野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 中落合
  6. 野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-25 19:36:26
 削除依頼 投稿する

物件名:プラウド新宿中落合

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinjuku-nakaochiai55/

所在地:東京都新宿区中落合二丁目1237番1他(地番)
交通情報:西武新宿線 「下落合」駅  徒歩6分

敷地面積:2,728.42m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 4階 (建築基準法上は地上3階地下1階建て)
販売時期:平成28年5月下旬 (予定)
入居時期:平成29年11月下旬 (予定)

総戸数:55戸
売主:野村不動産株式会社
施工:西武建設株式会社
管理:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2016.8.24 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-24 01:30:40

現在の物件
プラウド新宿中落合
プラウド新宿中落合
 
所在地:東京都新宿区中落合二丁目1237番1他(地番)
交通:西武新宿線 下落合駅 徒歩6分
総戸数: 55戸

野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?

No.2  
by 匿名さん 2016-02-26 10:28:28
下落合は落ち着いた街で住みやすそうですね。
新宿まで一本で行けるのは利便性がよく、通勤は苦ではなさそう
価格がどの程度なのか気になる所です
No.3  
by 匿名さん 2016-02-26 10:33:24
これは高そうだ
No.4  
by 匿名さん 2016-02-26 13:02:41
坪350-380くらいと予想。
No.5  
by 購入検討中さん 2016-02-26 13:42:27
公式の下の方に載ってる物件とまんま一緒のデザインですね。
No.6  
by 匿名 2016-02-26 19:05:37
やっぱり、プラウドになりましたか。
西武建設なんで?と思ってました。
あの土地。地元としては安心しました。
元大同特殊工の社宅地ですが、新宿区内高台の社宅地は、
大体、誰かしら政財界有名な方の大邸宅跡地です。
見晴らしも良い土地です。
目の前のマンションは、社宅地では無いですが、
おとめ山存続を訴えた元運輸大臣宅です。
戦争前から住んでいるような古い方はきちっとした職業の方が多い街ですよ。
No.7  
by 匿名さん 2016-02-26 21:18:54
下落合駅は微妙。そして、西武新宿駅とJR新宿駅は離れすぎてて、使い物にならない。高田馬場でJRに乗り換えた方が新宿行くの楽。近くのリビオは10年で1割価値下がったから、資産価値的には微妙。
No.8  
by 匿名さん 2016-02-26 21:33:43
名前忘れたけど東急リバブルが分譲したマンションはなかなか良かったですね。
安かったし駅も近かった。駐車場がほぼ野ざらしなのが気になるけど。
この辺は高台になればなるほど価値が↑なのでここもお高いでしょうな。
西武新宿線など当てにせず車などで優雅に生活される方向け。
ターゲットとしては地縁がある方でしょうね。
No.9  
by 匿名さん 2016-02-26 22:30:52
エントランスが地下にあるのかな?

洪水とか大丈夫なのだろうか・・・
No.10  
by 匿名 2016-02-27 09:15:26
洪水?
南傾高台です。無縁です。
上落合じゃないんですから。
同じ町内には元徳川侍従長宅や元南原繁邸、星野元満州国総裁邸があります。
ここは、元武者小路実篤邸跡地では?と思います。
No.11  
by 匿名 2016-02-27 09:20:18
西武新宿線、便利ですよ。
空いてるし。
高田馬場乗り換えの方が不便です。
乗り換え高架を渡る混雑考えて無いですね。
あれ最悪です。
住んだことが無い人にはわからないでしょうが。
No.12  
by 匿名さん 2016-02-27 09:38:30
懐かしいです下落合。
土地勘無い人が、書き込んでるのが丸分かりですね。
マスコミに毒されたステレオタイプ。
そういう層の方には向いてない場所ですよ。
地味で堅実な人向けの街ですから。
キャピタルゲイン狙うなら、芸能人が多く住む街、ましてや新宿区なんてやめた方が良いかと。文京区もですが。
港区、目黒区、世田谷区あたりが良いですよ。
あの辺りは、キャピタルゲイン狙いもあるのでやたら変な仕事の方も多く住んでますが。
ここは、家族で住むには良い街です。
No.13  
by 匿名さん 2016-02-27 13:31:40
西武新宿線なら不便でも高田馬場乗り換えしかないよな。新宿乗り換えなんてありえないんだし。
No.14  
by 匿名さん 2016-02-27 14:00:37
>>9

高台なので水は貯まりにくい立地かと思いますが、エントランスが一段低くなってるのでそこに水が集まる可能性は
ありますね。デベも想定して設計してるでしょうけど、排水能力超えればエントランスは水没します。
うちの近くでも傾斜地のマンションがエントランスだけ水浸しになりました。他の周辺は大丈夫でしたけど。
なので地下扱いのマンションは個人的にはどうかと思います。
No.15  
by 匿名さん 2016-02-27 15:16:07
>>14

野村がそんなヘマをするとは思えないんだが。
ここはプラウドの中でも高級ラインの物件だし。
ゲリラ豪雨まで計算に入れて設計してると思うよ。


このあたりは派手さはないけど知る人ぞ知る、という邸宅地。
投資家や外国人が興味を持たないであろうことは今の時代にあってはメリット。
No.16  
by 匿名さん 2016-02-27 15:20:39
まぁここは傾斜地なんでそれを利用したいのかもしれませんが、最近掘って戸数稼ぐマンション多すぎだよね
他にスロープなどあればいいけどバリアフリーという観点からも宜しくない。
No.17  
by 匿名さん 2016-02-27 15:40:19

水害の懸念が少ない高台にわざわざ水害の懸念が増すマンションを建てるのって何か勿体無いよね。
1階は半地下扱いなんだろうね。ほんとよく見ますね最近こういったマンション。
詰め込みたい意図は分かりますが..市況が高騰してますから、
そうすることで価格抑えるメリットもあるのかもしれませんが。
No.18  
by 匿名さん 2016-02-27 21:26:56
>>15
野村だからってのはさすがに期待しすぎ。
今でも排水設計は意外と難しいからこそ高台に価値があるわけ。
なので、エントランスの不安については当然だと思うよ。
ただ、それだけでやっぱやめたという程重要な問題ではないと思う。
No.19  
by 匿名さん 2016-02-28 15:35:15
下落合駅から新目白通りを渡ってこの物件所在地まで歩いてみたけど、坂が結構きついね。
老人にはちょっと酷で、足腰弱くなったら外出るのが億劫になりそうな立地かな。
それに悪名高い西武建設の物件なので、排水設備も危ないかもね。
No.20  
by 匿名さん 2016-02-28 16:33:23
>19
大げさな。
ウチの婆さん90だけど毎朝駅前の「山ゆり」へコーヒー飲みに行って、
帰りにぱぱすかマルエツプチで自分のおやつ買ってくるよ。
平べったい所が良けりゃ下町に住みな。
No.21  
by 匿名さん 2016-02-28 16:55:26
この辺の物件は軒並み苦戦してる印象しかない。果たして野村なら売れるのか?という点で興味深い
No.22  
by 匿名さん 2016-02-28 18:48:29
>20
元気なお婆さんで何よりです。
けれどね、杖や身体を支えるカートがなきゃ歩けない老人も沢山いるわけでね。
車椅子なんて押せる緩い坂じゃないし、車も通りずらそうな場所でした…
No.23  
by 匿名さん 2016-02-28 18:55:28
介護者がいる世帯には向いてないし、自分が介護される身になりそうな人にも向いてない物件です。
坂道きつし、道幅狭しの土地でした。
シニア向けではありません。
以上、ご報告まで。
No.24  
by 匿名さん 2016-02-28 23:31:49
現にこの丘の上に老若男女が暮らしているわけで。
それも大正時代から。
今回ばかりは野村ネガの皆さんも苦労しますね、ケチのつけどころがなくて。
No.25  
by 匿名さん 2016-02-28 23:38:59
住んでるけど優しくないってだけで別にネガでもなんでもないんじゃない。
どう思うかは人それぞれだけど。確かにそういった懸念はありますね。
まぁあまり攻撃的にならずに情報だして行きませんか。
No.26  
by 匿名さん 2016-02-28 23:55:12
19,23の考え方だとそもそも結構な数の高台立地がだめそうだな。
No.27  
by 匿名さん 2016-02-29 11:27:38
坂が苦手な人はオープンレジデンシア下落合を待ったほうがいいよ。

公式発表はまだだけど、
下落合といっても3丁目で、目白駅から目白通りフラットアプローチで4~5分。
(牛角目白店(マコトヤビル)の跡地)

商業地域の9階建てだけど南側は第一種低層住居専用地域。
中層階以上なら学習院~近衛町のお屋敷街~御留山公園が一望。

スーパー(クイーンズ伊勢丹とピーコック)、コンビニ、銀行、郵便局、各種クリニック、ぜーんぶ徒歩5分以内。

野村とオープンの格の違いはあるけど、
住むにも貸すにも将来的に売るにも、断然有利だと思う。
No.28  
by 匿名さん 2016-02-29 12:41:59
オープンって馬鹿だよね。
あの土地ワンルームばかりにするらしいが、
ワンルームじゃ売れないよなぁ〜。
今時、田舎もんの資産家でも東京なら、港区やら目黒区、世田谷区に渋谷区しか投資価値が無いのは、知っている。
セットバックして超高級仕様にしたなら、売れるかも知れないが。目白ガーヒルも似たような立地。
投資用なら無理だね。
No.29  
by 匿名さん 2016-03-01 00:19:51
この掲示板で「西武建設」と検索してみてくださいな。それを読んでここ買う気、全く無くなりました。
No.30  
by 匿名さん 2016-03-01 17:15:13
先行間取りを見ると鰻っぽいけど大丈夫かなぁ~。
No.31  
by 匿名さん 2016-03-01 19:10:23
傾斜地とあるが、現地、1番天辺の平地です。
それと目白利用の人が結構います。
バスかチャリンコ乗りますが。
ここの昔からの資産家は大体目白利用です。
下落合駅あるけどって感じ。
泉麻人や死んだ大臣の中川も子供の頃から目白利用者。
No.32  
by 匿名さん 2016-03-01 19:14:38
敷地が横長ですし、南向き住戸を増やすためのナロースパン連発の残念間取りマンションになりそうですね。
ワイドスパンだったら気持ちよかったでしょうに勿体無いですね。
吹き抜けなんかで多少の対策はしてるようですが
No.33  
by 検討取りやめ 2016-03-01 20:28:06
西武新宿線終わりだね。下落合何もないし
No.34  
by 匿名さん 2016-03-02 01:09:03
検討もお金も無い人が、西武新宿線無いもクソも・・・笑
新宿区のマンションスレをネガしてるだけの人。
新宿区の他スレご覧あれ。
笑える。
No.35  
by 匿名さん 2016-03-02 01:52:07
言葉遣いには気をつけたいものです。
No.36  
by 匿名さん 2016-03-03 02:42:49
ここは送迎車付きか、運転手を雇える組が買うマンションだな。
No.37  
by 匿名さん 2016-03-06 08:21:59
>>36
そんな大げさな。

普通に目白か下落合利用で電車移動ですよ。
No.38  
by 匿名さん 2016-03-07 10:39:28
低層のマンションなので36さんのようなイメージになるのもわかる気はするかも。
しかも高台ですから。

ただふつうに電車利用する人が多いでしょう。
なんだかんだで電車が一番利便性が高かったりするような地域ですから。
どうしても車が必要だったら、タクシー頼んだりすればいいですしね。
No.39  
by 匿名さん 2016-03-11 09:08:52
実家のそばなんで興味あります
No.40  
by 匿名さん 2016-03-11 23:01:39
駅は置いておいて、ここは周りの環境含め良い物件ですね。

気になったのですが外廊下になるんでしょうか?
概観はかなり高級路線のようなのですが、もしかしたら東側が外廊下なのかなと思いました。
No.41  
by 匿名さん 2016-03-12 14:37:57
ガラス張りの外廊下だと思いますよ。
美しが丘と同じ仕様で。
No.42  
by 比較検討 2016-03-12 20:58:18

山手外で@450かな。ないな!!
No.43  
by 匿名さん 2016-03-12 22:09:57
興味はあるのですが@450くらいなんですか?
No.44  
by 匿名さん 2016-03-13 10:54:12
間違いました。@450もするのですね
No.45  
by 匿名さん 2016-03-13 16:05:24
将来起こるであろう大地震を考えると、
これくらいの低層マンションが理想ですね。
建物が崩れなければ、少なくとも避難所暮らしは回避できますから。
 
No.46  
by 匿名さん 2016-03-14 16:13:50
45さんのように考えられる方が多いのかな?
低層のマンションは価格にもかかわらず人気があるという話を確かニュースで耳にしました。
高層のマンションと比べても
修繕費はそこまではかからないとか。
でも戸数が少なくなってしまう傾向にあるので、1戸あたりの負担は高いですが。
No.47  
by 匿名さん 2016-03-15 11:32:01
駅前が何にも無い。(≧∇≦)
消しだな。
No.48  
by 比較検討中さん [男性 40代] 2016-03-20 22:30:09
>>47
山手の外側で@450超えはないですよね。下落合は新宿線、駅前何もないのでビビります。池袋線のようにダイレクトに乗り入れしてないですし。
No.49  
by 匿名さん 2016-03-21 00:18:10
何も無いけど便利だよ。
のんびりしてるし。
住民もマッタリのんびりって感じ。
あくせくしてない。
No.50  
by 匿名さん 2016-04-03 08:08:27
モデルルームの予約、皆さんもう済ませましたか?
No.51  
by 匿名さん 2016-04-04 06:57:58
週末に個別説明会行ってきたが資料請求が毎週3桁だって。
駅前に何もないことを除けば住宅環境は良さそう。
価格も1階なら手が届く範囲だった。
モデルルームの予約は日程が決まり次第連絡って言われた。
No.52  
by 匿名さん 2016-04-04 08:41:11
>>51
ここの書き込み数と実際の注目度は一致しないのですね。
条件のいい部屋は倍率が高くなりそう。
No.53  
by 匿名さん 2016-04-04 15:00:22
前に坪450という書き込みがありましたが、
上の階はそれくらいになりそうな説明でした。
説明会まで来るほど興味を持ってるのは
やはり地縁とか現地を知っている人が多いそう。
自分も徒歩20分くらいのところに実家があります。
No.54  
by 匿名さん 2016-04-04 20:35:37
買い物で困ることは無いですよ。
・南長崎の二又商店街
・椎名町の商店街
・落合南長崎の駅前に出来たデカイスーパー
ほぼ西落合(近所はデカイ戸建ばかり)
・中井の商店街とcoop
・目白の方にスーパー2件にピーコック
・下落合に出来た小さいスーパー
・新宿まで出て、小田急ハルクの地下など、デパ地下
・目白の伊勢丹クイーンズ
・金物関連ならオリンピックか商店街
逆にコンビニが少なく坂があるので、単身者の便利至上主義者には辛い。


No.55  
by 匿名さん 2016-04-04 21:11:30
あと、関東大震災で被害が少なく馬鹿売れした分譲地です。
地震嫌いで有名な本田宗一郎さんは、地震リスクについて調べた結果、居を構えたそうです。(元下落合4)
また、霞ヶ関ビルの建設に携わった東大教授も自宅を構えていました。(西落合3ですが)
なので、地震についても心配無用だと思いますよ。
まあ、今の時代建築技術や資材レベルも向上してますから、何処でも関係ないかも知れませんが。
元住民の情報まで。
家族で住むなら良い街です。公園も沢山ありますし。
・おとめ山
・西坂公園
・哲学堂公園(少し遠い)
・下水処理場の上にある公園
・薬王院の下の薄気味悪い公園
などなど。




No.56  
by 匿名さん 2016-04-06 11:34:31
注目度はそこそこ高いと思いますよ。プラウド効果もあるでしょうが。
一時期yahooマンションの新築アクセスランクで4位くらいでしたから。。今は陥落してますけどね。
ほとんど大規模しかランクインしないので中々の健闘とも言えます。
No.57  
by 匿名さん 2016-04-09 08:57:35
静かとは言えないけど南斜面で一種低層だから希少価値ありますね。
No.58  
by 匿名さん 2016-04-21 21:17:31
No.54さま、情報を有難うございます。
お買い物で困ることはなさそうですね。

コンビニが少ないって確かに!
主婦だとあまり行く機会もないのですが、
独身の方だとご飯を買ったりしますから必要ですよね。
スーパーでも最近はお弁当が多いですので
そちらを利用する形になっていくのかしら。
No.59  
by 匿名さん 2016-04-26 17:39:29
下落合という駅力が最大のネック
No.60  
by 買い換え検討中 2016-04-29 14:04:07
学区内の公立小学校、中学校の評判はいかがでしょうか?隣県からの住み替えを検討しています。現在近くにお住まいの方、ご存知でしたら教えて下さい。
No.62  
by 匿名さん 2016-04-30 18:11:59
価値ないなら、見なくて良いのでは?
ましてや書き込まなくても。
呆れてますが。

小学校は問題ないですが、中学は私立、国立を勧めます。
それは、落合中、二中ともに坂下のご家庭が通うからです。
あまりこのようなヒエラルキー差別はしたくないのですが、坂下の方の中には良からぬ方も多いのも事実ですので、尋常でない事件に巻き込まれる可能性があります。

昔は酷かったですが、いまは昔よりはマシだと思います。
渋谷の西原と幡ヶ谷の違いのようなもんです。
西原高台=高級、幡ヶ谷=歌舞伎町系の***住まい。
No.63  
by 匿名さん 2016-04-30 18:32:34
酷いですね…
開いた口が塞がりません!
No.64  
by 匿名さん 2016-04-30 18:40:52
下落合駅はアレですが、中落合は良い住宅地ですよ。
No.65  
by 匿名さん 2016-05-01 11:28:54
都内中心地区の高級住宅街は皆、そうですよ。
知らないあなたは?
松濤もしかり。
円山町あたりの子が、松濤中に通います。
当然、グレてますよ。
No.66  
by 匿名さん 2016-05-01 11:33:05
渋谷区幡ヶ谷は橋下さんの父親が住んでました。
歌舞伎町系の893でシャブ中で死にました。
そんなもんです。
三軒茶屋もしかり。
中目黒も危険地区ですよ。
高台の青葉台は安全地帯ですが。
No.67  
by 匿名さん 2016-05-01 11:39:10
白金も明学がある筋のマンションは危険地区です。
友人が拉致され、廃人にされました。
たぶん、薬?と思いますが。
893よりタチの悪い輩が港区ということで、多く住みます。
だから、皆さん私立中学に入学させるのです。
No.68  
by 匿名さん 2016-05-01 12:11:43
松濤と下落合を同列に扱うって‥‥プッ
No.69  
by 物件比較中さん 2016-05-01 12:15:59
そういう意味で夏目坂近辺は荒れてはいないわな。
No.70  
by 匿名さん 2016-05-01 18:42:09
夏目坂付近ですと、貧富の差が余り激しくないので、その様な問題はありません。
元々高級住宅街、分譲地でも無いですが。
松濤も西武の分譲地で歴史が浅いので整然としているだけです。
元は、ただの鍋島の茶畑です。
No.71  
by 購入経験者さん 2016-05-04 09:52:23
中落合に住んでます。この物件から歩いて3分くらいかな?あっ、デベ勤務じゃないですよ。
中落合は良いところなので、少しでも良さを知ってもらおうかと思い書いてます。

中落合2丁目は、第1種住居専用地域なので、50m2以上のお店や高い建物は建てられないです。一番厳しい地域です。その為、静かで環境は良いと思いますよ。高台なので、洪水の心配は無いです。ご安心ください。ここは昔の目白文化村に属しており、お住まいは?と聞かれたら、目白です。と答えて良い場所です。なので、言わずと知れた都内屈指の隠れた高級住宅地です。
最近、下落合交差点にマルエツが出来たので、便利になりました。この物件から、歩いて1分位に小学校、歩いて2分位に保育園。
さらに、区立幼稚園が通える範囲にあります。東京でも区立幼稚園が無い区が有り、そのような区に住むと、高いお金を出して私立に通わせなければなりません。ちなみに、うちの娘はここの区立幼稚園に通っていました。
公園は、近くに2個も有ります。子供はそこでよく遊んでます。お気に入りの公園。カバ公園と西坂公園。
この地域に住んでいる人に、ガラの悪い人は見かけません。ご安心ください。そのような人は、金額が高すぎて買えないですよね。
足立や荒川、葛飾などはそれなりの人が住んでいます。わかりますよね?給食費未払いが多いのは足立区。話はそれましたが。
この地域には、公営団地はありませんのでご安心ください。
この周辺には娯楽施設などありませんので、高田馬場まで行って遊んでくださいね。
私は、数年前にマンションを購入したのですが、その当時から比べたら約2割位、物件価格が上がってますね。どこも、当時から比べたら、えっ!って位に上がってますね。これから買う人は大変ですね。
新宿で家を買える人は、ごく一握りの人です。
そのステータスを手に入れてください。
ではでは。
No.72  
by 匿名さん 2016-05-04 13:09:25
>>71

私も新宿区内(もっと目白駅寄り)持ち家ですが、
恥ずかしいのでそんなこと書かないでください。
穏やかな街ですがステイタスなんて意識している住民はごく一握りでしょ。
No.73  
by 匿名さん 2016-05-04 13:14:15
「住まいは目白」は嘘になる
ちゃんと下落合と答えよう!
No.74  
by 匿名さん 2016-05-04 13:46:09
いい意味で浮き世離れした住宅街。喧騒とも序列とも無縁。下落合駅の弱さも気にならない。
No.75  
by 匿名さん 2016-05-04 13:49:06
ここは、最低価格はいくらぐらいかわかりますか?まだ出てないですか?
No.76  
by 購入経験者さん 2016-05-04 22:13:58
>>15
野村って結構ポカミスやりますけど?
呆れ果てた私は売却して、戸建てにしましたけどねwこれ以上言うと、アンチ乙とか嫉妬乙とか言われるのでしょうけどw
No.77  
by 匿名さん 2016-05-05 22:37:54
今ってそもそもモデルルームってあるのですか?
公式サイトを見ていると資料請求のボタンしかないのですが。
その状態だと、価格を知りたくても知ることが出来ないですよね。
今月下旬に販売開始予定だと書かれていましたが、
モデルルームはもうどこかにあるのかな?
No.78  
by 懐かしい! 2016-05-05 23:27:51
下落合で良いと思いますよ。
ただ、豊島区目白は、成金組が目白と言う名で転居してきますが、ここは堅実なご商売の方が住む街です。
だから至って質素。
でも、誰もが知っている財界人が住んでます。
だいぶ越しちゃいましたけど。
向かいのマンションもおとめ山を残した運輸大臣邸宅でした。
ここの下の三井のマンションは、三井大番頭の江戸さんのお家でした。
相続で越しましたが。
目白の邸宅街とは、落合高台地区と目白台が作り上げたもので、正統派は両地区に住みます。
大邸宅は相続でだいぶ無くなりましたが、環境と利便性は抜群ですよ。
坂があるので単身者には、不向きですが。
No.79  
by 買い換え検討中 2016-05-06 17:01:30
>>77
資料請求をしたら、事前説明会の案内が来ますよ。モデルルームはまだないみたいですが、その説明会で価格はある程度開示してもらえるようです。
No.81  
by マンション検討中さん 2016-05-22 23:59:10
別のプラウド入居者です。
本日、マンションギャラリーにお邪魔しました。
仕様はグローエの蛇口や大理石のキッチン、天井エアコンなどが標準という高仕様。
玄関の天然石も日本のマンション初という希少性もあり。
山手線徒歩圏(ちと遠いですが)らしい高仕様でびっくりしました。
(うちは同じプラウドでも仕様はそこまで高くないです・・・庶民には十分高級ですが)

値段は坪350万円くらいから。
もう少しタイミングが違っていたら、ここの狭い部屋を購入していたかも・・・。
そう思わせるかんじでした。
No.82  
by マンション比較中さん 2016-05-23 16:18:21
そんなこと書いたら個人が特定されてしまいますよ。
もっとも、内部の方なら問題はないんでしょうがね。
No.83  
by 匿名さん 2016-05-24 16:33:36
>>81さん
ここのマンションのマンションギャラリーに行かれたのですか?
まだOPENしていないものだと思っていたのですが、
先行で公開があったのでしょうか。

ここは台地の上なので、安くはない価格はつくのだろう、と思っていました。
デベも立地の希少性を謳っています。
それはそうかもしれないですが、実際に買い手がついてこられるかどうかっていうところなのかなぁ。
No.84  
by マンション検討中さん 2016-05-24 19:55:57
>>83
81です。プラウドオーナー限定で先行案内がありました。
私は興味本意とオーナーズクラブで確認したいことがありましたのでお邪魔することに。
一般の方のギただリー公開は少し先ですがかなり予約が埋まっているみたいです。やはりこのエリアの物件が少ないこと目白までギリギリ徒歩圏ということで人気みたいです。
個人的に価格は想定通りから少し安めに感じましたので人気は出そうですね。(私も低層プラウドは憧れてです)
No.85  
by 匿名 2016-05-26 21:13:25
ここの良い点
・便利(よく知らない人は揶揄しますが)
・静か。非常に静かです。
・公園も多い。自然が豊か。
・住民が落ちついている。流石、大正12年の分譲地
・地盤が最高という昔から評判
・水害はありえない。
ここの悪い点
・永住向きで、投資に向かない。(地価の大幅アップは無い。世間並)
・非常にマイナー。
・坂下の住民は質が悪い。昔から。
No.86  
by 匿名さん 2016-05-31 12:52:32
週末にモデルルーム行ってきた。
強調されたのが「エリア初のプラウドだから、内装も外装も
このクラスのマンションでは通常では入らないレベルの
メーカーのものを使っている」ってところだった。
野村でも六本木とかの高級タワーでしか使ってないクラスだとか。

たとえばキッチン周りはドイツの~とかね。
ただ、あんまり詳しくないので行った人で分かる人がいたら
どれくらいのランクのものなのか教えてほしい。
たしかに全体的に高級感はあった。
No.87  
by 匿名さん 2016-05-31 16:58:14
パンフレット頂いたのですが、
現地の写真見ると四方を建物に囲まれているように見えるんですが、
まさか窓からの景色が隣のビルなんでことはないですよね?
No.88  
by 匿名 2016-06-01 01:00:52
グローエくらいは分かるでしょう。
TOTOの4倍以上の値段する。
No.89  
by 匿名さん 2016-06-04 09:56:31
モデルルーム予約満席だけど、人気あるの?
No.90  
by 匿名さん 2016-06-05 09:47:07
これだけモデルルームが満席だと近日中には完売になりそうと予想できますね。
やはり、新宿からのアクセスがいいということはメリットになりそうです。
総戸数も多くなく間取りの広さも十分広いということは将来性にもつながってきそうだなと思いました。
プレミアムタイプの100平米越えの広さはすごいあこがれます
No.91  
by 匿名さん 2016-06-05 11:19:21
モデルルームを目白にしてるあたりがイヤらしいです
No.92  
by 匿名さん 2016-06-05 11:26:45
高田馬場や池袋じゃアカンでしょう。
No.93  
by 匿名さん 2016-06-05 11:30:46
HPの新宿方面の景色は、最上階からの眺め?
MRにしてもイメージ戦略大切ですからね、
仕方ないよ。
No.94  
by 匿名さん 2016-06-05 15:44:47
>>93
HPによると敷地の地上10mからの眺めと書いてあります。
最上階のバルコニーではなく、屋上で腹ばいになった高さに近いでしょう。

現実には最上階でも都心方向(南東向き)は眺望が抜けないと思います。
武田住宅側(南南西向き)は敷地に高低差があるので、最上階の抜け感はあると思います。
No.95  
by 匿名さん 2016-06-06 15:56:33
新目白通りには直接面していないという感じではないので静か、ということになってくるのかな?
それにしても事前案内会すごすぎですよね。
ここまでも埋まってしまっているのか・・・と。
他の日程も組む予定があるのかな?
注目されている物件ということなんでしょうか。
No.96  
by 匿名 2016-06-06 19:45:08
まともな土地で、都心に近い案件が少ないんでしょう。
ここは、静かですよ。
No.97  
by 匿名さん 2016-06-06 20:07:12
事前説明会キャンセル待ちだそうです。
かなりの部屋で億超えてくると思うんですが、
それにしてもすごいですね。
No.99  
by 匿名さん 2016-06-06 22:15:46
とにかく生活導線が悪すぎる。
ちょいとコンビニ行くにも、坂の登り降りが辛い。
目白は遠すぎるし。
No.100  
by マンション検討中さん 2016-06-06 23:31:46
ここは車通勤の人が買う物件だと思う。
下落合使うには毎日の坂の上り下り。
目白駅までは自転車使わないといけないし。
武田住宅側は大通りの車の音が結構響いてきます。空気もきれいじゃない。

生活圏が寸断されるので諦めました。
No.101  
by 匿名 2016-06-07 00:28:16
>>100
全くその通りですね。
眺望も3F以上でないと隣りの壁ビューで、
階ごとの価格差に驚きました。

No.102  
by マンション検討中さん 2016-06-07 10:30:01
>>99

まあ馴染みのない方は買わなくてよろしいのでは?

ここを良いと思う方だけが検討すれば。
No.103  
by マンション検討中さん 2016-06-07 12:37:09
>>94 匿名さん

南側は崖のような立地だからね。
No.104  
by マンション検討中さん 2016-06-07 12:42:55
>>100 マンション検討中さん

大江戸線中井駅はが近いのでは?
山手通りから坂を上って、どん詰まりの立地だからね!
No.105  
by マンション検討中さん 2016-06-08 07:24:58
雪の日は坂が怖いかな。
No.106  
by マンション検討中さん 2016-06-08 08:25:46
たしかにあそこは滑るでしょうな
No.107  
by 買い替え検討中さん 2016-06-08 08:41:32
>>104 マンション検討中さん

大江戸線中井を使う選択肢はあると思いますが、動線は確認していません。
「ヒルトップ」っていうのは表現の仕方で、逆からみれば目白駅から広がるフラットアプローチ(坂上)の一番隅っこにあるだけの話。
眺望も昼間はただのビル群が見えるだけです。
夜は綺麗な夜景で見えるのでしょうか?
No.108  
by 匿名さん 2016-06-08 08:50:35
南傾斜で緑地なんかがあると最高なんですが、
ビル群だとなんだか味気ないですね。
No.109  
by 匿名 2016-06-08 12:36:17
高層ビルの景色は、徳川さんの女子寮のところが抜群です。
女子寮できる前の児童館からの眺めの凄さに圧倒された経験があります。
女子寮ができる前は徳川侍従長さんちで、2階建木造家屋でしたから。
No.110  
by 通りがかりさん 2016-06-08 18:57:59
まぁHPの満席御礼は普通に撒き餌でしょう
No.111  
by 匿名さん 2016-06-08 19:16:53
一日、一組、二組なら満員御礼になる訳です。
実際はどうなんでしょうね。
No.112  
by 名無しさん 2016-06-08 22:02:23
平日はそんなに来客はなかったように思います。
土日は分からないですが。
No.113  
by 匿名さん 2016-06-09 10:55:16
低層マンションを希望されている方にとっては立地もいいですし、
魅力的なマンションでしょう
坂が多そうですが、移動などは大変そうなのかな?坂の上り下りがあるとなると毎日歩く場合少し大変になるかもしれません

車があったほうがいいという意見もありましたが、駐車場の台数からすると抽選になってしまいそうですね
No.114  
by マンション比較中さん 2016-06-10 17:38:30
ここって都心低空ルートにかかってきちゃうのかな…
No.115  
by 匿名さん 2016-06-10 22:56:30
ここは無いよ。
何も無いよ。
No.116  
by マンション検討中さん 2016-06-11 23:39:41
モデルルーム見てきました!予定価格も教えてもらいました。
坪単価高く見積もっても230くらいの場所で、520とは・・・
オリンピックに関連する人手不足・材料不足を差し引いても、なかなかの価格。。
さすがプラウド、強気ですね~~
と本音を漏らし、完全予算外だったので検討から外そうとしたら、担当者が近くの中古物件もすすめてくれました。
なぜか三井分譲物件でしたがw表には出てない情報とのこと。
プラウドすぐそばの築15年シリーズものマンションで、約100平米で9000万切ってました。
こちらは予算内だったので早速内覧予約しようとしたら、こちらも予約が殺到してるとのこと。
みなさん考えることは同じなんですね。。
私はプラウドからは残念ながら手を引きますが、将来ご近所さんになる可能性もありますので、
こちらの情報は引き続きチェックしていこうとおもいます^^
No.117  
by 匿名さん 2016-06-12 19:41:47
坪520ですか!!山の手の外でものすごいお値段ですね。
もう、いっそう土地かって家建てたほうが安いかもしれないですね。
No.118  
by 匿名さん 2016-06-12 20:06:53
去年買った新築自宅マンションから2キロくらいなのに、1.5倍以上もしてるのか!しかも、どう考えても自分とこの方が便利なのに。上品さって大事なんだな……。
No.119  
by 匿名さん 2016-06-14 13:23:35
なんだか相場がすごいことになってしまっているということなんですね。
これから先もどうなるのか…。
EUの投資を日本に回してくる人が増えてくるとかっていう話も出ていて
まだまだ日本の不動産に関しては厳しいところがあるのかな…と思っています。
もしかしたら下がるかもしれないし、買い時は難しい。
そのマンション、その場所でなければという強い動機があるのなら買いでしょうね。
No.120  
by 匿名さん 2016-06-19 09:27:08
池袋と高田馬場(大久保)のタワマンがあの場所であの値段ですからね。
住友ほど強気になれない野村でも、この値段は妥当でしょう。

個人的には目白駅5分にできるオープンレジデンシアのほうが魅力的です。
アドレスも下落合3丁目ですし。
No.121  
by 匿名さん 2016-06-20 10:37:25
>>114 マンション比較中さん

中井駅が滑走路16Lの着陸経路の直上になりますね。
距離は中井駅で20キロ、11海里。高度は約1000メートル、
3300フィート。
当初案であればILSのグライドスロープ会合がもっと北、
おそらく4000フィートになります。
ディレイドフラップアプローチ実施は確実ですので、
航空機はアイドルディセント。毎時31機ですが、
騒音の影響は少ないでしょう。
ロンドンの滑走路27が参考になります。

修正案だとドッグレグが若干東に移動しますので、
ほぼマンションの直上になります。
さらにグライドスロープ会合が3000フィートになりますので、
マンション直上において航空機は水平飛行していることが多いので、
騒音は大きくなることが予想されます。

ただ騒音が大きくなるギアダウンは2500ft以下に指定されそうですので、
このエリアに関しては気になるほどではないでしょう。

機数は多いけどうるさくはないはずです。







No.122  
by マンション比較中さん 2016-06-20 15:28:13
>121さん
詳細なご回答ありがとうございました!
No.123  
by 匿名さん 2016-06-20 15:56:39
>>122 マンション比較中さん

もしご心配なら、大阪空港の滑走路32Lの着陸経路で実際の騒音を確認することもできます。
東大阪市、駅でいうと河内永和駅あたりがちょうど3300フィートです。
大阪空港への進入はグライドスロープ会合が3500フィートですので、
若干の違いはあるかもしれませんが、ほとんど同じような見え方と騒音になるはずです。
あるいは付近の病院や学校に問い合わせて聞いてみてはいかがでしょうか。
私の予想ですが、ほとんど気にならないレベルだと思います。


No.124  
by 匿名さん 2016-06-21 17:00:46
モデルルーム、結構混んでいる感じなんでしょうか。もう受け付けていない回もちょこちょこと出てきているとのことです。

近くに小学校がありますし、小児科もあるようです。
子供さんがいらっしゃるご家庭にも良い立地なのかなぁなんて思いました。
実際はモデルルームに行く方たちはどういった層の方たちなんでしょう。
ファミリーよりも大人のみの世帯が多くなってくるのでしょうか。
No.125  
by 匿名さん 2016-06-21 20:36:31
>>124 匿名さん

小児科どころか、聖母病院があります。
ここの産婦人科と小児科は定評がありますね。
看護師さんの人数がかなり多く手厚いです。

小学校は普通です。新宿区はどこも大きな違いはないです。

No.126  
by マンション検討中さん 2016-06-22 03:07:59
あの辺車の排気も結構すごいし、子どもが小さいと買い物結構大変だと思うけど
強気の価格設定ね。
No.127  
by 匿名 2016-06-23 00:23:28
買い物?全く不便ないですよ。
土地勘無い方ですね。
前の方のレスご参考まで。
ファミリーには良い環境◎ですよ。
排気?全く気にしなくて大丈夫です。
ここで育ったんで、嬉しくてレスしちゃいました。
緑も多いし、戻りたい。
諸事情で戻れず(悲)
No.128  
by 匿名さん 2016-06-23 09:00:03
520って、すごいですね。何度か電話をいただきましたが、モデルルーム行かなくてよかった…恥をかくところでした…芝公園のプラウドも同じくらいになるのでしょうか。手が届かず、残念です。
No.129  
by 通りがかりさん 2016-06-23 15:34:46
坪520って、本当なの?
高くても250位だよ中落合は。
No.130  
by 匿名さん 2016-06-23 17:00:28
芝公園はもっと上だと思います。しかし、場所は置いといて、
こちら中身はものすごく豪華です。
このお値段なら、安いかもと錯覚してしました。
もちろん手がでませんが。
No.131  
by 匿名さん 2016-06-23 17:15:45
>>130 匿名さん

やっぱり港区はそうですよね…そして、こちらのプラウド、オーダーメイドだし低層だし、本当に上物が良さそうで私も惹かれました。こういうプラウドが増えたらいいですよね。

No.132  
by 匿名さん 2016-06-24 17:19:03
本当に坪単価がそんな感じなんでしょうか。なんかマンションの相場、すごいことになってしまっているのですね(汗) 金利が買う方側にしてみればいい状態なのは幸いなんですけれども。 ここはお子さんいらっしゃる方、多いのでしょうか。小学校の話が出ていたりしましたので、意外だなぁと思いました。でも環境的にはこの辺り落ち着いているので子育て良いかもしれない。
No.133  
by 匿名さん 2016-06-24 22:16:15
当然、値下げしてくるな
No.134  
by 通りがかりさん 2016-06-25 21:54:07
坪単価、350〜400の間のようですよ。
かなり強気の価格です。
No.135  
by マンション検討中さん 2016-06-29 21:50:17
建設現場のすぐ近くに住んでいます。
他県から来てこちらに住んで2年ですが、治安、環境が良く子育て家族にオススメです。

メリット
・西武新宿線、大江戸線、西武池袋線が使える。
また、高田馬場までも歩いても15分強
・大通りから一本入っているため静か
見通しの良い一通なので、物騒ということもない
・公園、支援センターが近い
周辺に保育園や幼稚園もそこそこある。
・周辺の住んでいる人が穏やか(な気がする。少なくともヤンキーやホームレスはいない)


デメリット
・通勤やお出かけは基本的に高田馬場に行かないとどこにも行けない
・下落合は平日昼間、土日は電車が10分に1本
・とにかくスーバーがない
駅前のマルエツプチはコンビニに毛が生えた程度、目白方面のママズプレートは高い。
ウチは週1の生協と週末のライフ(落合南長崎に直結)でまとめ買い
・飲食店がほぼない


思いつくままに書くとこんな感じです。
あとは西坂と一生暮らす覚悟も必要かも(笑)

とにかく使えるスーパーがないことがネック。
それ以外は満足の条件なので、あとは価格次第だな〜
No.136  
by 匿名さん 2016-06-30 23:09:16
メリット・デメリットありがとうございます。わかりやすいなぁなんて思いました。
とにかくスーパー。本当にそうかもしれません。
毎日自炊をする人だと物足りないと思うかもしれないです。
生協を使ったりネットスーパーを頼んだり、
135さんのようにまとめ買いをしたりというようにやりくりしていくようになっていくのかしらと思いました。
No.137  
by 匿名 2016-07-01 20:51:50
買い物で困ることは無いですよ。
・南長崎の二又商店街
・椎名町の商店街
・少し遠いが、落合南長崎の駅前に出来たデカイスーパー
ほぼ西落合(近所はデカイ戸建ばかり故本田宗一郎さん宅あり)
・中井の商店街とcoop (今あるのか知らない)
・目白の方にスーパー2件にピーコック
・下落合駅前に出来た小さいスーパー
・新宿まで出て、小田急ハルクの地下など、デパ地下
・目白の伊勢丹クイーンズ
・金物関連ならオリンピックか商店街
逆にコンビニが少なく坂があるので、単身者の便利至上主義者には辛い。
No.138  
by 匿名 2016-07-01 20:55:41
他県から住んで2年だとご存知無いでしょうね。
目白通のスーパーが近いですよ。
あと南長崎の商店街。
デパ地下も使えるが。
椎名町やら中井、西落合は自転車かな?
No.139  
by 匿名 2016-07-01 21:05:52
あまり、下落合駅を中心に考え無い方が良いですよ。
昔からここらの高台住み人は目白駅利用(バス便があるし)で住んでた人が多い。

中落合3.4丁目あたりでも同様。
流石に中井2の高台住みは中井駅中心に食材購入しますが。
林芙美子さんなんかもその一人でした。
No.140  
by 周辺住民さん 2016-07-01 22:03:20
ママズプレート高いかなぁ?
安くはないけど、品物がわりと良くて品ぞろえもあるから、ピーコックよりは使いやすい感じ。
というか、激安スーパーが必要な人は、こんな物件検討しないと思う。
No.141  
by 通りがかりさん 2016-07-02 10:19:23
物件の一階は半地下です。西向きは太陽はあまり入らないでしょう。この時期湿気は溜まるのではないでしょうか。ちょっと薄暗いと考えられます。南向きはテラスが大きいので半地下でも光は入ると思います。南斜面の南側なので言わずもがな、最適です。
価格は、1番条件の悪い西向き一階の角部屋でも6900万/66m3のようです。
二階になれば隣の家の一階部分と同じ高さになります。
買うのであれば、南向きか西向きでも上層階がいいと思います。
ちなみに南向き最安は、一階の8900/82m3になります。
御購入よろしくお願いいたします。
No.142  
by マンション検討中さん 2016-07-02 13:43:33
>>141 通りがかりさん

西向きの部屋なんてありましたっけ?
三菱側は南東向きですよね?

No.143  
by 訂正 2016-07-02 15:17:00
すみません。東側でした。
訂正します。
No.144  
by 評判気になるさん 2016-07-02 22:10:22
ここちょっとヤバいな
売れないのか?
No.145  
by 匿名さん 2016-07-03 18:10:25
一階(半地下)の97平米で1.1億位、
二階からは70平米大で、8000万~、
90平米で軽く超えてます。

中身の設備は輸入物が多いので、将来のメンテナンスにもお金かかりそうだ。
No.146  
by 通りがかりさん 2016-07-07 01:43:03
閑散としているね
No.147  
by 匿名さん 2016-07-08 10:59:33
構造・規模:鉄筋コンクリート 4階 (建築基準法上は地上3階地下1階建て) というふうになっています。
これって現地が坂の途中にあるから、というのが関係有るのでしょうか。
若干1Fは掘り下げるようなタイプになるのでしょうか?
湿気が…という書き込みがありましたが、完全地下じゃないですけれどこのあたりは気を使ったほうがいいのかな。
24時間換気が付いていると乾燥しがちだと聞いたことがあるので、それで相殺できたりしないのでしょうか。
No.148  
by 匿名さん 2016-07-09 12:02:15
坂の途中というか、
第一種低層地域で、10mの高さ規制があるから
戸数を増やす為に、半地下構造なのでしょう。
No.149  
by マンション検討中さん 2016-07-11 17:26:46
>>138 匿名さん

確かにチマチマしたスーパーはありますけどね。
イオンみたいにデカイスーパーを求めてるわけではありませんが、仕事・子育てをしていて毎日買い物に行けるわけではないので、一か所で色々買えるところがほしいです。
あとライフ以外のお惣菜がまずい。笑
セブンのほうが数倍マシですね。
No.150  
by 匿名さん 2016-07-11 21:00:43
ここ結構高いですね。びっくりしました。
No.151  
by 匿名さん 2016-07-11 21:02:18
周辺の中古と比べると、めちゃくちゃ高いよ。
No.152  
by マンション検討中さん 2016-07-12 07:58:47
高過ぎ‥‥
No.153  
by 匿名さん 2016-07-20 17:44:10
駅まで徒歩6分ということで、駅には比較的近い。だから高い価格をつけている可能性が高いのかなと思いました。

それに今はどこでも高いし(汗)それに野村というブランド力がそれをさせているぶぶんはあるかもしれないです。
高級ラインということでのコンセプトも見て取れますから。
購入することができる人はかなり限られてくるかもしれないですね。
No.154  
by 匿名さん 2016-07-20 18:51:41
4LDKがあれば即買いだったんだけどなあ~
No.155  
by 匿名さん 2016-07-20 21:42:44
こちらオーダーで間取り変えられるそうなので、
4LDKできると思いますよ。
お金ある方は。
No.156  
by 評判気になるさん 2016-07-20 23:11:50
プラウドなら高くても買いだと思います
No.157  
by 匿名さん 2016-07-21 01:12:37
場所がいまひとつかも。最寄り駅からの坂道がけっこうきつい。
No.158  
by 匿名さん 2016-07-21 01:21:21
リビングの下がり天井が目立つのが残念です。
No.159  
by マンション比較中さん 2016-07-21 11:05:14
そろそろ販売開始かな。さてどうなるか。
No.160  
by 匿名さん 2016-07-21 11:12:46
プラウドブランドで売り切るでしょう
No.161  
by 匿名さん 2016-07-21 15:35:40
最初の予定価格からすでに1000万以上下げてるよね。
最初の価格見てやめた人はもう一度登録期間に行ってみてもいいかもね。
No.162  
by 匿名さん 2016-07-21 17:06:57
完成までに売り切りたいんでしょうね。
部屋の設備にお金かけすぎが、痛いです。
No.163  
by 匿名さん 2016-07-21 19:00:43
1000万以上下げてるってほんとにそんなことあるんですかね。
余程反響がないんでしょうか。
No.164  
by 匿名さん 2016-07-21 19:09:30
それでも高い
もう1000万下げてくれ
No.165  
by 匿名さん 2016-07-21 19:45:58
野村さんは、売れ残りを嫌うので最後には必ず値下げがあると聞きますが、
今回はずいぶん早い段階での値下げで驚きです。
もう1000万お願いしたいです。
No.166  
by 匿名さん 2016-07-22 07:40:17
物件自体はとてもいいので、ほんとお値段次第ですよね。
最初興味を持ったけど高くてやめた部屋が1000万値下げされてて、すでに要望書も入ってました。
抽選に突っ込むか考え中です。
No.167  
by 匿名さん 2016-07-22 08:11:53
1000万値下げてなんなのよ
No.168  
by 匿名さん 2016-07-22 10:03:31
でもさすがに1000万下げは億超えの部屋だけだよ
No.169  
by 匿名さん 2016-07-22 10:07:10
このくらいのマンションなら今後もほかにいくらでもでてきそうだからな
No.170  
by マンション検討中さん 2016-07-22 12:38:06
Mrタイプは2000万下がってましたね。
それでも買えませんが。
No.171  
by 匿名さん 2016-07-22 13:22:12
いつ頃に値下げされたかご存知の方いますか?
No.172  
by 匿名さん 2016-07-22 17:01:55
モデルルームを見学したら、新しい価格表が送られてきました。
No.173  
by 匿名さん 2016-07-25 13:26:08
1期30戸は完売したのでしょうか。

価格的に即日完売というわけにはいかないのかな。
No.174  
by 匿名さん 2016-07-25 13:30:47
第一期は今月いっぱいですよ
No.175  
by 匿名さん 2016-07-25 14:23:53
郊外は売れ行きがかなり落ちてきてるようですね。
No.176  
by 匿名さん 2016-07-25 15:03:10
ここは都心だよ
No.177  
by マンション比較中さん 2016-07-25 17:51:31
都心でも山手線の外・西武新宿線沿線だ
No.178  
by マンション検討中さん 2016-07-25 19:30:57
そこ見ちゃうとちょっと考えちゃいますよね
No.179  
by 匿名さん 2016-07-25 20:20:18
目白は山の手外に高級住宅だよ
No.180  
by ご近所さん 2016-07-26 00:17:13
アドレスが目白ではないね
No.181  
by 通りがかりさん 2016-07-26 19:36:47
目白駅からだと徒歩20分以上ある
No.183  
by 匿名 2016-07-27 08:20:12
徒歩で、20分で着きますよ。
あと、目白の高級住宅街とは下落合、中落合、目白台を指します。
地方出の方はご存知ないと思いますが。
ですので、ぽっと出成金さんは豊島区目白に多く住みます。
豊島区でも西池袋アドレスの方が渋めのお金持ちが住みます。
No.184  
by 匿名さん 2016-07-27 08:36:08
ほんとのお金持ちがどの辺に住むかはともかくとして
目白に近い方が利便性は高いよね。
御迎え付きだったり車で移動するような方ならこの辺もいいかもしれませんが、私のような庶民には電車の利用が肝ですし、、
新宿線もイマイチ弱いよね。
2馬力合わせれば買えない価格ではないですが、
我が家は見送りです。
No.185  
by マンション比較中さん 2016-07-27 10:34:10
183みたいな方が多く住んでる街なのね。よくわかりました。
No.186  
by 匿名さん 2016-07-27 10:45:37
下落合、中落合が高級住宅街なのは事実ですよ
有名なケーキ屋さんもあります
No.187  
by マンション検討中さん 2016-07-27 11:12:13
183みたいなバカはごく一部です。こういうのが田舎者なんですよ。
No.188  
by 匿名さん 2016-07-27 17:10:08
目白台は文京区になりますね。
田中御殿があります。
一部は公園になりましたが、あまりの広さにたまげました。
No.189  
by 匿名 2016-07-27 19:04:19
なんで馬鹿扱いされなくては、いけないのでしょうか?
見ず知らずの方に云々言われる筋合いもない地元の人間ですが。
昔、住んでいたから良く知っているだけですよ。
実家はありますが。
豊島区目白は分譲地ではないため、目白アドレスに憧れて住む方が多いのに対して、西池袋などに名門の自由学園などがあるのは地歴の問題です。江戸川乱歩邸などもありました。
豊島区目白は徳川、戸田家があっただけで本来あそこも下落合の一部で良いとの考え方もあるぐらいです。
中落合は元のアドレスは下落合でして、分譲地時代のブログがある位です。
ただ、目白台のような数千坪の家は無く、あって四百〜千坪未満の家です。
今、1番大きい家でDNPの社長さんの家ですかね。
昔は、あのクラスは結構ありましたよ。
世界的な金持ちと言われた三光汽船の河本大臣の家などね。


No.190  
by 匿名 2016-07-27 19:21:35
それと都内では南傾斜高台の場所で地盤が良い土地は少ないそうで、だから高級分譲地として売れたそうです。
西武グループ発祥の地です。本社が発足当初、中落合3丁目にありました。
無くなった中川一郎さん家の近くです。
西武の分譲地は他に麻布、南平台、松濤、品川五山があり、都内の高級住宅街の殆どが西武の手によるものです。
ただ、ここは分譲が1番古いので細分化が進んでいますが。
西武のメインカンパニーは、鉄道会社では無く不動産デベロッパーがメイン業務で、軽井沢なども避暑地として仕掛けたのは西武です。

地歴云々は別としても、住み易く、変にプライドが高い人があまりいない、
また、昔からの方は真っ当なご商売の方が多いのは事実ですよ。
昔は、近所の方のご主人の職業まで回覧されてましたから。(冊子になって配られていた)
今じゃ考えられませんが。
No.191  
by 匿名さん 2016-07-27 19:22:40
本田宗一郎さんは、地震が嫌いで
地盤の良いこの土地に自宅を建てたそうです。
災害に強いのも、ポイントだと思います。
No.192  
by 匿名さん 2016-07-27 20:22:02
地歴が素晴らしいのは分かりましたが、そういう立地に
マンションを建てるのはどうなのでしょうね。
駅近の便利な土地をシェアしましょうというのがマンションの本質だと思いますが
駅からもそれほど近くもなく、さほど便利でもない。
そこにお金持ちが住むかどうかも??な60平米からの狭小マンション
誰が買うのでしょうかね。
それこそ地縁がないとこの価格では誰も買わないのではないでしょうか。
No.193  
by 匿名さん 2016-07-28 00:03:25
ここが高級住宅街と主張するのは、地元民だけですね。
No.194  
by 通りがかりさん 2016-07-28 00:30:57
まあ、いろいろ意見があるのはいいが、嫌なら買わなければいいし、わざわざ書き込む必要わないわな!お里が知れるよ。
No.195  
by 名無しさん 2016-07-28 10:27:02
肯定否定いろんな意見を書き込むのが掲示板なのでは‥‥。この街の住人は何かあるとお里の話しをするのが好きみたいだな
No.196  
by マンション検討中さん 2016-07-28 12:27:12
抽選の部屋ってあるんですかね?
もし抽選で外れたら縁がなかったと思って他マンションにする予定ですが、プラウドが気にいっていたので希望通りになるとうれしいです。
No.197  
by 匿名 2016-07-28 13:10:31
まあ、高級住宅街かどうかは別として、昔から社会的にある程度のステータスの人達が、住んでいた、住んでいるのは事実だわなぁ〜。
歴史的背景によるものが大きいが。
後からの人は知らんからね。
ボロ屋がへぇ〜なんて良くあるところ。
金あるのに何であんなボロ屋に?
とかね。
No.198  
by マンション検討中さん 2016-07-28 20:05:21
下落合駅からの徒歩6分は、あの上り坂を考慮されていないからねえ
No.199  
by 匿名さん 2016-07-28 20:24:49
下落合からだと、歩道橋を渡らないといけませんよね?
No.200  
by 匿名 2016-07-28 21:04:51
歩道橋?
良く分からん。
坂道考慮しても6分だよ。
たぶんあそこなら。
聖母病院の裏当たりでも6〜7分だから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる