。
それに悪名高い西武建設の物件なので、排水設備も危ないかもね。
20: 匿名さん 
[2016-02-28 16:33:23]
>19
大げさな。
ウチの婆さん90だけど毎朝駅前の「山ゆり」へコーヒー飲みに行って、
帰りにぱぱすかマルエツプチで自分のおやつ買ってくるよ。
平べったい所が良けりゃ下町に住みな。
21: 匿名さん 
[2016-02-28 16:55:26]
この辺の物件は軒並み苦戦してる印象しかない。果たして野村なら売れるのか?という点で興味深い
22: 匿名さん 
[2016-02-28 18:48:29]
>20
元気なお婆さんで何よりです。
けれどね、杖や身体を支えるカートがなきゃ歩けない老人も沢山いるわけでね。
車椅子なんて押せる緩い坂じゃないし、車も通りずらそうな場所でした…
23: 匿名さん 
[2016-02-28 18:55:28]
介護者がいる世帯には向いてないし、自分が介護される身になりそうな人にも向いてない物件です。
坂道きつし、道幅狭しの土地でした。
シニア向けではありません。
以上、ご報告まで。
24: 匿名さん 
[2016-02-28 23:31:49]
現にこの丘の上に老若男女が暮らしているわけで。
それも大正時代から。
今回ばかりは野村ネガの皆さんも苦労しますね、ケチのつけどころがなくて。
25: 匿名さん 
[2016-02-28 23:38:59]
住んでるけど優しくないってだけで別にネガでもなんでもないんじゃない。
どう思うかは人それぞれだけど。確かにそういった懸念はありますね。
まぁあまり攻撃的にならずに情報だして行きませんか。
26: 匿名さん 
[2016-02-28 23:55:12]
19,23の考え方だとそもそも結構な数の高台立地がだめそうだな。
27: 匿名さん 
[2016-02-29 11:27:38]
坂が苦手な人はオープンレジデンシア下落合を待ったほうがいいよ。

公式発表はまだだけど、
下落合といっても3丁目で、目白駅から目白通りフラットアプローチで4~5分。
(牛角目白店(マコトヤビル)の跡地)

商業地域の9階建てだけど南側は第一種低層住居専用地域。
中層階以上なら学習院~近衛町のお屋敷街~御留山公園が一望。

スーパー(クイーンズ伊勢丹とピーコック)、コンビニ、銀行、郵便局、各種クリニック、ぜーんぶ徒歩5分以内。

野村とオープンの格の違いはあるけど、
住むにも貸すにも将来的に売るにも、断然有利だと思う。
28: 匿名さん 
[2016-02-29 12:41:59]
オープンって馬鹿だよね。
あの土地ワンルームばかりにするらしいが、
ワンルームじゃ売れないよなぁ〜。
今時、田舎もんの資産家でも東京なら、港区やら目黒区、世田谷区に渋谷区しか投資価値が無いのは、知っている。
セットバックして超高級仕様にしたなら、売れるかも知れないが。目白ガーヒルも似たような立地。
投資用なら無理だね。
29: 匿名さん 
[2016-03-01 00:19:51]
この掲示板で「西武建設」と検索してみてくださいな。それを読んでここ買う気、全く無くなりました。
30: 匿名さん 
[2016-03-01 17:15:13]
先行間取りを見ると鰻っぽいけど大丈夫かなぁ~。
31: 匿名さん 
[2016-03-01 19:10:23]
傾斜地とあるが、現地、1番天辺の平地です。
それと目白利用の人が結構います。
バスかチャリンコ乗りますが。
ここの昔からの資産家は大体目白利用です。
下落合駅あるけどって感じ。
泉麻人や死んだ大臣の中川も子供の頃から目白利用者。
32: 匿名さん 
[2016-03-01 19:14:38]
敷地が横長ですし、南向き住戸を増やすためのナロースパン連発の残念間取りマンションになりそうですね。
ワイドスパンだったら気持ちよかったでしょうに勿体無いですね。
吹き抜けなんかで多少の対策はしてるようですが
33: 検討取りやめ 
[2016-03-01 20:28:06]
西武新宿線終わりだね。下落合何もないし
34: 匿名さん 
[2016-03-02 01:09:03]
検討もお金も無い人が、西武新宿線無いもクソも・・・笑
新宿区のマンションスレをネガしてるだけの人。
新宿区の他スレご覧あれ。
笑える。
35: 匿名さん 
[2016-03-02 01:52:07]
言葉遣いには気をつけたいものです。
36: 匿名さん 
[2016-03-03 02:42:49]
ここは送迎車付きか、運転手を雇える組が買うマンションだな。
37: 匿名さん 
[2016-03-06 08:21:59]
>>36
そんな大げさな。

普通に目白か下落合利用で電車移動ですよ。
38: 匿名さん 
[2016-03-07 10:39:28]
低層のマンションなので36さんのようなイメージになるのもわかる気はするかも。
しかも高台ですから。

ただふつうに電車利用する人が多いでしょう。
なんだかんだで電車が一番利便性が高かったりするような地域ですから。
どうしても車が必要だったら、タクシー頼んだりすればいいですしね。
39: 匿名さん 
[2016-03-11 09:08:52]
実家のそばなんで興味あります
40: 匿名さん 
[2016-03-11 23:01:39]
駅は置いておいて、ここは周りの環境含め良い物件ですね。

気になったのですが外廊下になるんでしょうか?
概観はかなり高級路線のようなのですが、もしかしたら東側が外廊下なのかなと思いました。
41: 匿名さん 
[2016-03-12 14:37:57]
ガラス張りの外廊下だと思いますよ。
美しが丘と同じ仕様で。
42: 比較検討 
[2016-03-12 20:58:18]

山手外で@450かな。ないな!!
43: 匿名さん 
[2016-03-12 22:09:57]
興味はあるのですが@450くらいなんですか?
44: 匿名さん 
[2016-03-13 10:54:12]
間違いました。@450もするのですね
45: 匿名さん 
[2016-03-13 16:05:24]
将来起こるであろう大地震を考えると、
これくらいの低層マンションが理想ですね。
建物が崩れなければ、少なくとも避難所暮らしは回避できますから。
 
46: 匿名さん 
[2016-03-14 16:13:50]
45さんのように考えられる方が多いのかな?
低層のマンションは価格にもかかわらず人気があるという話を確かニュースで耳にしました。
高層のマンションと比べても
修繕費はそこまではかからないとか。
でも戸数が少なくなってしまう傾向にあるので、1戸あたりの負担は高いですが。
47: 匿名さん 
[2016-03-15 11:32:01]
駅前が何にも無い。(≧∇≦)
消しだな。
48: 比較検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-20 22:30:09]
>>47
山手の外側で@450超えはないですよね。下落合は新宿線、駅前何もないのでビビります。池袋線のようにダイレクトに乗り入れしてないですし。
49: 匿名さん 
[2016-03-21 00:18:10]
何も無いけど便利だよ。
のんびりしてるし。
住民もマッタリのんびりって感じ。
あくせくしてない。
50: 匿名さん 
[2016-04-03 08:08:27]
モデルルームの予約、皆さんもう済ませましたか?
51: 匿名さん 
[2016-04-04 06:57:58]
週末に個別説明会行ってきたが資料請求が毎週3桁だって。
駅前に何もないことを除けば住宅環境は良さそう。
価格も1階なら手が届く範囲だった。
モデルルームの予約は日程が決まり次第連絡って言われた。
52: 匿名さん 
[2016-04-04 08:41:11]
>>51
ここの書き込み数と実際の注目度は一致しないのですね。
条件のいい部屋は倍率が高くなりそう。
53: 匿名さん 
[2016-04-04 15:00:22]
前に坪450という書き込みがありましたが、
上の階はそれくらいになりそうな説明でした。
説明会まで来るほど興味を持ってるのは
やはり地縁とか現地を知っている人が多いそう。
自分も徒歩20分くらいのところに実家があります。
54: 匿名さん 
[2016-04-04 20:35:37]
買い物で困ることは無いですよ。
・南長崎の二又商店街
・椎名町の商店街
・落合南長崎の駅前に出来たデカイスーパー
ほぼ西落合(近所はデカイ戸建ばかり)
・中井の商店街とcoop
・目白の方にスーパー2件にピーコック
・下落合に出来た小さいスーパー
・新宿まで出て、小田急ハルクの地下など、デパ地下
・目白の伊勢丹クイーンズ
・金物関連ならオリンピックか商店街
逆にコンビニが少なく坂があるので、単身者の便利至上主義者には辛い。


55: 匿名さん 
[2016-04-04 21:11:30]
あと、関東大震災で被害が少なく馬鹿売れした分譲地です。
地震嫌いで有名な本田宗一郎さんは、地震リスクについて調べた結果、居を構えたそうです。(元下落合4)
また、霞ヶ関ビルの建設に携わった東大教授も自宅を構えていました。(西落合3ですが)
なので、地震についても心配無用だと思いますよ。
まあ、今の時代建築技術や資材レベルも向上してますから、何処でも関係ないかも知れませんが。
元住民の情報まで。
家族で住むなら良い街です。公園も沢山ありますし。
・おとめ山
・西坂公園
・哲学堂公園(少し遠い)
・下水処理場の上にある公園
・薬王院の下の薄気味悪い公園
などなど。




56: 匿名さん 
[2016-04-06 11:34:31]
注目度はそこそこ高いと思いますよ。プラウド効果もあるでしょうが。
一時期yahooマンションの新築アクセスランクで4位くらいでしたから。。今は陥落してますけどね。
ほとんど大規模しかランクインしないので中々の健闘とも言えます。
57: 匿名さん 
[2016-04-09 08:57:35]
静かとは言えないけど南斜面で一種低層だから希少価値ありますね。
58: 匿名さん 
[2016-04-21 21:17:31]
No.54さま、情報を有難うございます。
お買い物で困ることはなさそうですね。

コンビニが少ないって確かに!
主婦だとあまり行く機会もないのですが、
独身の方だとご飯を買ったりしますから必要ですよね。
スーパーでも最近はお弁当が多いですので
そちらを利用する形になっていくのかしら。
59: 匿名さん 
[2016-04-26 17:39:29]
下落合という駅力が最大のネック
60: 買い換え検討中 
[2016-04-29 14:04:07]
学区内の公立小学校、中学校の評判はいかがでしょうか?隣県からの住み替えを検討しています。現在近くにお住まいの方、ご存知でしたら教えて下さい。
62: 匿名さん 
[2016-04-30 18:11:59]
価値ないなら、見なくて良いのでは?
ましてや書き込まなくても。
呆れてますが。

小学校は問題ないですが、中学は私立、国立を勧めます。
それは、落合中、二中ともに坂下のご家庭が通うからです。
あまりこのようなヒエラルキー差別はしたくないのですが、坂下の方の中には良からぬ方も多いのも事実ですので、尋常でない事件に巻き込まれる可能性があります。

昔は酷かったですが、いまは昔よりはマシだと思います。
渋谷の西原と幡ヶ谷の違いのようなもんです。
西原高台=高級、幡ヶ谷=歌舞伎町系の***住まい。
63: 匿名さん 
[2016-04-30 18:32:34]
酷いですね…
開いた口が塞がりません!
64: 匿名さん 
[2016-04-30 18:40:52]
下落合駅はアレですが、中落合は良い住宅地ですよ。
65: 匿名さん 
[2016-05-01 11:28:54]
都内中心地区の高級住宅街は皆、そうですよ。
知らないあなたは?
松濤もしかり。
円山町あたりの子が、松濤中に通います。
当然、グレてますよ。
66: 匿名さん 
[2016-05-01 11:33:05]
渋谷区幡ヶ谷は橋下さんの父親が住んでました。
歌舞伎町系の893でシャブ中で死にました。
そんなもんです。
三軒茶屋もしかり。
中目黒も危険地区ですよ。
高台の青葉台は安全地帯ですが。
67: 匿名さん 
[2016-05-01 11:39:10]
白金も明学がある筋のマンションは危険地区です。
友人が拉致され、廃人にされました。
たぶん、薬?と思いますが。
893よりタチの悪い輩が港区ということで、多く住みます。
だから、皆さん私立中学に入学させるのです。
68: 匿名さん 
[2016-05-01 12:11:43]
松濤と下落合を同列に扱うって‥‥プッ
69: 物件比較中さん 
[2016-05-01 12:15:59]
そういう意味で夏目坂近辺は荒れてはいないわな。
70: 匿名さん 
[2016-05-01 18:42:09]
夏目坂付近ですと、貧富の差が余り激しくないので、その様な問題はありません。
元々高級住宅街、分譲地でも無いですが。
松濤も西武の分譲地で歴史が浅いので整然としているだけです。
元は、ただの鍋島の茶畑です。
71: 購入経験者さん 
[2016-05-04 09:52:23]
中落合に住んでます。この物件から歩いて3分くらいかな?あっ、デベ勤務じゃないですよ。
中落合は良いところなので、少しでも良さを知ってもらおうかと思い書いてます。

中落合2丁目は、第1種住居専用地域なので、50m2以上のお店や高い建物は建てられないです。一番厳しい地域です。その為、静かで環境は良いと思いますよ。高台なので、洪水の心配は無いです。ご安心ください。ここは昔の目白文化村に属しており、お住まいは?と聞かれたら、目白です。と答えて良い場所です。なので、言わずと知れた都内屈指の隠れた高級住宅地です。
最近、下落合交差点にマルエツが出来たので、便利になりました。この物件から、歩いて1分位に小学校、歩いて2分位に保育園。
さらに、区立幼稚園が通える範囲にあります。東京でも区立幼稚園が無い区が有り、そのような区に住むと、高いお金を出して私立に通わせなければなりません。ちなみに、うちの娘はここの区立幼稚園に通っていました。
公園は、近くに2個も有ります。子供はそこでよく遊んでます。お気に入りの公園。カバ公園と西坂公園。
この地域に住んでいる人に、ガラの悪い人は見かけません。ご安心ください。そのような人は、金額が高すぎて買えないですよね。
足立や荒川、葛飾などはそれなりの人が住んでいます。わかりますよね?給食費未払いが多いのは足立区。話はそれましたが。
この地域には、公営団地はありませんのでご安心ください。
この周辺には娯楽施設などありませんので、高田馬場まで行って遊んでくださいね。
私は、数年前にマンションを購入したのですが、その当時から比べたら約2割位、物件価格が上がってますね。どこも、当時から比べたら、えっ!って位に上がってますね。これから買う人は大変ですね。
新宿で家を買える人は、ごく一握りの人です。
そのステータスを手に入れてください。
ではでは。
72: 匿名さん 
[2016-05-04 13:09:25]
>>71

私も新宿区内(もっと目白駅寄り)持ち家ですが、
恥ずかしいのでそんなこと書かないでください。
穏やかな街ですがステイタスなんて意識している住民はごく一握りでしょ。
73: 匿名さん 
[2016-05-04 13:14:15]
「住まいは目白」は嘘になる
ちゃんと下落合と答えよう!
74: 匿名さん 
[2016-05-04 13:46:09]
いい意味で浮き世離れした住宅街。喧騒とも序列とも無縁。下落合駅の弱さも気にならない。
75: 匿名さん 
[2016-05-04 13:49:06]
ここは、最低価格はいくらぐらいかわかりますか?まだ出てないですか?
76: 購入経験者さん 
[2016-05-04 22:13:58]
>>15
野村って結構ポカミスやりますけど?
呆れ果てた私は売却して、戸建てにしましたけどねwこれ以上言うと、アンチ乙とか嫉妬乙とか言われるのでしょうけどw
77: 匿名さん 
[2016-05-05 22:37:54]
今ってそもそもモデルルームってあるのですか?
公式サイトを見ていると資料請求のボタンしかないのですが。
その状態だと、価格を知りたくても知ることが出来ないですよね。
今月下旬に販売開始予定だと書かれていましたが、
モデルルームはもうどこかにあるのかな?
78: 懐かしい! 
[2016-05-05 23:27:51]
下落合で良いと思いますよ。
ただ、豊島区目白は、成金組が目白と言う名で転居してきますが、ここは堅実なご商売の方が住む街です。
だから至って質素。
でも、誰もが知っている財界人が住んでます。
だいぶ越しちゃいましたけど。
向かいのマンションもおとめ山を残した運輸大臣邸宅でした。
ここの下の三井のマンションは、三井大番頭の江戸さんのお家でした。
相続で越しましたが。
目白の邸宅街とは、落合高台地区と目白台が作り上げたもので、正統派は両地区に住みます。
大邸宅は相続でだいぶ無くなりましたが、環境と利便性は抜群ですよ。
坂があるので単身者には、不向きですが。
79: 買い換え検討中 
[2016-05-06 17:01:30]
>>77
資料請求をしたら、事前説明会の案内が来ますよ。モデルルームはまだないみたいですが、その説明会で価格はある程度開示してもらえるようです。
81: マンション検討中さん 
[2016-05-22 23:59:10]
別のプラウド入居者です。
本日、マンションギャラリーにお邪魔しました。
仕様はグローエの蛇口や大理石のキッチン、天井エアコンなどが標準という高仕様。
玄関の天然石も日本のマンション初という希少性もあり。
山手線徒歩圏(ちと遠いですが)らしい高仕様でびっくりしました。
(うちは同じプラウドでも仕様はそこまで高くないです・・・庶民には十分高級ですが)

値段は坪350万円くらいから。
もう少しタイミングが違っていたら、ここの狭い部屋を購入していたかも・・・。
そう思わせるかんじでした。
82: マンション比較中さん 
[2016-05-23 16:18:21]
そんなこと書いたら個人が特定されてしまいますよ。
もっとも、内部の方なら問題はないんでしょうがね。
83: 匿名さん 
[2016-05-24 16:33:36]
>>81さん
ここのマンションのマンションギャラリーに行かれたのですか?
まだOPENしていないものだと思っていたのですが、
先行で公開があったのでしょうか。

ここは台地の上なので、安くはない価格はつくのだろう、と思っていました。
デベも立地の希少性を謳っています。
それはそうかもしれないですが、実際に買い手がついてこられるかどうかっていうところなのかなぁ。
84: マンション検討中さん 
[2016-05-24 19:55:57]
>>83
81です。プラウドオーナー限定で先行案内がありました。
私は興味本意とオーナーズクラブで確認したいことがありましたのでお邪魔することに。
一般の方のギただリー公開は少し先ですがかなり予約が埋まっているみたいです。やはりこのエリアの物件が少ないこと目白までギリギリ徒歩圏ということで人気みたいです。
個人的に価格は想定通りから少し安めに感じましたので人気は出そうですね。(私も低層プラウドは憧れてです)
85: 匿名 
[2016-05-26 21:13:25]
ここの良い点
・便利(よく知らない人は揶揄しますが)
・静か。非常に静かです。
・公園も多い。自然が豊か。
・住民が落ちついている。流石、大正12年の分譲地
・地盤が最高という昔から評判
・水害はありえない。
ここの悪い点
・永住向きで、投資に向かない。(地価の大幅アップは無い。世間並)
・非常にマイナー。
・坂下の住民は質が悪い。昔から。
86: 匿名さん 
[2016-05-31 12:52:32]
週末にモデルルーム行ってきた。
強調されたのが「エリア初のプラウドだから、内装も外装も
このクラスのマンションでは通常では入らないレベルの
メーカーのものを使っている」ってところだった。
野村でも六本木とかの高級タワーでしか使ってないクラスだとか。

たとえばキッチン周りはドイツの~とかね。
ただ、あんまり詳しくないので行った人で分かる人がいたら
どれくらいのランクのものなのか教えてほしい。
たしかに全体的に高級感はあった。
87: 匿名さん 
[2016-05-31 16:58:14]
パンフレット頂いたのですが、
現地の写真見ると四方を建物に囲まれているように見えるんですが、
まさか窓からの景色が隣のビルなんでことはないですよね?
88: 匿名 
[2016-06-01 01:00:52]
グローエくらいは分かるでしょう。
TOTOの4倍以上の値段する。
89: 匿名さん 
[2016-06-04 09:56:31]
モデルルーム予約満席だけど、人気あるの?
90: 匿名さん 
[2016-06-05 09:47:07]
これだけモデルルームが満席だと近日中には完売になりそうと予想できますね。
やはり、新宿からのアクセスがいいということはメリットになりそうです。
総戸数も多くなく間取りの広さも十分広いということは将来性にもつながってきそうだなと思いました。
プレミアムタイプの100平米越えの広さはすごいあこがれます
91: 匿名さん 
[2016-06-05 11:19:21]
モデルルームを目白にしてるあたりがイヤらしいです
92: 匿名さん 
[2016-06-05 11:26:45]
高田馬場や池袋じゃアカンでしょう。
93: 匿名さん 
[2016-06-05 11:30:46]
HPの新宿方面の景色は、最上階からの眺め?
MRにしてもイメージ戦略大切ですからね、
仕方ないよ。
94: 匿名さん 
[2016-06-05 15:44:47]
>>93
HPによると敷地の地上10mからの眺めと書いてあります。
最上階のバルコニーではなく、屋上で腹ばいになった高さに近いでしょう。

現実には最上階でも都心方向(南東向き)は眺望が抜けないと思います。
武田住宅側(南南西向き)は敷地に高低差があるので、最上階の抜け感はあると思います。
95: 匿名さん 
[2016-06-06 15:56:33]
新目白通りには直接面していないという感じではないので静か、ということになってくるのかな?
それにしても事前案内会すごすぎですよね。
ここまでも埋まってしまっているのか・・・と。
他の日程も組む予定があるのかな?
注目されている物件ということなんでしょうか。
96: 匿名 
[2016-06-06 19:45:08]
まともな土地で、都心に近い案件が少ないんでしょう。
ここは、静かですよ。
97: 匿名さん 
[2016-06-06 20:07:12]
事前説明会キャンセル待ちだそうです。
かなりの部屋で億超えてくると思うんですが、
それにしてもすごいですね。
99: 匿名さん 
[2016-06-06 22:15:46]
とにかく生活導線が悪すぎる。
ちょいとコンビニ行くにも、坂の登り降りが辛い。
目白は遠すぎるし。
100: マンション検討中さん 
[2016-06-06 23:31:46]
ここは車通勤の人が買う物件だと思う。
下落合使うには毎日の坂の上り下り。
目白駅までは自転車使わないといけないし。
武田住宅側は大通りの車の音が結構響いてきます。空気もきれいじゃない。

生活圏が寸断されるので諦めました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる