三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-08 09:30:35
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについてのpart21です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578103/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~86.68平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-23 22:25:39

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21

3001: 匿名 
[2016-12-05 11:34:55]
>>2997 匿名さん
低学年は35人学級で3年生?からは40人学級になるのが東京都の公立小学校かと思うのですが、区によって特例があるかもしれませんので、知りたい区に問い合わせをすれば詳しくわかると思います。該当学年の人数により、例えば70人なら2クラス、71人なら3クラスになるので、ひとクラスの人数が大きく変わりますよね。
3002: 匿名さん 
[2016-12-05 16:59:53]
徒歩一分のところに小学校があるのは何よりだと思います。
小学校にプールがあるのは普通だと思うのですけど、トレーニングルームがあるのはユニークなのでは。
プールもトレーニングルームも一般が利用できるそうですので、外部の人が出入りするのはどうかなと思う面もありますが。
水泳を習う子供さんには便利な仕組みだと思います。
新しいマンションに入居する児童がみんな入学できる余裕はあるのでしょうか?

3003: 匿名さん 
[2016-12-06 08:56:26]
ありゃ、ここもタワマンの新税制対象になっちゃいますね
3004: 匿名さん 
[2016-12-06 10:26:06]
3003
何いってるの??
3005: 匿名さん 
[2016-12-06 10:44:07]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161206-00000010-asahi-pol

2017年1月2日以降完成のマンションが対象。
高さは満たしているので、竣工が1月下旬のままなら新税制ですね。
3006: 匿名さん 
[2016-12-06 12:25:00]
>>3005 匿名さん
おお 上階キツイですね。
このルールだと中古購入時、上階買うなら2016年以前完成のマンション、下階買うなら2017年以降完成のマンションっの方が有利って話になりますね。

3007: 匿名さん 
[2016-12-06 12:47:01]
低層買った人はラッキーでしたね。
3008: 匿名さん 
[2016-12-06 14:13:13]
こんな記事で一喜一憂なんかできんわw
3009: 匿名さん 
[2016-12-06 15:26:36]
朝日のとぼけた記事だと思いますが、
こんなんはありえないですね

おそらく来年以降に契約を結んだ物件対象ってのが筋でしょうな。
3010: 匿名さん 
[2016-12-06 15:55:57]
>>3009 匿名さん

そうするとマンション内でのトータルでの固定資産税かわっちゃうので、まあ一律新税制か旧税制かしかないでしょう?

3011: 匿名さん 
[2016-12-06 16:14:52]
来年1月2日以降に売買契約を結んだもので、再来年度から課税される。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161206-00000035-nnn-bus...

どっちが正しいのでしょうか。
3012: 匿名さん 
[2016-12-06 16:18:22]
契約結んで後出しじゃんけんは皆さん納得しないじゃないかな?
3013: 匿名さん 
[2016-12-07 12:25:43]
ここは旧税制のままです。
高層階の方、おめでとうございます。
3014: 匿名さん 
[2016-12-07 12:34:47]
ソースは??
3015: 匿名さん 
[2016-12-07 12:54:06]
で、ここって値引きないの❓
3016: 匿名さん 
[2016-12-07 13:04:33]
>>3015
値引くほど切羽詰ってる状況でもなさそうだし、
時期的にも公開値引きはありえないと思うよ
日参してれば個別対応はあるのかもしれないけどね
物好きが現れない限り回廊部屋は最後まで残りそうだしw
それとも売り切れたのかな?
3017: 匿名さん 
[2016-12-07 18:09:14]
てっきり売れたと思っていたら、まだあるんですか?庭の廻る家でしたっけ。7940万円・・・まだあるみたいですね。一人で住むとしか思えない部屋ですから、一人でそれだけの買い物ができるとしたら特別な人物のようにも思えます。パッと見良さそうな間取りには見えるのですが、空間の使い方が上手じゃないと住みにくいかもと思えなくもないです。
3018: 匿名 
[2016-12-14 05:05:30]
東急の開発、具体的に出たね
3019: 匿名さん 
[2016-12-14 10:25:53]
ソースは??
3020: 匿名さん 
[2016-12-14 11:56:58]
>>3019
おたふく!
・・じゃなくてこれ

http://wangantower.com/?p=12949

3021: 匿名さん 
[2016-12-14 14:28:50]
がすてなーに前の東急は坪400って話でてるね。高々坪320のここはバーゲン価格みたいに見えてくる。再開発もバンバン出来てくるし、開発スピードが凄い。早く買ったもん勝ちのところはある。
3022: 匿名さん 
[2016-12-14 16:26:10]
自分は坪330って聞きましたけど。
3023: 匿名さん 
[2016-12-14 16:39:42]
豊洲が400なら内陸買うでしょ

都心に近い割りに安いが魅力だったのに、400払って埋立地買う物好きはそんなにいない
3024: 匿名さん 
[2016-12-14 16:50:33]
坪330って安過ぎませんか?
3025: 匿名 
[2016-12-14 17:15:40]
>>3023 匿名さん

内陸のどこ?
3026: 匿名さん 
[2016-12-14 18:06:08]
>>3025 匿名さん

内陸ではないけど芝浦かな。豊洲より将来性ありそう。山手線徒歩圏だし。

3027: 匿名さん 
[2016-12-14 18:13:57]
芝浦はまだまだ汚い街だから、発展の余地はあるけど、空き地なわけではないから、発展するには数十年単位掛かるぞ。
3028: 匿名さん 
[2016-12-14 18:16:47]
東急は、買った値段から逆算すると400万超えでないと利益が出ないからね。
でも、利益考えずにボランティア価格で売ってくれる可能性も残されてるぞ。
3029: 匿名さん 
[2016-12-14 18:31:05]
>>3028
土地分から1500とも2000戸規模のツインタワーとも言われてたけど、
行政にコラーされて結局1200戸規模っていう・・・
土地の一部まで上納しちゃったもんだから、ちょっと気の毒ではあるw
3030: 匿名さん 
[2016-12-14 18:32:55]
戸数減らしたので、価格を上げる必要が出てきてしまった。

空前の豪華タワーにして高く売るしか道は無いのだが、図面を見るとそと廊下なんだよな。。。

厳しい戦いになるかもな。
3031: 匿名さん 
[2016-12-14 18:55:23]
ひさびさ見にきたら、もしかして一戸売れたのかな?

販売住戸の一覧の価格で疑問なんですが
W-71JhとW-71Jが200万円の差があるのはなぜなんでしょう。
同じ間取り、同じ平米数で、高い方が下の階だと思うんですが。
3032: 匿名 
[2016-12-14 18:58:11]
>>3026 匿名さん
じゃあ芝浦のマンション買ったら? なかなか完売しないのが残ってるよ。

3033: 匿名さん 
[2016-12-14 19:33:06]
>>3032 匿名さん
ココより早く完売しそうだけどね。
3034: 匿名さん 
[2016-12-14 21:03:58]
このタイミングでもネガがいるってのはなかなかな物件ですねー
3035: 評判気になるさん 
[2016-12-14 21:22:57]
>>3031 匿名さん
2階は共有部分と同階で部屋の室内高が3階以上より高いんですよ。3階は通常のマンションの2階扱いです。
3036: 匿名 
[2016-12-14 23:43:11]
>>3031 匿名さん
そうなんです、天井高が3階〜22階は245で、2階だけ275だったと思います。
3037: 匿名さん 
[2016-12-15 00:06:39]
契約者専用板がパス付きのせいか情報がごちゃごちゃしてますねー
あっち側では盛り上がってるのかな??
まぁ契約者専用なので未契約の私が見るってのもおかしですが、、
3038: 匿名さん 
[2016-12-15 00:31:38]
そもそも坪単価が違いすぎるので、比較すること自体、無意味なんでしょうが、やはり『食』一つとっても、内陸の高級住宅街とは、雲泥の差ですね。

http://30min.jp/guide/242/map
3039: 近隣住民さん 
[2016-12-15 00:57:11]
少なくともパークタワー晴海、有明トリプルタワーより高いだろうから、この2件の値段と売れ行きに注目ってところでしょうか。
3040: 匿名さん 
[2016-12-15 04:57:59]
晴海は、中央区だぞ。
江東区よりは高くなる
3041: 匿名さん 
[2016-12-15 09:21:19]
港区ならそうなるだろうが、あの辺境の地では無理だ。
行ったことあるか?
3042: 匿名さん 
[2016-12-15 14:30:35]
>>3040
開発余力というかインフラ等が整備された場合の破壊力は考慮せずに、
あくまでも今までの感じだと、晴海≒豊洲でいいと思う
(個人的な感覚だと晴海≦豊洲≒勝どきって印象)
アドレス差を駅近&利便性で相殺するイメージ
ただデベの人も言ってたけど、中古や賃貸の回転なんかをみてると、
同じ値段なら豊洲のほうが客付きが早いような気はする

という訳で、強気相場継続ならPT晴海は坪330前後でここと同水準、
立地や戸数から弱気というか早期完売を目指すなら坪300ぐらいかな?と予想
流石にあの僻地で(物件は目を見張るものがあるけど)坪350はないと思う
3043: マンション比較中さん 
[2016-12-15 18:54:57]
塩害地区のマンションってどうなの。
3044: 匿名さん 
[2016-12-15 19:54:42]
東京湾奥で、塩害って無いんじゃない?
聞いたことないけど。
3045: 匿名さん 
[2016-12-15 19:55:41]
>>3041 匿名さん
さすがに中央区だよ。
3046: 匿名さん 
[2016-12-15 20:01:43]
>>3044 匿名さん

豊洲市場は、『本計画の立地条件を考慮し、塩害などによる腐食・腐朽に対応すること』が、求められていますね。

http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/project/1219suijunsho.pdf
3047: 匿名さん 
[2016-12-15 20:04:11]
対策してるから塩害がないのかもね。
3048: 匿名さん 
[2016-12-15 20:05:31]
塩害の存在はありと。メモメモ。
3049: 匿名さん 
[2016-12-15 20:05:44]
でも、車や自転車でも塩害対策してないのに、話は聞かないねえ?

まあ、海から塩水かかるような波が無いからかもしれないね。
3050: 匿名さん 
[2016-12-15 20:06:49]
塩水かかるような建物も無いし、塩害はないのでは?

塩害って、波が高い日本海で存在するんじゃないかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる