野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 中落合
  6. 野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-25 19:36:26
 削除依頼 投稿する

物件名:プラウド新宿中落合

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinjuku-nakaochiai55/

所在地:東京都新宿区中落合二丁目1237番1他(地番)
交通情報:西武新宿線 「下落合」駅  徒歩6分

敷地面積:2,728.42m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 4階 (建築基準法上は地上3階地下1階建て)
販売時期:平成28年5月下旬 (予定)
入居時期:平成29年11月下旬 (予定)

総戸数:55戸
売主:野村不動産株式会社
施工:西武建設株式会社
管理:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2016.8.24 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-24 01:30:40

現在の物件
プラウド新宿中落合
プラウド新宿中落合
 
所在地:東京都新宿区中落合二丁目1237番1他(地番)
交通:西武新宿線 下落合駅 徒歩6分
総戸数: 55戸

野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?

528: 匿名さん 
[2016-12-07 16:38:23]
このマンションが完成後、入居者でもないのに周囲をウロウロしている50くらいの怪しいおっさんがいたら人物特定できますね。
中学時代にいじめられてたようだから、きっと貧弱なおっさんだろうね。
529: 通りがかり 
[2016-12-07 22:03:02]

>>527 匿名さん
当時も最上位は筑附か学芸、開成で7人位でしたよ。
そんなの関係無い。
その下は早慶附。その下が海城、巣鴨、成城などごった煮の偏差値60以上。
その下55位から公立トップ高校。
下層が問題なんだ、下層が。
私立に行けない奴が公立高校トップ戸山、青山など馬鹿が行く時代でした。
公立中だけは、辞めなさい。
教員も腐っているから。
PTA会長なども地元でもなんでも無いのに地元面した坂下の土地成金だから。不労所得得ているロクでも無い輩。
高台のお金持ちは質実剛健系ですよ。
530: 通りがかり 
[2016-12-07 22:45:33]
そもそも論だけど、このマンションを買える層は、ある程度お金持ちである。
また、この高台の地を選ぶ時点で、芸能人やら土地成金でないのが分かる。
そういった子は、親も一流大学卒だから、子もある程度賢い。
小学校は公立でも中学は、国公立中高一貫か、昔よりレベル落ちた学芸中ぐらいは、楽勝で入る。
従って区立中学などは絶対に行かない。
因みに中川一郎さんの死んだ息子は、落1→麻布。先輩です。
531: 通りがかり 
[2016-12-07 22:53:47]
それと貧弱ではないです。笑
皆、与太者の親が問題だったんですよ。
あなた、暴力団員の親と対峙しますか?
子供の喧嘩に暴力団員の親が出て来るんですよ。当然、両親はゆすられる。
サラリーマンなら勤められなくなる。
中学ぐらいだと、それもわきまえてわざと殴られるんですよ。
大学時代にそいつにあったら、私の筋肉質を見て逃げていった。
所詮、へなちょこです。
532: 匿名さん 
[2016-12-07 22:55:08]
飛行ルートの説明会は気になりますね。
533: 匿名さん 
[2016-12-08 06:08:54]
気持ちの悪い人ですね。
534: 名無しさん 
[2016-12-08 08:52:19]
新宿区が共働きがしやすい自治体第1位になってたね。
535: 匿名さん 
[2016-12-08 20:31:01]
こういうスレッドを、荒れないように保つというのは、
難しいんですねえ。
536: 匿名さん 
[2016-12-09 10:58:43]
>534

住んでいる立場としては納得ですね。>1
537: 匿名さん 
[2016-12-09 15:17:31]
ちなみに東中野までは、最短ルートをとれば、徒歩20分。
アップダウンがあるぶん大変ですが、
かかる時間は実は、目白までとあまり変わりません。
あまり歩く人もいないと思いますが、ご参考まで。
538: 匿名さん 
[2016-12-09 23:24:04]
週末モデルルーム初参加です。
価格が高いと言われていますが、個人的には外観の格好良さは最近のマンションでは群を抜いているように思います。
内装も写真で見る限り天然石がふんだんに使われていて、何気にグレードが高いなと思っていました。

落合や目白って、都心の割に地味?で、今までよく知りませんでしたが、みなさんの話を拝見するに、環境的には世田谷とか杉並あたりの、よくある住宅街的なイメージなのかなという印象です。

新宿区が子育てにも良いというのは意外でした。
全国数千の自治体のNo.1というのは、素直にすごいです。記事には、待機児童の減少が挙げられていましたが、それ以外にも何か特筆すべき要素はあるのでしょうか。
子育て環境は重視していて、今まで文京区中心で考えていたので、本当に迷わしく感じています。
539: 妄想癖 
[2016-12-13 13:17:13]
自称学習院の人だと思ってたけど、いつから公立中になったんだか・・・。

540: マンション検討中さん 
[2016-12-17 23:23:11]
あと何室ぐらいでしょう。最近モデルルームいらっしゃった方がおられたら教えていただけませんか。
541: 名無しさん 
[2016-12-18 20:10:03]
ここで聞いても、沢山残ってると言われるのが関の山です。マンションギャラリーにきちんとうかがった方がよいですよ。
542: 匿名さん 
[2016-12-24 10:50:08]
2017年1月7日(土)より
モデルルームオープン
【JR山手線目白駅でモデルルーム公開】

-------------------
↑ってHPに書いてあるけど、誤解を与える表現。
実際の場所は坂道を5分くらい下った所。
帰りは上りが大変ですよ。
543: 匿名さん 
[2016-12-25 07:56:04]
>>542 匿名さん
削除希望

544: 匿名さん 
[2017-01-06 08:41:45]
それにしても動かんね
545: 匿名さん 
[2017-01-08 13:08:57]
初夢抽選会、行かれた方いますか?
 
546: 匿名さん 
[2017-01-12 13:19:28]
一度行った人専用の頁もあるのですね。
そこからだと価格は見られるようです。
何回も行かなくっていいというのは楽かもしれません。

まだ行っていない人向けの情報開示は本当に少ないなぁという印象を持ちます。
やはり見せていない情報って見たいと思う情報ですから
来場へのモチベーションになってくるのでしょう。
547: 538 
[2017-01-13 12:06:32]
538です。12月にモデルルームに行きました。
財閥系の同価格帯(坪単価400万円程)の物件もいくつか見ましたが、
それらと比べても、以下の点(いずれも標準仕様)でグレードが高いと感じました。

⑴玄関
 ・シューズボックスの中段に花瓶などを置ける棚(御影石)をつけている
 ・床に大判かつ艶消しのタイルを使用し、高級感がある
⑵洗面所
 ・三面鏡の下の壁面にタイルでなく御影石を使用し、高級感がある
 ・床に磁器タイルを使用し、質感が良い
⑶浴室
 ・浴槽が人造大理石で、質感と保温性に優れている
 ・鏡が埋込式のため、周囲のタイルとの一体感があり、掃除も容易
 ・床に磁器タイルを使用し、質感が良い(洗面所と同じ)、
 ・南向き住戸は1418でなく1618の広さを確保している
⑷リビング・ダイニング
 ・エアコンが埋込式
⑸キッチン
 ・天板に加え、側面、壁面(天井まで)にも御影石を使用し、重厚感がある
⑹その他
 ・モデルルームとは異なるが、田の字住戸プランの部屋にも、吹抜やアルコーブを
  設けるなど、プライバシー面の配慮がなされている
 ・旧来から地盤が強固な地域に、直接基礎が採用されており、地震に強い
 ・外壁に吹付タイルの部分がほとんどない
  (最近は財閥系マンションでも、バルコニー側の外壁が吹付タイルだったりする)
 ・キッチンや洗面所のほぼすべての扉にソフトクローズ機能がある
 ・開き扉はほぼすべてドアキャッチャー付
 ・全体的に、有名ブランドの素材を採用しており、デザイン性が高い

一方で、財閥系の同価格帯(坪単価400万円程)の物件と比べ、やや劣後していると
感じるところとして、以下の点がありました。
 
 ・構造柱がアウトフレームされていない
  (ただし低層物件のため柱は太くなく、出っ張りはさほど気にならない)
 ・内廊下でない
  (とはいえ、開放部分はほぼガラスで覆われるので、半内廊下のような感じか。
   吹抜もあるので、内廊下よりも電気代なしで明るさを保てるという点では良いかも)
 ・キッチン合わせの収納が標準装備でない
  (キッチン本体がジーマティック製で高価だから?)
 ・トランクルームがない
 ・駐車場はほぼ機械式で、平置きが少ない

と、偉そうに書きましたが、全体的には好印象でした。
販売員曰く、プラウド六本木など一部物件に採用しているものと同水準の高仕様としている
とのことで、高級感が非常に高いと感じました。(プラウドは目白地域での販売実績に乏しく、
本件をフラッグシップマンションとしたい思惑があるとのこと)

建設現場も見させてもらいましたが、軽く周囲を回って以下のように感じました。

【プラス面】
 ・大通り(新目白通り、山手通り、目白通り)から距離があり閑静な住宅地という印象
  (昼間でもかなり静かでした。周辺は低層マンションやメガバンク、大手製薬会社の社宅、
   女子学生向けドーミーなどがあり、変な人は少なそう、とも思いました)
 ・本物件南側は第一種低層地域かつ坂下のため、将来に亘っても日照を確保できる
  (南側建物があるところは傾斜の下側のため、本物件の南向き3階以上は永久眺望も得られる。
   なお、低層階でも、隣の建物とは10メートル程度距離があるので、十分な日照は得られる)
 ・特に若いファミリー世帯に利便性が高い
  (小学校、保育所、公園が徒歩1、2分のところにあるほか、「聖母病院」は
   小児科、出産などでは有名な病院とのこと)

【マイナス面】
 ・最寄りの下落合駅が坂下にあるため、駅から坂を上る必要あり
 ・下落合駅周辺の開発度合いが低く、飲食店や大型スーパーがほとんどない
  (逆にパチンコ店などもないので、一長一短あり)
 ・大型スーパーがやや遠い
  (目白通りまで出る必要あり、徒歩5分以上かかる)
 ・周囲の道路の幅が狭い
 ・新宿区なので、そこらの車は練馬ナンバーばかり
  (品川ナンバーにこだわりがある人にとってはマイナス) 

周辺環境も含め、全体的にクオリティの高い物件だと思いました。
坪単価は300万円~450万円/坪で、80㎡だと8,000万円台後半から1億円台と結構高いですが、
それなりの価値はあるように思います。
(外観もスタイリッシュなので、もし竣工後にグッドデザイン賞など受賞することがあれば、
なお資産価値は維持できるかも)

長くなりましたが、ご興味がある方の参考になれば幸いです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる